【新型 フリード vs シエンタ】割り切りか質感か? 予想以上にキャラ分け進んだ永遠のライバルをカッコ、サイズ、質感、走り、装備ほか12項目でガチ比較!!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 พ.ค. 2024
  • 一新した「ちょうどいいホンダ」 3代目 フリードと最強ライバル、シエンタを徹底比較。カッコ、サイズ、質感、走り、先進安全、装備はどっちが勝つ?
    #フリード #freed #honda #シエンタ
    【チャンネル登録】 お願い致します!!
    TBSラジオ「週刊自動車批評小沢コージのCARグルメ」
    www.tbsradio.jp/car/
    小沢コージFacebook
    【facebook】
    / ozawa.koji.9
    【instagram】
    / ozawa_koji
    【Twitter】
    / kozzitv
    / kojichu
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 155

  • @butchan45
    @butchan45 8 วันที่ผ่านมา +5

    フリードはパッケージングはちょうどよくても、価格はちょうど良くない。

  • @user-ju2dd7qs7x
    @user-ju2dd7qs7x หลายเดือนก่อน +17

    フリード+ ハイブリッドに乗っているシニア婆です
    普段のお買い物車 兼 車中泊車
    そこそこ走って、燃費もそこそこ、大きな荷物も乗るし取り回しも楽 1,2人使用なら、オールマイティーに使えて良い車だった。
    それと貴重な5ナンバー
    +がなくなって、3ナンバー化 価格も高くなった、、、、困るなぁ、、、、

    • @user-cr8gj1kt9o
      @user-cr8gj1kt9o 12 วันที่ผ่านมา +1

      私も昨年からフリード+に乗ってます。ウッドパネル、ドライブモニターが引っ込んでるのが60過ぎの私にとって見やすい点。通勤,買い物、ドライブ,車中泊などなどで使用してますが気に入ってます。エンジン音も良いし、燃費もそこそこいい。使えば使うほど好きになります。かっこいい形だし、今、わざわざ400万円以上出して新型買おうと言う気になりません。

  • @ren.k3874
    @ren.k3874 หลายเดือนก่อน +35

    フリードはそりゃレベルアップしてんのだろうけど、これじゃあもうステップワゴンでしょ。特に価格は「ちょうどいい」を遥かに超えてしまったな。

    • @user-ze8ww2kp3c
      @user-ze8ww2kp3c หลายเดือนก่อน +2

      いやステップワゴンの方が高いよ。
      30〜40万の差は庶民からしたらデカい。

    • @ren.k3874
      @ren.k3874 หลายเดือนก่อน

      @@user-ze8ww2kp3c う〜ん、そもそも3、40万円を気にする庶民にとって乗り出し300万を軽くオーバーすること自体が庶民の車じゃないのでは?

    • @user-ln1be9cw9v
      @user-ln1be9cw9v วันที่ผ่านมา

      大事なのはコンセプト。
      初期の頃は、3列目を常用するならステップワゴン、たまに使うならフリードとしっかり差別化できていた。ただ、新型フリードは3列目の広さにこだわったり質感上げるために価格も上がってしまった。コンセプトがぶれたので、ちょうど良いから中途半端な車になった印象。フリードはそれなりの質感で値段を手頃にした方が、ステップワゴンとも差別化できて良かったのでは?もっと戦略を考えた方が経営的にも正解だと考える。

  • @user-zr7qo5ue2p
    @user-zr7qo5ue2p หลายเดือนก่อน +8

    プラスガソリン乗りです。
    エアーの2列があれば良かった。でもクロスター見る限り荷室は何も進歩しておらずがっかりしました。初代のフレックスみたいな仕様があれば良かったな。

