e eI am a flautist or flute player or even flutist whatever you want to call it---smile. I studied in Japan so I do understand your video but I'm writing in English because I'm not as good at writing Japanese as I'd like to be--smile but next time I'll try, beautifully explained and wonderfully played you are a talented musician and a good teacher. I hope you make many videos and besides it's good for my Japanese.... Greetings from Florida in the USA.
It’s so interesting to watch this. I teach the flute for Jazz major students. Jazz players and Jazz students in USA want to have more classical sounding because they want to focus the sound. Many of Jazz players are doublers thus their tone cannot be focused and airy. They actually want to get rid of it. But, this TH-cam is trying to create that sound that people want to get rid of in USA.
We(classical players)have been looking for beautiful sound, the sound project well in a concert hall. it the matter of where and how you want to produce the sound in a certain situation. Thanks for watching!
yes i agree. it is so interesting to watch and learn how the airy sound is created. knowing the mechanism of how the sound is created allows me to challenge and improve mine towards rich focused and non airy one. i'm sure u.s. watchers would benefit too if there's appropriate translation for this video.
動画の趣旨から離れてしまうので最後の投稿。 マイケル・ブレッカーみたいなフルート奏者=こんな演奏をフルートで再現する どんな演奏なのか? 例として適切な動画を思い出しました。 Those 7Times Michael Brecker Went Beast Mode このタイトルで TH-cam に上がっています。 挑戦者求む!
私は3ヶ月の初心者ですが、先生の動画はいつも一生懸命で楽しいです。
今回のジャズの音質の違いもよくわかりました。
今の私に直接役立つかどうかはわかりませんが、フルートの奥深さや楽しさを感じる事ができました。
響きのある音が出せるように練習します!!
有難うございました🎉
フルート大好きです❤
e
eI am a flautist or flute player or even flutist whatever you want to call it---smile. I studied in Japan so I do understand your video but I'm writing in English because I'm not as good at writing Japanese as I'd like to be--smile but next time I'll try, beautifully explained and wonderfully played you are a talented musician and a good teacher. I hope you make many videos and besides it's good for my Japanese.... Greetings from Florida in the USA.
Thank you! It means a lot to me.
ジャズとクラシックの違いをアパチュアの口径の違いで出そうとするのは良くない考えでしょうか?
ライザーとの距離で調整するよりどちらの奏法にも安定感があるように思うのですが…
色々考えすぎました。クラシックの吹き方と変えずに吹いてたらやはりジャズの先生から音が綺麗すぎる、高校生のように、ビギナー
のように、とレッスンで咄嗟に言われました。また迷います☺️
しろうとですが、テナーサックスのジャズ用の金属製マウスピースを持っています。
リードをあてるところのカーブがおおきく切ってあり、リードとマウスピース先端の隙間が通常のものより広くなっておりますよ。
ジャズサックスではアタック時の「ブキュッ」とか「ビキッ」ていうようなきたない音は大御所でも平気で出してますね。雑音も個性や魅力とカウントされるのでしょうか。やわらかい音以外にかすれた音なども多用するのはちょうど声楽家とジャズ歌手の歌い方の違いみたいな感じだと思います。
フルートでのジャズとクラシックの違い、すごくわかりやすくて面白かったです!
先生、その音、カッコイイーすっ!
