ぼったくり価格のCPUは買う必要なし!16,000円のCPUでゲームはできる「Core i3-13100F」

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 มิ.ย. 2024
  • 8万円くらいのゲーミングPCを想定した構成です。
    次回Ryzen版をやる予定なのでそれを見てから組んでも遅くはない
    CPU再生リスト: • CPU
    0:00 導入
    6:10 CINEBENCH R23
    7:03 FF14
    9:01 Microsoft Flight Simulator
    10:04 Cyberpunk
    11:01 BLUE PROTOCOL
    12:33 OBS録画
    13:57 おわり
    (アマゾンアソシエイト)
    Core i3-13100F: amzn.to/3OaVrBe
    Core i5-13600K: amzn.to/3DyQX2c
    Radeon RX6600: amzn.to/3q0JUwh
    GIGABYTE GV-R66EAGLE-8GD: amzn.to/3KkeYhc
    NZXT N7 Z690: amzn.to/43GhHbT
    NZXT T120: amzn.to/43FPfXu
    Western Digital SN770: amzn.to/3rOLGkA
    CORSAIR DOMINATOR PLATINUM RGB: amzn.to/43Mz3DK
    長尾製作所 オープンフレーム ver.ATX: amzn.to/3q9u6qV
    ■音楽
    MusMus : BT GIRLS
    hotaru sounds : CHIMNEY
    Music: Spark Of Inspiration by Shane Ivers - www.silvermansound.com
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 413

  • @user-cq5cj6ze6e
    @user-cq5cj6ze6e 10 หลายเดือนก่อน +3

    PCでゲーム全くやらないケド参考になりました…!

  • @moon77t
    @moon77t 10 หลายเดือนก่อน +77

    素晴らしい検証で為になりました。
    これだけの検証動画の撮影・声録・編集は かなり手間暇掛かってますね。お疲れさまでした。
    最新世代のcore i3はシングル性能が上がっているので、
    安くゲーミングPCを組みたい人向け用途には十分だという事が分かりました。
    CPUの3万円差でグラボ代がほぼ出るのは嬉しい。

    • @user-wj1mc6nu9c
      @user-wj1mc6nu9c 9 หลายเดือนก่อน +16

      どのゲームができないかについては隠蔽してるけどね

  • @MrPontanium2
    @MrPontanium2 10 หลายเดือนก่อน +8

    12100Fを買って一年前から使ってます。 インテル最高!!!

  • @shinichiro4975
    @shinichiro4975 7 หลายเดือนก่อน +12

    2:56外周のスリット状のプラスチックは、周囲の配線などがファンに接触するのを防ぎながら、ファンの外周やヒートシンクからの排気でマザーボード全体を空冷する意図だと思います。なので、FanCtrlなどでCPUファン制御を行なう場合は、CPUだけでなく、m.2 ssdなどの温度にも連動させるといいと思います

  • @user-wt2w6izy8j
    @user-wt2w6izy8j 10 หลายเดือนก่อน +2

    インテルゥサイコー!!
    久しぶり見に来たんだけど、初心者向け自作pc解説になってる?

  • @user-cu5gc2qr8u
    @user-cu5gc2qr8u 10 หลายเดือนก่อน +17

    自作する場合はCPUとGPU選べるから良いけど、ゲーミングノートは高性能なGPUには高性能なCPUというのが当たり前になっているので、ノートのCPUはハイエンド搭載され続けるんだろうな。

  • @Emperor-of-the-Slime-Empire
    @Emperor-of-the-Slime-Empire 10 หลายเดือนก่อน +8

    意外とパソコンってケチしてよいのね
    勉強になりました

  • @user-pk2qc7dl7v
    @user-pk2qc7dl7v 10 หลายเดือนก่อน

    親切

  • @countzerocunt1625
    @countzerocunt1625 3 หลายเดือนก่อน

    わかりやすい。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 10 หลายเดือนก่อน +16

    CPUとGPUパワーのバランスって大事ですね

  • @nekochanko
    @nekochanko หลายเดือนก่อน

    めちゃくちゃ参考になりました。
    CPUはやはりいいとこi5で十分過ぎますね。

  • @user-hy9jv1zv1z
    @user-hy9jv1zv1z 10 หลายเดือนก่อน +4

    どの程度のゲームやるかで必要スペックかなり変わるから難しいですよね。

  • @user-ge7dg9fv3j
    @user-ge7dg9fv3j 10 หลายเดือนก่อน +1

    マザボかっこよ

  • @user-rk4kf6sl4e
    @user-rk4kf6sl4e 4 หลายเดือนก่อน

    ローエンドとして機能するゲーミングPCの紹介楽しかったです。個人的には生物学的にどの程度のFPSが人類に体感可能なのか疑問に思ってたりw

  • @TU-rk7ft
    @TU-rk7ft 10 หลายเดือนก่อน +13

    いつも冷静な比較を楽しく拝見しています。
    最近ECCメモリ搭載のワークステーションというかWindows Server搭載の小さなサーバーを組む機会があり、限られた予算で色々考えた結果、空冷でギリいけそうなi5-13600KをAK620で冷却する構成に。これでも速度だけで言えば、何倍も高いXeon Silverに匹敵し、i3はもちろんですがcore iシリーズ自体のコストパフォーマンスが高いと感じました。

