ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
2:361回この人間の作画でドラえもんを見てみたい
0:35 パンダ あの頃No1
今だから思う。藤子・F・不二雄先生はめっちゃ頑張ってたし大変だったと思う
今考えてみるとやばい…(´・ω・`;)
まんが道読んで「漫画家やべぇ…」ってなった
みきおとミキオ面白かったなぁ…何度も読み返してた。
ドラえもんって他の絵柄だとこんな顔になってたんだそりゃ耳なくても猫ってわかるやつもいるか
大全集を買いたくなるというファンの鑑のような動画
大全集買いたいけど本屋に売ってないんだよなぁ
@@忘れ物常習犯 Amazon「呼んだ?」
dmm 「ここにもあるよー!近頃は電子もあるよ」
茶番が今まで見たことない分類でどう反応していいのか分からんくて草
それな
いや、おっさんには面白かったよ
「ぼく、桃太郎のなんなんなのさ」に関する話なので当然「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」の替え歌が流れた…一瞬でわかりました。
@@camonegiehall とても懐かしいメロディ、俺らじゃなきゃ見逃しちゃうね(HxH風)
それ
桃太郎のなんなのさって話何故か記憶に残ってるよね
一応映画にもなってたからねバケるくんはコラボしなかったけどその代わり21えもんがチラッと映ってたけどね
鬼と戦う準備としてドラえもんが用意した武器がいつになくガチなやつだった印象が強く残ってます
合わせて、旧ドラで唯一の夏休みに公開された映画だったから余計記憶に残っている
@@特撮ファン-w7d 「ぼく桃太郎のなんなのさ」は英語の方は見たことないけどテレビの方は見た。
<5:18>「ドラミちゃん」はドラえもんに統合されたし、「キテレツ大百科」は意外にものちにアニメ化され、ドラえもんとともにF氏の晩年を飾る作品となった。
3:00実はカワルは不思議な人形以上にもっとすごいものをもらってる。それは「いくらでもお金が出てくる財布」!それでテレビ買ったり不真面目なラーメン屋からお店買収してやる気のある若者に譲ってあげたりしてた。通常は人形の鼻を押して変身するけど「変身人形」というものを使えば他人に変身することも可能。五本指でいっぺんに5人に変身できる。
その財布欲しかったな。今考えるとお札の偽造?と思ったけど実はカワル君に人形をくれた宇宙人が自分で稼いだお金なんだよね。なので幾らでもお金が出てくるように見えてもいつかは尽きる時が来ると言う事だな。何でも財布の中はドラえもんのポケットと同じ4次元世界なのでスペースが無限という事らしい。それにしても納税とかはどうしてたんだろう?まさかの脱税?
14:40 劇画のドラえもんが化け猫すぎる!漫画家の大変さがよく分かるエピソードで興味深い
発見
劇画調のドラえもん見たときSF漫画家と思ったwすまん、実際SF漫画だった
のび助と玉子が泡を吹くねwww
そんなあなたに…ロマサガ風アレンジ「ドラえもんの唄」の動画をオススメしよう(笑)。
西城ひろみに桃口山枝という時代を感じるネーミング
アニメのリメイク版では速水もこみちと相武紗季だったこともありましたね。
やっぱ昔の漫画家の仕事量おかしいよ
だんだんと昔の茶番ぽいのに戻ってきた笑
冒頭の茶番は、いろんなところに怒られないことを祈るwww14:32 「ばけねこ!(あわあわwww)」
今は一本の作品をどれだけ続けられるかが売れっ子作家のステータスを決めるけど、昔はどれだけ多くの連載ができるかが大事だったわけだからすごいなぁ
今でこそコミックス100巻を超える作品も何作かあって50巻の作品もかなり多いけど昭和の頃は「釣りキチ三平」「ワイルド7」「750ライダー」くらいだったよね、50巻いってたのは。
なおこち亀
同時に9本も連載抱えててよく過労死しなかったねF先生…人間の体力でこなせる量とは到底思えないんだけど
比較的若い内にお亡くなりになられてしまいましたし、かなり身体に負担はかかっていたのではないでしょうか?