  • @user-oc5ix1xp5k
    @user-oc5ix1xp5k หลายเดือนก่อน +10

    フリードはこの値段でフィットのメーター使いまわしは購入意欲がなくなるね。
    内装の質感よくてもそこがプアじゃ台無しじゃんて思う。

  • @ginka-ph1wg
    @ginka-ph1wg หลายเดือนก่อน +10

    クロスターに3列モデルは必要ですかね?
    2列の廉価と高級のFF&4WDモデルだけで良かったと思いますよ。

  • @user-sm4ce4sn7v
    @user-sm4ce4sn7v หลายเดือนก่อน +13

    自分が購入した5人乗りシエンタe-4の見積書見たら、総額340万円でした。新型フリードは高いですね。燃費もシエンタより悪いみたいですし…

  • @nanetch
    @nanetch หลายเดือนก่อน +9

    両方の顔のせいでテロップや車両が見えないところがあります
    左右に振り分けたらどうでしょう

  • @Yoshi-pm9nr
    @Yoshi-pm9nr หลายเดือนก่อน +36

    旧ステップワゴン並みの価格になってるのが最大のネックでしょ

  • @user-tq9sg6pd4m
    @user-tq9sg6pd4m หลายเดือนก่อน +43

    仕様次第で余裕の400万超えはきつい

  • @user-vx7dw3zg1s
    @user-vx7dw3zg1s หลายเดือนก่อน +5

    比較検討こそが正義

  • @Atsushi_T
    @Atsushi_T หลายเดือนก่อน +37

    フリード、トータルの価格が高すぎる。

  • @user-zu6hs1xi8r
    @user-zu6hs1xi8r หลายเดือนก่อน +47

    そりゃ値段気にしないならフリードでしょ。でも実際は価格差ってシビアな問題だから比較した時にシエンタに行く人の方が多そうだと思いました。

  • @user-tw6ui5gs6q
    @user-tw6ui5gs6q หลายเดือนก่อน +49

    シエンタは見た目がなぁ・・・
    新型フリードは値段が高い

  • @user-nw5xn3vq3f
    @user-nw5xn3vq3f หลายเดือนก่อน +12

    良くなったところはHV仕様が変わって、i-DCDの最大の弱点だった市街地燃費が改善されるくらいかなぁ 郊外、高速燃費は変わらなそう
    悪いところは、 
    ・高い!! インフレこええ
    ・5人乗りは、クソ高いクロスターしか選べない シートアレンジはプラスからの改善はゼロ 福祉車両もクロスターだけにするつもり? おかしくね?
    ・オーバーフェンダーで3ナンバー  あれは何の意味があるのか
    ・運転席前BOXが助手席側へ移動 不便じゃね?
    ・社外ナビはたぶん取り付け不可 超割高純正ナビを強制 
    シートアレンジはスパイクに戻してほしいのだが、あれやったら後座席の座り心地が劣化するからもうやらんだろうなぁ

    • @gonbeinanasi9699
      @gonbeinanasi9699 หลายเดือนก่อน

      3ナンバーになってもエンジンの排気量が同じ1.5Lだから5ナンバーと税金は同じ。3ナンバーの方がミエが張れていいんじゃない。
      同じ。

  • @10231121023
    @10231121023 หลายเดือนก่อน +10

    もはやライバルというか、別のクラスの車。フリード、価格高い、デザイン商用車、5人乗りならシエンタしか選べない・・・

  • @ofamily6030
    @ofamily6030 หลายเดือนก่อน +16

    ジェイドオーナーです
    次はシエンタかなと思いきや
    ヴェゼルかフリードになると思います

  • @rikorino1215
    @rikorino1215 หลายเดือนก่อน +7

    ニトリと無印の例えしっくりきました。😊

    • @user-zi2zu1lg4p
      @user-zi2zu1lg4p หลายเดือนก่อน +1

      例え秀逸ですよねw

  • @user-jk4xk6rb8n
    @user-jk4xk6rb8n หลายเดือนก่อน +22

    フリードは先代から荷室の広さと低さは、シエンタを圧倒してます。
    バワートレインもフリードが上。
    リアクーラーの設定も有り、電動パーキング、ブレーキホールドはシエンタには設定はありません。
    但し、2列シートや車椅子スロープタイプを選ぶと360°マルチモニターとアクティブライトと後退発進サポートのオプションの設定が出来ないのと
    AIRに2列シートとスロープタイプの設定がありません。
    ナビ、ETC、ドラレコはディーラーオプションしか無いので高額になります。
    シエンタは今回の年次改良でZグレードに10.5インチディスプレイオーディオプラスが標準、パノラミックビューモニターも標準、普通のETC車載器及び前方のドライブレコーダーが標準です。(その分価格はアップしました。)
    またWi-Fiもホンダは定額制では無いので、使用が多ければ高額になる可能性は高くなります。
    トヨタは月額1100円で無制限で使えます。

    • @user-ln1be9cw9v
      @user-ln1be9cw9v วันที่ผ่านมา +1

      パワートレインについてコメント。ハイブリッドがパワフルなのはフリードたが、燃費良いのはシエンタ。あと、ガソリンエンジンはパワフルなのも燃費が良いのもシエンタです。フリードはポート噴射式にダウングレードしています。対して直噴のシエンタは馬力・トルク両方優れていますね。

  • @an1330
    @an1330 หลายเดือนก่อน +5

    先行展示会行ったけどすごい人で、試乗するのに1時間以上かかりました。横のブースではガンガン発注入ってる様子もあり、勢いが凄かったです

  • @user-uf9jg9kx7t
    @user-uf9jg9kx7t หลายเดือนก่อน +22

    見た目は現行フリードの方がカッコいい気がします。
    ちょっと新型フリードはシエンタに寄せてしまった様な見た目になってる気がする。
    この後、購入や試乗で乗ってみてどうかの動画が出ると思うので、それが楽しみ。
    現行フリードの最大の弱点の燃費の悪さを何とかして欲しいです。
    あと、フリードは選ぶタイプによって、この機能がないとか、ちょうど良くない部分があるので
    その辺がどうなるかは気になりますね。

  • @user-ln1be9cw9v
    @user-ln1be9cw9v 27 วันที่ผ่านมา +2

    新型フリードに興味があっていろいろと調べていますが、詳細分かって来ましたね。
    フリード、4気筒だが直噴からポート噴射に変更され、馬力もトルクもダウンするみたいですね。車重増えるのにこれじゃ多人数乗車だと厳しいのでは。だからと言って、eHEVにすると2列目の足元にバッテリーがくるから狭い。
    あと、ハンドルヒーターやAC100Vコンセント付けられんし、ホンダセンシングでミリ波レーダー外されて広角単眼カメラだけになるし…
    これじゃフリードの質感が良いなんて言えませんよ。

