ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
昔みたいに液晶小さくて物理ボタンで操作するタイプのDAPってもう作られないのかなぁ。タッチ操作の作り込みの質に左右されないし、手袋でも使いやすいし。端子をUSB-Cに換装してくれるだけでありがたい層もいそうサブスク非対応の機種の選択肢の一つとしてメーカーさんには検討して欲しいな
ランニングや旅行用はぴったりですね。
Xでなにやら提供品でなく購入したからってどうのとか、言いがかりをつけている人がいるようですが、気にしないでください。あの人は理由も無くいつも上から目線で毒づいているという印象しかありません。これを期にあの人のフォローは、はずしました。
ありがとうございます!実は特定の人が気になったというより、コメントやXのポスト全体をみて、AZ100のPRに批判的な投稿が目立ったように感じたのであのような投稿をしました。なので誰なのか全然わかっていないんです……。AZ100はちゃんと薦めたいんで、少しでもフェアな状況にできるように購入しましたっ
不安定さは感じますがこの大きさ、価格、デザインは魅力。使ってて楽しいDAPですね。まだまだバグもあったりでアップデートに期待してますw
どちらかというとオーディオ機器としてではなく、ガジェオタ心をくすぐられる製品ですね(個人的に)これを使ってる人いたらあれなんだろうって見ちゃう気がします笑
ローカル再生用のコンパクトな非泥DAPとして使うなら4.4mmも使えるR3IIの方が良くない?って思えちゃうしストリーミング使うための泥搭載DAPならM300、4.4mm欲しいならR4になるからR1は本当にライトユーザー向けって感じでも本当のライト層はスマホ+TWSだろうし、DAP使いたいって思うような層は4.4mm欲しがるイメージあるけど需要どうなんだろう?他のメーカーのコスパ機だとFIIO M21辺りが泥も4.4mmも搭載してて価格安くてUI含め最強過ぎるし
JM21やばそうですよねー
DAPの個人的なランキング作くって欲しい✨
Aigo Z6 PROの検証してくれたら嬉しいです🙇
dapといえばfiio jm21とかいうバケモンが大陸では発売されましたね。
あれキニなる
夏に買ったM23にすごく満足していますけれど、やはり重さが問題ですので、小さいDAPも軽さのメリットがあるんだと思います。
スケルトンの筐体フレームは、往年のMP3プレイヤー時代の、ダイヤモンドマルチメディア社のRioを思い出します。
そういえばなんですけど、DAPとDACのランキングやって欲しいです。イヤホンの参考になっているので…あとヘッドホンも…出来ればお願いします🙇
DAP毎のバーチャル試聴もあると嬉しいです。iPhoneユーザーですが、わざわざDAPを持つべきか悩むんですよね…
usb-dac機能はほしいなあ。アプデで対応するかもしれないけれど。
ワイヤレスイヤホンと接続出来ますか?
使えるよaptXにも対応してるし
オーディオにハマって1年くらいはダップン買ったりリケーブルしたりだったけど結局イヤーポッツ直刺しになったな。
サブスク非対応なら昔ながらのプレイヤーとして使えばいいんでそれはそれでいいけど、UIとかがちょっとイマイチ感があるかなあ。
この動画とはあまり関係なくなっちゃうんですけど無線有線両用のヘッドホンの有線接続は有線接続のみのヘッドホンよりやっぱり音質は劣っているんですか?
同価格で比較すれば劣っていることは多い気はしますね。ノイズ源にもなるし、Bluetoothチップやアンプ部などでもコストが取られていますしね。ただし上流によります
無線の次は有線とdacdapか..金がかかるな...
この大きさでサブスク使えたら神なんだけど流石に無理か
QobuzのEveさんの曲整理するのとおとぎとかも聴けるようにしてほしい
XPERIAで十分なんだよなぁー
編集ちょい変わった?
わたし動画編集は90%外注なので、編集者によってデザインが変わることがあります。フル外注にしないと、イヤホンを聴く時間が少なくなるから。。。
今、カスタムiem気になってるんですけど、予算5-15万ほどなら普通の有線イヤホンかカスタム作るかどっちオススメですか?カジカジさんの意見聞きたいです!
基本的にはユニバーサルモデルの方がコスパはいいですし、買い替えもできるからリスクは少ないですね。カスタムIEMはコスパ関係なくロマンを追い求めるものなので、気になったら一度は作ってみてほしいですね!
@ 確かにリスク少ないし安いですよねカジカジさんはカスタムと有線イヤホンどっち使うこと多いですか?あと、よくカスタムだと音の聞こえ方が変わるって聞きますけど、イヤピ付け替える方とどっちの方が音変わりますか?
Android 搭載だったら最強だったけどそんなわけないよなー
それは最強なんてもんじゃない
アンドロイド端末ってアップデートがされないようになりアプリが対応できなくなって長く使えなくなるのが怖くて手を出せていないのですがどうなのでしょうか?有識者教えてー!