師匠がもっとすごかったからね
師匠は神様だから……
昔の漫画家さんは体力があったんだな
頑張りすぎた結果みんな早くに死んでしまったと水木しげるも言っていたしね。
ジーンマイク回にバケルくん居たのか 知らんわ これだからこのチャンネル見るのやめられないだよね
何度も読んでて、桃太郎のなんなのさも読んでるのに、犬全然気づかなかった。
「ジーンマイク」回は「感動的なおなら!」で全部持ってかれたから(笑)。
この「ドラとバケルともうひとつ」は当時リアルタイムで読んでました。
劇画調ドラえもんがシャドウサイドのジバニャンに見えた件
作者の前作で人気だったアイテムそのまんまで新作って今だったら炎上とまで言わなくてもまあまあ叩かれそうな話だな
スピンオフ扱いっしょ
こんなに連載抱えて藤子・F・不二雄先生凄いな
こんだけ連載抱えて締め切り破ったのが1度だけっていうね(年末年始の帰省ですっかり忘れてた)
何でドラえもんを劇画帳にしようと思ったのか
ドラえもんが実際にいたらあんな感じのデザインって事か・・・
冒頭茶番懐かしい。リアル調にすると、ドラえもんはちゃんと猫目になるのか…。
「F組あいうえお!」の歌に出てくる「みきおとミキオ」とはこれのことか
劇画ドラえもんと劇画のび太が面白過ぎて堪らない!!ドラえもんは、あんなのが突然机の引き出しから出てきたらホラーでしかないし、のび太はのび太で何か本当に天才少年歌手みたいな感じになってるしwww本当、お前ら誰だよ!!
ダウンタウンブキウギバンドですね、オープニングから粋な演出だなァ👍
ジーンマイクってこんなに話が違ったのは知らなかった
9:50 ガチめな話。 これがバケル君だということがすぐにわかっだ。(答えを見る前)
茶番(笑)ハッチ・ポッチ・ステーションのような雰囲気。
当時、子供だった世代からすると「『ドラえもん』知っているのに『バケル君』は知らない、ってありえないだろ」と思ってしまった(ちと、言い過ぎか)。あっ、「みきおとミキオ」も好きでしたね。
ユメ代が、一時期マジで好きだったので、この企画は嬉しい…
劇画ドラ面白ww「スター誕生」の続き、気になるなぁ...!
この動画で説明している本を読めば分かります。当方は当時の小学4年生を読んでいたので知っていますが。
バケルくん読みたくなってきた
面白いよ~!
ケロロ軍曹の ガチャガチャを回すと人形化してその鼻を触ると魂が入れ替わる回ってバケルくんのパロディだったのかバケルくんってわりと最近まで、昔NHKでやってたバケルノ小学校と同じ物だと思いこんでたわ
どドドドーん。ドドドーん。ドラえもん『ちょっと前なら、いいよ!』…???『あーーー、あの香ばしさ!』
冒頭のパロディは50代後半だとよーく分かるw
じーんマイク→ヒプノシスマイク剛田武→山田一郎つまり……?
バケルくん知らない人いるんだってことに驚き
ここにいるのさ…
すまんな
ドラえもん知っててバケルくん知らない人が9割だろ
もう少し知名度高いものかと思ってた
@@ますく-u4e どらえもんのコミックスで読んだから存在を知ってる人が8割ぐらいだと思います。
14:33もし小4だったらドラえもんで確実になっている。
あと、スランプって言われるけど、あまり売れなかっただけで、21エモン、モジャ公、バケルくん、他…、ほぼ全てが神レベルだったと思う…この時期のF先生は、ある意味、マジで怖い…^^;
オープニング最高!10回位戻っては繰り返し聞いた
14:49 呂布カルマで草
最初の茶番鬼リピしてるリズムとってるの可愛すぎるww
この動画に全く関係ないけど、コミックス16巻「パパもあまえんぼ」にて、パパを過去へ連れていく際、タイムマシンに載せるために使ったクレーンみたいなひみつ道具?が個人的に気になる。追記コミックス18巻「大氷山の小さな家」にて、使っていることが判明
円奈ひとみの正体オチを読んでみたい気もするが、ドラえもんがギャグ漫画というのを考えると大体の予想がついたネーミングセンスが流石だなと感心
恩地先生はドラえもんの他の回でも出たよね?