saxの奏法の違い、プロ奏者の解説がわかりやすかったのでご紹介。
th-cam.com/video/YTcHAhMnbDc/w-d-xo.html
7:45くらいからテクニカルな解説になります。
mozziさん嬉しい〜 かっこいい音!そうなんです。それ出したいんです。
本田さんの動画、わかりやすく楽しいですね。
サキソフォーン奏者はマウスピースの入れ具合で音色を変えてるのか〜・・・
入れ具合は音程調整。マウスピースをソフトに咥えた柔らかいアンブシュアで目いっぱい圧をかけた息で吹く。ある意味フルートのエアリーな音と似てるかも。マウスピース噛み込みタイプから始める人には「唇を巻き込むように咥える」と言われますが、そのくらい柔らかく咥えるということで、真に受けて唇を巻き込んでしまうと速攻 流血します(笑)。柔らかいけど息の圧力を受け止められるシッカリしたアンブシュア、難しいのです。
多分それがフルートでいう頭部管をオープンにして出す音ということだと私も思います。流血、言いますね〜 本田さんのアンブシュア綺麗だなって思ってみてました。
歯形をつけないようにマウスピースに貼るパッチを売ってるような世界なので、流血は現実問題(泣) 噛み込んで作るアンブシュアよりも緻密にいろんな筋肉使うんでしょうね。できる人がうらやましい!
カッコイイ jazz palyer への道、頑張ってください。ライブ情報も待ってます。タイミングが合えば聴きに行きまっせ♪
いつも楽しく拝見しています。当方、サックス吹きでフルートは練習中です(人前では演奏できません)。
サックスにおけるクラシックとジャズの違いですが、サックスの場合、マウスピースとリードのセッティングでかなり変わります。フルートは基本、こういうことができないので、サウンドを創るのが難しいですね。
クラシック:マウスピースの開きが狭い&マウスピースの中の容量も小さい。リードが比較的硬い。一般的に下唇を歯に多く巻く(この吹き方をすると、下唇が痛いので紙を歯に挟む人がいる)。
=クリアな音がでますが、音量以外の音色の変化などはつけにくいとおもいます。
ジャズ:マウスピースの開きが広い&マウスピースの中の容量が大きい。リードが比較的柔らかめ。一般的に下唇はクラシック程歯に巻かない(リードに当たっている下唇の面積が多い)。
=出す音はサブトーン(大塚先生のいうフルートの「エアリー」なサウンドに近い)が中心。音色の変化もつけやすいとおもいます。もちろん、奏者によって例外はあります。
クラシックは楽譜に忠実、正確かつ美しい音で、音程も正確に吹く事が求められますが、ジャズ(特にスモールコンボ)は頭で鳴っているメロディをどうやって楽器で表現できるかになるので、音程の優先順位は落ちるかと(ひどいのは例外)。それよりも、リズムが重要になりますよね(スイング、グルーブが求められる)。四分音符の吹き方などは、場合によりますが、短く切るとか、付点+八分にするとか、3連符使うとか(「枯葉」のメロなど、楽譜通りに吹くとジャズじゃなくなりますよね)。またレイドバックするとか、その他色々。。。では。
おっしゃる通りだと思います。勉強し始めて7年ほど経ちましたが音色に関しては、最近はあまりきにしすぎないようにしています。
音程には割と気を使います。
リズム問題!jazzで何気に1番難しいのはここかと。そしてここがレッスンでも教えるのが難しいんだろうなと学習者側として感じています。
とにかく聴いてコピーして身体をジャズのリズムにさせていくのが近道なのかな。聴かないと自ら生まれないですもんね。
コメントありがとうございます😊
ありがとうございます。音程は合っているに越したことはありませんよね。個人的にはフルート中音域のC,C#の音程が狂います。。。
リズムはおっしゃる通りですね。DuやDahという発音で実際歌うと(歌手のスキャット風)、乗りやすいですね。
いつか大塚先生がジャズを吹いているのを聴きたいです(練習ではなく)! 時々ちょと吹いているメロディ、テーマフェイクは大好きですし、初期のころのご自宅?の壁にかかっているLPもいい味だしてます。では!
サックスの本田雅人氏はクラシックとジャズ・フュージョンと明確に吹き分けているそうです。
そうなんですね!私もできてるかは別として吹き分けようとしてます。
It’s so interesting to watch this. I teach the flute for Jazz major students. Jazz players and Jazz students in USA want to have more classical sounding because they want to focus the sound. Many of Jazz players are doublers thus their tone cannot be focused and airy. They actually want to get rid of it. But, this TH-cam is trying to create that sound that people want to get rid of in USA.
