強制する療育が効果ゼロの理由(1)〜自閉症スペクトラム児の神経ネットワークは定型児とは違う~

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น •

  • @ポチ-j8v
    @ポチ-j8v 3 ปีที่แล้ว +71

    この知識はみんなが持つべきだと思う。
    産んで、我が子がそうだったと知ってから知識をかき集めるの結構大変だった。こう言う動画たくさん広まって、自閉症の方々の世界をもっと居心地の良いものになるといいなぁって思いました。
    わかりやすい動画をありがとうございます。全ての自閉症の子がモテる才能を発揮出来る社会が来ますように。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว +11

      本当に、どんな子も肯定的に受け入れられ、その子の持っている力が最大に発揮できる社会になってほしいですね。
      微力ながら、頑張ります😊

  • @春野たんぽぽ-t3l
    @春野たんぽぽ-t3l 3 ปีที่แล้ว +26

    発達に問題を抱えてる人が1番生きづらさを感じるのは自分の特性を否定されて無理やり定型発達に当てまめるよう強制され2次的に引きこもりやウツになる事だと思う。
    変わっていても大丈夫。変わっていても認めて生きていけるようにまずは親が受け止めないといけないのですね。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว +6

      仰る通りだと思います。
      幼児期や小学校低学年の頃は、そういった歪が表面化しづらい(気付かれにくい)ため、問題が先送りされてしまう一つの要因になっていると思います。

  • @akituzu
    @akituzu 4 ปีที่แล้ว +127

    もう母子手帳に載せていいレベルの内容だと思いました✨母子手帳は“定型でないといけない感”をどうしても感じてしまい、シンドイ子育てになりがちなので😊

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 ปีที่แล้ว +36

      コメントありがとうございます。
      言われてみれば、母子手帳は「基準はこうです!」的な感じがしますね😊
      どこかの自治体で「発達なんて、人それぞれ。それより、我が子を大切に育てることが大事!」とか母子手帳に書いてくれないですかね😄

    • @ぷぷこ-q8p
      @ぷぷこ-q8p ปีที่แล้ว

      小学1年生の娘(自閉スペクトラム症の診断有り)を持つ、40代の母親です。
      こちらのチャンネルはとても分かりやすく、とてもおもしろい(御夫婦の息の合ったボケツッコミ)ので、楽しく拝見させて頂いております。
      娘は、2学期から行き渋り→3学期から不登校となり、現在は適応指導教室へ楽しく通っています。
      習い事としては、英語スクールとそろばん教室に通っており、完全に親以上のレベル(英語は自分の言いたいことを流暢に喋れる、そろばんは入室半年ですが5桁以上の計算ができる)になりました。
      ただ、コミュニケーションが苦手、気持ちの切り替えが苦手な面があり、毎日のように癇癪があるのでメンタルやられてしまっています。
      得意不得意の差が激しく、どうしてもできないことを指摘してばかりいましたが、もっと好きなことを好きなようにさせたら(加減も難しい・・・)得意分野に関してはものすごい力を発揮するのではないか?と思うようにもなりました。(親バカですね💦)
      これからも、こちらのチャンネルで勉強させて頂きます!

  • @user-ue5kq9wo5t
    @user-ue5kq9wo5t 3 ปีที่แล้ว +22

    療育に通わせていたのですがある時からこれって何か違うんじゃないかなあと疑問に思い療育をやめました。療育や保育園の先生から『お母さん○○君の子育てで困ってることないですか?』『○○君はここまではできるけど他の児に比べるとまだこういう所が不器用です、出来ないです』『お母さんが困ってることを計画に反映させるので…何かありませんか?』などの問いかけに疑問を持ちはじめ型にはめるような感じがして思い切って療育やめました(笑)他の児と比べるのではなくこの子の1年前と今はどうか、半年前と今はどうなのか母親としてゆっくり見ていきたいと思ったからです。この動画を見てとても勇気がわきました!

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว +6

      他の子と比べるのではなく、我が子の以前と比べてどれだけ変化したかを見ていく姿勢は、素晴らしいと思います😊
      本来、療育事業所がそこを伝えないといけないのですが(笑)。辞めて正解ですね。
      信頼に足る事業所と出会えるよう願っています。

  • @GsdjVj6_uWIHF3E6XLs-Dg
    @GsdjVj6_uWIHF3E6XLs-Dg 3 ปีที่แล้ว +23

    ありがとうございます!!
    合わせられない理由がよくわかりました。私自身が自閉症スペクトラムなので、これを見て心が少し緩みました。
    情報に感謝です。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว +2

      ご参考になったようで、嬉しく思います。
      理由が分かれば、色々と納得できることも増えますよね。

  • @koguricap
    @koguricap 4 ปีที่แล้ว +26

    子育てをしている立場としてすごく分かりやすくて勉強になる講義でした。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      ご賛同いただけて、とてもうれしいです!😄

  • @すみこ-e6r
    @すみこ-e6r 4 ปีที่แล้ว +16

    私も我が子には幸せになってほしいです。努力していこうと思います

  • @tome2976
    @tome2976 ปีที่แล้ว +1

    まさに私の親(子どもからしたら祖父母)が根性論で育てろ!タイプで、脳のつくりについて説明しても理解してもらえませんでした。というか、シナプスの刈り込みについて私自身がちゃんと理解できていなかったのもあり説明がうまくできなかったのですが、こちらの動画は専門知識がない人でも分かりやすくご説明されていて時間も短いので、こちらの動画を見つけられてよかったです!どうもありがとうございます。親に送ります!!

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  ปีที่แล้ว

      ご参考になったようで、良かったです!😊

  • @ih5146
    @ih5146 2 ปีที่แล้ว +16

    私は小学校の頃に母から『あなたの思考回路が理解できない』と言われました。『違う人間なんだから解らなくて当然だと思うけど?そんな簡単に人を理解できると思うのが間違いだ』と応えた時の母はまさしく、開いた口が塞がらない状態でした。今思えば可哀想だったな…

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 ปีที่แล้ว +5

      「思考回路が理解できない」は正しいと思いますが、それだけではなくて「でもその思考回路については、それはそれで尊重しようと思う」とか「理解はできないけど、理解しようという努力はしてみる(してみた)」という言葉を聞けると嬉しいですよね。

    • @mennyanta2318
      @mennyanta2318 4 หลายเดือนก่อน

      今更ですが、その開いた口がふさがらないというのは、確かにそうだと目からうろこ的な感じなのか。
      信じられないというような否定的なものなのかどんな感じでしたでしょうか?
      もしさせ使えなければ、お母様のその後が少し気になりました。

  • @suzukim.8553
    @suzukim.8553 3 ปีที่แล้ว +18

    むちゃくちゃ良くわかるし、とても気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว +3

      そう言っていただけて、とても嬉しく思います。ありがとうございます!