  • @kishii4018
    @kishii4018 หลายเดือนก่อน +37

    使う機会の少ない3列目の体育座りを心配するより2列目が体育座り解消できてないことを問題にするべき

    • @user-wm7gc6js2n
      @user-wm7gc6js2n หลายเดือนก่อน +4

      考え方次第ですよ 自分勝手な意見

    • @Yoshi-pm9nr
      @Yoshi-pm9nr หลายเดือนก่อน +14

      フリードの2列目は狭過ぎというよりは低過ぎ

  • @user-bg6wl3cn9u
    @user-bg6wl3cn9u หลายเดือนก่อน +25

    400万払うなら他行きますわ

  • @user-wu6sv6of8u
    @user-wu6sv6of8u หลายเดือนก่อน +43

    新型ステップワゴンが出た時、デザインが悪い、デザイナーが日本人じゃない、コストダウンだのアンチホンダからさんざん言われていましたが、、新型N-BOX、新型フリードとホンダのデザインの流れを見てると、全体にすっきりしていて、ホンダの車のキャラの方向性が見えてきますね。
    そろそろ飽きられてきたオラオラを排除し、次のトレンドの先を行っているのではないかと感じています。

    • @user-wu6sv6of8u
      @user-wu6sv6of8u หลายเดือนก่อน +6

      @@hntdtheater アンチホンダさん、釣れました(嬉)

    • @user-sf2ri2gh9r
      @user-sf2ri2gh9r หลายเดือนก่อน +7

      オラオラはいい加減見飽きたよね。グリルをバカデカくして、メッキベタベタ。ワンパターン。
      ホンダほスッキリ路線はすごく良いと思うが、新型フリードの中身はエンジン以外大した進化ない。

    • @user-zw4hy5yw1u
      @user-zw4hy5yw1u หลายเดือนก่อน +3

      HONDAのスッキリ感、見慣れたらかっこいいです。オラオラギラギラが古臭く感じて来た…

    • @micchie6241
      @micchie6241 หลายเดือนก่อน +1

      同感デス。

  • @user-kx9rj7lh6x
    @user-kx9rj7lh6x หลายเดือนก่อน +4

    正直、トヨタと同じ価格で車は作れないと思う。部品調達、販売力と規模が違いすぎる。フリードが高いのは、仕方ない。

  • @lespauljr90
    @lespauljr90 หลายเดือนก่อน +5

    元ファンカーゴ乗りとしてはオマージュを感じさせるシエンタは十分ありだがパッケージングは明らかにフリードがいい。3列目はギリギリ実用的。正直言ってフリードのパッケージでスタイルがシエンタだったら即買いだったな。よりバンに近づいたフリードってそんなに大絶賛するところなのかね。現行のリアビューは秀逸だよ。

    • @user-ju2dd7qs7x
      @user-ju2dd7qs7x หลายเดือนก่อน

      リアビューはおっしゃる通り
      なんかダサクなった気がする

  • @k.buzz0720
    @k.buzz0720 27 วันที่ผ่านมา +2

    フリードはキャプテンシート、電パは良いけどそれ以外はシエンタがいいかなー。三列目の広さは正直どうでもいいし、フリードが広いって言うけどその広さでも満足は出来ない。
    この大きさの車なら三列目はもしもの時しか使わなないから跳ね上げ式が使い勝手も見た目も悪いよなー。
    あと1番は価格差かな。一件そこまで大きな価格差なさげだけどシエンタと同レベルにするにはフリードはオプションが必要。そうなるとzグレードだと50万以上変わる。そうなるとこのクラスの車の価格を超えるんだよなー。だったらもう少し大きい車が欲しいかな。

  • @mansee3903
    @mansee3903 หลายเดือนก่อน +9

    不人気のステップワゴンのデザインに寄せてくるとか正気か?
    中身が良いのに売れ行き不振のフィットと同じ轍を踏むとはなあ

  • @ksuzuki7440
    @ksuzuki7440 หลายเดือนก่อน +18

    フリードクロスターは収納スペースはすごいですが車中泊には不便です。車中泊をできるスペースを確保するには運転席と助手席を一番前にして座れないようにする必要がありますから。その点、シエンタ5人乗りは運転席を座れる状態にしたまま後席で車中泊できます。移動も外に出ることなくウォークスルーで後席に移せます。
    フリード+から車中泊での利便性が向上するのか興味がありましたが進化はしませんでした。

    • @user-pl5zt7yk4h
      @user-pl5zt7yk4h หลายเดือนก่อน +13

      フラット方法、まさか7年前からの先代の仕様をそのまんま踏襲してくるとは完全に斜め上でした
      車内で完結させたい私には、特に冬場や荒天時に不便すぎます
      そして北海道の夜の山道では必須のアダプティブドライビングビームが5人乗りではオプションでも付けられない謎設定、しかも同グレードの6人乗りには付けられるんだからマジで意味が分からない
      さらにはクロスターなんていう余計なパーツを付けて値段を吊り上げたものにしにかない5人乗りの設定
      車高も低いただのカッコだけsuv風に400万超えとかバカバカしすぎる
      期待が大きかった分、失望感が半端ないです
      幾つかの動画のコメント見てるとおおむね好評のようで私の使い方や求めるものが特殊なのかもしれませんが、フリードスパイクから新型に乗り換えることは100%無くなりました

