ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
うおー塚口懐かしい!西宮市民が梅田行く時は最速の交通手段ですね
西北で1分遅れて出ても十三で定時に戻ってるから凄い
再加速多いから余裕無さそうやと思ったけど意外と余裕あるんやね
@@Kazudon_8500 いや余裕ねぇよ⁇()すごい飛ばして無理矢理定時に戻してる感じ()
@@zakky-x9w そもそも、西宮北口と十三間は日中であれば10分で走破するようにスジを組んでます。なので、少なからずダイヤ時分に余裕はあります。で、普段は早着等をしないために園田付近で100キロ程度の走行したり、塚口手前で100キロ程度で走ったり調整してます。遅延時にはこれらのところも115キロに近い速度を出したり、定速制御を活用して、回復運転ができるようになっています。
きれいではやくてガラ空きで眺めの最高に良い涼しい電車
武庫之荘や塚口にいると夏場は列車通過の際にいい風が吹いて好きです笑
あぁ…めちゃくちゃわかります(笑)
それわかる
梅田行くときによく乗ります。西宮北口から十三までの爆走半端ない。
京都線の準急は高槻市から各駅停車、宝塚線の急行は豊中から各駅停車など、停車駅などで遠近分離する手法は阪急ではよく取られている気がします。
この爆走のおかげで、梅田~宝塚間は宝塚線急行よりも今津線経由で行ったほうが早いんですねー。というか宝塚線の急行は停車駅多すぎ!
各停が雲雀丘花屋敷までですので、その先の区間は急行のみ走行しますので各停扱いにせざるを得ないんですね。急行は豊中~宝塚まで各停ですが阪急が展開している住宅地に優等列車を停車させる傾向にありますね。その結果、停車駅の多い急行になり、通過駅を増やしても川西能勢口以西の区間は路線改良はかなり困難で速達性も見込みないため利便性優先という感じでしょうか。沿線の人口減少もあり停車駅を減らしても空気輸送になるリスクもあるので急行に関しては現状通りの運行のままの可能性が高いです。
強いていうなら川能から(まで)他社線使う人が出てくるくらい停車駅が多い😥
梅田発は両線が同時発車で宝塚線経由より神戸線~今津線経由が3分ほど早い。逆方向、つまり宝塚から梅田へ行くときは宝塚駅を先発するほうに乗れば梅田に先着。つまり改札からホームに入ったタイミングによって今津線が先発なら今津線~神戸線経由で、宝塚線が先発なら宝塚線を利用すればいい。
関東の人に阪急特急の速さを分かりやすく言うと湘南新宿ライン快速、常磐線特別快速辺りと表定速度が殆ど変わらず、神戸三宮〜大阪梅田の表定速度は約72km/h、十三〜西宮北口に限定すれば新快速の三ノ宮〜大阪の87km/hを上回る91km/hも出てしまいます(最高時速115km/hでこれ)今回は1分遅れ回復のため新快速の芦屋〜尼崎の表定速度を超えてましたがそれとほぼ対等な時点で、昔は思わなかったけど阪急って十分なくらい化け物だったんだと感じます
この区間の特急は昼間いつ乗っても一生懸命走ってくれますね!!
新快速が西宮、阪急が尼崎、阪神が最近芦屋を飛ばし始めましたね。阪急の場合、尼崎だと阪神があるかもしれないですし、朝夕の時間帯は塚口停車の列車も増えますからね。
阪急は新幹線乗り入れした実績あるから尊敬なんよね~!!それに上品な感じのマルーンがたまらんww
武庫之荘あたり踏切多いわりに飛ばすからちょっと怖いw
いやそれどころか阪急神戸線は全線で踏切結構多い(阪神間でもダントツ)最近は車との接触事故も多いな……。
京都線も多いぞ
安さ重視で阪急使ってますが神戸線は早いし前面展望も側面展望?も綺麗ですね三宮行く時王子公園過ぎたあたりからの眺めが好きです
港が見えて神戸の街に来た実感がします。阪急は眺めが良い電車です。
梅田駅~十三駅、この区間だけはノンビリ走ってるんですよね。
この区間のせいでJRに確実に負けてる感じが強い…実際距離ハンデもJR30.6kmと阪急32.3kmなのがデカいこの区間を含まない神戸三宮〜十三29.9kmだと表定速度は78km/h〜80km/hで、あの新快速と8km/h差くらいしかない
中津のホーム狭いしな
遠近分離なのは重々承知の上でラッシュ時の宝塚線ほど乗っててストレス溜まる路線ない笑笑貴重な通過駅はダイヤカツカツで実質停車駅になってるし
神戸線・京都線ともに最高速度は115キロですが、線形の良さや標準軌ということからいけば、125キロくらいは大丈夫な気がしますね。
たとえば9000系ですと、設計最高速度は130km/h。阪急が標準軌でJRが狭軌で車体幅は阪急のほうが狭いので、緩いカーブとか含めて実際の線路では、新快速225系より阪急9000系や1000系のほうが速く走れる可能性が高いと思います。
まあ125km/hくらいの運転をする前には設計最高120km/hの7000系鋼製車を追い出したり、8000系の機器更新(未更新では設計130km/hである話があんまり上がってないから120km/hっぽい)とかを進めた方が良いかも
@@hanahana-qh7gc あと阪急車ってJR車よりも加速性能が格段に良いからな(JR223系なんかは100km/h到達するのに66秒、丁度同じ時間で阪急8000系以降の車両は既に115km/hに到達している模様)
実際やるとなると信号・踏切の改良やら線路の精度向上やらで費用対効果ないんやわなぁ
@@Kazudon_8500 そもそもそれを施工するには、車両側のATS更新等も必要だと思います...
現在東京在住の叔母が20年くらい前まで阪急神戸線沿線に住んでいて小さい頃に叔母の家に遊びに行った時に阪急に乗って好きになりました。最寄りは塚口だったみたいです
かつては2ハンドルの3000系や5000系も特急に就いた時も爆速してました。
3000・5000系はモーター出力が170kWhで、界磁チョッパーのまま残っている7000系(150kWh)と比べて加速(特に登り勾配)が良かったのは事実のようです。しかし3000系は全車廃車、5000系は今津(北)線に残るのみになりました。PMSMに機器更新された7000系は高速域の加速力が向上していると思います。
@@user-Muna_Shou ただ5000系列は最高速度が110キロになるため、8両編成時代はラッシュ時の一部の特急のみの充当でした。PMSM-VVVFに更新された7000系はもちろん、加速力も上がってますし、遅延時の高加速スイッチもあるため、より扱いやすくなったのですよ。(高加速スイッチ自体は未更新の7000系にもあるが...)
阪急ができた時は塚口とかまだ尼崎市ではないからねえ……阪急としても人口過疎地域に通したつもりでしかなかったかと
昔は阪神の特急、JR神戸線の新快速・快速もすべて尼崎市内はスルーでした。大阪・梅田から近いので普通(阪神は急行)で事足りたのでしょう。それが、JRは東西線、阪神はなんば線ができてから、尼崎が超主要駅になってしまいました。阪急だけ昔のまま残っています。
もし伊丹線塚口から尼崎(阪神)へ延伸したら、塚口に停まるかもね...限りなく不可能でしょうけど
JRが西宮飛ばしなら阪急は尼崎飛ばし。
阪急は芦屋もだね
昔の阪神電車は尼崎、西宮飛ばししてたからね...
