ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
あともすさんまたまたこんばんは😃🌃私は今回冬に胡蝶蘭を買うのは初めてで出品者の方には、くれぐれも葉が寒さで凍傷にならない様にプチプチと新聞紙等でコンポしてくださいと皆さんにお願いしました。我が家は朝起きた時は暖房入れて無い状態で18℃有るので水栽培には適していると思います😃今回、注文した胡蝶蘭は早く水栽培にしたいと思います❗️もう、水苔等の育て方忘れました😊根っこが、腐れていればすぐ切って楽です‼️
そうですね、水栽培って根の状態がすぐ分かるから楽なんですよね。うちには1株だけ水苔植えの株があるのですが、中が一体どうなっているのか、いつもハラハラドキドキしながら水やりしています😅水苔植えは完全に初心者ですわたし🤣
胡蝶蘭を育ててから5年くらいです私の場合基本バーク植えで植えっぱなしです今日の動画を見て私には水栽培の管理はでできないと改めて思いましたたくさんの株を水栽培されているあともすさんは凄いです鉢植えや板付け栽培ですと根が活着するので水や養分の吸収も良くなり3年もすると葉や花付きもだいぶ良くなります活着させない水栽培だと水や肥料の調整が難しく結局は株を弱らせて断念してしまうように思います根をいじらずに活着させることが胡蝶蘭栽培のポイントだと思っています水栽培を否定するような言い方になって申し訳ありませんきちんとした管理ができればちゃんと育つと証明してくれているあともすさんの知識と実践力は凄いです
kotaroさん、貴重なご意見ありがとうございます!水栽培は10年ほど前に蘭展で紹介された栽培方法だという記事を読んだことがあります。ところがここに至るまで水栽培はきちんと確立されていません。どんな育成本にもサイトにも紹介されていません(バンダを除く)。それは何故だろうかと自分なりに考えたところ、管理の複雑さもあげられますが、もしかしたら寿命が短くなるかもしれないな、と推測しています。一度、水栽培で胡蝶蘭を育てていらっしゃる方から、現在の株は10年生きているという貴重な情報をいただきました。胡蝶蘭はうまく育てれば30年生きると言われています。水栽培ではもしかしたらそこまでいけないかもしれないと思っています。でも10年生きてくれるなら万々歳かなとも思っていて、根を愛でることができる水栽培を続けています。ただ「活着をしないと水や養分の吸収が悪くなる」「水や肥料の調整が難しく株を弱らせる」というご意見にはすぐには賛同できかねます。活着は活着先から水を吸収するためのものではなく株を固定するのが目的だからです。が、今後水栽培を続けていく中でそれが証明されるか、はたまた覆されるか、じっくり検証していきたいと思います。長丁場になるかもしれませんが、良かったらkotaroさんにも見守って頂けたら嬉しいです☺️
返信ありがとうございます根の活着と吸収は関係ないんですねただ活着すると株が安定するのでそれが成長や開花に関係する気もするんですがどうなんでしょうね水栽培でも上手に育てれば、年々株が充実してくるんですね勉強になりました
花茎を切りますから、実際切るまで速さがTH-camrらしからぬ速さで、あともすさんらしくて笑えました。
はは😅そこで笑ってもらえるだなんて計算外でした😅😅少しでも楽しんで頂けたら本望です☺️
容器にひっつきやすい根っこってあるんでしょうか!「折れる~~!」と心配しながら、引き剥がしてます。いよいよ花芽が立つ時期に突入しましたね。(もう鉢植えで1本でました😁)鉢植え君たちは、出すのが当たり前になっていますが、果たして水栽培君たちは出してくれるのかどうか??おかあさんは心配してます😅
お花さん、こんにちは!活着したがる根っこ、確かにいますよ!私も先日、活着した根がいることに気がつかず思いっきり株を引っ張ったら、ぶちっとちぎれてしまいました😅ははは。そんなこともあります😅今年、水栽培の子たちに花芽が出るかどうかドキドキですね!私のところでは、水栽培にしてから花が咲くまでに3年かかった子、はたまた2ヶ月ですぐに咲いた子、いろいろいます。お花さん家の子は今年咲くかどうかいま作戦会議の真っ最中かもしれませんね☺️
うちの水栽培っ子は、水苔植えで今シーズンにせっかくつけた蕾を、大量に落としまくった子たちですから、簡単には咲いてくれないでしょうねぇ・・・10株になりましたから、1株くらいはお世辞で咲いてくれるかも😆