    • @ksuzuki7440
      @ksuzuki7440 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-pl5zt7yk4h
      クロスターのアウトドアっぽい雰囲気で誤魔化されていますが、車中泊をしたことがある人であれば、クロスターが車中泊をするには不便であることはすぐにわかると思います。
      ホンダは6人乗りを売りたいらしく、7人乗りや5人乗りには360度カメラもつけられません。

    • @ksuzuki7440
      @ksuzuki7440 หลายเดือนก่อน

      @@user-pl5zt7yk4h
      >幾つかの動画のコメント見てるとおおむね好評のようで私の使い方や求めるものが特殊なのかもしれませんが
      実際に車中泊をしたらフリードの格納方式の不便さはわかると思います。悪天候時やSAや道の駅での簡単な仮眠などを想定したら、後席と運転席に移動するのにいちいち外に出て席を元に戻して~とかやっていられません。
      5人乗りや7人乗りに安全装備をつけられない点はユーザー本位の視点が欠如しています。
      6人乗りを売りたいのでしょうが、こんなことをするのであれば最初から売るなといいたい。

    • @hsteve75540
      @hsteve75540 หลายเดือนก่อน +5

      全く賛成!フルフラット不完全も先代と同じ。1500Wコンセントも無い。車中泊仕様と言いながら何も進化していない。値段だけが上がってしまいました。

  • @1200JKL
    @1200JKL หลายเดือนก่อน +21

    シエンタの2列車は単純に3列目を取っ払ったものではありません
    5人乗り7人乗りの それぞれの2列目シートの たたみ方は全く異なるもので
    5人乗りのラゲッジフロアが高い理由は 簡単にフルフラット化するためにわざと上げられたものでフルフラットにするのに
    フリードのように 手間が掛からなくて渡し板による段差もほぼ無いので車中泊を意図した構造

  • @user-vy3sl8oe5z
    @user-vy3sl8oe5z หลายเดือนก่อน +14

    シエンタにもアダプティブハイビームシステム(AHS)はありますね。
    なんかフリードにしか無いみたいな感じになっちゃってましたけど…。

    • @es2505
      @es2505 หลายเดือนก่อน +6

      そうそう
      コメントしようと思ってました

    • @ksuzuki7440
      @ksuzuki7440 หลายเดือนก่อน +5

      フリードの情報がまだ完全ではないですが、運転支援は2年前に発売されたシエンタのほうが優れているのでは。

    • @1200JKL
      @1200JKL หลายเดือนก่อน

      そうですよね、しかも単眼で複数の光点を格納し、カメラやセンサーで細かく制御するスグレモノ

  • @nomu2937
    @nomu2937 หลายเดือนก่อน +1

    2列目キャプテンシートがあれば、シエンタ買ってた。
    昨年末にスパイショットでデザインが判明してがっかり。クロスターに期待したのに何故かナマズ口。モビリオ売ってた会社だからなぁ。
    フリードのe:HEVのモーター走行は良いけれど、車体の静穏性までこだわりは無いと思う。ヴェゼルの様にモデルチェンジで対応しそう。デザイン含めて400万出す車では無いと思う。 
    そもそもホンダのオプション構成に自由度が無いので、欲しいオプションを付けようとすると、どうしても高額になってしまう。まあそれも狙いなんだろうけど、批判も多くなって来てるから、何とかすべき。他に選択肢があったらそっちに流れてしまうよ。
    自分は諦めて、モデルチェンジしたヴェゼルを購入予定。ヴェゼルなら400万は出せる。

  • @user-zi9ci6yp9v
    @user-zi9ci6yp9v หลายเดือนก่อน +3

    フリードはもうすでにコンパクトミニバンのサイズ超過して、ミニバンになってしまったので、性能や機能を比較するのはナンセンスでしかなくなりましたね。
     売れるかは購入者の気分とふところしだいですね。

  • @yokota5973
    @yokota5973 หลายเดือนก่อน +14

    シエンタはお母さんが選ぶかわいい系
    フリードはお父さんが選ぶスポーツ系でいてほしかった
    今回選択肢から消えました

  • @user-ln1be9cw9v
    @user-ln1be9cw9v 27 วันที่ผ่านมา +1

    まるでシエンタは質感悪いと読み取れるサムネが気になる。

  • @p-50asai73
    @p-50asai73 หลายเดือนก่อน

    アイドリングストップは今後なくなりますか?

  • @tororookura7710
    @tororookura7710 หลายเดือนก่อน +1

    この流れってもしかして残クレでしか買えなくなるように誘導されてる?