塚口不停車は乗客が特急に集中しないよう、混雑の分散化も理由の一つです。
武庫之荘は1日40,000人も使うのに通勤急行しか停まらない…なぁぜなぁぜ😢
これこそ鉄道って感じがする
はじめまして。初コメントです。阪急神戸線の特急は本当に速いですよね。実際に阪神間の優等列車4つ(阪急の特急・JRの新快速・JRの快速・阪神の特急)を見ても、阪急特急はJR新快速に次いで速いですからね。ただ武庫之荘や塚口であの115km/hの高速通過を体感するのは少々恐かったりもします。
初コメントありがとうございます👍私もよく塚口駅を利用しますが、特急の通過は大迫力ですよね…
表定速度ではJRの快速でも敵わないですねただ距離が阪急の方が長いせいでJR快速と所要時間が同程度なわけでして…。関西の特別料金不要列車の中でも、スピードでJR新快速と阪急特急はツートップで争ってますからね
【最高速度】阪急(西宮北口〜十三) 115km/hJR神戸線 130km/h阪神本線 106km/h【曲線半径】阪急:500m以上(地図より。園田〜塚口間) JR神戸線外側線:駅の前後に多少カーブはあるが、車両の低重心化・カント設定により速度への影響はない模様【軌間】阪急:標準軌 JR在来線:狭軌 ※カントの方が支配的なので、130kmでは問題にならない【ダイヤ】阪急:パターンダイヤ。西宮北口〜大阪梅田の特急通過駅は5で、10分ヘッドの運転で詰まることは少ない ただし武庫川新駅ができると通過駅が6。 幕回しがツイッターで公開された噂の「準特急」は、詰まりを考慮して塚口停車?(想像です)JR神戸線:外側線が詰まる状況に出くわしたことは少ない。ただ、貨物列車・特急列車がノンパターンダイヤであり、宮原への出入りもある→このため新快速10分間隔運転は困難。阪急・京阪・阪神対抗上は新快速と普通の10分ヘッドにしたいだろうが【停車駅間距離】阪急 :大阪梅田〜十三 2.4km 十三〜西宮北口 13.2km(インパクトが大きいのはこれが理由?)新快速:大阪〜尼崎 7.7km 尼崎〜芦屋 11.5km 芦屋〜三ノ宮 11.4km
実は阪急は神戸三宮〜十三に限定した場合表定速度で約78km/h〜80km/hになり、新快速の三ノ宮〜大阪の表定速度(86km/h)とは10km/h圏内の差にしかならず…十三〜大阪梅田の遅さが目立つ上の区間の方が大阪梅田〜神戸三宮の時よりもJRに対して距離差が小さいという
そもそも準特急は快速急行の名称を変更しただけであり、有料着席サービス開始に伴う準備の一環での変更なので深い意味はありません...
宝塚線沿線に住んでるから、たまに神戸線にのったら同じ会社とは思えんわ。
毎日、北口から特急に乗っています。神戸三宮に行く途中は、結構飛ばしますが。
最近改めて乗ったけど、新快速と比べるとガックンと揺れて脱線するんちゃうか?ってぐらいの恐怖を感じた…
かつて夙川は普通しか止まらないローカル駅だったんですがね。阪急神戸線は住宅街をぶっ飛ばす路線だから、街は梅田、十三、三宮しかない。特急停車駅の設定もその名残りでしょう。
最高速度的に、新快速が東北新幹線の「はやぶさ」とすると、阪急の特急は東海道・山陽新幹線の「のぞみ」だと思ってしまいます。
この区間は各停も速いからねぇ特急と3分ぐらいしか変わらん
そこそこ長い駅間を、最高速度の110km/hを当たり前の様に出して走ってますね👍
各停も速いし、宝塚線や阪神本線と違って駅の数が少なから、各停でも「準急くらいの停車駅数」ですね。
阪神急行電車なんです。
高速パターンと呼ばれるATS改良工事により、高速度から駅に進入できるようになったのも大きいと思います。例えば従来の第1場内減速(65km/h)から進行現示になり95km/hぐらいで信号機を通過してスムーズに減速できるのは大きいと思います。安全性でいえば通常の閉塞信号機の駅も高速パターンの速照により高速度から安全に停車できるようになりました。
日中は特急は前に出た普通を西宮北口で追い抜き、その前の普通を神戸三宮で追いつくダイヤなので、普通でも言うほど遅くないんです。(普通でも最高速度110キロですし...)
8分だと体感のみならず気分的にも早く着きますよね😁新快速の明石西明石間と神戸三ノ宮間、尼大阪以外10分超えに慣れてるとなおさらです。
阪急武庫川駅が設置された場合、神戸線の全ての特急が塚口駅に停車するようになる……と言われていますけど。
特急が普通に詰まって減速するからですかね
高校生当時 大阪方面へ特急で通学しました。国鉄の快速は113系全盛期の頃で雰囲気&スピード共に阪急の圧勝🎉武庫之荘駅近くの市営プールで泳いだこともある(今は廃止)🏊️
あのプール、無くなってたのですか…
尼崎市のホームページによると、北雁替公園市民プール及び芦原公園市民プールは、令和3年の営業は休止となっています。今年はどうなるでしょうか?学校の水泳指導も今年はあるようですから、予約制で再開とかあるかもしれません。
駅西の二本松は10年程前に廃止(この際に芦原と雁替以外が廃止になりました)ですね。芦原と雁替は令和5年度は営業予定です。
川を渡るときのASMRが最高に心地よい‼️
良いですよね👍この音のためか、動画の為に車窓を撮っていると、毎回やけに橋を渡るシーンが多くなっています(笑)
阪急神戸線の車両は、1000系よりも1つ前の9000系が来るとうれしいです。
俺は8000系かな、特に8008Fか転クロ付きはラッキー♪
新快速が化け物過ぎて、阪神・阪急がかわいそうになるんですよね。実は阪急どころか阪神でさえ本当は十分に速くて便利なのだけど…。
その通りですね👍関西の私鉄は実にレベルが高い…
そうですね。でも京阪電車はカーブが多いので淀屋橋と出町柳(京都)を約1時間かけて結びます。
@@yoshiimagawakiwi 様少し京阪の弁護をすると、あれだって淀屋橋〜京橋、七条〜出町柳は事実上の各駅停車で余計に時間がかかっていて不利になっているだけ。そこを切り離して京橋〜七条だけを見ると、なかなか速いと思いますよ。
@@此花咲耶-j2p 様 ウム、確かに京橋・七条は40分なので悪くないかも。阪急だと河原町・梅田が42-44分京阪だと三条・京橋が45分ですし。
@@yoshiimagawakiwi 京都市の繁華街よりかなり北に位置する出町柳で比較するとなおかしいと思います。本来ならば阪急京都河原町の隣にある祇園四条ー淀屋橋間で比較すべきです。
神戸線は線形がいいから速いですよね。岡本停車は甲南大学最寄り駅だからと聞きました(大学側の要請があったかは不明)。