  • @user-ft6ow8yn5l
    @user-ft6ow8yn5l 10 หลายเดือนก่อน +34

    動画ありがとうございます、今回も楽しめました。
    コア数は心もとないけどコスパで考えるならCore i3で十分ですね、i5高すぎる。
    14:26 ほんとそれに尽きる今は時期が良くなったから8万くらいあればゲーミングPC組めるし中古やジャンクを視野に入れれば3万くらいでもまともに動くマシンも組めるからそこからステップアップするのがエントリー層には良いと思う。FHDでもゲームは十分キレイで楽しめる。

    • @user-fr8ks3qt2r
      @user-fr8ks3qt2r 10 หลายเดือนก่อน +5

      実際にショップで28インチ4k144hzのモニターで見てきましたけどリフレッシュレートの差ははっきり区別できましたが画質に関してはFHDと区別がつきませんでしたね。画面サイズがもっと大きくなれば差もはっきりとわかると思うのですが30インチ程度のモニターではゲームをする分にはFHDで十分だと思いましたね。

    • @666fgd9
      @666fgd9 10 หลายเดือนก่อน +6

      「16,000円(普通にそれなりの価格)のCPUでゲームはできる!(グラボがあればセレロンでも動く。当たり前)」
      「130fpsと140fpsの違いを分かる人は高いcpu買えば良い!!ねちゃぁぁぁあああ…!!」
      なんだ、この煽りクズ動画w
      俺ならゲームしながら、適当にブラウザやら動画開いたりするからそれなりのCPUをそれなりの時期に買うわ
      安いCPUで遠慮しがちに使う位なら、たった数万円出せるだろ。1年単位月単位で高額パーツを買いまくる自作オタクで無いなら尚更

    • @agedori123
      @agedori123 9 หลายเดือนก่อน +2

      本当に疑問なんだけど、8万で組むぐらいなら5万程度のPS5でよくない?

    • @user-ft6ow8yn5l
      @user-ft6ow8yn5l 9 หลายเดือนก่อน +2

      @@agedori123 さん PCだとメモリやストレージの増設や交換が出来たり、GPUの交換で延命も出来るので初期投資はちょっとかさむのですが長い目で見るとメリットがあります、あとSteam使えるので遊べるゲームは多いですし他のゲームになりますがMODはPS5では普通出来ません。普通のパソコンとしても使えるので個人的にはPCを推しています。

    • @kazuselen
      @kazuselen 4 หลายเดือนก่อน +3

      @@666fgd9こんなところで金持ち自慢やってないで働け
      だいたいCPUにだけ金かけても無意味だぞ

  • @YAKUMO_NIKONI
    @YAKUMO_NIKONI 7 หลายเดือนก่อน

    14世代が出て13500から14700kに移行しようとしていましたが目が覚めました。
    ありがとうございます。

  • @Mio_Sa
    @Mio_Sa 10 หลายเดือนก่อน

    深夜テンションで見たせいでリテールクーラーの「ダッサ」がめっちゃツボに入りました

  • @tgxbb840
    @tgxbb840 10 หลายเดือนก่อน +1

    最近は緑と青のボッタ目立ちますよね・・・・・AMDはまだマシかな 私も次のマシンは考えます!!ありがとうございました!!

  • @wifi4314
    @wifi4314 10 หลายเดือนก่อน +6

    動画メチャクチャ参考になりました!
    個人的にi3のいいところは消費電力だと思う。付属クーラーで十分だし、マザボもテキトーな奴で大丈夫!しかも、i5と比較してベンチ中だいたい15wくらい消費電力が少ない
    電気代がバカにならない昨今、i3はフツーにアリだと思う

  • @maruru-t
    @maruru-t 10 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございます。
    AMDではあるんですが、今のPCが欲で買った6コア(Ryzen 2600X)で、来月作る予定の新作はAM5の8コア(7700X)に!!
    と思っていましたが安い6コア-7600Xにしようと決心出来ました。

  • @ph6.894
    @ph6.894 7 หลายเดือนก่อน +1

    無駄に形から入りがちな人に是非見てもらいたい動画

  • @necoinu3662
    @necoinu3662 10 หลายเดือนก่อน +1

    インテル最高!