港のヨーコから始まってドラえもんの奥深さを語り、ネタバレは慎む。素晴らしい動画。
ドラとバケルともうひとつ、読んでた世代です個人的にはバケルくんの方が好きだった記憶があります。
バケルくんは過去に月曜ドラマランドで実写化していた事があったな売り出したい女性アイドルを主演として、題材の主人公が男でもそのアイドルが男役で演じていた
その女性アイドルは後に羽生善治夫人となった畠田理恵ですね。
@@toypetaogangu さん そこまでは知らなかった、というか記憶になかった、気が付かなかった
@@ryunosukeoji 動画アップされてるね。
みきおとミキオ、現代と未来で入れ替わってそれぞれの日常を体験する話って面白そうだし、それはそれで続ければそのうち評価された気がする。F先生のお気に入りではなかったのかもしれないが……
読んだらわりと面白かったけど、長くやるとネタぎれになってただろうと思う。
みきおとミキオは大好きだった
すまんかったと聞くと、サイキックファントムとトライピオが浮かぶ僕は末期
バケル要素と関係ない変更だし、桃口山枝は流石にまずいって判断か…
みきおとミキオも結構好きだったな←と言っても大人になってから読んだ40代バケルくんはちゃんと読んだことないから読んでみたい
未来の世界は計算機に頼るようになっていてもはや3桁の掛け算すら自力で解けなくなっていた設定だったね。というかみきおって九九ができないのび太よりは少なくとも頭いいね(笑)。
うぽつ
恩知先生は笑う
沖縄あたりで実際ありそうな名字
港のヨーコ横浜横須賀・・・よく替え歌つくれたもんだ・・・あれ、なんか歌えそうだぞ・・・
しかも、1975年のヒット曲で、あの娘のなんなのさ と言うフレーズも、当時流行りましたからね。だから、ここでも取り上げられてましたが、ドラえもんの漫画の中でも使われる位でしたし。
茶番のイントロが流れた瞬間「お?」と思い、聞き終えて笑ってもーた。そんな俺は見事なオッサン世代w
売れた名作と、売れなかった名作
流石にこれは調べた人すごいな。マニアの力。
俺は小学生のとき「ドラえもん」「バケルくん」「みきおとミキオ」を小学館の学年雑誌で読んでいたので、ドラえもんの単行本でバケルくんがでてくるのを見ても「こいつ誰?」とは思わなかった。
(´ - ヮ - `)うんうん…結構好き
小学生の頃に劇場映画版の漫画約コロコロの2倍近い厚さの漫画が4冊程、小学館から発行されて当時お婆ちゃんが親心を効かせてか全巻分のお金を出してくれて買えた。その中で、何故か映画でもない桃太郎ものび太の恐竜の次に乗ってた。
そうだったんですね。ジ~ンマイクの話読んだことがありましたが、全然わかりませんでした。
14:52のび太、なにやらイケメン風にwww
20代の俺でもこの茶番は分かるから最近の歌だな!何も無いよ
コピーロボットはドラえもんにもドラえもんのひみつ道具として出てきます
怪物くんとかがチョロってでてたとき友達と語り合ったなぁ
うp主の世代ネタww
セリフ終わりの「アンタあの娘~」の部分で「Do the hastle」と言えたらかなりのドリフ通(ドラえもん関係ないやんけ😅)
この動画を見るたびに藤子先生はドラえもんに本当に情熱を燃やしていることが良くわかるな!