  • @リサ内田
    @リサ内田 4 ปีที่แล้ว +10

    おもちゃでの遊び方が不思議で私は理解しなきゃと思ってたのですが理解出来なくて当たり前なんですね。好きに遊ばせたいと思います。子どもの気持ちに寄り添って何か楽しいこと見つけられるといいなと思います。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 ปีที่แล้ว +3

      仰る通り、「無理に理解しようとせず、寄り添っていくこと」こそ、最高の子育てではないでしょうか。
      お子さんは、きっと心強いと感じていると思います😊

  • @ジムジャングル-r3p
    @ジムジャングル-r3p 3 ปีที่แล้ว +5

    私も、熱心な定形発達風なの指導を、し始めたので、『そのやり方で発達障害の子供が上手く行った試しがない。』思い
    教頭に相談したが、意味が無かった。逆効果やった。今は地方に引越ししたが、その学校のショックで、対応に苦労した。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว +1

      理解ある先生もおられるのは事実なのですが、そんな先生方が力を振るうことができない体質の学校もまだまだありますよね。

  • @user-w2M5Ezw55k
    @user-w2M5Ezw55k 4 ปีที่แล้ว +31

    科学的でかなりわかりやすい説明で感動しました!
    医師にも「一般的なもの、普通、というものに発達障害の人は無理に合わせて生きていくのはやめてください。「普通」はあきらめてください。」という趣旨のことを言われたことがありましたが、私は「言いたい事はわかるけど、大学までどうにかやってきたし、やっぱり自分の頑張りが足りていないのではないのか?」とあきらめることができませんでした。
    この前提は本人のためにも親御さんや関わる人のためにも是非正しく広まってほしいです(;_;)

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 ปีที่แล้ว +1

      ご参考にしていただけたようで、良かったです!

  • @すみ-p4r
    @すみ-p4r 4 ปีที่แล้ว +8

    初めまして、いつも気づきをありがとうございます。とても勉強になります。
    中2知的自閉症の息子がいる母です。高1の兄へこの動画を見てくれたらなぁと感じました。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      お兄ちゃんは、色々弟くんに「させよう」とされているのでしょうか。
      でももしかしたら、お兄ちゃんなりの「弟くんへの心配」から来るものかもしれないですね。
      実際、矯正させようとする親御さんは、我が子への想いを強く持っておられる方が多いものです。
      表現方法や対処方法が間違っているだけなので、自然に気付いていくこともありますよ。

    • @すみ-p4r
      @すみ-p4r 4 ปีที่แล้ว +2

      返信ありがとうございます。
      そうですね、次男は体幹がしっかしりしていなく足を上げて膝を抱える状態で食事をします。そこが1番注意を受けていますね、私は兄なりの考えを無理に止めていません。自然に任せて見守って行こうと思います

  • @長谷川美佳-d3y
    @長谷川美佳-d3y 4 ปีที่แล้ว +4

    私は保育園で勤務しております。最近こちらのTH-camに出会い拝見させて頂いております。分かりやすく、とても参考になります。ありがとうございます!

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      ご参考にしてくださっているとのこと、とても嬉しいです。
      今後とも、どうぞよろしくお願いします!

  • @りさ-q1r
    @りさ-q1r 3 ปีที่แล้ว +2

    はじめてコメントします。
    自閉症スペクトラムと診断された2歳半の双子を育ててます。
    現在来年度の幼稚園に向け、プレに通ったりしてましたが双子は全く定型の子達のプログラムに興味なくむしろ嫌がってます。園からも面談の話があるので、断られるのかなと思ってます。やれば慣れていくのかなと思ってましたが、動画をみて納得しました。他の動画も参考にしていきます。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว +2

      参考にしていただけてよかったです。
      好意的に受け入れてくれる園もありますので、嫌がるお子さんを無理に否定的な園に通わせるよりも、好意的な園を探すほうがみんな幸せになれますので、いい園を見つけてあげて下さいね。

  • @ypeace8820
    @ypeace8820 3 ปีที่แล้ว +5

    先日、娘が自閉症スペクトラムと診断されABAなどを勧められて調べていました。
    この動画を見て少し力が抜けました。彼女を「普通にしよう」という考えを押し付けるのをやめようと改めて決意しました。
    とても大変な毎日ですが、いつも自由で誰にも縛られない彼女といると母親でもある私が癒されたりします。
    布団の中でニコニコ笑う彼女の側で私も寝そべってスキンシップをとったり会話(ほとんど私が話していますが笑)すると何て完璧な人なんだろうと感じる時があります。
    私に余裕があればある程、彼女の他の子と違った行動や発語は、それは彼女独自のスタイルなんだとも感じられます。
    いつもそんな目で彼女を見ていこうと思いました。ありがとうございました。💖

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว +3

      力が抜けたのこと、良かったです😊
      お書きのように、お母さんの心に余裕があると、お子さんの様子の捉え方も違ってくるのではないでしょうか。
      そういう意味では、お子さんのことよりも、まずはお母さん(お父さん)の気持ちが和らぐことが大切だと思います。
      お子さんとの毎日が、幸せな毎日になることを願っています。

  • @pandamayu845
    @pandamayu845 4 ปีที่แล้ว +5

    有料で受けたセミナーの内容を視聴できてラッキーです🍀
    ありがとうございます😆
    またセミナー楽しみにしています❗

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 ปีที่แล้ว +3

      セミナーへのご参加、ありがとうございました!
      また機会を見つけて、セミナーも開催していきたいと思っています。

  • @sn1142
    @sn1142 2 ปีที่แล้ว +4

    昔は(強制)叩き込みで、自ら勉強したくてさせてもらえなかったことがありました。その部分で辛くて行きづらく苦労の連続です。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 ปีที่แล้ว +6

      昔は今以上に根性論が一般的でしたよね。

  • @まゆりん-o8i
    @まゆりん-o8i 2 ปีที่แล้ว +3

    子供は3歳3ヶ月、最近自閉症スペクトラムと診断を受けました。来年から療育園に入園予定です。
    とても聞き取りやすく分かり易い動画でした!良い療育と良くない療育があるのですね。。。盲信して言われる事を全て鵜呑みするのではなく、しっかりと親が見極める事が大事ですね。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 ปีที่แล้ว +1

      「できないことをできるまでさせる」「できないことをやる気のせいにする」などは、上手くいかないです。
      いろいろな療育(適当にやっている療育も含む)があるので、保護者の方の見極める力は大切になります。いいところを選んで上げて下さいね。

  • @白銀坂あゆむ
    @白銀坂あゆむ 4 ปีที่แล้ว +15

    いつも楽しく勉強させていただいています。
    今回の話もためになりました。
    放デイ施設で支援をしているものですが、施設職員がこの話を理解して支援に活かすことは難しくないと感じます。保護者へも根気よく丁寧に話していけば、理解してくださるとも思えます。しかし、しかしです、社会はこれを理解してくれないと思うのです。18歳までを預かる立場ですが、今、自分らしく生きられる環境を提案するとこが大事なのか、将来少しでも苦労しない能力(定型発達の社会で生きやすい能力)を提案する方が望まれるのか、いつも悩みます。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 ปีที่แล้ว +10

      仰るとおりですね。
      療育業界や支援者と違って、社会はまだまだ厳しいですね。
      その中で、力強く生きていくためには、味方を1人でも増やすことと、社会性を少しでも(可能な範囲で)上げてあげることの、バランスが大事になってくると思います。
      社会はそう簡単には変わってくれませんが、発信を続けることで、小さなうねりを作っていきたいです。

    • @関直子
      @関直子 3 ปีที่แล้ว +3

      私も放課後等デイサービスを渡り歩いてる者です(笑) 本当に難しいです。息子(中1年)が発達障害です。生きづらさを、少しでも無くなればいいなぁ。

  • @資産5000万円家庭がお送り
    @資産5000万円家庭がお送り 3 ปีที่แล้ว +12

    正直、昨日も、漢字練習宿題をやってこなかったのに、うそをついた息子に対して、激怒してしまいました。無理ぐりやらせた結果、漢字が嫌いになってしまいました。本当に今反省しておりますが、どうしても落ち着いた対処ができなかったため、こちらにたどり着きました。脳の違いということであればしっかり理解するようにしていかなければいけないと再確認できました。「理解できなくて普通、当たり前」を信条に再度接し方を変えていきます。 ありがとうございます。!!