藻は嫌ですよね😅ガラス瓶栽培の子は室内の普通の照明のみで育てています。後はガラス瓶栽培する前に藻が付いてたらカットか、暫く壺栽培してからガラス瓶栽培に移行しています。今の所、藻が生えずに綺麗な根っこ鑑賞できています☺️
友広さん、こんにちは!室内の証明のみで育てていらっしゃるのですね。藻が生えないのは羨ましいな!洗うの大変なんですよねー😅😅冬は室内栽培になるので、今後はうちも楽になるかもです☺️
「アーーーァ!」お花切っちゃったのだ。「私の勝手でしょ!」って言われますね😋🤭 一年に二度咲くのっていいですね。最高気温も30℃を割る日も多くなりましたが、室内の夜間温度が20℃以下になるのはまだまだです。我家では、自然の気温に任せると花芽が出る低温調整は1回/年です。黒い藻も発生するのですね。黒く見えても、葉緑体があり光合成をしっかりするようですね。綺麗に仕立てるには、陰の苦労は多いですかね。
greenmoriさん、ふふふ。お花、さくさく切っちゃいますよ♫わたしは花芽が出ることと蕾が開くことは大好きなのですが、お花を咲かせ続けることにはそれほど重きを置いていないので😁藻も見た目は悪いけど、胡蝶蘭と共生してるんじゃないかなぁと勝手に納得しています。お花が咲くのは年1回でいいんじゃないかなーと私は思っています。株に成長する期間を与えたいですしね。夏咲の子と冬咲の子の2種類がいたら年中楽しめていいですね。
色々なテーマの動画撮影で忙しいと思いますが、肥料選手権の経過報告を楽しみにしています。胡蝶蘭の生長はゆっくりなので、今のところ、放任主義ですが・・・肥料について教えて欲しいこともありますので、よろしくお願いします。
初めて質問します。水栽培、素敵ですね👏でも、水はどこまで入れたらいいですか❓これから寒くなりますが、それでも大丈夫ですか?
もんもんさん、初めまして。コメントありがとうございます。水栽培の初期段階では、根がすぐに水を吸えるかどうか様子見が必要ですので、よかったら過去動画「水栽培のすべて」か「いきなり水栽培」をご覧になってみてください。水がすぐに吸える根っこであれば根っこの下1cmほど、吸えない根っこであれば一度株元まで水をいっぱい入れて様子をみることになります。水栽培の冬の管理に関しては、近々動画を出しますので、良かったらご参考になさってください。
ありがとうございます。見させてもらいますね。
あともすさんまたまたこんばんは😃🌃私は今回冬に胡蝶蘭を買うのは初めてで出品者の方には、くれぐれも葉が寒さで凍傷にならない様にプチプチと新聞紙等でコンポしてくださいと皆さんにお願いしました。我が家は朝起きた時は暖房入れて無い状態で18℃有るので水栽培には適していると思います😃今回、注文した胡蝶蘭は早く水栽培にしたいと思います❗️もう、水苔等の育て方忘れました😊根っこが、腐れていればすぐ切って楽です‼️
そうですね、水栽培って根の状態がすぐ分かるから楽なんですよね。
うちには1株だけ水苔植えの株があるのですが、中が一体どうなっているのか、いつもハラハラドキドキしながら水やりしています😅水苔植えは完全に初心者ですわたし🤣
胡蝶蘭を育ててから5年くらいです
私の場合基本バーク植えで植えっぱなしです
今日の動画を見て私には水栽培の管理はでできないと改めて思いました
たくさんの株を水栽培されているあともすさんは凄いです
鉢植えや板付け栽培ですと根が活着するので水や養分の吸収も良くなり3年もすると葉や花付きもだいぶ良くなります
活着させない水栽培だと水や肥料の調整が難しく結局は株を弱らせて断念してしまうように思います
根をいじらずに活着させることが胡蝶蘭栽培のポイントだと思っています
水栽培を否定するような言い方になって申し訳ありません
きちんとした管理ができればちゃんと育つと証明してくれているあともすさんの知識と実践力は凄いです
kotaroさん、貴重なご意見ありがとうございます!水栽培は10年ほど前に蘭展で紹介された栽培方法だという記事を読んだことがあります。ところがここに至るまで水栽培はきちんと確立されていません。どんな育成本にもサイトにも紹介されていません(バンダを除く)。それは何故だろうかと自分なりに考えたところ、管理の複雑さもあげられますが、もしかしたら寿命が短くなるかもしれないな、と推測しています。一度、水栽培で胡蝶蘭を育てていらっしゃる方から、現在の株は10年生きているという貴重な情報をいただきました。胡蝶蘭はうまく育てれば30年生きると言われています。水栽培ではもしかしたらそこまでいけないかもしれないと思っています。でも10年生きてくれるなら万々歳かなとも思っていて、根を愛でることができる水栽培を続けています。