  • @user-ne9lv7sy8p
    @user-ne9lv7sy8p หลายเดือนก่อน +11

    シエンタはサイドブレーキが足踏み・ガッチャンで、フリードは電動パーキング・オートマチックブレーキホールドが付く。なぜこの点に触れて比較しないのか疑問。日常使いでオートホールドがないのは、右足の疲労感が段違いで大きなマイナスポイント。

    • @MT-qr1ty
      @MT-qr1ty หลายเดือนก่อน +2

      ブレーキホールドついた車乗ってますが、常にオフにしてます。
      いちいちギクシャクするのが嫌で、あんまり気にしない人の方が多いんですかね。

    • @ny6113
      @ny6113 หลายเดือนก่อน +1

      今どき軽でさえ付いているブレーキホールドが無いとは驚きです。
      疲労感もですが、安全面でも必須でしょう。
      この装備はコストが結構掛かるようで、シエンタは安さを追及する為、省かれたのかもしれません。

    • @TK-mg9gq
      @TK-mg9gq หลายเดือนก่อน

      当方の地域では実車はまだ来ないので見れませんが、後輪ブレーキシステムですがシエンタはディスクですよね。新型フリードは今回もドラムでしょうか?

  • @cowboym941
    @cowboym941 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    キャンプ・車中泊使用を前提に考えると2列シートで考えてパッケージや機能を考えても積載性の長所を考えてもシエンタの方が圧倒的に上ですね。コンセントでポタ電への充電、車内のフラットさなどメリットはシエンタが上だしセフティ関係がオミットされたり3ナンバーになる割にイマイチ居住性が及ばない気がするフリードはちょっとなぁ…クロスターは良いですけどメリットはそこまで訴求力無いですね…

  • @user-gv4vq1mg1f
    @user-gv4vq1mg1f หลายเดือนก่อน +1

    クロスターとかいらんから、AIRで5人乗りを出して欲しい❗️

  • @tea9785
    @tea9785 18 วันที่ผ่านมา

    3列目は、あと3~4センチあれば普通に座れるのでは…と思ってしまいます。

  • @micchie6241
    @micchie6241 หลายเดือนก่อน +1

    価格が高くても、そこに価値を見いだせた人は一直線で買いですね。

  • @user-rs6zj1oq1d
    @user-rs6zj1oq1d 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    シエンタもだけどフリードの前面がかっこ悪い。
    しかもフリードは高すぎる。
    カッコいい四角い車で7人乗りでコンパクトカーどこか出してほしい。

  • @user-ye3kd4zd4t
    @user-ye3kd4zd4t หลายเดือนก่อน

    フリードは支援多い

  • @kinaco2454
    @kinaco2454 หลายเดือนก่อน +55

    コメ欄と世間の声は真逆だからフリードは売れるよww

    • @kinaco2454
      @kinaco2454 หลายเดือนก่อน

      @@judgement5525
      まあ確かに高いとは思う
      ぶっちゃけちょっと前のステップワゴン並の価格になると思う。価格帯はちょっと違うけど同じセグメントで同じミニバンだからどーなんだろー

    • @dendenmansaku
      @dendenmansaku หลายเดือนก่อน +8

      フリードは売れるだろうな。機能を求めておいて価格ガーとかやめてほしい。
      グレード抑えてオプションも最低限なら、物価高を考慮したら許容できるレベル。

    • @kinaco2454
      @kinaco2454 หลายเดือนก่อน +6

      @@dendenmansaku
      最近のホンダは上級グレードだとほぼ全て標準で付いてるから車両本体価格高く感じるけど、実際は他社とたいして変わらないよね
      数字のマジック怖いわ

    • @lindows4433
      @lindows4433 หลายเดือนก่อน

      @@kinaco2454 北米的な売り方なんですよね。トヨタだったら、販売スタッフとコミュニケーションを取りながらオプション品を検討して納得したうえでお客さんは契約するので、ホンダの最初から標準化するやり方は、日本の商慣習には合わないんですよね。
      日産とホンダは、セールスを育てようという戦略が全く見えないから、ジリ貧になっているように感じています。

    • @kinaco2454
      @kinaco2454 หลายเดือนก่อน +7

      @@hntdtheater
      ヴェゼルも400万しますから妥当なんでしょうけど、その価値をどれだけの人が理解できるかですね
      売れるとは思いますけど、逆にステップワゴンが売れなくなるかもですよね

  • @user-wl8pc1xv4v
    @user-wl8pc1xv4v หลายเดือนก่อน +2

    すごくわかりにくいし、字幕が顔で見えない。

  • @onedariharuka
    @onedariharuka หลายเดือนก่อน +12

    ちょうど良くないフリード

    • @user-ln1be9cw9v
      @user-ln1be9cw9v 27 วันที่ผ่านมา +1

      おっしゃる通り!
      フリードは、FIT等5ナンバーのコンパクトさと、ステップワゴン等の室内の広さの良いとこ取りがコンセプトだと思っていました。それこそちょうどいいHONDA。
      ただ、車体サイズや価格帯がこれ程ステップワゴン寄りになると選択肢から外さざるを得ないです。

  • @junjun3205
    @junjun3205 หลายเดือนก่อน +2

    絶対シエンタは長さを延ばすべきです‼️
    信念ではなく、頑固だなぁ‼️

  • @user-ro5bc9mx2p
    @user-ro5bc9mx2p หลายเดือนก่อน +5

    オプションは全車種選択可能が良かった。
    ハイブリッドだけ、EXグレードのみ、ナビが最上位のみ付けれるオプションとか売り方誘導しすぎ。
    消費者に選択の余地を残してほしい。