We(classical players)have been looking for beautiful sound, the sound project well in a concert hall. it the matter of where and how you want to produce the sound in a certain situation. Thanks for watching!
yes i agree. it is so interesting to watch and learn how the airy sound is created. knowing the mechanism of how the sound is created allows me to challenge and improve mine towards rich focused and non airy one. i'm sure u.s. watchers would benefit too if there's appropriate translation for this video.
昔々、大阪に転勤で行ってた頃(1987~9年)、社宅が甲子園でしたが、その頃もタイガースは弱かったですね。でも、弱くても応援する阪神ファンは凄いなと思いました。余計な話ですが。良い音作り、いつもあれこれ変えてみたり苦労しています。
私もいまだ音作りに関して、アンブシュアや口の中ひろさ、アパチュアなど試行錯誤しています。
Facebookで申請させていただいてもよろしいでしょうか?
ブランクあって、地元の吹奏楽団でフルートをしてます。
Facebookの方にコメントいただけたらと思います。よろしくお願いします。
思うところが多々ありますので、ディスカッションに参加させていただきます。
長年ジャズを中心に愛好し、クラシックの経験はほぼ学校の授業のみです。ラテンやフュージョンも演奏するコンボとビッグバンドに所属しており、担当する楽器はサックス各種とフルート、ギターです。
好きなフルート奏者は、ジャズなら Lew Tabackin, Joe Farrell, Dave Valentin で、クラシックでは Maxence Larrieu, Timothy Hutchins です。
結論(私の感想)を申し上げると、大塚先生のクラシックを吹く際の音色は、十分ジャズに適していると思います。一方、ジャズ向きとお考えの音色は良いとは思えません。
師匠の動画も拝見しましたが、密度がある美しい音色だと感じました。その方が「音色を変えろ」というアドバイスを送ったことが信じがたいです。
私が知りたい事。
クラシックとジャズの両方を演奏する中川昌三、Lew Tabackin、Emmanuel Pahud の各氏はそれぞれアンブシュアを変えて演奏しているのでしょうか。
上に書きました私の好きなジャズフルーティストの音色は、大塚先生がお考えのジャズフルートに近い・離れているものでしょうか。
コメントありがとうございます。
音色は好みによるところも多いですよね!ジャズ演奏の時に私の出したい音がまだ自分の理想とするものと違っていることは確かなので、引き続き研究していきたいと思っています。
@@yukiflute ゆき先生のジャズ、今後もとても楽しみにしています!師匠さん、sarpayさんなのですね!すごい。音色問題も含めて、ゆき先生の今後を応援しています。あ、中川昌三さん、私も好きです。いろんなフルーティストがいらっしゃいますよね。最終的には、自分自身がどんな音色で吹きたいか、そこが一番大切なことなのかなぁと、感じました。いろいろと、勉強になります。
@@ayumiflute5590 さま ありがとうございます。Sarpayのレッスンよかったら是非!(生徒さん募集してると思います。)彼は褒めてくれるんですよ。「僕が始めた頃よりYukiの方がうまい!」とかネ。でも厳しい言葉もしょっちゅうあります。「全然Jazzの音じゃない、クラシックの音(綺麗)すぎる。B-bop言語なのにそう聞こえない。」など。オペラの発声でPops歌ってるみたいな?!?! 私の負けず嫌いの性格が功を奏してますね。応援ありがとうございます。
@@yukiflute B-bopの言語、オペラの発声でポップス、なるほど、、。深い意味がありそうですね。勉強になります。ジャズって本当に難しいですね。いつか、ゆき先生のジャズフルートでのリーダーライブにお伺いできるのを、楽しみにしています!
@@ayumiflute5590 さま なんて嬉しい言葉を、、、ありがとうございます。近い未来に実現できるよう頑張ります!!