バケルくんはドラえもんの次に好き
ドドドーン!ドドドーン!ドドドーン!『ちょっと前なら、えー‼』
マンガ同士でコラボして、最後に絵物語、何となく、こち亀のギャグを思わせるなぁ
宇崎竜童さんとか、うp主も私と同世代かよw
新人類にしか分からないイントロ
港のヨーコヨコハマヨコスカは草
バケルくんの動画ってTH-camで初めてかも?
アニメのぼく、桃太郎のなんなのさはのび家の応接間が見れる貴重な回
最初の導入、いまの子にはわからんやろなw
1974年、「さようなら、ドラえもん」と「帰ってきたドラえもん」が雑誌に掲載された。もし「さようなら、ドラえもん」でドラえもんが終わったら「バケル」と「みきお」がドラえもんの後継作品になっていたはず。同時期に「キテレツ大百科」も「こどもの光」で掲載されていた。
コピーロボットほんと欲しいよな
作曲家ってキャラに恩知(音痴)先生って付けるあたり藤子先生のセンスがすごい
この人形でよからぬ事を考えたことある人〜
はい✋ユメ代人形で宿題し、パパの財布で好きな物買って、バケル人形で女をナンパし、ターザン人形で喧嘩し、透明人間人形で悪戯しetc数え上げたら切りがないw
バケルくんってアッコちゃんの少年漫画版みたいだな
この幕府の設定今の漫画でやったらもっと受けるんじゃねーのかジャンプ本後にありそう
一時期、ドラえもんは1974年に「さようなら、ドラえもん」で終わったはずが、F氏が次回作を描こうとして何を考えてもドラえもんになってしまい、「帰ってきたドラえもん」で再開したという説が定説だったことがある。この1974年に始まったのが「バケルくん」「みきおとミキオ」「キテレツ大百科」などだった。そこを考えると、この3作品がドラえもんと似ているのはわかる。なお、ドラえもんの「進化退化放射線源」では音声認識のペンが登場するが、これは「みきおとミキオ」の最終回にも出てきた未来の道具。
最初のやつおっさんホイホイな曲だなw
確か21えもんでもドラえもんが背景にいたりしたな
サムネがドラえもんとは言いがたいサムネやな
最初何が始まったのかと思いましたwww
円奈ひとみちゃんから滲み出るク○ィーミー○ミ感。でも考えてみるとあっちの方が後続だった。
まあ、パーマンと忍者ハットリ君もアニメで散々組んでたし……。
80年代の藤子ブームの頃にアニメ化できなかった作品は知名度がイマイチな傾向にあるなあ
マチ子先生出てんじゃん
ジーンマイクのコラボ回がまさかこんな急展開になるとは…続きもお願いします!
バケルくんはあまり好きじゃなかった。ドラえもんはのび太が道具を使って痛い目にあって教訓を教えてくれる話なんだけど、バケルくんにはそれがない。パパ人形を使って苦労せずにお金を出してラジコンを買いまくったり、苦手なテストをユメ代で100点取ったり、主人公の力だけで頑張るってシーンが少なかった気がする。だから読まなくなったのかな。でも桃太郎なんなのさは好きだったなぁ。
『みきおとミキオ』はスペリオールで連載していた『銀平飯科帳』という漫画の元ネタになっていることに動画を見て気づいた
あれはテルマエ・ロマエじゃね?
タイトルはガッツリ『鬼平犯科帳』だがな。
バケルくんアニメ化されてないんだっけ?
単発のドラマにはなってますよ。バケル君を演じたのは棋士の羽生義治夫人の元アイドル、畠田理恵さんでした。
ドラマはあるがアニメは無いのか
あ、そのドラマ観た覚えがあります。
畠田理恵ちゃんかわいかったよねええ?、ひねりすぎ?w
結局、ドラとバケルと、もう一つは何なのさ?