  • @cupla3497
    @cupla3497 10 หลายเดือนก่อน +4

    動画の真横ショートのオススメに「なんでcore i5 13500が売れているのか理由を説明 オススメな7つの理由」が出てきてクソワロタw

  • @user-hc4sj5li9s
    @user-hc4sj5li9s 10 หลายเดือนก่อน +3

    Ryzen君がやっすいやつを出してくれると信じてる

  • @graywolf8192
    @graywolf8192 10 หลายเดือนก่อน +4

    ぶっちゃけこれでいいんですよねえ。
    ただ、完成品PCの安価モデルだと何故かRadeon RX6600が採用されずに相変わらずGeForce1600系とか今となってはかなりアレなグラボが採用されてるので、初心者にお勧めしづらいんですよね……。

  • @paseri3582
    @paseri3582 4 หลายเดือนก่อน

    動画を見た上で思ったのは確かにほとんど性能は変わらないが使用率にそこそこ大きい差があったので余裕を持つかゲームだけをするか

  • @Huriko3810
    @Huriko3810 10 หลายเดือนก่อน

    うぽつです_|\ ○_! !

  • @realstage1925
    @realstage1925 10 หลายเดือนก่อน +2

    マザボだけかなり高価なのはどうしてだろう?それと他のコメントにもあるけど、高いCPU買うよりその分で高いグラボ買ったほうがゲーム性能上がりますよね。
    個人的にはi5 12400Fにして3060か3060tiあたりにするかな。

  • @user-yi6nc2se1h
    @user-yi6nc2se1h 10 หลายเดือนก่อน +1

    とても素晴らしい動画でした😊そして謎の楽しさがあるから最後まで観れる😊なんだろう?子供頃に見た教育番組みたいな感じかな?ゲームなら問題なさそうですね!クリエイティブな作業ならi5かな?サーバーじゃない良い表現です🎉

  • @taimeshi2564
    @taimeshi2564 10 หลายเดือนก่อน +2

    FPSでフレームレート稼ぎたい、安定させたいなら良いCPUは必要ですが、そうでなければi3でも良いのかな?

  • @user-uw2qm7lu7z
    @user-uw2qm7lu7z 10 หลายเดือนก่อน +3

    とりあえず目的を持って買うなら良いってことだな

  • @sizk-bi3hp
    @sizk-bi3hp 5 หลายเดือนก่อน +22

    やっぱりゲームPC市場ってのはインフレがかなりありますよね。
    高校の時i3-6100に1060乗せて遊んでたとき思いましたが、この界隈あまりにハイエンドに偏ってる。こう自作pcに興味持った若者が秋葉原に行って真っ先に6-15万円のcpu,gpu見て作る気を失せるってのは割とあるんじゃないでしょうか。
    もっとローエンド、ミドルスペックの市場が伸びると全体的には良い方向へ行けると思うんですけどね。ハイエンドの値段が下がったり。そういう意味で素晴らしい動画でした。ありがとうございます。

  • @user-sy4dx2bd3h
    @user-sy4dx2bd3h 10 หลายเดือนก่อน +85

    十二世代以降のi3本当に性能いいのだけど一部のゲームで起動時からしばらくカクカクになるのとCPU使用率が割りと100%まで行ってしまい瞬間的にカクつくのが難点かなーと思います。

    • @user-di1bc8ge4q
      @user-di1bc8ge4q 10 หลายเดือนก่อน +18

      12100f使ってたけどクロック高めだからなのか知らんけど普通にネットサーフィンしてても急にリテールクーラーが爆音で回りだして冬場でもクソうるさかった
      12400にしたらならなくなった

    • @user-sy4dx2bd3h
      @user-sy4dx2bd3h 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-di1bc8ge4q 私が12100Fを使っていたときはCPUクーラーAK400で運用していたので騒音など全く気にならなかったですが確かにi3って考えると結構温度高かったような気がします。

    • @user-me7mh5gt8l
      @user-me7mh5gt8l 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-di1bc8ge4qCPUファン制御したら?

    • @user-ck3fx3dc4f
      @user-ck3fx3dc4f 10 หลายเดือนก่อน +24

      まあ流石にi3だし…
      動けば何でもいいって人以外はi5にすべきよな

    • @user-cf1vw9qo7k
      @user-cf1vw9qo7k 10 หลายเดือนก่อน +9

      全ての環境に最高画質で対応するために10万20万かけるならこういうチョイスもあるんじゃね?っていうか動画だぞ

  • @user-zk3to3gw4s
    @user-zk3to3gw4s 10 หลายเดือนก่อน +3

    intel動画きたああああああああああああ

  • @shirakawamaseru
    @shirakawamaseru 3 หลายเดือนก่อน

    最初からAMDを使いましてインテルの価格を見ればいつもびっくりします。コスパは低い感じが起きられます

  • @suzaku_tri_edge
    @suzaku_tri_edge 10 หลายเดือนก่อน

    コスパよさげ

  • @seainz
    @seainz 10 หลายเดือนก่อน +7

    同意。i3-12100F+-3080(12G) 4K環境でほぼ問題なし。余った予算はGPUやモニタへ回して良いと思うの。

  • @yukito0001
    @yukito0001 10 หลายเดือนก่อน +1

    Core i3-12100F使ってますが、これみてCore i5 12400Fにしようと思いました。古いゲームならCPU差ありますよ、これ。

  • @user-gn6ke5dy4c
    @user-gn6ke5dy4c 10 หลายเดือนก่อน +1

    逐次性能の面で言えばシングルスレッド性能がほぼ変わらないことは正しいと思うがレイテンシーや、動作安定性で見た時にどうなるのかも伝えた方がいいかもしれない。ただCPUのリソースを食うのはネットワーク処理の方であると言いたい。