  • @kinaco2454
    @kinaco2454 หลายเดือนก่อน +5

    シエンタ▶︎3気筒
    フリード▶︎4気筒
    シエンタ▶︎足踏み式
    フリード▶︎オートホールド
    これだけ見てもフリードが高いのは仕方ない
    でも車に全然詳しくない人からしたらなんのこっちゃだろうね
    でもフリード売れると思うなぁ

    • @user-ln1be9cw9v
      @user-ln1be9cw9v 27 วันที่ผ่านมา +1

      どちらも甲乙つけ難いと思うが。
      フリードは4気筒だがポート噴射式にしたせいで馬力・トルクダウン。車重増えてるのにこれじゃ多人数乗車でもしようもんならしんどいよ。で、eHEVにするとバッテリーのせいで2列目足元狭くなるし、燃費もシエンタHVより悪い。

  • @user-ec9ek5pv2k
    @user-ec9ek5pv2k หลายเดือนก่อน +19

    ホンダのマーケティングは、ホンマ戦犯

  • @gokuu1958
    @gokuu1958 หลายเดือนก่อน +6

    販売店の数がトヨタが3倍なので、どんなに頑張ってもシエンタの方が売れるよね。僕はフリード選ぶけどね。

  • @akki4448
    @akki4448 หลายเดือนก่อน +1

    SUVブームが終わったらコンパクトミニバンブームが起きそう

  • @fuku510
    @fuku510 หลายเดือนก่อน +11

    クロススター あんなタフなゴツかん出してほしくなかったわ

  • @user-id4et3oq2t
    @user-id4et3oq2t หลายเดือนก่อน +2

    リアエアコンがあるだけでも現行から買い替える価値ありです!

    • @user-ln1be9cw9v
      @user-ln1be9cw9v 27 วันที่ผ่านมา

      本当にリア専用の熱交換器等がある【エアコン】なのか、サーキュレーターと同じような【ファン】なのか、詳細が早く知りたい。

  • @kadoroll
    @kadoroll หลายเดือนก่อน +1

    貧乏な私が知りたい情報は社外2DINサイズのオーディオが取り付け可能かどうかです。そんな人いないと思うけど

    • @user-nw5xn3vq3f
      @user-nw5xn3vq3f หลายเดือนก่อน

      たぶん無理でしょう ケンウッドのサイトでみたら、ホンダで同じようなレイアウトの車種は全部不可だったから

    • @avusan
      @avusan หลายเดือนก่อน +2

      車のナビって高すぎますよね。10万ちょいのIPadで全て代替できるのにといつも思います。バックモニタの映像も数万のデジタルインナーミラーで実現できますし。
      あとは各社オリジナルの安全装備との兼ね合いで純正ナビじゃないといけないかどうかなんですよね。なんか安全装備を人質に取られている感じがして嫌なんですが。

  • @user-we3tv4pd4y
    @user-we3tv4pd4y หลายเดือนก่อน +2

    今回も最後は動画ブツ切りですね😂

  • @tarky1
    @tarky1 หลายเดือนก่อน +6

    シエンタのガソリンは、スポーティーだぞー

  • @MrMakoto56
    @MrMakoto56 หลายเดือนก่อน +5

    シエンタでいいや。
    嫁の車だし。

  • @user-gt6wh7om3f
    @user-gt6wh7om3f หลายเดือนก่อน +13

    3列目要らん!

  • @p-50asai73
    @p-50asai73 หลายเดือนก่อน

    こんばんは今日

  • @user-nb9uh4yz3b
    @user-nb9uh4yz3b หลายเดือนก่อน +7

    ダブルスコアでシエンタにまけてますから。がんばってほしいですね

  • @hita--
    @hita-- หลายเดือนก่อน +12

    圧倒的に、フリードですね。
    シエンタのハイブリッドは、全く走らないが音だけがうるさい。

    • @user-ln1be9cw9v
      @user-ln1be9cw9v 27 วันที่ผ่านมา +1

      フリード コストダウンなのか、せっかく4気筒なのに新型では直噴式止めてポート噴射にしたせいで馬力もトルクも落ちてしまいましたね。車重増えてるのに、これじゃ多人数乗ったら坂道とかキツいでしょ。結局はハイブリッドじゃないと物足りない。でもハイブリッドはバッテリーのせいで2列目の足元狭いし。。。
      ちょうど良くないHONDA

  • @user-dr5ly6ns6i
    @user-dr5ly6ns6i หลายเดือนก่อน +1

    クーラーと扇風機を比べても…

    • @user-ln1be9cw9v
      @user-ln1be9cw9v 27 วันที่ผ่านมา

      フリードはリアクーラーと言っていますが、リア専用の熱交換器のある本当の【クーラー】なのか、サーキュレーターと同じ【ファン】なのか、詳細情報が気になります。

  • @taatakaz
    @taatakaz 2 วันที่ผ่านมา

    フリード、質感、良くない。 というか、「私、上品でしょ?」感を誘う感じがイヤですね。ダッシュに布だかソフトパッドだか貼るとか。子供とか汚したらめんどいでしょ。
    外観も小学生低学年がミニバンってどんなの?って言われて、ササッと定規でひいて書いた感じで特徴も何もない。

  • @YetiKnox
    @YetiKnox หลายเดือนก่อน +2

    ホンダは日本市場に先が無いと考えているから、今あるディーラーに迷惑がかからない程度しか力入れて無いのかと、フリードみたいな日本専用車は特に

  • @SN0520
    @SN0520 หลายเดือนก่อน +19

    シエンタは論外ですね プラド乗りのいとこも同意見です

    • @user-qd5hv8ih4t
      @user-qd5hv8ih4t หลายเดือนก่อน +6

      なんで??