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว

      ご参考になってよかったです。
      ぜひ、これからも見守ってあげてくださいね。

  • @fi9sp
    @fi9sp ปีที่แล้ว +1

    自閉症や発達障害のお子さんを受け入れている私立幼稚園で教諭をしています。
    クラスの3分の1くらいは配慮が必要なお子さんで、正規職員とパートタイムの保育者で毎日保育をしています。
    一斉活動はあまり行わないものの、就学に向けて年長児は活動が多くなったり、行事ではどの年齢の子も1つのことをみんなでやらなくてはならないため、様々な矛盾が生じて頭を抱える日々です。
    定型発達とされている子どもたちのことを考えたら色々な経験をさせてあげたいし、自閉症や発達障害の子たちのことを考えたらのびのびと自分のペースで成長して欲しいし、でも保護者の思いや就学のことを考えたら…
    なかなかインクルーシブ保育を行なっている園も少ないので、相談できる人もなかなかいなくて悩む毎日です。
    この動画を見て自閉症の子の脳の仕組みについて理解することができました。が、ここから先、私はどうするべきなのか…
    また、加配の先生の人数も多いですがまだまだ手が足りないと感じます。都道府県から補助金をもらってはいるけれど、それだけでは十分とは言えず保育の質と人件費を天秤にかけながら保育を行なっています。そんな現状、もっとどうにかならないのでしょうか。。。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  ปีที่แล้ว

      インクルーシブは理念としては良いのですが、それを実践するとなると人手の問題なども含めて様々な課題が出てきますよね。
      「とりあえず一つにまとめてればよい」というものではないと思いますが、園としては理念などとの関係もあるので致し方ない、と言うことなのかもしれないですね。

  • @aqua5274
    @aqua5274 4 ปีที่แล้ว +6

    こんばんは、いつも解りやすくて、すごく感謝しています。
    なるほどなって思うことたくさんあって、本当にありがとうございます😃

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      こちらこそ、そう言っていただけると嬉しいです!😄

  • @BarleyTea-j6e
    @BarleyTea-j6e 2 ปีที่แล้ว +3

    当事者です。自分が上手くやれないために周囲の方々に迷惑をかけていて本当に申し訳なく思っています。
    その上で、誤解を恐れずに率直な感想を申し上げれば、いくつかのコメントに「ASDの脳のことはわからなくて当然だとわかって安堵した」という主旨のことが書かれていることにかなしくなりました。
    私は、私なりに定型社会のことをわかろうとし、苦労し失敗して辛い思いをしながらも、定型社会側を「是」とすることを受け入れなければならないと考えてきましたし、社会で働くには必要な態度だと実感しています。
    定型発達の方々が「私たちには、わからなくて当然。多様性を認めればよい」という態度で済ませられる前提のひとつには、社会構造が定型発達基準であるというその根本は変わりえないであろうという無意識的ともいえる暗黙の想定が挙げられると思います。
    だからこそ発達障害者の周囲にいて世話をする立場の定型発達な人たちはとても苦労をされていて「わからなくて当然なんだ。安堵した」ということになるのでしょうし、その心情はとても尊いことだと感謝しております。
    動画もとても勉強になりました。どうもありがとうございます。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 ปีที่แล้ว +1

      脳の作りが違うので、そもそも分からないものだけど、「分かろうとすることはできる」と思いますし、そう思う方が増えればいいなと思って発信しています。
      動画がご参考になってよかったです。

  • @けいこ-n6c
    @けいこ-n6c 2 ปีที่แล้ว +2

    自閉傾向のあるスタッフを雇っていて、どのように指導したらいいのか難しく思っていますが
    動画がとても勉強になります!ありがとうございます

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 ปีที่แล้ว

      ご参考になってよかったです!😊

  • @chumeih8116
    @chumeih8116 4 ปีที่แล้ว +10

    ASD傾向の姉妹を育てています。
    すごくわかりやすくて妙に納得しました。
    何か特性をひとつでも伸ばしながら育てていけたらと思います。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      ご参考にしていただけて、嬉しいです。
      ストレスなく伸ばせる部分が、どこかに必ずあると思いますので、色々な経験をさせてあげる中で、見つけ出してあげてくださいね。

  • @Ariyuki1101
    @Ariyuki1101 4 ปีที่แล้ว +11

    すごくわかりやすいです、ありがとうございます。定型と言われている子でもシナプスの刈り込みのスピードの差はありますよね。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      シナプスの刈り込みの程度やスピードは子どもによってそれぞれですね。

  • @pt8270
    @pt8270 2 ปีที่แล้ว +3

    それは剃り込みですね、のところで笑いました。笑 内容、すごく勉強になりました。ありがとうございます。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 ปีที่แล้ว +1

      楽しんでいただけて、参考にしていただけてよかったです。

  • @めるカレン
    @めるカレン 2 ปีที่แล้ว +1

    なるほど。そもそもが
    「自閉症スペクトラム児の子どもはそういうもの」と認めることなんですね。かたやグループになってゲームができる子供達、それに入れない(入りたがらない)子どもとして 無理に一緒にしようとかはできないということですね。時々一緒に遊んでいるような時はあるけれど、それが気に入ってずっとみんなと遊んでいたり、すぐ飽きてしまったりするのはそういう事なんですね。
    そこまでは良いのですが、自分が嫌になって遊びから外れた時に、他の子達のいるところにものを投げたりわざと邪魔して喜んだりすることがよくあります。こういう時にどうすれば良いのかとても迷います。ダメと言うと逆に面白がる、行動がエスカレートする…
    他のものに興味を持たせようと思ってもそれをする先生(保育士)の姿を面白がる…1番悩むところです。どうすることが得策なのでしょうか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 ปีที่แล้ว +2

      わざと邪魔したりするのは、いわゆるお試し行動だと思います。
      お試し行動だと、その行為を叱ったり・無視したりするのは逆効果です。
      大人が感情的に反応すると、それが面白いと思って(ご本人は遊んでいるつもりです)行為がひどくなるだけなので、大人の感情を出さず、静かにその行為を止める(叩いていたらその場を離れさせる・投げていたらそっとそれを取るなど)程度で関わるのが無難な対応だと思います。

  • @user-rf5ri9su1v
    @user-rf5ri9su1v 2 ปีที่แล้ว +2

    感動しました。学校の先生方にも見てほしいです!