  • @user-en3kd7gs3i
    @user-en3kd7gs3i 10 หลายเดือนก่อน +11

    グラボがしょぼいのを使っていた当時i7からi5に買い換えたが数字下げたら処理が遅くて後悔した。
    i5時にGTX 1660Ti買ってその後i9に買い替えた時にも移植したが微妙な変化しか感じなかった。
    高いCPUよりその値段分高いGPU買った方が使えるんだなと感じた。

  • @user-yu7nq3wg5q
    @user-yu7nq3wg5q หลายเดือนก่อน

    rtx2070とi5 9600k使っててFPSゲームとかフレームドロップが起きまくってryzen7 5700Xに変えたらめっちゃ快適になったからちょっといいCPU選ぶのもありだと思う

  • @user-og7bw8lq1s
    @user-og7bw8lq1s 10 หลายเดือนก่อน +15

    一応これでも2年前のミドルスペックくらいの性能があるし実際これとあまり差がないスペックで遊んでる人めちゃくちゃ多いと思う
    ちょうど某ゲームの高額転売とかいろいろ重なってミドルクラスのゲーミングパソコン売れたタイミングだし

  • @user-hq9bu5yv1x
    @user-hq9bu5yv1x 10 หลายเดือนก่อน +1

    電気代も安くなりますからね。長期間使うとなるとランニングコストも安く済みます。

  • @ano9986
    @ano9986 10 หลายเดือนก่อน +123

    13100の性能も凄いけどRX6600のコスパも凄いですね

    • @smithkakuta7361
      @smithkakuta7361 10 หลายเดือนก่อน +29

      RX6600がすごいのはこの性能でとても低電力低発熱なところです
      性能的には3060に少し劣る程度で現状3万円ちょい
      安くゲーミングPCを組むのならこれとcore i3やRyzenの下位CPUと組み合わせれば
      なんとか10万円を切る価格でいけますね

    • @lyRiz347
      @lyRiz347 10 หลายเดือนก่อน +9

      rx6650xtも4万で買えちゃいます

    • @dya9202
      @dya9202 10 หลายเดือนก่อน +5

      @@lyRiz347だから私はrx派

    • @user-jf7le3xo2z
      @user-jf7le3xo2z 10 หลายเดือนก่อน +4

      nvidiaしゃないとai使い物にならない

    • @lyRiz347
      @lyRiz347 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-jf7le3xo2z まぁai使う場面ってあんまりないからねー
      迷うとこ

  • @tttamori1103
    @tttamori1103 7 หลายเดือนก่อน

    なるほど!

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 9 หลายเดือนก่อน

    最近のファンは ファンブレードの周りをダクトで囲っていないので、軸方向への風量は少なくてPCケース内に風をまき散らす設計になってますね。CPUを冷やすよりも 周りに風をばらまく方向にプラフィンがついてますね。13世代は普通に市販クーラでCPUを冷やしてGPUは専用ファンでガンガン冷やさないと。。。で。。。そこまで冷やしたら箱も熱くなるので、横の蓋あけっぱなしにしないと。。。

  • @user-zu8sx3us4z
    @user-zu8sx3us4z 5 หลายเดือนก่อน

    代替わりを考えるとi3のほうを買って買い換えて行くほうがメリットありますね

  • @yosina3792
    @yosina3792 9 หลายเดือนก่อน +1

    動画編集や3Dゲームを行わない限り、メモリさえ増やせば日常使用では問題ないからね。

  • @DJINNPACMAN
    @DJINNPACMAN 10 หลายเดือนก่อน +30

    フライトシミュレーターのところを見ればわかりやすく出てるけど、一瞬カクっと画面がとまるのよねi3の方は。
    アクション性があるゲームではストレスマッハになる原因。
    ゲーム用なら大差ない→アクション性が全くないゲームなら大差ない。かなぁ

  • @user-vh9jo1bc4e
    @user-vh9jo1bc4e 4 หลายเดือนก่อน

    あにき、動画編集もできるコスパ最強構成を教えてクレメンス

  • @user-gy3ws3kh6g
    @user-gy3ws3kh6g 9 หลายเดือนก่อน +2

    CPUのコア数は動画のオーバーレイ表示の合成時に必要なのでゲーム以外に動画編集をするならマルチコア性能の高いCPUは必要です、ゲーム専用なら6コア辺りで十分と思います。まあゲーム専用ならPS5を買えば済む話しですが。

  • @f_estalze1730
    @f_estalze1730 10 หลายเดือนก่อน +21

    正直CPUパワーをどれだけ使うかによるといえばそれまでだけど、新規購入でゲームしたい
    録画したいくらいならほんと今回の動画の通りだと思うし、その分GPUやモニターに金かけたほうが絶対幸せだと思う。
    快適に動画編集したいとかCPUエンコで1PCで余裕持ってゲーム配信したい。ってレベルの使い道なら高く見積もって13600kクラスもあればしばらくは十分でしょうね。仕事道具じゃないならi7やi9クラスは本当に趣味だと思う。