    • @SN0520
      @SN0520 หลายเดือนก่อน +5

      @@user-qd5hv8ih4t デザインと足踏みパーキングブレーキ

    • @nakahiro1968
      @nakahiro1968 หลายเดือนก่อน +1

      フロントのロアアームが錆びて折れます。

    • @SN0520
      @SN0520 หลายเดือนก่อน +1

      @@hntdtheater いとこのプラドは中古の軽に変えるそうです(車種は未定)

  • @user-uv3ck3sf6p
    @user-uv3ck3sf6p หลายเดือนก่อน +12

    シエンタの動物顔は変😊

  • @ka4048
    @ka4048 หลายเดือนก่อน +11

    お金に余裕がある人が買う車でしょう。正直両方とも買う気がないです。
    中途半端な車はいらない😸

  • @user-yi5ci2bm6h
    @user-yi5ci2bm6h หลายเดือนก่อน +14

    フリードの外観..、悪くはないけど..、無個性? イマイチ、所有欲的なもの、湧かないな....。
    普通の家族には、それなりのお値段だと思うので、何かもう少し特徴あると良かったかなと。
    まぁ、最近、顔がひどいクルマが多くて相当言われて、アクの無い顔に振ったんだろうなw

    • @user-mm3ks8sk4b
      @user-mm3ks8sk4b หลายเดือนก่อน +10

      Hマークなければ中国製のEV車みたいなデザインですよね。

    • @user-yi5ci2bm6h
      @user-yi5ci2bm6h หลายเดือนก่อน +7

      @@user-mm3ks8sk4b それ、いい例えですね! かわいくもないし、かっこ良くもないし、クセもない。 無印..。

  • @user-ex2hk6rm5j
    @user-ex2hk6rm5j หลายเดือนก่อน +5

    今回のフリード色々嫌い、何故世間は高評価なの???

    • @user-ze8ww2kp3c
      @user-ze8ww2kp3c หลายเดือนก่อน +7

      世間とあなたの感覚がズレてるから以外のなにがあるの??

    • @hsteve75540
      @hsteve75540 หลายเดือนก่อน +4

      心配ありません。世間なんてそんなものです。あなたが正しい!

  • @user-sf2ri2gh9r
    @user-sf2ri2gh9r หลายเดือนก่อน +6

    どちらも質感悪すぎる。。フリードはオプション入れて350万くらい?250万なら分かるけど。。

    • @user-ze8ww2kp3c
      @user-ze8ww2kp3c หลายเดือนก่อน

      グレードによりますが、一番下のガソリン車であれば300万を〜320万くらいで収まると思いますよ。

    • @user-sf2ri2gh9r
      @user-sf2ri2gh9r หลายเดือนก่อน

      @@user-ze8ww2kp3c
      外装は好みの問題だから否定も肯定もせんけど、内装の安っぽさはどうしようもないなという印象です。軽自動車の廉価グレード並だなと。

    • @user-ze8ww2kp3c
      @user-ze8ww2kp3c หลายเดือนก่อน +1

      @@user-sf2ri2gh9r
      そんなに安っぽいですか??
      同じ価格帯のミニバンでより上質な車ってあります??

    • @user-sf2ri2gh9r
      @user-sf2ri2gh9r หลายเดือนก่อน

      ミニバンは全部安っぽい作りかなと。SUVはわりと内装の作り込みをしっかりしているのに。。価格帯はほぼ同じなんだけどな

    • @user-ze8ww2kp3c
      @user-ze8ww2kp3c หลายเดือนก่อน +1

      @@user-sf2ri2gh9r
      ミニバンとSUVは用途が違いますからね。
      比較対象にならないかと。

  • @mmtk9532
    @mmtk9532 หลายเดือนก่อน +2

    無印VSニトリ😂

  • @user-jx8gr7rt6b
    @user-jx8gr7rt6b หลายเดือนก่อน +8

    1500wない車は俺は買わん。南海トラフがくるだぜ

  • @kop03e4
    @kop03e4 หลายเดือนก่อน +7

    フリードは座席の座面が小さくて疲れる。シート間の広さだけ謳って改善されてないようだ。
    パワーがあるのはいいけど燃費で勝てないのか?タイヤもおとなしそうだし、走りに振るモデルではないのはホンダもわかっているだろう。
    トヨタの3気筒エンジンは同じ1.5リットルエンジンでもシリンダー長が長く、トルク性能に振ったんだろうと思われる。始動時の振動が大きい時とフル加速時の音はあるが、音自体はスポーツ感があって嫌いではない。好き嫌いは分かれそうだが。
    新型フリードはグレードによっての装備の可否が大きく不評を買いそうなのでマイナーチェンジに期待する車か。