2:36
1回この人間の作画でドラえもんを見てみたい
0:35 パンダ あの頃No1
今だから思う。藤子・F・不二雄先生はめっちゃ頑張ってたし大変だったと思う
今考えてみるとやばい…(´・ω・`;)
まんが道読んで「漫画家やべぇ…」ってなった
みきおとミキオ面白かったなぁ…何度も読み返してた。
ドラえもんって他の絵柄だとこんな顔になってたんだ
そりゃ耳なくても猫ってわかるやつもいるか
大全集を買いたくなるというファンの鑑のような動画
大全集買いたいけど本屋に売ってないんだよなぁ
@@忘れ物常習犯 Amazon「呼んだ?」
dmm 「ここにもあるよー!
近頃は電子もあるよ」
茶番が今まで見たことない分類でどう反応していいのか分からんくて草
それな
いや、おっさんには面白かったよ
「ぼく、桃太郎のなんなんなのさ」に関する話なので当然「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」の替え歌が流れた…一瞬でわかりました。
@@camonegiehall とても懐かしいメロディ、俺らじゃなきゃ見逃しちゃうね(HxH風)
それ
桃太郎のなんなのさって話
何故か記憶に残ってるよね
一応映画にもなってたからね
バケるくんはコラボしなかったけど
その代わり21えもんがチラッと映ってたけどね
鬼と戦う準備としてドラえもんが用意した武器が
いつになくガチなやつだった印象が強く残ってます
合わせて、旧ドラで唯一の夏休みに公開された映画だったから
余計記憶に残っている
@@特撮ファン-w7d
「ぼく桃太郎のなんなのさ」は英語の方は見たことないけどテレビの方は見た。
<5:18>
「ドラミちゃん」はドラえもんに統合されたし、「キテレツ大百科」は意外にものちにアニメ化され、ドラえもんとともにF氏の晩年を飾る作品となった。
3:00
実はカワルは不思議な人形以上にもっとすごいものをもらってる。それは「いくらでもお金が出てくる財布」!
それでテレビ買ったり不真面目なラーメン屋からお店買収してやる気のある若者に譲ってあげたりしてた。
通常は人形の鼻を押して変身するけど「変身人形」というものを使えば他人に変身することも可能。五本指でいっぺんに5人に変身できる。
その財布欲しかったな。今考えるとお札の偽造?と思ったけど実はカワル君に人形をくれた宇宙人が自分で稼いだお金なんだよね。なので幾らでもお金が出てくるように見えてもいつかは尽きる時が来ると言う事だな。何でも財布の中はドラえもんのポケットと同じ4次元世界なのでスペースが無限という事らしい。それにしても納税とかはどうしてたんだろう?まさかの脱税?
14:40 劇画のドラえもんが化け猫すぎる!
漫画家の大変さがよく分かるエピソードで興味深い
発見
劇画調のドラえもん見たときSF漫画家と思ったw
すまん、実際SF漫画だった
のび助と玉子が泡を吹くねwww
そんなあなたに…ロマサガ風アレンジ「ドラえもんの唄」の動画をオススメしよう(笑)。
西城ひろみに桃口山枝という時代を感じるネーミング
アニメのリメイク版では速水もこみちと相武紗季だったこともありましたね。
やっぱ昔の漫画家の仕事量おかしいよ
だんだんと昔の茶番ぽいのに戻ってきた笑
冒頭の茶番は、いろんなところに怒られないことを祈るwww
14:32 「ばけねこ!(あわあわwww)」
今は一本の作品をどれだけ続けられるかが売れっ子作家のステータスを決めるけど、昔はどれだけ多くの連載ができるかが大事だったわけだからすごいなぁ
今でこそコミックス100巻を超える作品も何作かあって50巻の作品もかなり多いけど昭和の頃は「釣りキチ三平」「ワイルド7」「750ライダー」くらいだったよね、50巻いってたのは。
なおこち亀
同時に9本も連載抱えててよく過労死
しなかったねF先生…人間の体力でこなせる量とは到底思えないんだけど
比較的若い内にお亡くなりになられてしまいましたし、かなり身体に負担はかかっていたのではないでしょうか?