    • @natsulu_nacht1957
      @natsulu_nacht1957 10 หลายเดือนก่อน +6

      ほんそれ、最近25万超えのハイスペックPCを買ってPCゲームデビューする人多いけど、そのほとんどがスペック活かしきれてないと思う

    • @choe3821
      @choe3821 10 หลายเดือนก่อน +6

      CPUだけでなくGPUもモニターもっすね
      何をどのレベルでやりたいのかで
      どこに金をかけるべきか全然違ってくるんで

    • @choe3821
      @choe3821 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-cn3yp5ju3e
      終盤までいくならi7必須なゲームはあるけど
      i9は配信者とかだろうねぇ

  • @KM-zf8ps
    @KM-zf8ps 10 หลายเดือนก่อน +2

    何時も参考にさせて頂いています。初コメになります。業務での映像編集(貸出機PCを想定)Premiere Proでの書き出しでもCore i3-13100Fでも性能は十分なものでしょうか?主に2K(HD)の書き出しが多いです。時々4Kの編集も行いますが月に数本です。アドバイスを頂けると幸いです。

    • @kakuriko10
      @kakuriko10 10 หลายเดือนก่อน +3

      動画編集だけ考えた場合、i3をi5-13400fに変えて5分程度の動画の処理速度が30秒程度早くなるのをどうお考えになるか?次第だと思います。
      その程度なら許容できる、とするならi3で良いですし、少しでも処理速度を早くしたいならi5やi7の方が確実に合ってます。
      また動画編集させてる間に同時並行で別作業(次の映像編集作業だったり、画像処理だったり)される予定であれば、i3だとコア数不足だと思いますね。

    • @KM-zf8ps
      @KM-zf8ps 10 หลายเดือนก่อน +2

      アドバイスを頂き、有り難うございます。是非参考にさせて頂きます。

    • @KM-zf8ps
      @KM-zf8ps 10 หลายเดือนก่อน +2

      そうなんですね。別作業の事をすっかり忘れていました。確かに別作業も必要ですからね。アドバイスを頂き有り難うございます。

  • @kazumasuishikawa2733
    @kazumasuishikawa2733 6 หลายเดือนก่อน

    正しい主張ですねぇ。クーラーのプラのトゲトゲ要らないですねw

  • @user-nu1pe9gf2i
    @user-nu1pe9gf2i 7 หลายเดือนก่อน

    単純にcore i5の性能にGPUの性能が不足しているということではないのでしょうか?
    今回利用しているRX6600を利用するのであればcore i3 13100Fで問題ないって話に見えます。。(CPU利用率が明らかに低いので)
    PC購入を考え最近調べ始めた超素人なので教えていただきたく。。
    サーバじゃないんだから20コアも必要ないはその通りだと思いましたw

  • @fumickey
    @fumickey 10 หลายเดือนก่อน +4

    デバイスの構成選んでゲームするなんて希少種だからこういう検証は助かる人多いと思う
    大半がゲーミングBTOで済ませるし 予算ありきでPCを買ってるからなw

  • @user-qt3kg1fg2p
    @user-qt3kg1fg2p 10 หลายเดือนก่อน +3

    これ見ると12世代の時の12100 12400の値段差が倍に開いてませんかね? 12世代の性能アップがすごくて当分買い替える気にはならないですね

  • @user-lb8zs1vg6y
    @user-lb8zs1vg6y 10 หลายเดือนก่อน

    エルデンリングを遊びたくて昨年12世代のi3で組んだけど、快適だったわ。
    ちなみにグラボはRadeon6600XT。

  • @haruchafst
    @haruchafst 10 หลายเดือนก่อน +77

    最近のCPUは明らかにコア数で殴り合って消費者を置いてけぼりにしている印象

    • @ponsuke1936
      @ponsuke1936 10 หลายเดือนก่อน +15

      最近のグラボとCPUは本当に消費者を置いてけぼりですね。APEXなんて2019年に稼働開始していたりしますからソフトも置いてけぼりな気がしています。

    • @user-jf7le3xo2z
      @user-jf7le3xo2z 10 หลายเดือนก่อน +8

      AMDがRyzenシリーズ出してからコア数の殴り合いになったね
      それまでのインテル独占時代はコア数ケチってたのになあ

    • @haruchafst
      @haruchafst 10 หลายเดือนก่อน +2

      @@ponsuke1936 RTX4000番台なんかは我々消費者には買うメリットがないと思います…

    • @haruchafst
      @haruchafst 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-jf7le3xo2z 「へー、i7も6コア12スレッドか〜」とか思っていたらいつの間にかi7-13700は16コア24スレッド…

    • @deepcolor7986
      @deepcolor7986 10 หลายเดือนก่อน

      通貨安競争ならぬコア数増加競争w

  • @takumi3998
    @takumi3998 10 หลายเดือนก่อน +27

    イリュージョンロスについては語らない、真面目な動画でしたね。

  • @geebobbb6067
    @geebobbb6067 7 หลายเดือนก่อน +1

    どうなんですかね。低価格・低性能のCPUを短期サイクルで買い替えていくのと、高価格・高性能のCPUを長期で使うのと、どっちがいいのかな?

