ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
単身赴任で毎週片道220km走ってます。アクアnhp10ですが、下道オンリーですと平均速度60km/hで37km/L、高速オンリーですと90km/h巡航で27jm/Lくらいです。アクセルワークに神経つかいますが、ゲームのように楽しんでいます。PHEVもいいですね!
アクア最強ですね!笑😆脅威の燃費ですよ!確かの車重が軽いのでプリウスよりは良いはずですが、37キロは運転技術の賜物ですよ!私の場合は、高速乗ると追い越し車線で流れに乗って走るタイプなので今以上の高燃費は無理かもです〜
うちのボクスターは1年前にレギュレータを新品交換したのに、不具合再発で再度交換となり先週より入院して全治2週間のため、月末には直って帰ってきます(ぼやきさんのコメ見ましたが、TAMAGOさんも期間的に同様のようですね)ミニバンとSUVの家車以外に他の車(軽の代車)でもたまに違う車に乗ると良いですね、せっかくなら前回借りたマニュアル車だと良かったのですが
ありがとうございます😊一年でレギュレター再発ですか!?きついですねOEMのパーツだと思いますが当たり外れがありますからね、私の996も来週には戻る予定なのですがやはりポルシェが無い生活は毎日退屈です〜やる事ないので夜10時くらいに寝て朝5時くらいに起きてますよー笑
15インチのタイヤを履いてます。新東名を2名乗車で1,200キロ走行してエアコンはエコモード、8月25~27日の実測値リッター29キロでした。EVモードなしにハイブリットモードのみの走行、可能な限りレーダークルーズコントロールを使用しました。ガソリンはレギュラーで約1万円分でしょうか。購入を考えている方は参考にしてください。中古で購入しましたが、高速の長距離レーダークルーズのおかげで疲れません。すごい車です。
ありがとうございます😊ハイブリッドモードだけで29は凄いですね〜そうなると無理に高速走行時にチャージモードを使う必要がないという事ですね、私も今度ハイブリッドのみで高速道路を走って検証してみます!クルコンは私もほとんど使って走っていますマジに楽だし燃費の向上にも良い🙆外観のデザインも良いし、重いバッテリーのおかげで乗り心地もいいし言う事なし!ですね〜
うちのプリウスくんはこのコース(名古屋ー京都間)だったらリッター30は出ますよ!なんかモード切り替え色々忙しいな😂PHEVだったら充電した方が格段に燃費が伸びるし、充電しないならHEVの方がお手軽なのにどうして…玉子さん面白いですね🤣
ありがとうございます😊PHVに乗る理由はズバリデザインです!同じ価格帯で50後期という選択肢もありましたがリアのデザインがどうしてもしっくりこない私同じ50でも類を見ないPHVのカッコいいデザイン!家で充電できなくても、燃費を犠牲にしても欲しくなってしまいましたね〜チャージモードのスイッチの入れ替えは忙しいのですが、市街地走行でリッターあたり3キロは変わるのでせっせと押してます!笑
災害時の蓄電池、家の太陽光高い買取期間すぎたので、有効活用の為。購入しました。オール電化の家なので、夜間充電もしてみます。
@@モカダイヤ ありがとうございます😊太陽光つけている方は蓄電池より実用性があって価格的にもコスパが良いEVを購入する方が多い様ですね!私の知り合いの方も同じ理由で日産のEVを中古で購入してました!私的にはEVよりもPHEVの方が自己発電ができるので災害時には有効だと思いますプリウスを選択したのは正解ですね👍
ZVW52でバッテリー残20%程度で出発し、東京-青森間下道で41走ったわ。高速なら33がいい所。PHVのいい所は、大きめな峠の下りで全エネルギー回収できるところだね。普通のプリならBT小さいから下り始めてすぐ回生放棄しちゃうからね。平坦地街乗りなら軽い普通プリのほうがいいかもしれないけど、上り下りの多い長距離なら下り全エネルギー回収できるPHVの凄さを実感したわ
@@Eラプター ありがとうございます😊41!凄いですねー笑見たことのない数値です〜下道と長い降り坂が好条件なんですね!私も感じていますが信号の少ない道を60前後で走行降り坂で回生充電が1番伸びますねー
@@TAMAGOPORSCHE 下りで貯めたエネルギーをEVモードでどこで使うかというのが肝ですね。燃費は水温との絡みが大きいのでOBDから水温と燃料噴射量見れるようにしてます。夏なら気にする必要は無くても冬の下りは大きく水温下がるので、どこでエンジン掛けてやるかいろいろ考えて燃費向上。
こんにちは!!教えてください。私は燃費に魅せられてphv考えていたんですが、この結果は私の想像以上に良くないですね。結局のところどの車買うのが一番燃費いいのですか?!
