【アートの街】HIS社員が「終の住処」にしたいスペインの街/バスク地方・ビルバオの魅力【おしごとさんぽ】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 古代ギリシャ神話の冒険譚「アルゴー船の冒険」を現代で再現するとどうなるか、旅行パックを考えてくれたHIS田島さんが再登場!
今回は、田島さんが作成した販売中のプラン「気軽に北スペイン・バスク地方周遊(8日間)」を題材に、北スペインの魅力をお聞きしました。旅行会社の人がどのようにツアーを作っているのか、お仕事の話もたっぷり聞いています。
8/30(水)には、動画の続編を公開予定! 田島さんと「アルゴー船」企画を振り返り、いろいろな質問に答えていただきました。
▼実際に田島さんが作ったツアーはこちら
【関西発】気軽に北スペイン・バスク地方周遊8日間
tour.his-j.com...
※サン・セバスチャンでのバル巡り、マルケス・デ・リスカルのワイナリーツアー、ビルバオのグッゲンハイム美術館オプショナルツアーはページ下部に記載がございます。
※ご予約ご希望の方は、ご予約いただく際に「おしごとさんぽ見ました」とお伝えいただきますと、ご出発前のご挨拶(出発の約3日前)を田島よりさせていただきます。
【関東発】気軽に北スペイン・バスク地方周遊8日間
tour.his-j.com...
※ビルバオには宿泊いたしません。
▼HIS×古代ギリシャ研究家「アルゴー船の冒険」を旅行パックにしてみた(全4回)
• 【HISの本気】古代ギリシャ神話「アルゴー船...
• 【エクストリーム】古代ギリシャ神話の「アルゴ...
• 【簡単には帰れない】古代ギリシャ神話の「アル...
• 【ついに帰還】古代ギリシャ神話の「アルゴー船...
▼ゲストプロフィール
【田島裕司】
「アルゴー船の冒険」を旅行パックで再現してくれたHIS社員。大のイギリス好きで、趣味は旅とラーメン屋&建築巡り。
▼過去の「おしごとさんぽ」はこちら
サンシャイン水族館の裏側を飼育員・先山広輝さんとさんぽ
• 【同業者も驚く】サンシャイン水族館の裏側を飼...
• 【苦労話に涙】近くに海がない…。それでも年間...
#スペイン #バスク地方 #ビルバオ #旅行 #建築
田島さんが観光目線で選んでくださった建築に倉方先生が解説をつけてくださるツアーがあったら連休もぎ取る。今回も楽しい動画ありがとうございました。専門知識だけでなく、仕事としての良さのお話が聞けて興味深かったです。
橋や建築の話が出るたびに、八馬先生の顔が浮かぶw
街並みや建物、観光資源にも歴史や文化の流れが通ってるんだなぁと改めて感じた。
名所だけじゃなくてその歴史も知れるガイドさんつきのツアーいつか行ってみたい~!
5:51 自分で魅力を体感した場所だと、言葉の熱量が違ってくるんですね。動画全体を通してすごく実感しました。行ってみたいな…。
おしごとさんぽみたいな動画がたくさんの職種で見られたら将来の夢とか考えやすいだろうな〜
お仕事の楽しそうな話きけるのいいですね
私は旅行はあまり好きじゃないし、行きたいと思うことほぼないんやけど、
田島さんの話聞いてると、めっちゃバスク行きたくなったの不思議。
これが旅行愛伝わるってことか…!
お話とても面白かったです!ツアーの作り方や運転手さんの働き方の制約とか…
バスクツアーダイジェストも写真たくさん&豆知識たくさんで見れて楽しかった!
建築や橋もお好きということで、倉方先生や八馬先生とコラボして欲しいw
編集部よしおかさんも知識幅広く、いろいろ良い質問をしてくださってすごく良いインタビュアーでした!
バスク地方いいですね。スペインは一度しか行った事がなくて、それがバスク地方だったのですが、サン・セバスティアンで午前中から立ち飲みでピンチョスをつまみに呑んだくれたり最高でした。ビスカヤ橋もなつかしい。
「古い」と「新しい」が上手く融合した街並みとか建物はなんでこんなにも惹かれるんやろ😍
10年前によく飲みに行っていたバルのメニューで"サンセバスチャン""バスクチーズケーキ"という言葉を知ったことを思い出しました
ワインのお供としてもイケた芳醇なケーキ(当時は年一で研修旅行に行っていました。現地で教わったんだそうな)が懐かしいです
うぽつです。
おお、HISの田島さんだ。
まさかの再登場!前回の出演動画は
かなり凄かったからまた見れて嬉しいな。
みんなが成長出来る良い企画だったね
田島さんだぁぁ!!
50:01 王道に慣れたらちょっとマニアックなツアー探してみるのも面白そう
33:24
さすがスペインで絶大な人気を誇るマジンガー●!😊
これは別の先生がアゲアゲになりそうw
スペインってものすごく宗教に敬虔な人種で、土地の取り合い合戦を激しくやりあった結果、イスラム教とキリストが融合するものすごく不思議(唯一無二)な文化が生み出された国。世界的に見ても、別の宗教の建物をまた別の宗教施設に「流用」するなんて多分世界広しといえども多分皆無だと思う。日本で浸透してる多神教の神道ですらそんなことほとんどしてない。同じ敷地内に神社と仏殿がある場所ですらかなり希少。
皆が思うヨーロッパとは違うというか…それとは別に相当激しい内戦もやってて、オランダやイギリスの台頭前に世界の覇権を手にした国でもある。ものすごく非常に興味深い。是非行ってみたい。
おすすめに出てきてやっと気がついたけど最近も結構動画上がってたんだな…ぐちゃぐちゃになったせいで見たい動画も見逃してる
山椒魚!
パンフレットのすべての写真に「イメージ」ってつけなきゃいけないのか…面倒だな…
田島さん結構なサカヲタだな…