95年の震災前に特急が西宮北口~三宮間無停車で日中でも普通が六甲待避する大爆走がありました。震災後は六甲待避解消のために停車駅を増やす方向になりましたが、そこで岡本駅が選ばれました。JRの駅に一番近く(摂津本山駅)、また近い将来に甲南山手駅開業を控え、阪急の乗客囲い込みが急務だったと聞いてます。同様の手法で2006年の特急夙川停車も行われました。その分、塚口はJRとの競合があまりなく、また特急停車しても時間短縮効果が薄いので、今まで実現してないものと思われます。
なるほど…何気にJR摂津本山駅とも徒歩乗換できますし、岡本は便利な駅ですよね👍
Sgt.腹八分目 様>神戸線は線形がいい…言えてますね。もちろん老舗であるJRも線形は良いと思うのですが、大阪駅手前の急カーブやポイントの多さから速度制限が早めに掛かってくるんでしょうね。それと阪急は標準軌である点が数少ないカーブにおいても速度制限がシビアでない事に、きっと繋がっているんでしょうねぇ?(いかに同じ標準軌といえども、阪神電車は御影駅に代表されるようにカーブがキツ過ぎですよね。)
@@待ち合い布団 JR総持寺が開業して、阪急の利用者が激減した総持寺駅は現在も普通しか止まりませんね。まあ、茨木市で接続できてるからやと思いますが。
ちなみに阪急特急の夙川停車はJR神戸線のさくら夙川駅開業の対抗措置として停車するようになりました。阪神もほぼ同軸に駅がある香櫨園も同じくJR神戸線のさくら夙川駅開業の対抗措置して区間特急が停車するようになりました。
阪急はそもそも駅間が長くて、各駅でもそんなに遅くないので、尼崎市内ー梅田間は速達型は不要ですね。対する阪神は駅がとにかく多く。西宮から梅田まで普通で行くなんてとても耐えられないという感じです。
小林一三さんは同じ軌道幅の新幹線を阪急三宮へ乗り入れさせようという野望を持っていたという話を聞いたことがあります。
狭い神戸市内の、あの土地の無さやと厳しいねぇ…
線形がJR並みに良い阪急がそれでも新快速に負ける理由は、大阪梅田〜十三の遅さ、阪神間でも1.7kmも阪急の方が長い、ということが挙げられる
それ以前に停車駅
@@SIGMA-M 上の理由だからこそ停車駅を増やしたってことだと思うまあ夙川以西はアップダウン激しいから130km/hとかまで出せる環境には遠い気はするが
停車駅を三宮・西北・十三・梅田にすると王子公園~御影、岡本~西宮北口、西宮北口~十三で130km/h運転できるが、待避設備の兼ね合いや中津付近の減速もあっておおよそ5分ほどの所要時間の短縮しかできない。
@@user-free-pople 逆に5分も時短できるのなら阪神間だけ新快速とほぼ変わらない所要時間で、JRより安い運賃で行けるのでより便利にはなる 運賃にできる限り金かけたくない人も一定数はいるはずやしあとあれだ 岡本駅周辺を高架化すれば坂道で加速が衰える事もなくなるまあ一番何とかしないといけないのは御影〜岡本間、王子公園〜春日野道間、大阪梅田〜十三間かな もう少しカーブ緩和できんのか?線路を移転できんのか?ってぐらいしか思いつかんがあのSカーブがあるせいでSカーブ以外の所も90km/hしか出ないのも勿体無いと思うし他にもスペースは無いんだろうけど、うめきた開発で出てきた大阪地下駅の土地をなんとか使って、そこに阪急大阪梅田駅を移転すれば中津駅も移転できてあの狭すぎるホームから作り直せそう
@@Kazudon_8500 そんな工事をしたらたいしても所要時間は2分ほどしかかわらないのに運賃が確実にJRより高くなる。増発が一番丁度いいとおもわれる。
園田ー神崎川間のちっちゃい川渡る時めっちゃ遠心力かかる
確かに。よく遠心力で車外に吹き飛ばされる人多いですよね
あれは昔からやね。
くっそわかる
平日朝ラッシュ時の通勤特急は塚口駅に停車します‼︎また同ラッシュ時間帯の特急・通勤特急は、10連運用もあります‼︎(神戸三宮〜大阪梅田間)
今はどうか不明ですが、コロナ前は日中の優等列車通過駅で武庫之荘は一番乗降客数が多い駅でしたからね。
平日は兎も角、土休日は尼崎三駅は1.5倍位の利用数になるので普通が異様に混むのよね。休日は特急ではなく終日快速急行でも良い気がするけどね。
土休日の朝の梅田方面は特にすごいですよね👍
いやいや、やっぱり遠近分離は重要だよ
十三で、京都河原町行き特急と宝塚行き急行が発車、直後に新開地発特急が到着、残念!十三で、京橋河原町発特急と宝塚発急行が到着。走れ 走れ、新開地行き特急に間に合わんぞ!というシーンを見るのが、塚口駅(黒)ユーザーの密かな楽しみです。
まさに!・・・見るほうじゃなくて走るほうです😔
あぁ…わかります…神戸線普通は意外とどの方面に行くにも乗換しやすいですよね👍
夜の特急は、武庫之荘手前で必ず詰まってしまいます。それ以外の時間帯は、飛ばしぶりっぷりがすごいです。
その前を走る通勤急行が既に前の各停に、ほぼ追いついていますからね。詰まる前の特急の速度も90km/hぐらいだったと思います。
通常は上り8分40秒、下り8分50秒それでも表定は91.4km/hにもなりますここと京都線の高槻市~長岡天神は阪急でぶっちぎりに早い区間ですね(11.1kmを最速7分、表定95.1km/h)
阪急の車両の加速性能、223系や225系と比べたらダントツに良いというのがここに影響しているな、、新快速は加速性能の悪い223系や225系が使われるが、130km/h運転でやっとあの表定速度だもんな しかも阪急特急は115km/h運転で下手したら新快速と並ぶぐらい(阪急特急を神戸三宮〜十三、新快速を三ノ宮〜大阪にすると表定速度78km/hと87km/hなのでここまで互角に近かったとは、、)
茨木市〜高槻市も早いぞ総持寺115km/hで通過するから、いつ事故起きてもおかしくない
阪急神戸線は遠距離利用者の速達性を重視しているところがあると思います!これでクロスシート車両がもっと多ければ言うことなしなのですがそこが残念です…
そうですよね👍宝塚線はリニューアルしてクロスシートが減ってきていますが、神戸線はどうなるんでしょうね…
クロスシート減らすのは混雑緩和はそうだと思うけど同運賃である阪神電車との差別化もしたいのかな…
逆にクロスシートは混雑するでしょうし、ラッシュ時に遅延する要因でしょう。京都線を見てればわかりますが、ちょくちょく1分程度のサイレント遅延が発生することがありますし...まして、神戸線は阪急で1番のドル箱路線ですから、ロングシートで詰め込みが効くほうがいいのです。一応、そこまでクロスシートに乗りたければ、8002F、8003Fの神戸側2両がセミクロスシートですので、その車両が充当されるのを狙ってみてはどうでしょうか?