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 ปีที่แล้ว

      ご参考になったようで、良かったです!
      医学的な視点で発達特性を見てもらうことができると、「努力と根性でどうにかしようとする」先生はいなくなると思っています。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 ปีที่แล้ว

      ご参考になったようで、良かったです!
      医学的な視点で発達特性を見てもらうことができると、「努力と根性でどうにかしようとする」先生はいなくなると思っています。

  • @saku4612
    @saku4612 6 หลายเดือนก่อน +2

    すごくためになりました。療育は厳しく、という相談員さんにみせたいくらいです😣こうなるとやはり自閉のこたちは知的がなくとも普通級にいれることも定型に近づける彼らには辛いことになりますよね。そうなると診断されたらみんな脳の作りの違いから普通級にいれずに支援級にいれるべきなんですかね?そもそも就学前相談がそうなると意味なく、診断ついたらみんな悩まず支援級ですかね🤔

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  6 หลายเดือนก่อน +1

      ご参考になっってよかったです。
      普通級と支援級で差があるというよりも、担当の先生の理解や方針によって、お子さんの快適度は大きく変わるので、良い学校・先生と出会えるかどうがで決まる、というのが現実ですね(よくないことですが)。

  • @クレンザー
    @クレンザー 2 ปีที่แล้ว +2

    分かりやすい!神講座🎉

  • @user-ds6td4ls2x
    @user-ds6td4ls2x 10 หลายเดือนก่อน

    分かりやすく、非常に為になりました!

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  10 หลายเดือนก่อน

      ご参考になって、良かったです😊

  • @五十嵐涼子-m5c
    @五十嵐涼子-m5c 2 ปีที่แล้ว +8

    はじめまして
    うちは保育園の先生が みんなに追いつけるようにと仕切りに言ってきます
    療育に通わせていますが やはり定型さんに追いつくのはむずかしいです
    そもそも別の特性を認めてくれない保育園に対して不信感しかありません
    のびのびと個性を大事にしてやりたいのに 保育園ではあわせてもらえない 1人動き回る気持ちに寄り添ってはもらえない 子供が居づらい環境なのではないかと心配しています
    上手く保育園に伝える方法はないでしょうか

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 ปีที่แล้ว

      発達特性のあるお子さんと、いわゆる定型発達と言われるお子さんでは、脳の神経ネットワークの構築度合いが違いますので、定型発達のお子さんに変えていく、追いつく、といったものとは違うのですが、園によってはそれを理解していただけないところもあります(単にその知識を知らないだけの場合も含めて)。
      そこを理解していただけるかどうかで、お子さんにとってプラスの場になるか、マイナスの場になるかが、大きく変わると思います。

  • @ナッツ-x6x
    @ナッツ-x6x 2 ปีที่แล้ว +6

    自閉症スペクトラム児と関わる方はこちらを知るべきです。いや、知る義務にしなくてはならないと私は思います。
    特に支援関係のお仕事をされる方は、この内容を試験にしなくてはならないと思います。
    残念ながら支援をする立場なのにあまりにも知識が無い方もいるので…

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます😊
      未だ、「厳しくしないと、子どもに舐められる」という支援者の方も多くおられますね😅

  • @こた-m7r
    @こた-m7r 2 ปีที่แล้ว +2

    分かりやすい話だと思いました。ただ、シナプス等の説明は少し単純化しずきているようにも感じました。シナプスは「神経と神経のつなぎ目」で、よく見かけるシナプスの構造図(シナプス前膜と神経伝達物質とシナプス後膜)を理解した上で、この話を聞くとよいのでは?と感じました。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      たしかに、単純化しすぎていますよね😅
      今後の参考にさせていただきます。

  • @ななしのふとし
    @ななしのふとし 2 ปีที่แล้ว +7

    特別支援学校に務めていた頃、少しでも定形発達に近づけることが目標でしたね。炎天下の体育祭は本当に地獄で、大音量のスピーカーからの聴覚刺激、横断幕、万国旗などの視覚刺激、
    普段と違う生活の流れ、長い時間、指定の場所に座って待つ等、定形発達の子どもたちと一緒の行事をすることに何の意味があるのか、よく考えていました。(結果、親と教師のエゴでしかないと思いました)
    体育祭はやりすぎとしても、
    定形発達に近づける努力は必要かなと思います。というか、特別支援学校での教育は基本的には子どもにとって負荷をかけることが多く、パニックを起こすギリギリまで強制のような形になることも多々あるからです。
    また、すごく恐縮なのですが、強制された教育の歪みが何年も後に出る、その時の支援者は責任が取れないという言い形はズルいと思いました。逆に強制しないやり方で育てた子どもの方は社会性はどの程度身に付けることができたのか気になりますし、先生もこの動画を見た視聴者に対して、数年後責任とれないじゃないですか?
    たぶん「強制」という言葉が強烈でどの程度でが強制なのか人によって差があり、先生の思うのと私のでは違うのかもしれませんが、先生がおっしゃる通り、「落とし所」を見つけることが大切かなと思いました。(保護者だけで判断するのではなく、先生のような専門家の意見を参考にしながら)

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 ปีที่แล้ว +1

      仰るとおり、落とし所を見つけることが、一番大事ですね。
      強制というのは、怒鳴る・叱りつける・叩くなどを指しています。
      未だ「繰り返しすればできるようになる」など、根性論で療育を進めようとする方がいるので、このような表現にしています。

  • @ノンdddaaa
    @ノンdddaaa 4 ปีที่แล้ว +14

    いつも拝見させていただいてます。おっしゃることは分かるのですが、育てている身としては現実問題周りと合わせないと理解されない部分もあります。
    私も強制は良くないと思いますが、なんでも認めるわけにもいかないのではと思います。
    脳の仕組みについても諸説あるとは思いますし。同じ症状でも自閉の症状がでる原因は1つでないのでは?と思います。
    軽くはない自閉をかかえる子の親としては、ではどうしたらよいの?と思ってしまいました。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 ปีที่แล้ว +11

      コメントありがとうございます。
      仰るとおりだと思っています。
      何でもかんでも「認めよう」ということではなく、社会の中で落とし所を見つけていく必要があると思います。
      しかし、世の中は、まだまだ「発達障害を根性で良くする」的な感覚を持っている方が多くおられます。
      こういう厳しい現実の中で生きていくためには、まずは保護者(や関係者)が、本人の責任にするのではなく、正しく障害を捉える必要があると思います。
      脳の仕組みも諸説ありますし、原因も一つではないのは同感です。
      そこを敢えてシンプルに伝えることで、「本人を責め立ててはいけないんだな。根拠を持って療育を進めていかないといけないんだな」と「多くの方に気付いてもらえるよう分かりやすく表現している」とご理解いただければ幸いです。

    • @ノンdddaaa
      @ノンdddaaa 4 ปีที่แล้ว +6

      @@hattatulabo
      回答ありがとうございました。ご無礼なコメントに返信いただいて恐縮です。
      とても誠実に動画を作られているのが伝わりました。
      この分野は絶対ダメはあるけど、決まった正解はないなあと感じてます。だから、伝え方も難しいと思いますが、また動画を見て勉強させてください。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 ปีที่แล้ว +9

