日本最初の機関車の歴史-前編(1~5号機関車編)【れいまり動画】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 16

  • @keroagunso
    @keroagunso ปีที่แล้ว +8

    初版から60年以上たった今となってはやえもんより彼を笑っていたEF58やレールバスのほうがはるかにレアになってしまいましたね。

  • @henshitsu-sha
    @henshitsu-sha ปีที่แล้ว +16

    「惜別感無量」のプレートをそのまま残しておいてくれたことが泣けてくる

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 2 ปีที่แล้ว +15

    機関車が燃えてると思い水をかける者
    履き物をホームに脱いで乗車する者
    横浜に到着しても下車しない者
    (幾らなんでもこんなに速く到着するわけが無い。)
    色々大変だったみたいですね..。

    • @木島ノ安岐
      @木島ノ安岐 2 ปีที่แล้ว +4

      さらには「ヤカンが走る訳が無い‼︎」
      「キツネに摘まれているに違いない」なども

    • @小樽築港機関区
      @小樽築港機関区 2 ปีที่แล้ว +1

      @@木島ノ安岐 さん、「八時」と書けば「やつどき」と読んでしまうので「八字」と書いたり...。

  • @hikakin_mania440
    @hikakin_mania440 ปีที่แล้ว +3

    電車より 役に立つ

  • @アウトバック-j3c
    @アウトバック-j3c 2 ปีที่แล้ว +2

    久しぶりの投稿待ってました。

  • @Mariageshokaikoh
    @Mariageshokaikoh 2 ปีที่แล้ว +5

    明治村でこの機関車のきょうだいの引っ張る客車の列車に小さい時に乗りに行ったことがあります。閉園前にもう1回SL列車に乗りに行ったら市電が止まっていて、行きの列車が出発していて歩いて『よこはま』駅に行って帰りの汽車で無事帰ってきたら迷子のお呼び出しされました...

  • @ゼネラルキッド
    @ゼネラルキッド ปีที่แล้ว +5

    やえもんのモデルは1号機関車をベースに、明治村の12号機関車はじめ幾つかの実際に有った話で出来ているのですね。あと110形は昔読んだ鉄道の本では3号機関車と紹介されていましたが、元々は10号なのですね。

  • @木島ノ安岐
    @木島ノ安岐 2 ปีที่แล้ว +3

    続き↓
    th-cam.com/video/tDuxZrXe47o/w-d-xo.html
    8:43客車は新橋~横浜開業から数年後の神戸で使われた客車なんだよね…(1号機関車にとってはレプリカであっても全く知らぬ顔)
    10:05富国強兵である当時、軍にとってはたかが交通機関故に「お召列車」とは呼ばれる事は無かったらしい、因みに仮営業中にも天皇は最終列車後の臨時列車に乗っている

  • @MT-bw2ce
    @MT-bw2ce 9 หลายเดือนก่อน

    明治村に、よく行きます。
    ¥800で、SL、京都市電が何回でも乗車できます。

  • @C63-1
    @C63-1 2 ปีที่แล้ว +1

    やえもんのモデルは、
    軸配置が 2-4-2(1B1) なので「860形」(国産第一号機 明治26年製)かと思うんですが・・・・。

    • @RogersMonodukuriCH
      @RogersMonodukuriCH 10 หลายเดือนก่อน +1

      少なくとも150型には見えんですね(笑)俺はA8型かと思ってました。

  • @矢鳴芽吹
    @矢鳴芽吹 ปีที่แล้ว +2

    初見です
    まさに原点と言うべき5両ですね
    1号機関車は圧縮空気ではありますが汽笛を鳴らすことができるようです

  • @山城太郎-q8p
    @山城太郎-q8p 2 ปีที่แล้ว +1

    うぽつ

  • @Cronbuss
    @Cronbuss 2 ปีที่แล้ว +2

    一コメ