CB750F#3:CBと刀(4K) 乗りやすいのはこっちだった

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 32

  • @運び屋稼業のうんたんさん
    @運び屋稼業のうんたんさん 2 ปีที่แล้ว +4

    自分が当時乗れた80年代バイクの印象
    Z750FX=素直やけど重い、CB750F(A)=下のトルクの意外なスカ感、GSX750S(1型、耕運機ハンドルノーマル)=喪失感と異次元の両立、XJ750A=何を作りたかったんだろう、Z750FX‐Ⅱ=牛若丸三郎太、よって一番欲しかったのはGSX750E(1型)でした。ベコは操縦性においては間違いなくGS750/750Eの正常進化版て思える印象でした。80年代全般で欲しい一台を挙げるとGSX750E4かなぁ。ケビン・シュワンツ・がAMAで34番つけとったヤツ。あのバイクはかなりマジで煮詰められとる美味しいバイクですね。

    • @kurinosuke_dorakunikki
      @kurinosuke_dorakunikki  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。ご意見ありがとうございます。私もGSX750E4好きでしたよ。FZ750欲しかったのですが高くて買えずに最初の750は激安のVF750Fでした。CBも安かったですね。いい時代でしたね。

  • @metalhiro1686
    @metalhiro1686 2 ปีที่แล้ว +2

    初めて寄らせていただきました。佐世保のCB-F乗りです。カタナも所有されてるんですね!とても羨ましいです!F乗りでありながらカタナにも非常に憧れてまして、主様のように2台所有するのが夢なのですが、夢のまま終わっちゃうのかなと諦めてしまうような価格高騰っぷりですよね。
    2台とも末長く可愛がられてください^ ^
    失礼しました〜

    • @kurinosuke_dorakunikki
      @kurinosuke_dorakunikki  2 ปีที่แล้ว

      ご覧いただきありがとうございます。刀の方は動画のKATANA編にあるように没収されてしまいました。KATANAは750ならまだお安いのでぜひ2個並べて下さいね。今のところうちのFはまともに動きますがこれから何が起こるか楽しみです〜

  • @西田勉-b7v
    @西田勉-b7v 2 ปีที่แล้ว +1

    よく調べられましたね!偉い!
    そして2台所有、羨ましい~

    • @kurinosuke_dorakunikki
      @kurinosuke_dorakunikki  2 ปีที่แล้ว +1

      ご覧いただきありがとうございます。またKATANA買い戻そうと思っています。

  • @リッターのオッサン
    @リッターのオッサン ปีที่แล้ว

    オススメから来ました。リアル「バリバリ伝説」ですね。
    羨ましい限りです。
    私も高校生の頃からバリバリ伝説に憧れて育った世代ですので、一度試乗してみたいと思いつつも乗れずじまいです。
    今は、SUZUKIのSV650Xに乗るオッサンですが、やっぱりセパハンは外せないですよね😁

    • @kurinosuke_dorakunikki
      @kurinosuke_dorakunikki  ปีที่แล้ว +1

      ご覧いただきありがとうございます。SV650Xはいい選択ですね! SUZUKI特集動画たまにやりますので今後もよろしくお願いします。

  • @suzaku-0322
    @suzaku-0322 2 ปีที่แล้ว +1

    高校の時、初めて見たZ2の価格はなんと7万円。渋いし安いし、よし!買おうと思って、バイト代握りしめて1週間後にバイク屋に行ったらお値段21万円也。〇〇〇とララバイのおかげですっかり高騰して買えませんでした。んで、GSX刃とCB。乗りにくいと酷評されてお手頃値段で並んでいたのに、〇〇伝説のおかげでこれまた高騰。結局手に入れられなかった3台が見れてとても懐かしい気持ちになりました。

    • @kurinosuke_dorakunikki
      @kurinosuke_dorakunikki  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。昔は大型の中古安かったですよね〜 1986年にCB750FB買ったときは20万くらいだったと思います。Z2やらサンパチやらの高騰ぶりはよくわからんです。

  • @ブラックジャック-q4c
    @ブラックジャック-q4c 8 หลายเดือนก่อน +1

    グンに自ら負けを悟らせる程、説得力有るテクニックの持ち主で有るカタナの聖秀吉は、キャプテンで登場したイガラシのキャラクターそのものと解釈出来る。

  • @newkatana8823
    @newkatana8823 ปีที่แล้ว

    僕もカタナ・・・といっても3型パカタナですが乗ってました。
    CB750F乗ってる友人に乗せてもらいましたがカタナポジションに慣れちゃうとCBはシートが真っ平でタンクの張り出しもないんで
    体の収まり悪くて怖かったです。3型カタナは前後16と17インチだったんで重さはあるけど乗りやすかったですね。
    ただエンジン音は圧倒的にCBが上だと思いました。放熱フィンが共振するのか?何とも言えないイイ音するんですよね。

    • @kurinosuke_dorakunikki
      @kurinosuke_dorakunikki  ปีที่แล้ว +1

      こんにちは! KATANAはハンドル幅とタレが絶妙なのもポジション造りに影響してますよね。おっしゃるようにタンクにどーんと体を預けられるので意外に楽チンでした。各メーカーでサウンドに特色があるのも80年代のいいところですね。KATANAが没収されちゃったので再チャレンジしようとしていますがなかなかいいモノがないです。3型4型も狙ってます!