  • @user-yv2jl1lu5e
    @user-yv2jl1lu5e 4 หลายเดือนก่อน +1

    CPUに余裕が無いってことは「ゲーム以外の処理で急に重くなる可能性がある」ってことだからなあ……
    マジで「ゲームを遊ぶだけ」なら確かにi3で良いかもしれないけけども、少しでも裏でWebブラウザとか動かすなら4コアは辛い
    と、おもう(たぶん)

  • @frxsw292
    @frxsw292 10 หลายเดือนก่อน +4

    ユーザー側に立った歯に衣着せぬ批評ナイスゥ
    イイヤツ買って長く使うか、コスパいいのをちょいちょい換えてくか、って感じかしら

  • @user-ds4wl8dj7d
    @user-ds4wl8dj7d 10 หลายเดือนก่อน +2

    常々気になってるんだけど
    i3とかでゲームしながら別モニターでブラウザ開いてdiscordとかで通話しながら快適にゲームができるんやろか?
    ゲームしかしないときってあんまないと思うんだよな~

    • @user-gy5mk3ju5s
      @user-gy5mk3ju5s 10 หลายเดือนก่อน +9

      ゲームと目標フレームレートにもよるってのが大前提だけど、ブラウザって意外と重いからyoutube垂れ流しながらとかだと露骨に性能は落ちる。
      cpu使用率を気にせずマルチタスクしながらゲーム出来るってのが高スぺpcの最大のメリットや。

  • @okim8807
    @okim8807 10 หลายเดือนก่อน

    5:04
    ドット欠けDIMMとも長い付き合いだ。

  • @Yukimimoti
    @Yukimimoti 10 หลายเดือนก่อน +2

    でも古からPCは15万を目安にしろって言われてるよね
    そう考えると、コストの向上とコスパの向上で釣り合いが取れてるかも

  • @user-lq2yn1fu6f
    @user-lq2yn1fu6f 10 หลายเดือนก่อน +9

    12100Fだとさらに3000円安く買えます
    性能差は2%か3%くらい

  • @okatashiyoniku
    @okatashiyoniku 5 หลายเดือนก่อน

    RYZEN5 と7をメインで使ってて、三代目のPCでintelのPCを組もうと思ってi3 12100を選んでみたんですよね。安かったので。そうしたら、エンコードが明らかに速くて驚きでした。i3甘く見てたw

  • @shinsuke24
    @shinsuke24 10 หลายเดือนก่อน +7

    最後のサーバーじゃないから~のくだりは最高です。
    気付いたら13世代か~。

  • @Hiyoko780
    @Hiyoko780 10 หลายเดือนก่อน

    CPUクーラーはi3でリテールクーラーではなく4000円で買った方のクーラー使ったら温度の差も埋められそう。

  • @abcdef-ot3gp
    @abcdef-ot3gp 10 หลายเดือนก่อน +7

    i3-13100シリーズは消費電力が控えめで良いですね
    ただコレって中身は12世代なんですよね
    なんか騙された気分

  • @parus001
    @parus001 10 หลายเดือนก่อน +19

    ハイエンドグラボじゃなければ13100Fで十分ですわな
    ただし4070以上には13600Kぐらいのシングルスコアが出ないと性能発揮は難しい
    Eコアは要らんけども

  • @samidare2351
    @samidare2351 10 หลายเดือนก่อน

    ノートパソコンの場合も概ね同様に13世代i3で十分ですかね??

  • @rondor777
    @rondor777 9 หลายเดือนก่อน

    すみません。自作素人なのですが、4K動画をプレミアプロで編集用途ならどうなりますか?できるだけ安くはしたいです。

  • @user-tu3xn5zs3w
    @user-tu3xn5zs3w 10 หลายเดือนก่อน +1

    生成AIやる場合はGPUに処理全振りしたときに画面表示が怪しくなる(RDP等)ことがあるのでiGPU付きをおすすめします

  • @user-iz5or4te9j
    @user-iz5or4te9j 10 หลายเดือนก่อน +5

    webブラウジングと動画視聴とかオフィス触るぐらいならn100のミニPCで十分なんよ

  • @gerohakisouoe
    @gerohakisouoe 10 หลายเดือนก่อน +1

    I3で6コアになるらしいし、ほんとにもうi3で事足りる世界になりそうだよなぁ
    その代わり3万です!とかやりそうだけど😅

  • @silvercata_
    @silvercata_ 10 หลายเดือนก่อน +5

    ゲームだけするなら13100fでもいいかもね。まぁゲームだけならそれこそcs機買えばいいだけの話だけど。ゲーム以外の作業もする人なら13100fじゃ足りなくなる。
    ちなみに動画では比較対象として13600kが挙げられていたけど13400fでいいと思う。それならリテールクーラーでギリギリ90度くらいに冷えるし3万円で買える。
    6600以上のグラボ使うなら13100fだとボトルネックがきびしいよね。
    13100fでカツカツの状態でゲームするか、1万5000円多く出して13400fで余裕をもってゲームするか。