いずれにしても3点支持がしっかりできてないと芯のある音は出ないですよね。
そうですね、そんなにシンプルじゃないから奥深いんだと思います。いつもありがとうございます。
アンブシュアによって音色が変わるんですね!全然知りませんでした!
だけ、ではないけど(口の中の状態とか) アンブシュアで変わる部分大きいですね。
ジャズの少しアウトロー的な雰囲気も、素敵ですね。
わーなんと嬉しい言葉✨励みになります。
サックスについての私見を書きます。
クラッシックとジャズでアンブシュアを変えるかと問われると、そもそも使う道具から違いがあり、それぞれに適したアンブシュアがあるので、同じセッティングで演奏中に変えるのは難しいと答えます。
但し、ジャズでは音色に対する許容範囲が広いので、クラシック向きなセッティングで演奏する方も少なくありません(特にアルト)。その逆のパターンは寡聞にして知りません。
楽器本体は、伝統的なメーカーはクラシックを主体としていて、新興メーカーでジャズ・ポップス向きをアピールするところが増えてきたように思います。
大きく違うのはマウスピース。クラシックでは開きが狭いマウスピースに硬めのリードを装着することが多いのですが、ジャズでは広めに開いたマウスピースが好まれます(リードの硬さは多彩)。
なので、クラシックのアンブシュアは下唇内側に歯の跡がつくほど強い圧力を加えて口を締める必要があり、ジャズではマウスピースの外側に息が漏れない程度の締め具合で良いと考える方が多いと思います。
無理やりまとめます。
クラシック向きではないジャズの音色はクラシックに使えないけど、クラシック向きな音色はジャズにも使えるということです。
ギターで例えるなら、クラシックにはガットギターの使用が当然ですが、ジャズでガットギターを使っても全然OK!
という事で、皆さまからのご理解を頂ければ幸いです。
こんにちは👋😃
私もジャズを何曲かチャレンジしています。
とても参考になります。
私は72才です😌💓
足利はるちゃんずTH-camUPしています。
いろいろ教えて下さい。
有り難うございます。
50才で YAMAHAに7年基礎からおさりました。
一緒に頑張りましょう!ご視聴嬉しいです。これからもよろしくお願いします。
はーい分かりました。
頑張ります。
感謝します。有り難うございます。
阪神タイガースやっと勝てたみたいですネ 試合観戦は雨大丈夫でしたか
久しぶりに!大興奮でした✨
@@yukiflute 返信ありがとうございます。いつも大変有意義に拝聴させていただいております。これからもよろしくお願いします。
フルートはクラッシックの部分の方に大きな魅力的に感じています。
ジャズにおいてフルートは未開発の部分が多いように思います。
個人的にはジャズの世界でマイケルブレッカーのようなフルート奏者が出現することを期待しています。
でもここ最近ジャズフルート奏者も増えた感じしませんか?
横槍失礼します。
ブレッカー云々については全く思ってもいませんでした。確かにブレッカー風なフルートを聞いたことがありませんね。技術的な問題なのか、円錐管のフルートらしき楽器が作られたら挑戦する人が現れるのか分かりません。
ってか、マイケル・ブレッカー自身がフルート奏者でもありまして、兄弟バンドの2枚目アルバムに収録されている Slick Stuff で、軽快な16ビートに乗った真っ当な音色のフルートを披露しています。
ちなみに、キーはアマチュアではやりたがらない方が多いであろうDbメジャーだったりします。
何故もっとフルートの演奏を残してくれなかったのか尋ねてみたかった。
動画の趣旨から離れてしまうので最後の投稿。
マイケル・ブレッカーみたいなフルート奏者=こんな演奏をフルートで再現する
どんな演奏なのか? 例として適切な動画を思い出しました。
Those 7Times Michael Brecker Went Beast Mode
このタイトルで TH-cam に上がっています。
挑戦者求む!
誰先生に学んでますか?
興味あります
彼です。ぜひチェックしてみてー!
th-cam.com/video/YlkXaUXZz30/w-d-xo.html