  • @junjun3205
    @junjun3205 หลายเดือนก่อน

    フリードのスタイルでシエンタの性能なら直ぐ買う。
    シエンタのデザインは大嫌いだから。

    • @shin-ichi.s2498
      @shin-ichi.s2498 หลายเดือนก่อน +1

      まあ、ベルランゴのモノマネだからね。
      ある意味批判の多いFIT4より悪い。

  • @otterslove2119
    @otterslove2119 หลายเดือนก่อน

    シエンタはFFしかないし、割り切ってサイズを変えずに原材料費抑えて儲けを取るんだろ、商売上手のトヨタさん。

    • @MT-qr1ty
      @MT-qr1ty หลายเดือนก่อน +2

      四駆あるよ。

  • @Banchan1000
    @Banchan1000 หลายเดือนก่อน +4

    ガソリンの燃費が17とか甘すぎ
    たぶん実燃費10前後

    • @user-wm7gc6js2n
      @user-wm7gc6js2n หลายเดือนก่อน

      モード燃費言ってるんですよハイブリッド燃費見ても わかんないのか?w

    • @Banchan1000
      @Banchan1000 หลายเดือนก่อน

      @@user-wm7gc6js2n
      だからそのWLTCモードがガバガバ
      WLTCモードって実燃費に近くなったっていうけどいまだに全然違う
      うちのマツダ2はWLTCモード燃費20km/hだけど実燃費は12くらい
      高速道路で80キロくらいで一定に走ってやっと20超えるくらいだ

    • @ym-en3cb
      @ym-en3cb หลายเดือนก่อน +3

      Wltc20.8のフリードハイブリッド3年乗ってホンダトータルケア最終は23で満タン実燃費は21でした。
      平均速度20以下は燃費が悪いです。冬の10km以内の移動も悪いです。夏の猛暑も短距離だと10を切ることもあります。高速道路も時速100以上出すと燃費20を切ります。
      片道35km以上の移動では季節問わずカタログ超えました。高速ハイペース除く。
      ベストカー計測の新型シエンタハイブリッドの記事と同じ時期に都内から箱根ルートの燃費はフリードハイブリッド良かったです。シエンタはカタログ超えないけど、フリードハイブリッドはカタログ超えられた。でも新型は無理と思います。燃費表示良すぎるからね(笑)
      Wltc市街地モードを参考にすると良いですよ。ちょいのりメインなら0.6悪化してもおかしくない。

  • @user-kd6dt5wh8y
    @user-kd6dt5wh8y หลายเดือนก่อน +8

    ダサくて装備がしょぼくて安いシエンタかダサくて装備充実で高いフリードか

  • @user-ji9pp2kv3k
    @user-ji9pp2kv3k หลายเดือนก่อน +1

    フリードとシエンター違いよく解りました。
    走り安全装置の違いフリードの圧勝ですね!
    新型フリードクロスターeEHEV購入致します。価格が50万の違いなら、シエンター❌ですね!

    • @user-ln1be9cw9v
      @user-ln1be9cw9v 27 วันที่ผ่านมา +1

      好きなのを買えば良いですが正確な情報を。
      安全性能について、フリードに搭載のホンダセンシングをご存知ですか?ミリ波レーダーを無くした広角単眼カメラのみの仕様です。そもそも、雨や霧等悪天候に加え夜間の障害物検知は単眼カメラでは捉えにくい、だからミリ波レーダーを併用するのが合理的だと思うのだが。いくら広角カメラと画像処理技術を高めたとしても、可視光に頼るカメラのみでは物理的に性能が劣ると考える。

    • @user-ln1be9cw9v
      @user-ln1be9cw9v 27 วันที่ผ่านมา +1

      シエンタは単眼カメラ+ミリ波レーダーの仕様で、予防安全性能はシエンタが勝ると考えます。

    • @user-ji9pp2kv3k
      @user-ji9pp2kv3k 23 วันที่ผ่านมา +1

      安全装置付いたプリウスがミサイルプリウスになり暴走事故よくテレビ放送され私自身トヨタの安全装置信頼してませんよ!

    • @user-ji9pp2kv3k
      @user-ji9pp2kv3k 23 วันที่ผ่านมา +1

      だいたい衝突事故安全装置のミリ波レーザーは先代のフリードに付いてましたが今回必要ないとホンダが判断、おまけにプリウスミサイルと言われる、トヨタの安全装置は信頼出来ないと思いますよ!
      だいたいパンフレットで素人が何言ってんの

    • @user-ji9pp2kv3k
      @user-ji9pp2kv3k 23 วันที่ผ่านมา +1

      ​@@user-ln1be9cw9vトヨタの安全装置付いたプリウスミサイル未だ発生しているのに高齢者だけ間違い運転でも止まらない❌

  • @user-rl5iu3nz2n
    @user-rl5iu3nz2n หลายเดือนก่อน +2

    忖度大変だ。フリードです。予算がないなら仕方なくシエンタにしましょう。予算があるならフリードです。スペックだけで見るならフリードです。