  • @lllma-ayalll
    @lllma-ayalll 10 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございました。性能ありきに騙されるところでした。

  • @jissma32d40
    @jissma32d40 10 หลายเดือนก่อน +2

    このあいだ🕶の激安A750を奇跡的に入手したので
    悩んだ末に12400fも買ったのですが
    この動画で悩みが再発しました(笑

    • @pekodaily7616
      @pekodaily7616 10 หลายเดือนก่อน +1

      A750が某液体窒素おじさんの動画でゲーム毎にfps安定しないって言ってましたが今はどんな感じですか?

    • @next0316
      @next0316 10 หลายเดือนก่อน +1

      もうそこまで買ったら手遅れではないかな・・・。組んじゃえ。
      なんでか知らんがメモリにSSDにHDDも安いし。半年から一年前にPC買った人が白目剥いてそうだわ。

  • @user-mf8ug9so1g
    @user-mf8ug9so1g 10 หลายเดือนก่อน +1

    I7のパソコン買って次は10万以上のグラボを買う・・・ホント高いよねw

  • @user-qs4zq4ox3w
    @user-qs4zq4ox3w 10 หลายเดือนก่อน +3

    i3は実際にプレイしてるとちょくちょくフレーム極 端に落ち込む場面があってカクつくから結局i5にした

  • @gmy5187
    @gmy5187 10 หลายเดือนก่อน +1

    PCにしかないタイトルをプレイしたい場合以外、ゲームがしたいだけ&フルHD画質で最低60fps維持を気にしない人は6万くらいで買えるCS機買うのを勧めますね。

  • @liberalism_47
    @liberalism_47 7 หลายเดือนก่อน

    配信も動画録画もしないただゲームやるだけだが50万くらいのPC作ってみたくなるのが男のロマンてもんなんだよなあ
    無駄だし必要ないとわかっていてもこればかりは抗えない

  • @user-yu8ie2cd4r
    @user-yu8ie2cd4r 10 หลายเดือนก่อน

    ゲーム用ではなく、最高にぬるぬる4K動画、又は配信をストレス無く見るためのPCを組みたいのですが、CPUはi3では難しいですか?

    • @kakuriko10
      @kakuriko10 10 หลายเดือนก่อน +3

      それこそCPUではなくGPU側の領分なので10世代以降のcore iシリーズなら何でも大丈夫でしょう。
      お金かけないならグラボ無しのiGPUでもその世代ならもう4k動画普通に扱えるでしょうし。
      一番重要なのはネットワーク速度ですから回線速度を気にされたほうが良いかと。

    • @user-yu8ie2cd4r
      @user-yu8ie2cd4r 10 หลายเดือนก่อน

      @@kakuriko10 コメントありがとうございます!グラボに金かけます!

  • @user-sq5wt3zl2i
    @user-sq5wt3zl2i 10 หลายเดือนก่อน +2

    自作に限らず、BTOでまずは買おうって人にも参考になったのではないかと。

  • @DIVING_VLOG
    @DIVING_VLOG 3 หลายเดือนก่อน

    まぁ今の世の中、ゲームよりAI関連、クリエイティブを相手にしてますからね…でもソフトも置いてけぼりくらってる感は半端ない。流体シミュレーションとかCPU酷使するアドオンですら16スレッドくらいに抑えたほうがいいですって公式で出してるし

  • @user-ez2tn2ox9n
    @user-ez2tn2ox9n 7 หลายเดือนก่อน

    個人で使うなら、サーバーもi3でいいかと....
    いったい個人でどんだけのアクセス数想定してるねんって事で
    数十人同時アクセスのゲームサーバー上げるなら別ですが
    ただ今年くらいから、Unreal Engine5で無茶やるゲームが出始めたので
    その辺がどうなるかかもしれません

  • @nshima602
    @nshima602 8 หลายเดือนก่อน

    先月、中古の自作?BTO?の組み上げ済みを買いました。スペックは Core i3 12100Fとリテールクーラー、ASRock H670 Steel Legend、DDR4-3200 8GB×2、RTX 3060Ti、550W電源、側面ガラスの白ケースで85,000円。
    ストレージとOSが含まれず、それらは手持ちの旧自作機(Core i7 6700、Win10)から移植しました。
    旧自作機の第6世代i7より12世代i3の方がベンチマークも速く、従来の利用(ちょっとした動画編集やWeb閲覧、オフィス作業)も以前よりキビキビしているのがわかります。普通の人は現世代ではi3でも十分なはずです。

  • @ryu012437
    @ryu012437 10 หลายเดือนก่อน

    このcpuでアセットコルサを、3画面でaiを使って20台のレースで90fps出ますか?