      コメントありがとうございます。
      主旨をご理解いただけて嬉しく思います。
      「子どもの権利条約」の観点から見ても、子どもの意思が尊重されるようにできるだけの配慮が必要ですよね。
      これからも、どうぞよろしくお願いします😊

  • @macharin7311
    @macharin7311 8 หลายเดือนก่อน +1

    今アラフィフの私が子供の頃…発達障害の概念も薄く、酷く学校の先生から嫌がらせをされ…トラウマ😅
    2E型自閉症と診断され、専門職に就きましたが凸凹で、人の気持ちが解らないし、正直他人に興味無く…定型発達の人の根掘り葉掘りが大きらい😅

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      私も同世代ですが、当時は今なら差別とも言えるような発言が飛び交っていましたよね。

  • @朝朝-r7t
    @朝朝-r7t ปีที่แล้ว

    私はASDとADHDの混合型なのですが、知的障害は無くいちおうやって行けてます(まだ学生の身分ですが)。個人的な感覚では、定型発達者が刈り込みによって得られる社会性の部分は、他者の反応を脳の中でパターン化して覚えて実生活の場で試してみたりして補完してたような気がします。しかし小中高の12年間やってもなかなか上手く行かない事もたまにあり、一生かかっても定型発達の人達と同じにはなれんな〜と思います

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  ปีที่แล้ว

      知的に高い方は、自分なりの工夫をされたりしますね。

  • @Kyoto529
    @Kyoto529 3 ปีที่แล้ว +1

    すごく分かりやすいです。動画いつも楽しみにしております。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว +1

      こちらこそ、いつもありがとうございます!😊
      ご参考になって、良かったです!

  • @honkao4912
    @honkao4912 3 ปีที่แล้ว +4

    いつも大変参考にさせていただいています。
    自閉スペクトラムの子どもに対してソーシャルスキルのトレーニングをするのは、どのように考えるのがよいでしょうか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว +3

      動画(自閉症児のソーシャルスキルトレーニングが上手くいくコツ)でご回答しました。ご参考になさってください。

  • @関直子
    @関直子 3 ปีที่แล้ว +1

    公的ではない東田直樹さんのようなRPMの療育をしたいと勉強している放課後等デイサービスに働いている者です。RPMもまだ公的では、認められてないという、事なんでしょうね。 実際、東田さんも懐疑的でお母様も辛い想いをされたと聞いてます。
    しかし、東田さんは実在されてます。自閉症重度でも辛い大変な療育ですが、コツコツ積み重ねて行けば花が開くのを知ってます。✿
    沢山の✿を開きたいなぁ。
    いつも勉強になりますm(_ _)m
    有難う御座います。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว

      ご視聴いただき、ありがとうございます😊

  • @s009kawa
    @s009kawa 10 หลายเดือนก่อน

    学校や幼稚園の先生はその子供が他の子供に「追いつけない」のを、自分の教育のせいと考えて、返って変な力が入ってしまうのかもしれないですね。
    自分の子が「できない」のを先生のせいにする親御さんも、もしかしたらいるのかも?
    もしそうだとしたら、学校や幼稚園の先生は大分苦しい立場に立たされているのかもしれませんね。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  10 หลายเดือนก่อน

      学校や園の先生だけでなく、保護者の方も含めて大人みんなが「やる気や努力の問題ではない」と気付いていただけると、子どもも救われますね。

  • @シナモン素
    @シナモン素 3 ปีที่แล้ว +4

    ASDと診断を受けた女(51)です。もっと遅く産まれてくれば良かったです(笑)今まで散々苦労しながら生きてきたので、自分の事をネタにして小説を書いてみたいと云う願いがあります。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว +1

      私も感じますが、昔に比べて今は、発達特性への社会の理解度は、より高まっていますよね。
      ぜひ、ご体験を発信してください!
      とても説得力があるお話になると思いますので、読んだ方の心に響くと思います!

  • @柴犬-r3e
    @柴犬-r3e ปีที่แล้ว

    すごい内容ですね…!
    当方、成人になってから発達障害がわかった者です。
    シナプスの刈り込みという医学的な観点で、発達障害を検査することはできますか?
    脳を調べてシナプスの刈り込み具合を調べることはできますか?
    また、例えば10歳までに受けたストレス(例えば小学校でのいじめ等)で脳のシナプスの刈り込みが減る=後天的に発達障害の特性が現れる、などはありますか?

  • @ipadkaku6618
    @ipadkaku6618 3 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます。凄くわかりやすいです。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 ปีที่แล้ว

      ご参考になって、良かったです😊

  • @めかぶ-k7c
    @めかぶ-k7c 4 ปีที่แล้ว +4

    すごく、わかりやすかったです。リクエストなんですが、発達障害への理解をしようとしてくれない義父母等への対応は、皆さんどうされてるのか、知りたくて。。
    扱っていただけませんか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      私の事業所では、あまり祖父母の方との関係や対応は、あまり聞かないですね。
      でも、皆さん色々ご経験されていることと思います。
      このテーマで私が語れるものはありませんが、興味深いテーマではありますね😊

    • @hamumi-qp6jz
      @hamumi-qp6jz 4 ปีที่แล้ว +2

      自閉症スペクトラム7才男の子の母です。
      実父母の理解を得るのに悩みましたので、共有させていただけたらと思います。
      理解をしようとしてくれないというのは、疑問や不安があるのかなと思います。
      私は「専門機関と学校と親でしっかり連携し、子どもを支えていくから安心してほしい。私自身日々勉強で学んでいくので見守って欲しい。」と言い、口出しをやめてもらい少し距離を取りました。
      自分の中で気持ちが落ち着いた頃から、子どもが得意な事できるようになった事を伝えて、でもこれはニガテなんだよと一緒に伝えました。
      まだまだ理不尽な事を言われる事もあります。
      こういう理由でこうなんだよと都度伝えています。子どももそれを見て、ぼくはこうだよ、これはできるよと自分で言うようになりました。
      全ての理解は求めず、現状の子どもの良いところを見てもらえるよう、声かけをしています。
      発達障害への理解がもっともっと社会全体に広がって欲しいですね。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 ปีที่แล้ว

      実体験からのご意見、とても参考になりました。また、無理に理解を求めようとするのではなく、できる範囲でじっくりと理解を得るための取り組みをされている様子が、理想的だと感じました。
      「理解しようとしてくれないというのは、疑問や不安があるのなかなと」というところは、まさに共感します。
      保育園訪問をしていても感じるのですが、はじめは怪訝そうな先生が、子どものことが理解できるにつれて、どんどん積極的に子どもに関ってくれるようになったりします。
      この理由は、いわゆる不安が解消されたからだと思っています。
      それと何より、お子さんが、自分で「ぼくはこうだよ」と言えることが素晴らしいと思いました。
      とても参考になるお話、ありがとうございました。