ご視聴ありがとうございます😊結果から言うと燃費重視なら普通のプリウスです、PHVは自宅充電ができなければ意味はありません!PHVは車重が普通のプリウスに比べ100キロ重いですからね〜私のように家庭充電できない状態の使用は街中走行や短距離走行での燃費は16から18くらいになってしまいます〜よって燃費重視で買うなら車重の軽いアクア一択ですがスタイルにこだわればノーマルプリウスってとこです〜
ありがとうございます。phvの現実が知れて良かったです!!
一回休憩はいりましたね😉私はオッサンなんでこのメーター表示がワケわからんです😂
おっさんカレラ入院中の為プラグインしないPHVシリーズのご視聴ありがとうございました😊このメーター見慣れると簡単ですが、確かに見にくいところありますね!笑私は以前からのプリウス乗りなので見慣れていますが初見の方には辛いかもです
はじめまして、この度、私も中古で購入してプリウス50phv乗りになりました。今のところ、設備もないのでガソリンのみで走行してます。質問なんですが、ガソリン走行だけでもバッテリー残量は常に減るという事でいいんでしょうか?最後には0になるんでしょうか?チャージしなくても、ガソリンハイブリッドに必要なラインは残っているんでしょうか?初心者で分かずらく申し訳ありません。
@@二ヶ浦 ありがとうございます😊ガソリン走行でもバッテリーは減っていきますが、0にはなりませんよー0のなる前にエンジンが勝手に回って充電し始めます、ただハイブリット走行で走っていても満充電にはならず線のところまで充電するとまたEVで走れる様になるだけです〜基本てきに走行のチャージモードで高速道路なら1時間弱走ると満充電までいきます!満充電になると勝手にEVモードに変わってEV走行で走る感じです〜
@@TAMAGOPORSCHE 返信ありがとうございます。いずれ充電設備も導入予定ですが、いつになるやら(笑)検索しても分からない事で、参考になります。ありがとうございます。
phvならではの 走行法ですね。でも 気にするほどではないですが。バッテリーの寿命には 良くないのかと思います。微々たるものでしょうけど。
ありがとうございます😊そうなんですよーバッテリーが心配なんです🫤ですから購入時に保証期間延長のプランに申し込んでいます!気休めですが💦
@@TAMAGOPORSCHEさん 失礼いたしました。あくまで一般論なので、安全マージンたっぷりの トヨタのバッテリーなら大丈夫ですよ。
PHVの説明書見たら分かるけど、長期乗らないときはバッテリーを減らしておいてくれと書いてます。たいていのリチウムイオン系2時電池は容量半分程度にして保存するのが良いので、PHVのバッテリーは特性が違うものを使ってるのかもしれません。一番ダメなのは100%近い所で放置しておくことでしょうね。これは大抵どんなリチウム系でもダメです。燃費向上でチャージモードは積極的に使う意味は無く、冬に水温が下がったとき、峠の下り終盤エンジン負荷が低い時に水温上げるために使うのが良いです。
@@Eラプター 殿 助かります。モバイル電池の 充電保存をいつもいっぱいまで入れているので変えたいと思います。
PHV買う意味がないことがよくわかったよwww
単身赴任で毎週片道220km走ってます。
アクアnhp10ですが、下道オンリーですと平均速度60km/hで37km/L、高速オンリーですと90km/h巡航で27jm/Lくらいです。
アクセルワークに神経つかいますが、ゲームのように楽しんでいます。
PHEVもいいですね!