阪急神戸線の特急が尼崎市内を通過するのは遠近分離のため、に一票。じっさい平日昼間やと、武庫之荘まで普通車で行っても、園田で通過待ちせんので思ったより時間がかからん。北口以西と尼崎市内との所要時間を平準化するためやろな、というのは実感としてわかります。神戸線の特急は、じつは北口以西でも高速なんですよ。あの御影~岡本のS字カーブでさえ結構飛ばしよるんです、じつは。
御影~岡本というと、有馬道踏切や御影墓道踏切から住吉川橋梁にかけてですね。あそこは制限90で、同区間の駅間最高速度が95キロ、実を言えば特急でもそんなに飛ばしてる区間ではなくて、西宮北口以西だと御影~六甲、六甲~王子公園あたりが100キロを超えまして、どちらとも駅間最高速度が110キロ、前者は下りだと110キロで走る運転士も居ます。後者の場合は105キロで走行する場合がほとんどです。
特急でこれならば上り京とれいんに十三で接続する快速特急があれなとても素晴らしい移動が出来るのではないだろうか…(昔の特急停車駅)
西宮市→京都市繁華街の移動はJRより圧倒的優位になるでしょうね👍
@@kitkatbro 西宮市からの発想が無かったわ…でも普通に便利だろうなぁ…
細かい話なんですが、雅洛は十三に停まるけどただの京とれいんは十三に停まりません。停まって欲しいんですけど無理のようです。
@@boogiepink7892 あーまとめて京とれいんて言ってたんですけど言われてみればあれホームドアの関係で無理ですね…(あれ、京とれいんに乗って乗り換えたい時は合法的に梅龱まで行って良いの…?)
@@MaruruHO2800 ハッキリとは知らないんですけど、淡路で後続の列車に乗り替えて十三まで行ってねってことじゃないかと。例外でのルール違反は認めてくれなさそう。ホームドアのせいで停まれないのもなんだかなあって感じです。JRみたいにロープ式じゃだめなんですかね。
朝の通勤時間にはほとんどの特急が「通勤特急」となり塚口に停車します。でないと溢れる乗客をさばけませんよ。神戸線特急には毎日乗りますが新快速より早いとは思いませんでした。そりゃ飛び込みが増えるわな…。最近頻繁なんですよね⤵️。
京都線の方が多い
比較する区間がさすがに短すぎる予感せめて、大阪梅田・三宮間で比較して欲しいです
神戸三宮〜十三(29.9km)では表定速度78km/hです。ほぼ同区間の新快速(30.6kmで表定速度86km/h)とは8km/h差。阪急は遅い十三〜大阪梅田を含むから新快速と比べるとどうしても遅く見えてしまいます…実際、表定速度そのものはJR快速でも敵わない程でも所要時間は同じなので、阪急は阪神間の距離がJRに対して長すぎるんです。
武庫之荘駅・塚口駅・園田駅「解せぬ・・・ il||li_| ̄|○ il||li」
神崎川も
阪急は、ほんまにすごいんですよ。って、北摂人が言っても説得力ないかー。
確かに速いのはいいんですけど、最近は専らクロスシートの阪神利用(笑)明日も阪急と阪神に乗って、先日ご紹介されてた、ポートループに乗ってきます❗
阪急神戸線の特急は、大阪梅田行きは、西宮北口~十三は昔からノンストップだよ‼️因みに、阪神大震災前は、神戸方面は、三宮迄ノンストップだったんだよ‼️
速さもそうだけどJRと比べて圧倒的に安い
金券ショップで株主優待券を買って京都ー神戸間を380円で往来できるのは本当に素晴らしいです。対してJRは1100円かかります。
阪急神戸線特急、僕はちょくちょく乗るのですがなかなか速いですよね〜!!クロスシート車両の付いてるが神戸線では2編成しか無いのが少し残念ポイントですが、速さは申し分無いですよね。個人的に、新快速にも匹敵すると思います。
今回は西宮北口ー大阪梅田の区間でしたが、西宮北口より西側でもかなり本気の走行を見る事ができますね走行中の迫力もなかなかですし、乗った事のない鉄道愛好家の方にはぜひお勧めしたい列車です👍
新快速「解せぬ😱」
通勤特急は塚口止まるから許してください
準特急(現快速急行)も😓
自分は最寄り駅が武庫之荘です😅
逆にJRの芦屋→大阪間は以外と飛ばしてないってことですね。大阪駅での発車時刻をキリのいい時間にするためでしょうか。
理由は恐らく阪急とJRとでの車両の加速性能の違いな気がします
阪急、阪神は三ノ宮以西が弱すぎる。神戸高速区間の遅い、高いをどうにかしてほしい。
それ以外にも阪急は十三〜大阪梅田も弱すぎる。遅いし、JRに対してこの区間分(2.4km)の距離ハンデが追加されてると言ってもいい。神戸三宮〜十三(少なくとも表定速度78km/h)ならJR快速どころか新快速とほぼ互角に近い走りなのに…。一応、大阪梅田をうめきた開発中の所に移設したら、ネックだった線形や中津のホームの狭さも解消できるんだが…
このくらいの停車駅数でないと特急列車の価値ないよ。梅田三宮をノンストップの特急列車の導入を期待してますよ。こまめに止まるより速達化でお願いします
JRに対して阪神間でも1.7kmも距離ハンデあるけど、停車駅を絞った上で130km/h運転すれば神戸三宮〜大阪梅田22〜23分台も夢じゃない22分ってなれば新快速の比較的遅い便(僕が前に乗った時が21分じゃなかったやつです)とほぼ同じ所要時間になる
西宮北口駅は以前、ダイヤモンドクロスがあり貴重な駅でしたね・・ちなみ十三駅は三宮駅を含めて13番目の駅なので十三って名付けられた?って聞いたことがあります~🙋
ダイヤモンドクロス‼️懐かしいなぁ~☺️あの独特の通過音が好きだった🚃🎵
阪急の尼崎市内の駅は市の中心部から近くないので、特急がスルーする気がします。でも乗降数が多い駅を考慮しないのもおかしいです。なら西宮北口始発の快速急行で尼崎市内の駅をカバーしたらいかがですか?そしたら梅田まで混雑が少なくて快適になると思います。
阪急神戸線は映画 火垂るの墓 を思い出すので 嫌いです(笑)
確か三宮でしたよね…
@@kitkatbro そうですね
冒頭で清太が死んだのは省線(JR)の三ノ宮だけどね。
恐らく遅いよ
最高速度以外は動画と同じ条件で、新快速と同じ130km/h運転でなら新快速より阪急特急の方が表定速度上では速くなってたと思う(多分102〜5km/hくらい?)。最高115km/hかつ停車駅差でもこれだから。常磐線特快レベルか、もしくはそれ以上やぞ。
うおー塚口懐かしい!