    • @ぷぷこ-q8p
      @ぷぷこ-q8p 2 ปีที่แล้ว

      普通級に通う小学1年生の娘を持つ母親です。(母娘ともに自閉症スペクトラム症の診断を受けています)
      娘が『学校に行きたくない』と登校を拒否するので、週1日の頻度で欠席、もしくは1時間目の途中から遅刻して登校しています。
      1学期に登校拒否したときに、娘が学校に行きさえすれば何とかなると考えて、『先生は話をしないと分からないと思うから、気持ちを伝えに学校へ行こう』と言って無理やり学校に連れて言ったことがありましたが、学校に着いて昇降口まで迎えに来てくれた担任に対して、娘は『今日は行く気がありません』と言い、説得を諦めた担任が欠席を許可し、そのまま帰宅したことがありました。
      その後も、
      ①『宿題は諦めた』と言って、宿題をやらずに登校
      ②翌日の予定帳の記入をしないことがある
      など、嫌なことや心が踊らないことは拒否する傾向があります。
      娘が学校を欠席や遅刻するため、学校と学童と職場には毎日のように連絡しているので、少し気持ちがしんどいこともありますが、何とか過ごしています。
      ただ、私が小学1年生の頃はわりと親や先生の言うことを聞いていた子で、自分の考えなんてハッキリ持っていなかったように思います。
      親や先生の言うことを受け身で捉え、大人の言うことを疑ったことは、恐らくなかったのではないかなぁと思います。
      娘は違います。
      授業の発表も、担任いわく『私が答えて欲しいと思っていたことを言ってくれる』と積極的に参加することもあるそうです。
      (娘に確認したら、間違えたら嫌だなぁ恥ずかしいなぁという気持ちはないようです。)
      社会性が育つスピードがゆっくりめの娘ですが、自己主張がハッキリできる娘が少し羨ましいなぁと思います。
      こちらの動画は、すごく分かりやすかったです。
      ありがとうございました。

  • @user-miwakana
    @user-miwakana 5 หลายเดือนก่อน

    ASDですが、シナプスの刈り込み、凡人化の方法が研究されているようなら、いい定型発達のモデリングを真似て、同化していくことが、解決に繋がる方法のひとつなら、マネだけでもできないんでしょうか?😢私はASD境界線知能であり、今障害者雇用で普通のように周囲から補助を受けて働いてますが、なにか最近寂しいままです😢

  • @ピンザ
    @ピンザ 3 ปีที่แล้ว +3

    シナプスの刈込は8か月頃から10歳までに行われるとのお話ですが、現在1歳2か月の孫はまだこれから刈込が行われる可能性があると考えていいのでしょうか?まだ言葉が出ず、自閉症の特徴がすべて当てはまり、強い拘りもあります。診断をしてもらったわけではありませんが、自分の子供を育てた時との違いや違和感を感じています。なるべく早い段階で対処をすれば、刈込は少しでも進むのでしょうか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว +1

      1歳2ヶ月ですと、脳神経のネットワークの整理が始まったばかりの時期ですね。
      ただ、自閉スペクトラム症のお子さんは、定型発達のお子さんよりも神経のネットワークが複雑なので、刈り込みが行われた後も、定型のお子さんよりも複雑なネットワークのまま、ということになります。
      刈り込みは脳の中で行われることですので、外からの働きかけ(対処)でどうにかすることは難しいです。それよりも、お孫さんに合った関わり方を大人が知ることの方が大切です。

  • @TV-sf3be
    @TV-sf3be 9 หลายเดือนก่อน

    幼児期〜学童期の親以外の大人へのボディタッチもASDの特性でも有りますが、脳のネットワークの関係ですか?
    親以外の大人(児童、放デイサービス)触る子に対してどの様な対応が望ましいですか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  9 หลายเดือนก่อน

      色々な理由が考えられますので、まずはなぜ触るのか、についての評価を行ってみてください。
      お子さんの行動の理由や手立てが見えやすくなると思います。

  • @亜子米akobey2
    @亜子米akobey2 7 หลายเดือนก่อน

    大変勉強になりました‼️いつも観ています。ありがとうございますm(__)m

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  6 หลายเดือนก่อน

      いつもご覧いただき、ありがとうございます❗😊

  • @中川真由美-f3x
    @中川真由美-f3x 2 ปีที่แล้ว +3

    ありがとうございます。
    勉強になりました。
    出来ましたら、文字の色、水色は薄くて見ずらいので
    はっきりした色にして頂けると助かりますm(_ _)m

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 ปีที่แล้ว

      ご参考になったようで、良かったです!
      水色、見えにくいですよね😅
      赤とか濃い青とか、見えやすい色を使っていきますね。

  • @くみこ-w3c
    @くみこ-w3c 3 ปีที่แล้ว +1

    素晴らしい‼️私の療育にエビデンス与えてくれました✨

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว

      ご参考になってよかったです。

  • @ハッピーオレンジ-k8v
    @ハッピーオレンジ-k8v 4 ปีที่แล้ว +2

    はじめまして
    こちらを拝見しましたが、もう子供は17才です
    というのも、その特徴がそれまでほとんど現れなくて
    私に大変な暴力をふるって
    入院をしてはじめてそのことがわかりました。今おっしやられた内容ですともう遅いということでしょうか?こちらもわからなかったことにたいして
    今から対処するしかないのですが…

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      自閉スペクトラム症の方は、子ども大人に関わらず、神経ネットワークが違うため、定型発達の人に無理に合わさせようとすればするほど、ストレスを他の形で発散させようとします。
      そのため、その特性に合わせた環境設定をしてあげることが、何より大切です。
      環境設定は、何歳であってもできることですので、環境設定を考え実践してあげることができれば、すでに遅しということにはならないです。

    • @ハッピーオレンジ-k8v
      @ハッピーオレンジ-k8v 4 ปีที่แล้ว

      @@hattatulabo こんばんはお返事ありがとうございます。良かったです、少し安心しました。色々な方の協力を頂いて
      彼が楽になれるよう模索してどんどん試していきます。
      感謝いたします🙏🌹

  • @sdaisuke6553
    @sdaisuke6553 4 ปีที่แล้ว +4

    ある意味無理やり定型の子が出来るとことをさせるABA(主にDTT)は意味がないというお考えでしょうか?
    ABAは長期的にシナプスの草刈りを手助けするようなイメージでした。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 ปีที่แล้ว +8

      コメントありがとうございます。
      ABAは詳しくないので、効果云々は分かりかねます(*^^*)
      ですが、基本的な考え方として、効果的な療育の判断としては「公的療育機関で採用されているもの」と考えるのがいいと思っています。その観点でいうと、ABAは公的療育機関や医療機関で一般的に取り入れられているものではないので「あくまでも保護者の責任において選択するべき」だと思います。
      あと、私が強制的な療育に否定的なもう一つの理由は、「子どもの権利条約」に定められている、子どもは大人の付属物ではなく子どもの意見が尊重されるべきである、という理念に正当性があると考えているからです。

    • @sdaisuke6553
      @sdaisuke6553 4 ปีที่แล้ว +6

      @@hattatulabo
      返信ありがとうございます。
      何が正しいのか、何が間違っているのか、何が子供に一番よいのか、悪いのか。
      いろんな情報は飛び交っているし、難しいですね。

    • @fh6647
      @fh6647 ปีที่แล้ว +2

      @@hattatulabo ABAを公的機関で行なっているものです。問題なく行えますよ。ちなみにABAは強制する訓練では全くありませんし、むしろ反対です。だからこそ世界的にエビデンスがある唯一の方法と言われてます。一セラピストとして一度是非トライしてみて下さい😊 ビデオは楽しく拝見させて頂きました!