  • @myurar1a
    @myurar1a 10 หลายเดือนก่อน +7

    4Kとか高フレームレートで安定させたいなら足りなくなるけど、知識の少ないライトゲーマーなんかはこれで十分なのわかる

  • @user-is6rc8wc6c
    @user-is6rc8wc6c 10 หลายเดือนก่อน +37

    今は低コストで組むならRyzen強いよね。5600xとか5700xあたり。
    一般人が使い切れる範囲内の性能で値段が下がりきってるのが強い

    • @ano9986
      @ano9986 10 หลายเดือนก่อน +15

      5700Xが22,000〜25,000くらいの時に買えば良かったとめっちゃ後悔してます...

    • @ibu__
      @ibu__ 10 หลายเดือนก่อน +7

      5600Xを1週間前に買いました
      6700から劇的に性能が上がって大満足です

    • @kiyu5135
      @kiyu5135 10 หลายเดือนก่อน +7

      5600Xで3年ぐらい前に組んだのにまだ現役でビビるわ

    • @user-ty4tw3yk6i
      @user-ty4tw3yk6i 10 หลายเดือนก่อน +10

      Ryzenって何か謎のプチフリとかアプリ落ち多すぎてやっぱり安モンだと思うわ

    • @myurar1a
      @myurar1a 10 หลายเดือนก่อน

      @@ano9986わいは逆に値段下がる前に買ってもうたから辛抱やで...

  • @Astroboys728
    @Astroboys728 10 หลายเดือนก่อน +9

    時代は変わったね、永年i7信者だったのがi5でええやんってなり
    今はi3でもいいんじゃね、ってなった

  • @max-q5874
    @max-q5874 10 หลายเดือนก่อน +4

    60fpsを下回らなければ、もーまんたい。ただ、フライトシムの場合は、モニターを3枚使ってプレイしたり、VRでプレイするヘビーユーザーの場合はi3じゃダメかもね。もっとも、フラシムは「ゲーム」というより「シミュレーター」だから別物と考えるべきかも知れないけどね。

  • @mitukan11
    @mitukan11 10 หลายเดือนก่อน +12

    アバター使っての配信だとより差が出そう

  • @user-oo5sl2zm2k
    @user-oo5sl2zm2k 10 หลายเดือนก่อน +3

    16,000円のCPUならRyzen5 5500も比べて欲しい(Amazonで15,000円)

  • @tenoritaigaxa
    @tenoritaigaxa 4 หลายเดือนก่อน +1

    やるゲームと求めるクオリティ次第ですね。
    FPS系のゲームでフレームレート144hz以上で安定させたいなら最低i5じゃ無いといくらグラボを良いものにしてもCPU側の処理が追いつかなくてフレームレートが上がらなくなります。
    逆に60FPSで十分な人はグラボをいいやつにしてCPUはi3とかにしても問題無い。
    あとはロマンじゃ無いですかね。

  • @user-kf4ic7uz5e
    @user-kf4ic7uz5e 10 หลายเดือนก่อน +2

    6コアとか8コアを2万5千位で出せたらすごくいいと思うんですけどね

    • @pekodaily7616
      @pekodaily7616 10 หลายเดือนก่อน +2

      そんなあなたに5600x2万or5700x2万8千

  • @make_zao_great_again1943
    @make_zao_great_again1943 10 หลายเดือนก่อน +42

    12世代が出る前に10100Fや10105Fが1万円ポッキリで買えてた時代を知ってると欲を言えば13世代4C8Tで13000円まで下がってくれると嬉しい。そのついでに8C(4P4E)12Tの強化i3が17000円で出ると超嬉しい。

    • @make_zao_great_again1943
      @make_zao_great_again1943 10 หลายเดือนก่อน +10

      21年の12月に12600kを購入して1年半使用しましたが、Eコアはとても有効なのでありか無しかで言えば必ず欲しいです。
      ただ13世代に多いEコア8コアはi5レベルには不要ですね。6P4E16Tの組み合わせが最高に思うので今からであれば13400Fをおすすめします。
      以上の考え方から、最初のコメントにも書いた通り4C8Tのi3にEコアを追加した4P4C12Tモデルが2万円を切る価格で登場すれば非常に魅力的だなと思った次第であります。

    • @kusokome_kun
      @kusokome_kun 10 หลายเดือนก่อน

      @@make_zao_great_again1943 つい先日12400Fを購入した者です。
      主にゲーム・配信用途での使用を考えていたのでEコアはさほど要らないかと考え12世代にしました。
      現在の価格差では、12400Fが約21000円 13400Fが在庫薄なのか32000円(7月末調べ)となっています。
      今後のためにお伺いしたいのですが、1万円多く払ってEコアを増やすメリットはありますでしょうか。
      また、どういった時にその有用性を感じましたでしょうか。
      参考までにお願いしたいです。