西宮市民が梅田行く時は最速の交通手段ですね
西北で1分遅れて出ても十三で定時に戻ってるから凄い
再加速多いから余裕無さそうやと思ったけど意外と余裕あるんやね
@@Kazudon_8500 いや余裕ねぇよ⁇()
すごい飛ばして無理矢理定時に戻してる感じ()
@@zakky-x9w
そもそも、西宮北口と十三間は日中であれば10分で走破するようにスジを組んでます。
なので、少なからずダイヤ時分に余裕はあります。
で、普段は早着等をしないために園田付近で100キロ程度の走行したり、塚口手前で100キロ程度で走ったり調整してます。
遅延時にはこれらのところも115キロに近い速度を出したり、定速制御を活用して、回復運転ができるようになっています。
きれいではやくてガラ空きで眺めの最高に良い涼しい電車
武庫之荘や塚口にいると夏場は列車通過の際にいい風が吹いて好きです笑
あぁ…めちゃくちゃわかります(笑)
それわかる
梅田行くときによく乗ります。西宮北口から十三までの爆走半端ない。
京都線の準急は高槻市から各駅停車、
宝塚線の急行は豊中から各駅停車など、
停車駅などで遠近分離する手法は阪急ではよく取られている気がします。
この爆走のおかげで、梅田~宝塚間は宝塚線急行よりも今津線経由で行ったほうが早いんですねー。
というか宝塚線の急行は停車駅多すぎ!
各停が雲雀丘花屋敷までですので、その先の区間は急行のみ走行しますので各停扱いにせざるを得ないんですね。
急行は豊中~宝塚まで各停ですが阪急が展開している住宅地に優等列車を停車させる傾向にありますね。
その結果、停車駅の多い急行になり、通過駅を増やしても川西能勢口以西の区間は路線改良はかなり困難で速達性も見込みないため利便性優先という感じでしょうか。
沿線の人口減少もあり停車駅を減らしても空気輸送になるリスクもあるので急行に関しては現状通りの運行のままの可能性が高いです。
強いていうなら
川能から(まで)他社線使う人が出てくるくらい停車駅が多い😥
梅田発は両線が同時発車で宝塚線経由より神戸線~今津線経由が3分ほど早い。
逆方向、つまり宝塚から梅田へ行くときは宝塚駅を先発するほうに乗れば梅田に先着。
つまり改札からホームに入ったタイミングによって今津線が先発なら今津線~神戸線経由で、宝塚線が先発なら宝塚線を利用すればいい。
関東の人に阪急特急の速さを分かりやすく言うと
湘南新宿ライン快速、常磐線特別快速
辺りと表定速度が殆ど変わらず、神戸三宮〜大阪梅田の表定速度は約72km/h、十三〜西宮北口に限定すれば新快速の三ノ宮〜大阪の87km/hを上回る91km/hも出てしまいます(最高時速115km/hでこれ)
今回は1分遅れ回復のため新快速の芦屋〜尼崎の表定速度を超えてましたがそれとほぼ対等な時点で、昔は思わなかったけど阪急って十分なくらい化け物だったんだと感じます
この区間の特急は昼間いつ乗っても一生懸命走ってくれますね!!
新快速が西宮、阪急が尼崎、阪神が最近芦屋を飛ばし始めましたね。
阪急の場合、尼崎だと阪神があるかもしれないですし、朝夕の時間帯は塚口停車の列車も増えますからね。
阪急は新幹線乗り入れした実績あるから尊敬なんよね~!!それに上品な感じのマルーンがたまらんww
武庫之荘あたり踏切多いわりに飛ばすからちょっと怖いw
いやそれどころか阪急神戸線は全線で踏切結構多い(阪神間でもダントツ)
最近は車との接触事故も多いな……。
京都線も多いぞ
安さ重視で阪急使ってますが神戸線は早いし前面展望も側面展望?も綺麗ですね
三宮行く時王子公園過ぎたあたりからの眺めが好きです
港が見えて神戸の街に来た実感がします。阪急は眺めが良い電車です。
梅田駅~十三駅、この区間だけはノンビリ走ってるんですよね。
この区間のせいでJRに確実に負けてる感じが強い…実際距離ハンデもJR30.6kmと阪急32.3kmなのがデカい
この区間を含まない神戸三宮〜十三29.9kmだと表定速度は78km/h〜80km/hで、あの新快速と8km/h差くらいしかない
中津のホーム狭いしな
遠近分離なのは重々承知の上でラッシュ時の宝塚線ほど乗っててストレス溜まる路線ない笑笑
貴重な通過駅はダイヤカツカツで実質停車駅になってるし
神戸線・京都線ともに最高速度は115キロですが、線形の良さや標準軌ということからいけば、125キロくらいは大丈夫な気がしますね。
たとえば9000系ですと、設計最高速度は130km/h。阪急が標準軌でJRが狭軌で車体幅は阪急のほうが狭いので、緩いカーブとか含めて実際の線路では、新快速225系より阪急9000系や1000系のほうが速く走れる可能性が高いと思います。
まあ125km/hくらいの運転をする前には設計最高120km/hの7000系鋼製車を追い出したり、8000系の機器更新(未更新では設計130km/hである話があんまり上がってないから120km/hっぽい)とかを進めた方が良いかも
@@hanahana-qh7gc
あと阪急車ってJR車よりも加速性能が格段に良いからな(JR223系なんかは100km/h到達するのに66秒、丁度同じ時間で阪急8000系以降の車両は既に115km/hに到達している模様)
実際やるとなると信号・踏切の改良やら線路の精度向上やらで費用対効果ないんやわなぁ
@@Kazudon_8500
そもそもそれを施工するには、車両側のATS更新等も必要だと思います...
現在東京在住の叔母が20年くらい前まで阪急神戸線沿線に住んでいて小さい頃に叔母の家に遊びに行った時に阪急に乗って好きになりました。最寄りは塚口だったみたいです
かつては2ハンドルの3000系や5000系も特急に就いた時も爆速してました。
3000・5000系はモーター出力が170kWhで、界磁チョッパーのまま残っている7000系(150kWh)と比べて加速(特に登り勾配)が良かったのは事実のようです。
しかし3000系は全車廃車、5000系は今津(北)線に残るのみになりました。
PMSMに機器更新された7000系は高速域の加速力が向上していると思います。
@@user-Muna_Shou
ただ5000系列は最高速度が110キロになるため、8両編成時代はラッシュ時の一部の特急のみの充当でした。
PMSM-VVVFに更新された7000系はもちろん、加速力も上がってますし、遅延時の高加速スイッチもあるため、より扱いやすくなったのですよ。(高加速スイッチ自体は未更新の7000系にもあるが...)
阪急ができた時は塚口とかまだ尼崎市ではないからねえ……
阪急としても人口過疎地域に通したつもりでしかなかったかと
昔は阪神の特急、JR神戸線の新快速・快速もすべて尼崎市内はスルーでした。大阪・梅田から近いので普通(阪神は急行)で事足りたのでしょう。それが、JRは東西線、阪神はなんば線ができてから、尼崎が超主要駅になってしまいました。阪急だけ昔のまま残っています。
もし伊丹線塚口から尼崎(阪神)へ延伸したら、塚口に停まるかもね
...限りなく不可能でしょうけど
JRが西宮飛ばしなら阪急は尼崎飛ばし。
阪急は芦屋もだね
昔の阪神電車は尼崎、西宮飛ばししてたからね...