    • @mayaike
      @mayaike ปีที่แล้ว +2

      ​@@hattatulabo
      動画楽しく拝見させていただきました。
      ABAについてですが、「療育の効果」の文脈で語るなら避けて通れないと思います。調べたらすぐに分かりますが、数多くの研究でエビデンスが証明されています。逆をいえば、自閉症児にエビデンスがあるのはほとんど行動的介入のみです。
      日本では、ここ数年で児童発達支援などの制度が整ってはきたものの、療育の質や効果に関しての研究はかなり遅れています。これも調べたらすぐにわかります。なので公共機関で行われているからといって、効果的かどうかはかなりあやしいと思います。
      当事者の親は、一専門家の意見よりも、自分でしっかり調べることが大切だと、身をもって実感しました。あと専門家だからといって、療育に関するエビデンスに詳しいとも限らないですし、療育の技術をもっているのかも分からないので、どのような勉強をしているのか確かめることも大事だと感じます。
      また「効果的な教育を受ける権利」というものがアメリカの障がい者教育法(IDEA)では定められています。このような法律のもと、たしかなエビデンスのあるABAがアメリカやカナダでは医療保険で認められています。
      あと、ABAと矯正はまったく関係がないです。ABAは行動の科学であり、実際のセラピーでも子供はとてもたのしく伸びていっています。

  • @りょうまま-h2n
    @りょうまま-h2n 4 ปีที่แล้ว +3

    いつも分かりやすくてすごく勉強にさせて頂いてます!先生の所の療育に通いたい(^^)うちの子の療育の先生に、保育園での問題行動を相談すると、保育園の園児たちに合わせる必要ない、個別に対応してもらいといってくれるので、今回の動画を見ても間違ってないんだと思えました(^^)

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      理解ある療育先に通われているのですね😊
      個別に対応してもらいながら、様子を見て集団への参加を促してもらえると鬼に金棒ですね。
      伸び伸びと育ててあげてくださいね😄

  • @greenai51
    @greenai51 ปีที่แล้ว +2

    脳の仕組みについてずっと調べていました❗ようやく発見した感です。まさかネットワークの刈り込みが少なかったとわ❗❗Σ(゚Д゚)

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  ปีที่แล้ว

      ようやく発見されました。。。

    • @greenai51
      @greenai51 ปีที่แล้ว

      @@hattatulabo 発達障害 脳 で調べていたので直ぐに出てこなかったのかも?です

  • @さはら-n6f
    @さはら-n6f 3 ปีที่แล้ว +2

    椅子に座るのが苦手で、療育でも椅子に座るとぎゃーと叫んでるのですが、無理にやらせる意味はあるのかなと思います。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว +8

      「ギャー」と叫んでいる声が、本当は「助けてー」と言っていると思うと答えはすぐに出ますよね。
      無理にやらせると、より反抗的になるか、反応しない子になるかのどちらかです。

  • @ホウサクの森
    @ホウサクの森 3 ปีที่แล้ว +2

    チャンネル登録させてもらってます!
    私も強制はよくないと思っていて実際、娘にもそのように接してます。
    中度の知的もあるので私はそれでいいと思ってますが、友人のお子さんは普通級に通っていてほんとに困り事が多く大変そうです。
    今は子供であり、親や先生、お友達がそういう子なんだと理解してくれれば大丈夫だと思いますが、大人になったときに仕事場でそれを理解してもらうのは本当に難しいことだと思います。社会性を小さいうちから少しでも経験させておかないと大人になって急にぶち当たった方が大変なことになりそうな気もするんですけどどうなんでしょうか😭💦?
    あとABAについて他の方のコメントの返信であまり詳しくないとのことでしたがぜひ学んでプロの意見としていろいろお聞きしたいです😣

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว +1

      「大人になったら困るから」という理由で、「定型の方に近づける」という関わり方は、脳の発達の特性から見ても、まず上手くいかないことが多いです。
      環境を上手く整えてあげる(例えば理解者を増やす、理解してくれない環境には身を置かないなど)ことで、少しでも生きやすいようにしてあげることがポイントだと思います。
      なお、ABAについては、私は学ぶ予定はありません(笑)。
      ABA以外にも、色々な療育手法がありますが、それらはすべて独自の考えによる療育で、医学的な根拠(エビデンス)はありません。
      もし効果があるなら、すでに公的療育機関で採用されているはずですよね(私は公的療育機関に長年勤務しましたが、ABAやその他の民間療育のことが話題にのぼること自体皆無でした)。
      もちろんそれを信じて頼っている方を否定するつもりは全くありませんので、保護者の責任において選べばいいと思っています。

    • @ホウサクの森
      @ホウサクの森 3 ปีที่แล้ว +1

      @@hattatulabo さん
      返信ありがとうございます✨
      すごい腑に落ちてスッキリしました✨
      世の中に理解してくれる人、環境がもっともっと多く広がることを祈るばかりです😢
      ABAの件も納得です!
      学ばせようとしてすみません(笑)
      それが合うお子さんにはプラスになることもあるけどうちの子にはやっぱり合わないのですごい悩んでいました。
      ありがとうございました😆✨

  • @yo_guru_to
    @yo_guru_to ปีที่แล้ว

    自閉症児を叱る?と言うことは必要ないと言うことでしょうか?自閉症児にも叱られた、ダメだったと分かるように伝える方法はあるのでしょうか?
    今児童支援施設で働いていますが、癇癪を起こしているのにダメ!と言って他の子たちと同じ活動をさせたり、今は絵本の時間!と言って座らせるなどの保育をしている先生がいますが、私はそれは違う気がする、と思いながら下っ端の身なので💦何が正解なのかわかりません💦

  • @kMA-b1d
    @kMA-b1d 3 ปีที่แล้ว +4

    長男が自閉スペクトラム症と診断されました。言葉は出るのですが、会話が成り立ちません。また、手先が不器用なのか、絵を描くときや袋を開けるときに手先を見ません。どういって育ててあげればいいのかわからないので、差し支えなければ方策をご教示賜りたいです。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว +2

      まずは、お子さんの「困りごと」がどこにあるのかを見つけてあげることが大事ですね。
      あと、「できないことを、できるように頑張らせよう」とすると、どんどん自信をなくす子が多いので、まずは得意なことをさせ、自信をもたせておいてから、「ニガテことにも挑戦してみよう」という流れで行くのがいいと思いますよ。

