ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
早い時には、目に見えない速さに成りますね❗筋肉に頼らず、身体操作による 驚くべき動きです
肉眼で見えない速い動き、しかも剣術で驚きました。素晴らしいです。
凄すぎて顔が勝手に笑ってしまう
動画で見ても動きを捉えられないので実際に対峙して体感したら全く反応できないでしょうねきっと。
八相構え、抜重、袈裟斬りと見せかけた逆袈裟斬り
佐々木小次郎のツバメ返しみたい3段切りは、雷みたい
意識としては、「袈裟に構えて逆袈裟に切る」って感じだろうか?この速度を自在に操れるようになったら、それこそ世界が変わるだろうな。
これは結局は最後の一太刀以外は切り込んでないわけだから早いも何もないのでは?普通剣術において敵の身に浅く、ハスに切り結ぶことを前提に打ち込む人はいません。また、退くも進むもせずにほぼその場で遣っていますね。約束稽古前提にしても太刀筋を見ながら拳、腕を切る、深く身を切る、吾身に届く切りに対して対処するならともかく、切り結ぶために空打ちするなんて流派はないと思いますが、何の目的にした動作なのかわかる人おりますか?
言ってる事はわかる前やってた三方斬りもね切るのを止めるのを3回やってるわけだから
相手の存在を想定していない、操刀法だけで成り立ってる剣法(?)という事になるのかな
@@takananoonaka 私もそう思います。以前から気になっているのは、甲野さんの「術」は相手の戦術がないのですよね。困難な状況などと言って太刀が至近距離から始めたりするのは良いのですが。
変化の際にブレーキが掛からないようにする、イルカなどのうねる方向転換でなく群泳する魚のように一斉に転換できるようにするための鍛練型ではないかと思います。対人で行なっておられるのが実戦を想定した型かと。
@@valiantia よく見ると手だけを返して一太刀入れているだけなんですよ。全身が半身なり一重身なりに働いているなら一斉に動く練習と言えなくもないですが、抜重して2回足音はしてますが切り返しもしていないのですし、上体も前向きのままです。逆に聞きたいんですがどこに「転換」を見たんです?
早い時には、目に見えない速さに成りますね❗
筋肉に頼らず、身体操作による 驚くべき動きです
肉眼で見えない速い動き、しかも剣術で驚きました。素晴らしいです。
凄すぎて顔が勝手に笑ってしまう
動画で見ても動きを捉えられないので
実際に対峙して体感したら全く反応できないでしょうねきっと。
八相構え、抜重、袈裟斬りと見せかけた逆袈裟斬り
佐々木小次郎のツバメ返しみたい
3段切りは、雷みたい
意識としては、「袈裟に構えて逆袈裟に切る」って感じだろうか?
この速度を自在に操れるようになったら、それこそ世界が変わるだろうな。
これは結局は最後の一太刀以外は切り込んでないわけだから早いも何もないのでは?
普通剣術において敵の身に浅く、ハスに切り結ぶことを前提に打ち込む人はいません。
また、退くも進むもせずにほぼその場で遣っていますね。
約束稽古前提にしても太刀筋を見ながら拳、腕を切る、深く身を切る、吾身に届く切りに対して対処するならともかく、切り結ぶために空打ちするなんて流派はないと思いますが、何の目的にした動作なのかわかる人おりますか?
言ってる事はわかる
前やってた三方斬りもね
切るのを止めるのを3回やってるわけだから
相手の存在を想定していない、操刀法だけで成り立ってる剣法(?)という事になるのかな
@@takananoonaka 私もそう思います。以前から気になっているのは、甲野さんの「術」は相手の戦術がないのですよね。
困難な状況などと言って太刀が至近距離から始めたりするのは良いのですが。
変化の際にブレーキが掛からないようにする、イルカなどのうねる方向転換でなく群泳する魚のように一斉に転換できるようにするための鍛練型ではないかと思います。
対人で行なっておられるのが実戦を想定した型かと。
@@valiantia よく見ると手だけを返して一太刀入れているだけなんですよ。
全身が半身なり一重身なりに働いているなら一斉に動く練習と言えなくもないですが、抜重して2回足音はしてますが切り返しもしていないのですし、上体も前向きのままです。
逆に聞きたいんですがどこに「転換」を見たんです?