バス運転手に1時間半でトレーラーバックをマスターさせました【最強の教習所で ほいちゃんねるさんとコラボ】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024
- トレーラーの免許(けん引免許)を持っていない自家用バスオーナーのほいチャンネルさんに、1時間半でトレーラーバックを完全マスターさせてみました。
実際の研修とほぼ同じ内容となっておりますので、参加を検討されている方にとって非常に参考になるかと思います。
★綾人サロン主催による、「けん引免許取得練習会」の4月以降の日程が決定しました。
参加申し込みページはコチラ↓ ↓ ↓
【1時間6,500円】けん引免許取得研修会【4月9日(土)】
ayatosalon0409...
【1時間6,500円】けん引免許取得研修会【4月10日(日)】
ayatosalon0410...
【1時間6,500円】けん引免許取得研修会【4月24日(日)】
ayatosalon0424...
【1時間6,500円】けん引免許取得研修会【4月29日(金)】
ayatosalon0429...
【1時間6,500円】けん引免許取得研修会【4月30日(土)】
ayatosalon0430...
【1時間6,500円】けん引免許取得研修会【5月1日(日)】
ayatosalon0501...
満員になり次第受付を終了いたします。
こちらは綾人サロン所有の大型トレーラーを用いて事前練習を行うことで、試験場での一発試験によってけん引一種免許の取得を目指すプログラムとなります。
完全な私有地となっている研修所内にて、参加者の皆様に大型トレーラーを運転していただき、綾人サロンの教育・監督のもと、一発試験において難関となる「方向転換(バック車庫入れ)」と「クランク走行のキーポイント」について徹底した教育を行います。
実際の運送会社で運用されているものとほぼ同じサイズの車両を用いて練習することで、より実戦に近い車両の挙動と操車を学ぶことが出来、高度な運転技術の習得が望めるものとなっております。
研修開始は午前8時からとなっており、適宜休憩をはさみながら午後6時まで行う予定でおります。
その他、綾人サロン監修による「待遇の良い運送会社に入るための具体的な方法と具体的な大手・中堅運送会社のリスト」を書面にてお渡しいたします。
綾人サロンに直接聞きたいことや話したいことなどがありましたら何なりとご質問頂ければと思います!(^^)!
私が乗っている大型トレーラーに関する詳細に関してのお話しや、綾人サロンと同じ業界で働いてみたいという方からのご質問に関しても出来る限りのお話をさせて頂きます。
【全者安齎ステッカー】はこちら↓ ↓ ↓
www.amazon.co.... @AmazonJP
【オリジナルキャラクターステッカー】はこちら↓ ↓ ↓
www.amazon.co....
私は東証一部上場の大手運送会社で、
初任大型運転士の指導員をしている綾人と言います。
私の日常的なトレーラーの運転映像をご覧いただきながら、
究極的に実践的な、プロしか知らない運転テクニックや
自動車の知識について詳しく解説していくチャンネルです。
当チャンネルは、プロの知見に基づいた誰も知らない運転技術を身に着けて頂くことで、あなたの安全運転のレベルを飛躍的に向上させることをお約束します。
プロが研究する特殊な安全運転の技術を学びたい方は、ぜひとも当チャンネルのチャンネル登録お願いいたします。
■綾人サロンの公式ロゴステッカー
【公式ロゴステッカー(クリアタイプ)】100×65㎜
www.amazon.co....
・公式Twitter
/ ayatosalon
・公式ホームページ
www.ayatosalon...
■お仕事の依頼はコチラ
ayatosalon@gmail.com
■TH-camチャンネルのコラボ企画のご提案はコチラ
ayatosalon@gmail.com
「動画内での説明の際に引用して用いている動画、画像の引用元と出典情報の明記事項」
当チャンネルにて紹介させていただいているドライブレコーダー映像については、その映像のすべてに関して、当該映像の撮影者様、及び所有者様に対して正式な使用許諾を頂いたものであり、交通資料映像として映像の提供にご協力いただいたものです。
また、動画内で出展先、またはその引用先が明記されている画像・動画を除き、その他の全ての映像並びに画像については、shutterstock.comならびにNewsFlare.comとのライセンス許諾により使用しています。
#タンクローリー
#安全帯
#綾人サロン
#煽り運転
#あおり運転
#ドライブレコーダー
#ヒヤリハット
綾人サロンさんの動画見ていると本当に牽引免許欲しくなる!