    • @kMA-b1d
      @kMA-b1d 3 ปีที่แล้ว

      @@hattatulabo  ご返信ありがとうございます。盲点でした。アドバイスいただいたとおりにチャレンジしてみます。動画も楽しみにしています。

  • @ムラユキ-r1b
    @ムラユキ-r1b 6 หลายเดือนก่อน

    目から鱗のお話で面白かったのですが、ASDの傾向は赤ちゃんからあることに対しての説明には不足を感じます。
    「ミラーニューロン回路の不全」という研究が京都大学から発表されています。
    一つの原因ではなく様々な因果関係があるのかも知れませんね。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      仰る通り特性には色々な要因がありますね。

  • @miyo3937
    @miyo3937 4 ปีที่แล้ว +2

    いつも拝見させて頂いております。集団活動が苦手な子は集団活動できるように指導した方がいいのでしょうか?したくないから、1人で違う遊びをしてしまう。それもその子に合わせて認めて、そっとしておいた方がいいのでしょうか。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  4 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      手だてを考える前に、まずは「なぜそのような行動パターンになるのか」を考えておくことが大事です。
      「集団活動が苦手」の理由としては、そもそも他人に関心があまりない、自分の思うようにならないので嫌、集団の中に入るのが怖い(尻込み)、集団の中に入ると音刺激が強くなるので嫌(聴覚過敏)、人が自分の体に当たるのが嫌(触覚防衛)、他にもたくさん理由が考えられます。
      これを一つずつ確かめていくことで、「なぜ集団が苦手なのか」が見えてくるようになります。
      原因が分かれば、対処方法は考えやすくなると思います。

    • @miyo3937
      @miyo3937 4 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございました!すごく参考になりました。これからも、拝見させて頂きます。

  • @racbase
    @racbase 3 ปีที่แล้ว

    全くエビデンスのない話に思います。脳のネットワークが複雑とかそんな研究報告ありましたっけ?病気により髄鞘化の遅延はありますが、ASDとの強い関連については不明です。
    強制する、との用語自体も不明瞭。ABAの文脈での話でしょうか。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      シナプスの刈り込みについては、色々と研究論文も出ていますよ。

    • @racbase
      @racbase 3 ปีที่แล้ว +5

      @@hattatulabo
      表現が曖昧でした。謝罪いたします。
      1. シナプスの刈り込み遅延/不全と発達障害との関連性の報告は知っています。
      2. しかし多寡と複雑性とは異なリます。シナプスの刈り込み遅延/不全 -> ネットワークが複雑との報告はないのではないでしょうか。機能しない異所性白質などにより特定の認知が機能しないもしくはepilepsyの発作起点となる可能性は言えると思います。
      3. この論では新生児〜早期乳児のASD症状の説明がつきません。アイトラッカーを用いたデータがあるはずです。
      4. ネットワークが複雑 -> 社会性の発達不良、これも社会性の背景となる認知機能が論中に明示されていないので言えないと思います。社会性コミュニケーション障害(DSM-5)の原因となる認知機能は特定されていないのではないか、ということでもあります。
      5. 強制/矯正する, の概念が曖昧です。ABAにおける負の強化子としての罰のことか、とも思いましたがちょっと違うようですね。
      以上の点から、全くエビデンスのない話と考えました。
      何回か繰り返して見まして、1. ASDは治らない、2. それを前提で当人で理解できる方法で情報伝達しましょう、ということを言いたいのか、とは理解しています。
      ただ、社会性コミュニケーション障害(DSM-5)を持つ児を集団に放り込むだけではいけませんよ、と言いたいのであれば、もっと別の論の進め方があるように思います。TH-camなのでまあ良いっちゃあいいのですが、支持するコメントが多かったので、嫌われることを承知でコメントさせていただきました。
      大変失礼しました。

  • @naha5188
    @naha5188 2 ปีที่แล้ว

    健常者に無理矢理合わせようとする人居ますね。本当に勉強不足だと思う。

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 ปีที่แล้ว +2

      一定数いますね。
      なんにしても、叱りつけたり、叩いたりするのは止めてほしいですね😅

    • @naha5188
      @naha5188 2 ปีที่แล้ว

      @@hattatulabo
      相手の気持ちがわからないのだと思います。そういう人は向いてないと思います。

  • @福ゎうち
    @福ゎうち 3 ปีที่แล้ว +1

    いつもありがたく参考にさせて頂いておりますが、今回のお話はよく分かりませんでした。先ず、医学的なエビデンスはあるのでしょうか?
    その子を理解してあげるのは必要だと思いますが、その子は自閉症者だけのどこかの星で生きるのではなくこの地球で生きる訳です。例えば〇〇事件の犯人が実は発達障害だったというのはよくある話です。犯人の理論では普通のことをしていただけ…でもこの社会では許されない事です。それともそれも理解してあげないといけないのでしょうか。それか、強制した歪みの結果なのですか?
    サヴァン症の方が社会性を身につけると才能も消えた、というのは本当か分かりませんが聞いた事があります。その事例だと今日のお話は合点も少ししますが…
    又、私は自閉っ子を持つ単なる親ですが、自閉症の症状は認知症の症状とも被る部分があると、母の認知症介護をしていて感じます。
    母は80歳過ぎですが、あの歳でまたシナプスが発達したのでしょうか?

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  3 ปีที่แล้ว

      シナプスの刈り込み自体は、医学的に根拠のあるお話です。
      シナプスの刈り込みは、生後8ヶ月辺りを境に10歳ごろまで続くのですが、定型発達のお子さんに比べて、自閉症スペクトラムのお子さんは刈り込まれる量が少ないのです。
      その分、神経ネットワークが複雑なので、周りから思考が理解されにくい、という特徴があります。だから自閉症スペクトラムのお子さんに対して、定型発達のお子さんに思考を合わせさせようとすることは、意味がないことなんですよ、というお話です。定型発達に合わせさせようとする方への啓発としてお話しました。

    • @福ゎうち
      @福ゎうち 3 ปีที่แล้ว +2

      ご丁寧な早い返信をありがとうございます。今、検索してみました。私の知識不足であり大変勉強になりました。
      娘は最重度知的障害で強度行動障害もあり、21歳ですがほぼ全介助の状態です。やれる事はやり、愛情も注ぎ、可愛い面もありますが集団での生活は難しく、それがもう「結果」なので将来がとても不安です。
      最重度なんて、人数的にも少人数なので「自閉症」での大きなくくりには当てはまらないことも多く、コメント失礼しました。
      娘の子育て期は福祉サービスは皆無の時代で相談機関も私の市にはありませんでした。今は充実してきてこの様にTH-camでも相談、勉強出来、良い時代になったと思います。
      今後も拝見させて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

  • @ぱーぽー-c8r
    @ぱーぽー-c8r 2 ปีที่แล้ว

    abaぇぇ、、(笑)

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 ปีที่แล้ว

      強制は「無理やりやらせる」「やる気のせいにする」「叱りつけてさせる」ですね😊
      叱ってさせても、何も効果がないのに、未だそういう療育もあるんですよね😅

  • @Mrjyosuke
    @Mrjyosuke 2 ปีที่แล้ว

    自閉症診断なんて単なる差別。即刻辞めるべき

    • @hattatulabo
      @hattatulabo  2 ปีที่แล้ว +2

      診断がつくことで、「納得できた」という方もおられるので、診断も良し悪しだと思います😊