塚口不停車は乗客が特急に集中しないよう、混雑の分散化も理由の一つです。
武庫之荘は1日40,000人も使うのに通勤急行しか停まらない…なぁぜなぁぜ😢
これこそ鉄道って感じがする
はじめまして。初コメントです。
阪急神戸線の特急は本当に速いですよね。実際に阪神間の優等列車4つ(阪急の特急・JRの新快速・JRの快速・阪神の特急)を見ても、阪急特急はJR新快速に次いで速いですからね。
ただ武庫之荘や塚口であの115km/hの高速通過を体感するのは少々恐かったりもします。
初コメントありがとうございます👍
私もよく塚口駅を利用しますが、特急の通過は大迫力ですよね…
表定速度ではJRの快速でも敵わないですね
ただ距離が阪急の方が長いせいでJR快速と所要時間が同程度なわけでして…。
関西の特別料金不要列車の中でも、スピードでJR新快速と阪急特急はツートップで争ってますからね
【最高速度】
阪急(西宮北口〜十三) 115km/h
JR神戸線 130km/h
阪神本線 106km/h
【曲線半径】
阪急:500m以上(地図より。園田〜塚口間)
JR神戸線外側線:駅の前後に多少カーブはあるが、車両の低重心化・カント設定により速度への影響はない模様
【軌間】
阪急:標準軌
JR在来線:狭軌 ※カントの方が支配的なので、130kmでは問題にならない
【ダイヤ】
阪急:パターンダイヤ。西宮北口〜大阪梅田の特急通過駅は5で、10分ヘッドの運転で詰まることは少ない
ただし武庫川新駅ができると通過駅が6。
幕回しがツイッターで公開された噂の「準特急」は、詰まりを考慮して塚口停車?(想像です)
JR神戸線:外側線が詰まる状況に出くわしたことは少ない。
ただ、貨物列車・特急列車がノンパターンダイヤであり、宮原への出入りもある
→このため新快速10分間隔運転は困難。阪急・京阪・阪神対抗上は新快速と普通の10分ヘッドにしたいだろうが
【停車駅間距離】
阪急 :大阪梅田〜十三 2.4km
十三〜西宮北口 13.2km(インパクトが大きいのはこれが理由?)
新快速:大阪〜尼崎 7.7km
尼崎〜芦屋 11.5km
芦屋〜三ノ宮 11.4km
実は阪急は神戸三宮〜十三に限定した場合表定速度で約78km/h〜80km/hになり、新快速の三ノ宮〜大阪の表定速度(86km/h)とは10km/h圏内の差にしかならず…十三〜大阪梅田の遅さが目立つ
上の区間の方が大阪梅田〜神戸三宮の時よりもJRに対して距離差が小さいという
そもそも準特急は快速急行の名称を変更しただけであり、有料着席サービス開始に伴う準備の一環での変更なので深い意味はありません...
宝塚線沿線に住んでるから、たまに神戸線にのったら同じ会社とは思えんわ。
毎日、北口から特急に乗っています。神戸三宮に行く途中は、結構飛ばしますが。
最近改めて乗ったけど、新快速と比べるとガックンと揺れて脱線するんちゃうか?ってぐらいの恐怖を感じた…
かつて夙川は普通しか止まらないローカル駅だったんですがね。阪急神戸線は住宅街をぶっ飛ばす路線だから、街は梅田、十三、三宮しかない。特急停車駅の設定もその名残りでしょう。
最高速度的に、新快速が東北新幹線の「はやぶさ」とすると、阪急の特急は東海道・山陽新幹線の「のぞみ」だと思ってしまいます。
この区間は各停も速いからねぇ
特急と3分ぐらいしか変わらん
そこそこ長い駅間を、最高速度の110km/hを当たり前の様に出して走ってますね👍
各停も速いし、宝塚線や阪神本線と違って駅の数が少なから、各停でも「準急くらいの停車駅数」ですね。
阪神急行電車なんです。
高速パターンと呼ばれるATS改良工事により、高速度から駅に進入できるようになったのも大きいと思います。
例えば従来の第1場内減速(65km/h)から進行現示になり95km/hぐらいで信号機を通過してスムーズに減速できるのは大きいと思います。
安全性でいえば通常の閉塞信号機の駅も高速パターンの速照により高速度から安全に停車できるようになりました。
日中は特急は前に出た普通を西宮北口で追い抜き、その前の普通を神戸三宮で追いつくダイヤなので、普通でも言うほど遅くないんです。(普通でも最高速度110キロですし...)
8分だと体感のみならず気分的にも早く着きますよね😁新快速の明石西明石間と神戸三ノ宮間、尼大阪以外10分超えに慣れてるとなおさらです。
阪急武庫川駅が設置された場合、神戸線の全ての特急が塚口駅に停車するようになる……と言われていますけど。
特急が普通に詰まって減速するからですかね
高校生当時 大阪方面へ特急で通学しました。国鉄の快速は113系全盛期の頃で雰囲気&スピード共に阪急の圧勝🎉
武庫之荘駅近くの市営プールで泳いだこともある(今は廃止)🏊️
あのプール、無くなってたのですか…
尼崎市のホームページによると、北雁替公園市民プール及び芦原公園市民プールは、令和3年の営業は休止となっています。今年はどうなるでしょうか?学校の水泳指導も今年はあるようですから、予約制で再開とかあるかもしれません。
駅西の二本松は10年程前に廃止(この際に芦原と雁替以外が廃止になりました)ですね。芦原と雁替は令和5年度は営業予定です。
川を渡るときのASMRが最高に心地よい‼️
良いですよね👍
この音のためか、動画の為に車窓を撮っていると、毎回やけに橋を渡るシーンが多くなっています(笑)
阪急神戸線の車両は、1000系よりも1つ前の9000系が来るとうれしいです。
俺は8000系かな、特に8008Fか転クロ付きはラッキー♪
新快速が化け物過ぎて、阪神・阪急がかわいそうになるんですよね。実は阪急どころか阪神でさえ本当は十分に速くて便利なのだけど…。
その通りですね👍
関西の私鉄は実にレベルが高い…
そうですね。
でも京阪電車はカーブが多いので淀屋橋と出町柳(京都)を約1時間かけて結びます。
@@yoshiimagawakiwi 様
少し京阪の弁護をすると、あれだって淀屋橋〜京橋、七条〜出町柳は事実上の各駅停車で余計に時間がかかっていて不利になっているだけ。そこを切り離して京橋〜七条だけを見ると、なかなか速いと思いますよ。
@@此花咲耶-j2p 様 ウム、確かに京橋・七条は40分なので悪くないかも。
阪急だと河原町・梅田が42-44分
京阪だと三条・京橋が45分ですし。
@@yoshiimagawakiwi 京都市の繁華街よりかなり北に位置する出町柳で比較するとなおかしいと思います。
本来ならば阪急京都河原町の隣にある祇園四条ー淀屋橋間で比較すべきです。
神戸線は線形がいいから速いですよね。
岡本停車は甲南大学最寄り駅だからと聞きました(大学側の要請があったかは不明)。
95年の震災前に特急が西宮北口~三宮間無停車で日中でも普通が六甲待避する大爆走がありました。
震災後は六甲待避解消のために停車駅を増やす方向になりましたが、そこで岡本駅が選ばれました。JRの駅に一番近く(摂津本山駅)、また近い将来に甲南山手駅開業を控え、阪急の乗客囲い込みが急務だったと聞いてます。
同様の手法で2006年の特急夙川停車も行われました。
その分、塚口はJRとの競合があまりなく、また特急停車しても時間短縮効果が薄いので、今まで実現してないものと思われます。
なるほど…
何気にJR摂津本山駅とも徒歩乗換できますし、岡本は便利な駅ですよね👍
Sgt.腹八分目 様
>神戸線は線形がいい…
言えてますね。もちろん老舗であるJRも線形は良いと思うのですが、大阪駅手前の急カーブやポイントの多さから速度制限が早めに掛かってくるんでしょうね。それと阪急は標準軌である点が数少ないカーブにおいても速度制限がシビアでない事に、きっと繋がっているんでしょうねぇ?