12m単体しか動かせない自分からすると、胴体が折れ曲がる車を動かせる人はホントに凄いと思う。
トレーラーを練習するのは長いほうがいいという意見には賛成です
何故かというと長いほど動きがゆっくりなので独特な動きの感覚をつかみやすいからです
逆に短いと動きが分かりづらいですし、距離に対して動きも急です
当然長いトレーラーで練習をしていれば短くなった時には振り回し易いので楽に感じると思います
どの大きさの車でもそうですが、バックは支点になる後輪(内側の後輪)を意識するのが良いと思います)
今月からトレーラー運転手になったんですが右バックすら出来なくて半ベソ垂らしながら仕事をしています。。この動画みて何か掴めそうな気がしました…!!ありがとうございます!!
素直にすごい
けん引免許ありますが、実務は経験ないので、綾人さんの動画は勉強になります。年齢的に実務に就くのは厳しいかと思いますが‥生まれ変わったらトレーラーのドライバーになりたいです💦
面白い試みですね。
どんどん進めていって欲しいです✨
お疲れ様です!バス運転手ですが…トレーラーも気になってきました、免許欲しい。
素晴らしい講習です。ほいチャンネルさんは一発でけん引免許合格できそうですね。私は、約30年前にけん引一種を某試験場に5回通って取りました。バックのイメージを掴むために、ヘッドと台車のモデルを作ってどこでハンドルを切るのか研究したのが思い出です。けん引の運転実績はありませんが乗ってみたいと思います。
教え方が丁寧で的を得てますね👏
スゴイです👍
秘密の練習が気になります😊
見えない時は車を止めて降りて目視で確認するのって大事ですよね。牽引大型普通車問わず😊
貸し切りバスの出身です。牽引は一種、運転席はボタンだらけじゃないか!
教え方が丁寧でわかりやすいですね。
短時間でマスターしたホイさんもこれで牽引免許を取る参考になったのでは。
牽引も持ってて損はないし、万が一のときは役にたつと思います。
災害時も車はあるけど、乗れる人がいないという問題もあると聞いたことあるし。
最近大型車のAT増えましたね。
運転に集中できるというメリットもあるけど、その弊害なのか、些細な車両トラブルでも自走不能になることもあるとか。
路線バスの場合だと影響も大きいです。
田舎の中距離から短距離の運送業だと今も必須ではないけど、AT限定解除はできればしといてねと言うところがあるそうです。
昔、ちらっと聞いた話ですが、数人入社したものの、半分以上は限定解除するも後の数人は解除試験に中々合格できず、配送以外の部署になるのを嫌って入社を辞退したとか。
今はそういう会社も殆ど無いだろうけど、地方だと未だにあるかもしれません。
ありがとうございます!
教え方がうますぎます🎉🎉
フェリーでトレーラーデビューし、横乗りを一週間終えたところです。無駄にハンドルを回しすぎたり、台車が少し左に折れて後ろが見えなくなった瞬間にめちゃくちゃになります。道、荷物の積み込み、カバー掛け、お客様ごとのルールをと色々考えてると手が止まり、作業も遅れ、焦って伝票忘れや、キャッチ閉め忘れなど散々です。個人的に“Departure”、“Arrival”チェックリストを作成して止まった時と、動き始める時に行うようにしています。私もバックの練習をしっかりとしたいです。
綾人さん、お疲れ様です😊
綾人さんの教え方が素晴らしいんですね☺️👏
1時間半は凄い😆👏
受講したい。
綾人氏のレクチャー後、一発免許に行きたいですよ。
大型自動二輪と牽引だけが残ってます。
丁寧な先生😸✌️働く自動車🐱✊自由にやってみなさいって先生って。なかなかいない。
今大型免許しか持っていないのでますが、会社でトレーラの仕事もあるので、綾人さんのトレーラ講師またあれば受けれたらありがたいです。
内側しかコーンが無いですけど、実践同様に外側にもコーンを置いて、障害物と見立てた方が良いかと思いました。実際の現場は狭く、教習所のコースも少しのハンドル操作の遅れが脱輪するか、入らないかのように作られています。綾人さんは当然ご存知だと思います。彼は、センスが良い人だと思います。12時間の牽引の教習でまともにバックが出来ない方もいらっしゃる様です。
トレーラーの次は観光バスにチャレンジして見て下さい。綾戸さんの知らない事がやまほどあります。ただ大きい、バックが難しいとかではなく、色んな事が学べます。
綾人さん、ペーパードライバー講習会でも是非左右のバックの練習出来るようにして頂ければ幸いです!
牽引免許取得します!