アクア最強ですね!笑😆脅威の燃費ですよ!
確かの車重が軽いのでプリウスよりは良いはずですが、37キロは運転技術の賜物ですよ!
私の場合は、高速乗ると追い越し車線で流れに乗って走るタイプなので今以上の高燃費は無理かもです〜
うちのボクスターは1年前にレギュレータを新品交換したのに、不具合再発で再度交換となり先週より入院して全治2週間のため、月末には直って帰ってきます(ぼやきさんのコメ見ましたが、TAMAGOさんも期間的に同様のようですね)
ミニバンとSUVの家車以外に他の車(軽の代車)でもたまに違う車に乗ると良いですね、せっかくなら前回借りたマニュアル車だと良かったのですが
ありがとうございます😊一年でレギュレター再発ですか!?きついですね
OEMのパーツだと思いますが当たり外れがありますからね、私の996も来週には戻る予定なのですが
やはりポルシェが無い生活は毎日退屈です〜やる事ないので夜10時くらいに寝て朝5時くらいに起きてますよー笑
15インチのタイヤを履いてます。新東名を2名乗車で1,200キロ走行してエアコンはエコモード、8月25~27日の実測値リッター29キロでした。EVモードなしにハイブリットモードのみの走行、可能な限りレーダークルーズコントロールを使用しました。ガソリンはレギュラーで約1万円分でしょうか。購入を考えている方は参考にしてください。中古で購入しましたが、高速の長距離レーダークルーズのおかげで疲れません。すごい車です。
ありがとうございます😊ハイブリッドモードだけで29は凄いですね〜そうなると無理に高速走行時にチャージモードを使う必要が
ないという事ですね、私も今度ハイブリッドのみで高速道路を走って検証してみます!クルコンは私もほとんど使って走っています
マジに楽だし燃費の向上にも良い🙆外観のデザインも良いし、重いバッテリーのおかげで乗り心地もいいし言う事なし!ですね〜
うちのプリウスくんはこのコース(名古屋ー京都間)だったらリッター30は出ますよ!
なんかモード切り替え色々忙しいな😂
PHEVだったら充電した方が格段に燃費が伸びるし、充電しないならHEVの方がお手軽なのにどうして…
玉子さん面白いですね🤣
ありがとうございます😊PHVに乗る理由はズバリデザインです!
同じ価格帯で50後期という選択肢もありましたがリアのデザインがどうしてもしっくりこない私
同じ50でも類を見ないPHVのカッコいいデザイン!家で充電できなくても、燃費を犠牲にしても
欲しくなってしまいましたね〜チャージモードのスイッチの入れ替えは忙しいのですが、市街地走行で
リッターあたり3キロは変わるのでせっせと押してます!笑
災害時の蓄電池、家の太陽光高い買取期間すぎたので、有効活用の為。購入しました。オール電化の家なので、夜間充電もしてみます。
@@モカダイヤ ありがとうございます😊太陽光つけている方は蓄電池より実用性があって価格的にもコスパが良いEVを購入する方が多い様ですね!
私の知り合いの方も同じ理由で日産のEVを中古で購入してました!私的にはEVよりもPHEVの方が自己発電ができるので災害時には有効だと思います
プリウスを選択したのは正解ですね👍
ZVW52でバッテリー残20%程度で出発し、東京-青森間下道で41走ったわ。高速なら33がいい所。PHVのいい所は、大きめな峠の下りで全エネルギー回収できるところだね。普通のプリならBT小さいから下り始めてすぐ回生放棄しちゃうからね。平坦地街乗りなら軽い普通プリのほうがいいかもしれないけど、上り下りの多い長距離なら下り全エネルギー回収できるPHVの凄さを実感したわ
@@Eラプター ありがとうございます😊41!凄いですねー笑
見たことのない数値です〜下道と長い降り坂が好条件なんですね!私も感じていますが信号の少ない道を60前後で走行
降り坂で回生充電が1番伸びますねー
@@TAMAGOPORSCHE 下りで貯めたエネルギーをEVモードでどこで使うかというのが肝ですね。燃費は水温との絡みが大きいのでOBDから水温と燃料噴射量見れるようにしてます。夏なら気にする必要は無くても冬の下りは大きく水温下がるので、どこでエンジン掛けてやるかいろいろ考えて燃費向上。
こんにちは!!