(いかに同じ標準軌といえども、阪神電車は御影駅に代表されるようにカーブがキツ過ぎですよね。)
@@待ち合い布団
JR総持寺が開業して、阪急の利用者が激減した総持寺駅は現在も普通しか止まりませんね。まあ、茨木市で接続できてるからやと思いますが。
ちなみに阪急特急の夙川停車はJR神戸線のさくら夙川駅開業の対抗措置として停車するようになりました。
阪神もほぼ同軸に駅がある香櫨園も同じくJR神戸線のさくら夙川駅開業の対抗措置して区間特急が停車するようになりました。
阪急はそもそも駅間が長くて、各駅でもそんなに遅くないので、尼崎市内ー梅田間は速達型は不要ですね。対する阪神は駅がとにかく多く。西宮から梅田まで普通で行くなんてとても耐えられないという感じです。
小林一三さんは同じ軌道幅の新幹線を阪急三宮へ乗り入れさせようという野望を持っていたという話を聞いたことがあります。
狭い神戸市内の、あの土地の無さやと厳しいねぇ…
線形がJR並みに良い阪急がそれでも新快速に負ける理由は、大阪梅田〜十三の遅さ、阪神間でも1.7kmも阪急の方が長い、ということが挙げられる
それ以前に停車駅
@@SIGMA-M
上の理由だからこそ停車駅を増やしたってことだと思う
まあ夙川以西はアップダウン激しいから130km/hとかまで出せる環境には遠い気はするが
停車駅を三宮・西北・十三・梅田にすると王子公園~御影、岡本~西宮北口、西宮北口~十三で130km/h運転できるが、待避設備の兼ね合いや中津付近の減速もあっておおよそ5分ほどの所要時間の短縮しかできない。
@@user-free-pople
逆に5分も時短できるのなら阪神間だけ新快速とほぼ変わらない所要時間で、JRより安い運賃で行けるのでより便利にはなる 運賃にできる限り金かけたくない人も一定数はいるはずやし
あとあれだ 岡本駅周辺を高架化すれば坂道で加速が衰える事もなくなる
まあ一番何とかしないといけないのは御影〜岡本間、王子公園〜春日野道間、大阪梅田〜十三間かな もう少しカーブ緩和できんのか?線路を移転できんのか?ってぐらいしか思いつかんが
あのSカーブがあるせいでSカーブ以外の所も90km/hしか出ないのも勿体無いと思うし
他にも
スペースは無いんだろうけど、うめきた開発で出てきた大阪地下駅の土地をなんとか使って、そこに阪急大阪梅田駅を移転すれば中津駅も移転できてあの狭すぎるホームから作り直せそう
@@Kazudon_8500 そんな工事をしたらたいしても所要時間は2分ほどしかかわらないのに運賃が確実にJRより高くなる。
増発が一番丁度いいとおもわれる。
園田ー神崎川間のちっちゃい川渡る時めっちゃ遠心力かかる
確かに。よく遠心力で車外に吹き飛ばされる人多いですよね
あれは昔からやね。
くっそわかる
くっそわかる
平日朝ラッシュ時の通勤特急は塚口駅に停車します‼︎
また同ラッシュ時間帯の特急・通勤特急は、10連運用もあります‼︎
(神戸三宮〜大阪梅田間)
今はどうか不明ですが、コロナ前は日中の優等列車通過駅で武庫之荘は一番乗降客数が多い駅でしたからね。
平日は兎も角、土休日は尼崎三駅は1.5倍位の利用数になるので普通が異様に混むのよね。休日は特急ではなく終日快速急行でも良い気がするけどね。
土休日の朝の梅田方面は特にすごいですよね👍
いやいや、やっぱり遠近分離は重要だよ
十三で、京都河原町行き特急と宝塚行き急行が発車、直後に新開地発特急が到着、残念!
十三で、京橋河原町発特急と宝塚発急行が到着。走れ 走れ、新開地行き特急に間に合わんぞ!
というシーンを見るのが、塚口駅(黒)ユーザーの密かな楽しみです。
まさに!
・・・見るほうじゃなくて走るほうです😔
あぁ…わかります…
神戸線普通は意外とどの方面に行くにも乗換しやすいですよね👍
夜の特急は、武庫之荘手前で必ず詰まってしまいます。
それ以外の時間帯は、飛ばしぶりっぷりがすごいです。
その前を走る通勤急行が既に前の各停に、ほぼ追いついていますからね。
詰まる前の特急の速度も90km/hぐらいだったと思います。
通常は上り8分40秒、下り8分50秒
それでも表定は91.4km/hにもなります
ここと京都線の高槻市~長岡天神は阪急でぶっちぎりに早い区間ですね
(11.1kmを最速7分、表定95.1km/h)
阪急の車両の加速性能、223系や225系と比べたらダントツに良いというのがここに影響しているな、、
新快速は加速性能の悪い223系や225系が使われるが、130km/h運転でやっとあの表定速度だもんな しかも阪急特急は115km/h運転で下手したら新快速と並ぶぐらい
(阪急特急を神戸三宮〜十三、新快速を三ノ宮〜大阪にすると表定速度78km/hと87km/hなのでここまで互角に近かったとは、、)
茨木市〜高槻市も早いぞ
総持寺115km/hで通過するから、いつ事故起きてもおかしくない
阪急神戸線は遠距離利用者の速達性を
重視しているところがあると思います!
これでクロスシート車両がもっと多ければ
言うことなしなのですがそこが残念です…
そうですよね👍
宝塚線はリニューアルしてクロスシートが減ってきていますが、神戸線はどうなるんでしょうね…
クロスシート減らすのは混雑緩和はそうだと思うけど同運賃である阪神電車との差別化もしたいのかな…
逆にクロスシートは混雑するでしょうし、ラッシュ時に遅延する要因でしょう。
京都線を見てればわかりますが、ちょくちょく1分程度のサイレント遅延が発生することがありますし...