今、トレーラー研修中です。
全然出来ないので講習受けたいです。
とても興味深いです!いつか趣味でけん引取りたいと思っています(時間があればね😱)
街中交差点で見事なまでに曲がっていくトレーラーに遭遇するたび、いつも驚かされる件(^_^;)
トレーラーでなくても安全運転の参考になる
大型までは取りましたが、受けようと思ったらコース変わって行けなかった。
まぁ12mの1軸とか12.5、13、14m様々乗ったり2軸、3軸乗ったりリフトアスクルで軸浮かしたりして乗りこなすまでがトレーラーの難しいとこだよね
突然の質問、失礼します。
TH-camで、トラック野郎USAさんをよく拝見しますが、トレーラーの長さは
日本と他国では長さの違いはありますか?
綾人さんの判る範囲で教えて下さい。
えっ!!オートマだったのですかっ!!😙😎✌️
牽引の練習は小学生の時にトラクターで覚えましたww
スゴいですね‼️まだ、次回以降も講習会の予定はありますか❓️もし、大型免許取ったら、申し込みしたいのですが。
バスの運転練習をしたいんですが、綾人さんのチャンネルでは教習出来るんですか?
牽引・トレーラーヘッドの
ATは増えているのですか?
これ見て気づきましたが、私は普通車なのにガッツリ窓から顔出して腕は真っ正面でやってますが、これ理にかなってたのかな?w
それにしてもほいちゃんねるさん凄い!
ETS2でのトレーラーバックはなんとかできるけど実車はかなり難しいんだろうなぁ。
免許が取れる年齢になったら綾人さんに教えていただきたいです!
ETS2で出来ているなら実車でも同じくらいですよ。現役のトレーラさんも休みの時はETS2で練習されてますよ。
このトレーラーバック教習所行きたいです!結構本気です
結局は場数❗️
1年後にはどこでも入れられる感じ😊
試験場は大きさだけでなく、後ろが見えるので運転しやすいかもしれませんね。
視聴者の私が緊張してしまいます。
この方
センスあるよね?
これはトラック、バス経験者に教える方が難しいと思いますよ、長年その感覚でやってきたドライバーに全く真逆の事を教える訳ですから、ドライバーもかなりテンパりますよ、だって左バックするきっかけに右にハンドル切らないと行けないし、折れ角ついたら逆に左に切り込んで角度をキープしたまま押し込まないと行けないから最初はマジでテンパりましたよ。
何気に教習車が1番難しかったりする😂
運転免許で一番難しいのは牽引二種なのかな
そんなに難しくはないよ
バス運転手になりたいなら50万以上かかりますよ〜1回目は満点でも落とすみたいなので牽引なんか楽勝です。
@@千鶴子御船
一般バスよりトローリーバスの方が楽勝とはスゴイですね。
私の場合、大型二種は教習所で卒業検定合格までストレートでした。
牽引一種も教習所でストレートでしたが、牽引二種は免許センター一発受験しかなく、2回落ちてそれきりです。
@@makoto-ijyuuinn
牽引2種なんか最難関の使い道無しでしょw
だからお金かかるぞって事でつw
@@makoto-ijyuuinn
牽引つまり楽勝ってのはトレーラー牽引の事ね。
やってみたいです。
たまにバス乗るけど、バスのがムズい😆
大型、牽引免許取得済みですが、けん引免許取得研修会に参加できますか?
可能ですよ(^-^)
8:08
ここまでニ、三週間は必要って、すでに免許は取得したであろう人達がさらにそんなにかかるものなんですか?
難しいなぁ。。
仕事でキャンピングトレーラーみたいなのを月一で引っ張る訓練をしてます。上達したいんですが、自己流でバックしているため限界になっています。
上達したいので、出せる限りTH-camを参考にしたいと思ってます。
四国に来て欲しいけど、需要あるんかな〜…
右バックだったら1日で!
1日で、覚えられますよ。頑張って
綾人さんの動画にはレーサーから綾人さんの同業者になった長坂尚樹氏登場とか無いのだろうか。
ちょっとの昔、スマホのゲームてトレーラーを運転するゲームでバックする時、なかなか出来ないから出来るだけバックしないように裏技を使って遊んでたな笑
(前入れ入庫で笑)
もしも教習所でトレーラーの実技を受けたら項目一つもクリアできないだろう笑
大型バスはバックする時カメラでわかるけどトレーラーは無いのでバックは難しそう
四国でもやってほしい!
牽引免許寄るとき、逆ハン切るの慣れなかった
ミッション時代の人間やから、トラックのオートマ操作解りません😅
是非わすことセンパイとコラボを!
トレーラー運転はセンスの問題
あとは経験と場数
最初は皆下手なんやから