教えてください。
私は燃費に魅せられてphv考えていたんですが、この結果は私の想像以上に良くないですね。
結局のところどの車買うのが一番燃費いいのですか?!
ご視聴ありがとうございます😊
結果から言うと燃費重視なら普通のプリウスです、PHVは自宅充電ができなければ意味はありません!PHVは車重が普通のプリウスに比べ100キロ重いですからね〜私のように家庭充電できない状態の使用は街中走行や短距離走行での燃費は16から18くらいになってしまいます〜よって燃費重視で買うなら車重の軽いアクア一択ですがスタイルにこだわればノーマルプリウスってとこです〜
ありがとうございます。
phvの現実が知れて良かったです!!
一回休憩はいりましたね😉
私はオッサンなんでこのメーター表示がワケわからんです😂
おっさんカレラ入院中の為プラグインしないPHVシリーズのご視聴ありがとうございました😊
このメーター見慣れると簡単ですが、確かに見にくいところありますね!笑
私は以前からのプリウス乗りなので見慣れていますが初見の方には辛いかもです
はじめまして、この度、私も中古で購入してプリウス50phv乗りになりました。今のところ、設備もないのでガソリンのみで走行してます。
質問なんですが、ガソリン走行だけでもバッテリー残量は常に減るという事でいいんでしょうか?
最後には0になるんでしょうか?
チャージしなくても、ガソリンハイブリッドに必要なラインは残っているんでしょうか?
初心者で分かずらく申し訳ありません。
@@二ヶ浦 ありがとうございます😊ガソリン走行でもバッテリーは減っていきますが、0にはなりませんよー
0のなる前にエンジンが勝手に回って充電し始めます、ただハイブリット走行で走っていても満充電にはならず線のところまで
充電するとまたEVで走れる様になるだけです〜基本てきに走行のチャージモードで高速道路なら1時間弱走ると満充電までいきます!
満充電になると勝手にEVモードに変わってEV走行で走る感じです〜
@@TAMAGOPORSCHE
返信ありがとうございます。
いずれ充電設備も導入予定ですが、いつになるやら(笑)
検索しても分からない事で、参考になります。ありがとうございます。
phvならではの 走行法ですね。
でも 気にするほどではないですが。バッテリーの寿命には 良くないのかと思います。
微々たるものでしょうけど。
ありがとうございます😊そうなんですよーバッテリーが心配なんです🫤
ですから購入時に保証期間延長のプランに申し込んでいます!気休めですが💦
@@TAMAGOPORSCHEさん 失礼いたしました。あくまで一般論なので、安全マージンたっぷりの トヨタのバッテリーなら大丈夫ですよ。
PHVの説明書見たら分かるけど、長期乗らないときはバッテリーを減らしておいてくれと書いてます。たいていのリチウムイオン系2時電池は容量半分程度にして保存するのが良いので、PHVのバッテリーは特性が違うものを使ってるのかもしれません。一番ダメなのは100%近い所で放置しておくことでしょうね。これは大抵どんなリチウム系でもダメです。燃費向上でチャージモードは積極的に使う意味は無く、冬に水温が下がったとき、峠の下り終盤エンジン負荷が低い時に水温上げるために使うのが良いです。
@@Eラプター 殿 助かります。モバイル電池の 充電保存をいつもいっぱいまで入れているので変えたいと思います。
PHV買う意味がないことがよくわかったよwww