まして、神戸線は阪急で1番のドル箱路線ですから、ロングシートで詰め込みが効くほうがいいのです。
一応、そこまでクロスシートに乗りたければ、8002F、8003Fの神戸側2両がセミクロスシートですので、その車両が充当されるのを狙ってみてはどうでしょうか?
阪急神戸線の特急が尼崎市内を通過するのは遠近分離のため、に一票。
じっさい平日昼間やと、武庫之荘まで普通車で行っても、園田で通過待ちせんので思ったより時間がかからん。
北口以西と尼崎市内との所要時間を平準化するためやろな、というのは実感としてわかります。
神戸線の特急は、じつは北口以西でも高速なんですよ。
あの御影~岡本のS字カーブでさえ結構飛ばしよるんです、じつは。
御影~岡本というと、有馬道踏切や御影墓道踏切から住吉川橋梁にかけてですね。
あそこは制限90で、同区間の駅間最高速度が95キロ、実を言えば特急でもそんなに飛ばしてる区間ではなくて、西宮北口以西だと御影~六甲、六甲~王子公園あたりが100キロを超えまして、どちらとも駅間最高速度が110キロ、前者は下りだと110キロで走る運転士も居ます。後者の場合は105キロで走行する場合がほとんどです。
特急でこれならば上り京とれいんに十三で接続する快速特急があれなとても素晴らしい移動が出来るのではないだろうか…(昔の特急停車駅)
西宮市→京都市繁華街の移動はJRより圧倒的優位になるでしょうね👍
@@kitkatbro
西宮市からの発想が無かったわ…
でも普通に便利だろうなぁ…
細かい話なんですが、雅洛は十三に停まるけどただの京とれいんは十三に停まりません。
停まって欲しいんですけど無理のようです。
@@boogiepink7892
あーまとめて京とれいんて言ってたんですけど
言われてみればあれホームドアの関係で無理ですね…
(あれ、京とれいんに乗って乗り換えたい時は合法的に梅龱まで行って良いの…?)
@@MaruruHO2800 ハッキリとは知らないんですけど、淡路で後続の列車に乗り替えて十三まで行ってねってことじゃないかと。例外でのルール違反は認めてくれなさそう。
ホームドアのせいで停まれないのもなんだかなあって感じです。JRみたいにロープ式じゃだめなんですかね。
朝の通勤時間にはほとんどの特急が「通勤特急」となり塚口に停車します。でないと溢れる乗客をさばけませんよ。神戸線特急には毎日乗りますが新快速より早いとは思いませんでした。そりゃ飛び込みが増えるわな…。最近頻繁なんですよね⤵️。
京都線の方が多い
比較する区間がさすがに短すぎる予感
せめて、大阪梅田・三宮間で比較して欲しいです
神戸三宮〜十三(29.9km)では表定速度78km/hです。ほぼ同区間の新快速(30.6kmで表定速度86km/h)とは8km/h差。
阪急は遅い十三〜大阪梅田を含むから新快速と比べるとどうしても遅く見えてしまいます…
実際、表定速度そのものはJR快速でも敵わない程でも所要時間は同じなので、阪急は阪神間の距離がJRに対して長すぎるんです。
武庫之荘駅・塚口駅・園田駅「解せぬ・・・ il||li_| ̄|○ il||li」
神崎川も
阪急は、ほんまにすごいんですよ。って、北摂人が言っても説得力ないかー。
確かに速いのはいいんですけど、
最近は専らクロスシートの
阪神利用(笑)
明日も阪急と阪神に乗って、
先日ご紹介されてた、
ポートループに乗ってきます❗
阪急神戸線の特急は、大阪梅田行きは、西宮北口~十三は昔からノンストップだよ‼️因みに、阪神大震災前は、神戸方面は、三宮迄ノンストップだったんだよ‼️
速さもそうだけどJRと比べて圧倒的に安い
金券ショップで株主優待券を買って京都ー神戸間を380円で往来できるのは本当に素晴らしいです。対してJRは1100円かかります。
阪急神戸線特急、僕はちょくちょく乗るのですがなかなか速いですよね〜!!
クロスシート車両の付いてるが神戸線では2編成しか無いのが少し残念ポイントですが、速さは申し分無いですよね。
個人的に、新快速にも匹敵すると思います。
今回は西宮北口ー大阪梅田の区間でしたが、西宮北口より西側でもかなり本気の走行を見る事ができますね
走行中の迫力もなかなかですし、乗った事のない鉄道愛好家の方にはぜひお勧めしたい列車です👍
新快速「解せぬ😱」
通勤特急は塚口止まるから許してください
準特急(現快速急行)も😓
自分は最寄り駅が武庫之荘です😅
逆にJRの芦屋→大阪間は以外と飛ばしてないってことですね。大阪駅での発車時刻をキリのいい時間にするためでしょうか。
理由は恐らく阪急とJRとでの車両の加速性能の違いな気がします
阪急、阪神は三ノ宮以西が弱すぎる。神戸高速区間の遅い、高いをどうにかしてほしい。
それ以外にも阪急は十三〜大阪梅田も弱すぎる。
遅いし、JRに対してこの区間分(2.4km)の距離ハンデが追加されてると言ってもいい。
神戸三宮〜十三(少なくとも表定速度78km/h)ならJR快速どころか新快速とほぼ互角に近い走りなのに…。
一応、大阪梅田をうめきた開発中の所に移設したら、ネックだった線形や中津のホームの狭さも解消できるんだが…
このくらいの停車駅数でないと特急列車の価値ないよ。梅田三宮をノンストップの特急列車の導入を期待してますよ。こまめに止まるより速達化でお願いします
JRに対して阪神間でも1.7kmも距離ハンデあるけど、停車駅を絞った上で130km/h運転すれば神戸三宮〜大阪梅田22〜23分台も夢じゃない
22分ってなれば新快速の比較的遅い便(僕が前に乗った時が21分じゃなかったやつです)とほぼ同じ所要時間になる
西宮北口駅は以前、ダイヤモンドクロスがあり貴重な駅でしたね・・
ちなみ十三駅は三宮駅を含めて13番目の駅なので十三って名付けられた?って聞いたことがあります~🙋
ダイヤモンドクロス‼️懐かしいなぁ~☺️
あの独特の通過音が好きだった🚃🎵
阪急の尼崎市内の駅は市の中心部から近くないので、特急がスルーする気がします。でも乗降数が多い駅を考慮しないのもおかしいです。
なら西宮北口始発の快速急行で尼崎市内の駅をカバーしたらいかがですか?そしたら梅田まで混雑が少なくて快適になると思います。
阪急神戸線は映画 火垂るの墓 を思い出すので 嫌いです(笑)
確か三宮でしたよね…
@@kitkatbro
そうですね
冒頭で清太が死んだのは省線(JR)の三ノ宮だけどね。
恐らく遅いよ
最高速度以外は動画と同じ条件で、新快速と同じ130km/h運転でなら新快速より阪急特急の方が表定速度上では速くなってたと思う(多分102〜5km/hくらい?)。最高115km/hかつ停車駅差でもこれだから。
常磐線特快レベルか、もしくはそれ以上やぞ。