ただ「活着をしないと水や養分の吸収が悪くなる」「水や肥料の調整が難しく株を弱らせる」というご意見にはすぐには賛同できかねます。活着は活着先から水を吸収するためのものではなく株を固定するのが目的だからです。が、今後水栽培を続けていく中でそれが証明されるか、はたまた覆されるか、じっくり検証していきたいと思います。長丁場になるかもしれませんが、良かったらkotaroさんにも見守って頂けたら嬉しいです☺️
返信ありがとうございます
根の活着と吸収は関係ないんですね
ただ活着すると株が安定するのでそれが成長や開花に関係する気もするんですがどうなんでしょうね
水栽培でも上手に育てれば、年々株が充実してくるんですね
勉強になりました
花茎を切りますから、実際切るまで速さがTH-camrらしからぬ速さで、あともすさんらしくて笑えました。
はは😅そこで笑ってもらえるだなんて計算外でした😅😅
少しでも楽しんで頂けたら本望です☺️
容器にひっつきやすい根っこってあるんでしょうか!「折れる~~!」と心配しながら、引き剥がしてます。
いよいよ花芽が立つ時期に突入しましたね。(もう鉢植えで1本でました😁)鉢植え君たちは、出すのが当たり前になっていますが、果たして水栽培君たちは出してくれるのかどうか??おかあさんは心配してます😅
お花さん、こんにちは!活着したがる根っこ、確かにいますよ!私も先日、活着した根がいることに気がつかず思いっきり株を引っ張ったら、ぶちっとちぎれてしまいました😅ははは。そんなこともあります😅今年、水栽培の子たちに花芽が出るかどうかドキドキですね!私のところでは、水栽培にしてから花が咲くまでに3年かかった子、はたまた2ヶ月ですぐに咲いた子、いろいろいます。お花さん家の子は今年咲くかどうかいま作戦会議の真っ最中かもしれませんね☺️
うちの水栽培っ子は、水苔植えで今シーズンにせっかくつけた蕾を、大量に落としまくった子たちですから、簡単には咲いてくれないでしょうねぇ・・・
10株になりましたから、1株くらいはお世辞で咲いてくれるかも😆
藻は嫌ですよね😅
ガラス瓶栽培の子は室内の普通の照明のみで育てています。
後はガラス瓶栽培する前に藻が付いてたらカットか、暫く壺栽培してからガラス瓶栽培に移行しています。
今の所、藻が生えずに綺麗な根っこ鑑賞できています☺️
友広さん、こんにちは!室内の証明のみで育てていらっしゃるのですね。藻が生えないのは羨ましいな!洗うの大変なんですよねー😅😅冬は室内栽培になるので、今後はうちも楽になるかもです☺️
「アーーーァ!」お花切っちゃったのだ。「私の勝手でしょ!」って言われますね😋🤭 一年に二度咲くのっていいですね。最高気温も30℃を割る日も多くなりましたが、室内の夜間温度が20℃以下になるのはまだまだです。我家では、自然の気温に任せると花芽が出る低温調整は1回/年です。黒い藻も発生するのですね。黒く見えても、葉緑体があり光合成をしっかりするようですね。綺麗に仕立てるには、陰の苦労は多いですかね。
greenmoriさん、ふふふ。お花、さくさく切っちゃいますよ♫
わたしは花芽が出ることと蕾が開くことは大好きなのですが、お花を咲かせ続けることにはそれほど重きを置いていないので😁
藻も見た目は悪いけど、胡蝶蘭と共生してるんじゃないかなぁと勝手に納得しています。
お花が咲くのは年1回でいいんじゃないかなーと私は思っています。株に成長する期間を与えたいですしね。夏咲の子と冬咲の子の2種類がいたら年中楽しめていいですね。
色々なテーマの動画撮影で忙しいと思いますが、肥料選手権の経過報告を楽しみにしています。胡蝶蘭の生長はゆっくりなので、今のところ、放任主義ですが・・・肥料について教えて欲しいこともありますので、よろしくお願いします。
初めて質問します。
水栽培、素敵ですね👏
でも、水はどこまで入れたらいいですか❓
これから寒くなりますが、それでも大丈夫ですか?
もんもんさん、初めまして。コメントありがとうございます。
水栽培の初期段階では、根がすぐに水を吸えるかどうか様子見が必要ですので、よかったら過去動画「水栽培のすべて」か「いきなり水栽培」をご覧になってみてください。水がすぐに吸える根っこであれば根っこの下1cmほど、吸えない根っこであれば一度株元まで水をいっぱい入れて様子をみることになります。
水栽培の冬の管理に関しては、近々動画を出しますので、良かったらご参考になさってください。
ありがとうございます。見させてもらいますね。