師匠がもっとすごかったからね
師匠は神様だから……
昔の漫画家さんは体力があったんだな
頑張りすぎた結果みんな早くに死んでしまったと水木しげるも言っていたしね。
ジーンマイク回にバケルくん居たのか 知らんわ これだからこのチャンネル見るのやめられないだよね
何度も読んでて、桃太郎のなんなのさも読んでるのに、犬全然気づかなかった。
「ジーンマイク」回は「感動的なおなら!」で全部持ってかれたから(笑)。
この「ドラとバケルともうひとつ」は当時リアルタイムで読んでました。
劇画調ドラえもんがシャドウサイドのジバニャンに見えた件
作者の前作で人気だったアイテムそのまんまで新作って今だったら炎上とまで言わなくてもまあまあ叩かれそうな話だな
スピンオフ扱いっしょ
こんなに連載抱えて藤子・F・不二雄先生凄いな
こんだけ連載抱えて締め切り破ったのが1度だけっていうね(年末年始の帰省ですっかり忘れてた)
何でドラえもんを劇画帳にしようと思ったのか
ドラえもんが実際にいたらあんな感じのデザインって事か・・・
冒頭茶番懐かしい。
リアル調にすると、ドラえもんはちゃんと猫目になるのか…。
「F組あいうえお!」の歌に出てくる「みきおとミキオ」とはこれのことか
劇画ドラえもんと劇画のび太が面白過ぎて堪らない!!
ドラえもんは、あんなのが突然机の引き出しから出てきたらホラーでしかないし、のび太はのび太で何か本当に天才少年歌手みたいな感じになってるしwww
本当、お前ら誰だよ!!
ダウンタウンブキウギバンドですね、オープニングから粋な演出だなァ👍
ジーンマイクってこんなに話が違ったのは知らなかった
9:50 ガチめな話。
これがバケル君だということがすぐにわかっだ。(答えを見る前)
茶番(笑)ハッチ・ポッチ・ステーションのような雰囲気。
当時、子供だった世代からすると「『ドラえもん』知っているのに『バケル君』は知らない、ってありえないだろ」と思ってしまった(ちと、言い過ぎか)。あっ、「みきおとミキオ」も好きでしたね。
ユメ代が、一時期マジで好きだったので、この企画は嬉しい…
劇画ドラ面白ww
「スター誕生」の続き、気になるなぁ...!
この動画で説明している本を読めば分かります。当方は当時の小学4年生を読んでいたので知っていますが。
バケルくん読みたくなってきた
面白いよ~!
ケロロ軍曹の ガチャガチャを回すと人形化してその鼻を触ると魂が入れ替わる回ってバケルくんのパロディだったのか
バケルくんってわりと最近まで、昔NHKでやってたバケルノ小学校と同じ物だと思いこんでたわ
どドドドーん。ドドドーん。ドラえもん『ちょっと前なら、いいよ!』…???『あーーー、あの香ばしさ!』
冒頭のパロディは50代後半だとよーく分かるw
じーんマイク→ヒプノシスマイク
剛田武→山田一郎
つまり……?
バケルくん知らない人いるんだってことに驚き
ここにいるのさ…
すまんな
ドラえもん知っててバケルくん知らない人が9割だろ
もう少し知名度高いものかと思ってた
@@ますく-u4e どらえもんのコミックスで読んだから存在を知ってる人が8割ぐらいだと思います。
14:33もし小4だったらドラえもんで確実になっている。
あと、スランプって言われるけど、あまり売れなかっただけで、21エモン、モジャ公、バケルくん、他…、ほぼ全てが神レベルだったと思う…
この時期のF先生は、ある意味、マジで怖い…^^;
オープニング最高!