  • @rider3go
    @rider3go 2 ปีที่แล้ว +1

    90年に限定解除しました。その時の試験車がFCとホライゾン。
    ホライゾンは軽くて振り回し易いから皆に人気でしたが、ドッシリとしていながら加速する時の音が素晴らしいFが好きで、「今日は合格しそう」という予感がした日「今日はどっちにする?」と試験官に聞かれ「Fで!」と言って何とか合格しました。
    今でもCBのFは好きなんですが、まず見なくなりました。
    たまにバイク屋さんに中古であっても高い!
    限定解除したときにすぐ買っておけば良かった…。
    23万円であったんだよなあ…。

    • @kurinosuke_dorakunikki
      @kurinosuke_dorakunikki  2 ปีที่แล้ว +1

      ご覧いただきありがとうございます。限定解除の時、試験官に「お前どこの大学や?」と聞かれて合格しました。「関係あるんかい」な話です。当時(1985)はとにかく真面目な格好でジェットヘルでが合格の秘訣でした。今の人は楽でいいですね〜 CB750Fは売れた数が多いのでまだまだいいものを入手可能だと思います。Z2を買うこと思えば安いですよ(笑)。ホライゾンは私の好きなバイクですがこっちは安いですね。よい巡り会いを!

  • @新方敏幸-h2t
    @新方敏幸-h2t ปีที่แล้ว

    Z2は初期型の4月までに生産された車両はキャブレターの容量が大きく、行政指導(白バイがZ2に追いつけない)でキャブレター変更。

  • @n.g.k9209
    @n.g.k9209 หลายเดือนก่อน

    そんな自分は😊GSX750S1型❤とGPZ900R A12❤を所有しています🎉

    • @kurinosuke_dorakunikki
      @kurinosuke_dorakunikki  หลายเดือนก่อน

      シブい選択ですね〜 私も刀ならナナハンですね〜 初期型がだいたい一番イイです...

  • @iwaseyuuta6159
    @iwaseyuuta6159 2 ปีที่แล้ว +1

    グンとヒデヨシですね
    分かります

    • @kurinosuke_dorakunikki
      @kurinosuke_dorakunikki  2 ปีที่แล้ว +1

      今思えば何でクソ重たい曲がらないバイクで峠攻めていたのか不思議です。

  • @boprong
    @boprong 2 ปีที่แล้ว +1

    大型複数台所有されてますが、任意保険はどうされてますか?
    それぞれ全てに加入されてるのですかね。
    私も将来的に増車したいと考えています。

    • @kurinosuke_dorakunikki
      @kurinosuke_dorakunikki  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。乗るバイクにはあいおいで3年契約の保険掛けています。複数割引あればいいのですが・・・ 等級が上がると負担が減るので今はガマンです〜

  • @ゆーすけ-j5e
    @ゆーすけ-j5e 2 ปีที่แล้ว +1

    もし主様が北海道ツーリングに行かれるとしたら、どちらのバイクで行かれますか?

    • @kurinosuke_dorakunikki
      @kurinosuke_dorakunikki  2 ปีที่แล้ว

      難しい質問ですがKATANAは肩が凝りそうなのでCBの方がいいです.シートの上で昼寝できますし・・・

  • @mnxwt950
    @mnxwt950 2 ปีที่แล้ว +1

    750もセパハンにするとカッコイイですね。

    • @kurinosuke_dorakunikki
      @kurinosuke_dorakunikki  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。750と1100はシャシーほぼ一緒ですからね。巨大な耕耘機ハンドルも今みると新鮮でいいです。

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 2 ปีที่แล้ว +1

      @@kurinosuke_dorakunikki さんへ
      現行「刀」は、微妙に「耕耘機ハンドル」ですよね?

    • @kurinosuke_dorakunikki
      @kurinosuke_dorakunikki  2 ปีที่แล้ว

      @@Kマサヒロ-w6l 実家に本物の耕耘機の実車があった田舎者としては耕耘機のハンドルはセパハンなので・・・ 古刀750のハンドル=デカいセパハン、新刀のハンドル=ブサイクなバーハンという認識です。新刀もセパハンにすればよかったのに〜と残念な古刀乗りは多いかもしれませんね。まあどうでもいい話ですみません(笑) 新刀はもうちょっと安くなったら欲しいです。

  • @Kマサヒロ-w6l
    @Kマサヒロ-w6l 2 ปีที่แล้ว +1

    「バリ伝」秀吉VS群、ですね?
    作者様がHONDAマニアだから、どう見ても「F」の方が、念入りに書かれてた。(でも、四耐には,GSX-Rで参加してたな)w

    • @kurinosuke_dorakunikki
      @kurinosuke_dorakunikki  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。漫画連載当時、ホンダのバイクはカッコいいのがなかったですね。ちょうど1982年にF.スペンサーがGPデビュー、翌年チャンピオンになってホンダ復活という時期だったのもF復権のきっかけだったと思います。