10回位戻っては繰り返し聞いた
14:49 呂布カルマで草
最初の茶番鬼リピしてる
リズムとってるの可愛すぎるww
この動画に全く関係ないけど、
コミックス16巻「パパもあまえんぼ」にて、パパを過去へ連れていく際、タイムマシンに載せるために使ったクレーンみたいなひみつ道具?が個人的に気になる。
追記
コミックス18巻「大氷山の小さな家」にて、使っていることが判明
円奈ひとみの正体
オチを読んでみたい気もするが、ドラえもんがギャグ漫画というのを考えると大体の予想がついた
ネーミングセンスが流石だなと感心
恩地先生はドラえもんの他の回でも出たよね?
港のヨーコから始まってドラえもんの奥深さを語り、ネタバレは慎む。
素晴らしい動画。
ドラとバケルともうひとつ、読んでた世代です
個人的にはバケルくんの方が好きだった記憶があります。
バケルくんは過去に月曜ドラマランドで実写化していた事があったな
売り出したい女性アイドルを主演として、題材の主人公が男でもそのアイドルが男役で演じていた
その女性アイドルは後に羽生善治夫人となった畠田理恵ですね。
@@toypetaogangu さん
そこまでは知らなかった、というか記憶になかった、気が付かなかった
@@ryunosukeoji 動画アップされてるね。
みきおとミキオ、現代と未来で入れ替わってそれぞれの日常を体験する話って面白そうだし、それはそれで続ければそのうち評価された気がする。
F先生のお気に入りではなかったのかもしれないが……
読んだらわりと面白かったけど、長くやるとネタぎれになってただろうと思う。
みきおとミキオは大好きだった
すまんかったと聞くと、サイキックファントムとトライピオが浮かぶ僕は末期
バケル要素と関係ない変更だし、桃口山枝は流石にまずいって判断か…
みきおとミキオも結構好きだったな←と言っても大人になってから読んだ40代
バケルくんはちゃんと読んだことないから読んでみたい
未来の世界は計算機に頼るようになっていてもはや3桁の掛け算すら自力で解けなくなっていた設定だったね。
というかみきおって九九ができないのび太よりは少なくとも頭いいね(笑)。
うぽつ
恩知先生は笑う
沖縄あたりで実際ありそうな名字
港のヨーコ横浜横須賀・・・
よく替え歌つくれたもんだ・・・
あれ、なんか歌えそうだぞ・・・
しかも、1975年のヒット曲で、あの娘のなんなのさ と言うフレーズも、当時流行りましたからね。
だから、ここでも取り上げられてましたが、ドラえもんの漫画の中でも使われる位でしたし。
茶番のイントロが流れた瞬間「お?」と思い、聞き終えて笑ってもーた。
そんな俺は見事なオッサン世代w
売れた名作と、売れなかった名作
流石にこれは調べた人すごいな。マニアの力。
俺は小学生のとき「ドラえもん」「バケルくん」「みきおとミキオ」を小学館の学年雑誌で読んでいたので、ドラえもんの単行本でバケルくんがでてくるのを見ても「こいつ誰?」とは思わなかった。
(´ - ヮ - `)うんうん…結構好き
小学生の頃に劇場映画版の漫画約
コロコロの2倍近い厚さの漫画が
4冊程、小学館から発行されて
当時お婆ちゃんが親心を効かせてか
全巻分のお金を出してくれて買えた。
その中で、何故か映画でもない
桃太郎ものび太の恐竜の次に
乗ってた。
そうだったんですね。ジ~ンマイクの話読んだことがありましたが、全然わかりませんでした。
14:52
のび太、なにやらイケメン風にwww
20代の俺でもこの茶番は分かるから最近の歌だな!
何も無いよ
コピーロボットはドラえもんにもドラえもんのひみつ道具として出てきます
怪物くんとかがチョロってでてたとき友達と語り合ったなぁ
うp主の世代ネタww
セリフ終わりの「アンタあの娘~」の部分で「Do the hastle」と言えたらかなりのドリフ通(ドラえもん関係ないやんけ😅)
この動画を見るたびに藤子先生はドラえもんに本当に情熱を燃やしていることが良くわかるな!
バケルくんはドラえもんの次に好き
ドドドーン!ドドドーン!ドドドーン!『ちょっと前なら、えー‼』
マンガ同士でコラボして、最後に絵物語、何となく、こち亀のギャグを思わせるなぁ
宇崎竜童さんとか、うp主も私と同世代かよw
新人類にしか分からないイントロ
港のヨーコヨコハマヨコスカは草
バケルくんの動画ってTH-camで初めてかも?
アニメのぼく、桃太郎のなんなのさはのび家の応接間が見れる貴重な回
最初の導入、いまの子にはわからんやろなw
1974年、「さようなら、ドラえもん」と「帰ってきたドラえもん」が雑誌に掲載された。もし「さようなら、ドラえもん」でドラえもんが終わったら「バケル」と「みきお」がドラえもんの後継作品になっていたはず。同時期に「キテレツ大百科」も「こどもの光」で掲載されていた。
コピーロボットほんと欲しいよな
作曲家ってキャラに恩知(音痴)先生って付けるあたり藤子先生のセンスがすごい
この人形でよからぬ事を考えたことある人〜
はい✋ユメ代人形で宿題し、パパの財布で好きな物買って、バケル人形で女をナンパし、ターザン人形で喧嘩し、透明人間人形で悪戯しetc数え上げたら切りがないw
バケルくんってアッコちゃんの少年漫画版みたいだな
この幕府の設定今の漫画でやったらもっと受けるんじゃねーのかジャンプ本後にありそう
一時期、ドラえもんは1974年に「さようなら、ドラえもん」で終わったはずが、F氏が次回作を描こうとして何を考えてもドラえもんになってしまい、「帰ってきたドラえもん」で再開したという説が定説だったことがある。
この1974年に始まったのが「バケルくん」「みきおとミキオ」「キテレツ大百科」などだった。そこを考えると、この3作品がドラえもんと似ているのはわかる。
なお、ドラえもんの「進化退化放射線源」では音声認識のペンが登場するが、これは「みきおとミキオ」の最終回にも出てきた未来の道具。
最初のやつおっさんホイホイな曲だなw
確か21えもんでもドラえもんが背景にいたりしたな
サムネがドラえもんとは言いがたいサムネやな
最初何が始まったのかと思いましたwww
円奈ひとみちゃんから滲み出るク○ィーミー○ミ感。でも考えてみるとあっちの方が後続だった。
まあ、パーマンと忍者ハットリ君もアニメで散々組んでたし……。
80年代の藤子ブームの頃にアニメ化できなかった作品は知名度がイマイチな傾向にあるなあ
マチ子先生出てんじゃん
ジーンマイクのコラボ回がまさかこんな急展開になるとは…
続きもお願いします!
バケルくんはあまり好きじゃなかった。
ドラえもんはのび太が道具を使って痛い目にあって教訓を教えてくれる話なんだけど、バケルくんにはそれがない。
パパ人形を使って苦労せずにお金を出してラジコンを買いまくったり、苦手なテストをユメ代で100点取ったり、主人公の力だけで頑張るってシーンが少なかった気がする。
だから読まなくなったのかな。
でも桃太郎なんなのさは好きだったなぁ。
『みきおとミキオ』はスペリオールで連載していた『銀平飯科帳』という漫画の元ネタになっていることに動画を見て気づいた
あれはテルマエ・ロマエじゃね?
タイトルはガッツリ『鬼平犯科帳』だがな。
バケルくんアニメ化されてないんだっけ?
単発のドラマにはなってますよ。バケル君を演じたのは棋士の羽生義治夫人の元アイドル、畠田理恵さんでした。
ドラマはあるがアニメは無いのか
あ、そのドラマ観た覚えがあります。
畠田理恵ちゃんかわいかったよねえ
え?、ひねりすぎ?w
結局、ドラとバケルと、もう一つは何なのさ?