@@趣味垢-n9wOSのアップデートがされなくなってもアプリの方は3、4年使えますよ
本動画と全く関係ないですがDC Elite 対応になったdac pocketが出ているようです
@@趣味垢-n9wアプリの対応OSの話をしているのであればアプリにもよりますがAndroid5〜8で動くものがほとんどです。今の最新OSがAndroid15なのでかなり古いOSでもインストールし使うこと自体は可能です。もちろん使えるだけで快適に動作するか別ですが最新のものを買えば基本快適ですし、しばらくはアプリが対応しなくなるなどということは考えなくて良いと思います。
独自OSかぁ…😔 残念
独自OSでストリーミングが自由に使える夢のようなDAPがほしいです
中国メーカー
何を伝えたいのかな?主語述語お願いします
昔みたいに液晶小さくて物理ボタンで操作するタイプのDAPってもう作られないのかなぁ。タッチ操作の作り込みの質に左右されないし、手袋でも使いやすいし。端子をUSB-Cに換装してくれるだけでありがたい層もいそう
サブスク非対応の機種の選択肢の一つとしてメーカーさんには検討して欲しいな
ランニングや旅行用はぴったりですね。
Xでなにやら提供品でなく購入したからってどうのとか、言いがかりをつけている人がいるようですが、気にしないでください。あの人は理由も無くいつも上から目線で毒づいているという印象しかありません。これを期にあの人のフォローは、はずしました。
ありがとうございます!
実は特定の人が気になったというより、コメントやXのポスト全体をみて、AZ100のPRに批判的な投稿が目立ったように感じたのであのような投稿をしました。
なので誰なのか全然わかっていないんです……。
AZ100はちゃんと薦めたいんで、少しでもフェアな状況にできるように購入しましたっ
不安定さは感じますがこの大きさ、価格、デザインは魅力。使ってて楽しいDAPですね。まだまだバグもあったりでアップデートに期待してますw
どちらかというとオーディオ機器としてではなく、ガジェオタ心をくすぐられる製品ですね(個人的に)
これを使ってる人いたらあれなんだろうって見ちゃう気がします笑
ローカル再生用のコンパクトな非泥DAPとして使うなら4.4mmも使えるR3IIの方が良くない?って思えちゃうし
ストリーミング使うための泥搭載DAPならM300、4.4mm欲しいならR4になるからR1は本当にライトユーザー向けって感じ
でも本当のライト層はスマホ+TWSだろうし、DAP使いたいって思うような層は4.4mm欲しがるイメージあるけど需要どうなんだろう?
他のメーカーのコスパ機だとFIIO M21辺りが泥も4.4mmも搭載してて価格安くてUI含め最強過ぎるし
JM21やばそうですよねー
DAPの個人的なランキング作くって欲しい✨
Aigo Z6 PROの検証してくれたら
嬉しいです🙇
dapといえばfiio jm21とかいうバケモンが大陸では発売されましたね。
あれキニなる
夏に買ったM23にすごく満足していますけれど、やはり重さが問題ですので、小さいDAPも軽さのメリットがあるんだと思います。
スケルトンの筐体フレームは、往年のMP3プレイヤー時代の、ダイヤモンドマルチメディア社のRioを思い出します。
そういえばなんですけど、DAPとDACのランキングやって欲しいです。
イヤホンの参考になっているので…あとヘッドホンも…出来ればお願いします🙇
DAP毎のバーチャル試聴もあると嬉しいです。iPhoneユーザーですが、わざわざDAPを持つべきか悩むんですよね…
usb-dac機能はほしいなあ。アプデで対応するかもしれないけれど。
ワイヤレスイヤホンと接続出来ますか?
使えるよ
aptXにも対応してるし
オーディオにハマって1年くらいはダップン買ったりリケーブルしたりだったけど結局イヤーポッツ直刺しになったな。
サブスク非対応なら昔ながらのプレイヤーとして使えばいいんでそれはそれでいいけど、
UIとかがちょっとイマイチ感があるかなあ。
この動画とはあまり関係なくなっちゃうんですけど無線有線両用のヘッドホンの有線接続は有線接続のみのヘッドホンよりやっぱり音質は劣っているんですか?
同価格で比較すれば劣っていることは多い気はしますね。
ノイズ源にもなるし、Bluetoothチップやアンプ部などでもコストが取られていますしね。
ただし上流によります
無線の次は有線とdacdapか..金がかかるな...
この大きさでサブスク使えたら神なんだけど流石に無理か
QobuzのEveさんの曲整理するのとおとぎとかも聴けるようにしてほしい
XPERIAで十分なんだよなぁー
編集ちょい変わった?
わたし動画編集は90%外注なので、編集者によってデザインが変わることがあります。
フル外注にしないと、イヤホンを聴く時間が少なくなるから。。。
今、カスタムiem気になってるんですけど、予算5-15万ほどなら普通の有線イヤホンかカスタム作るかどっちオススメですか?
カジカジさんの意見聞きたいです!
基本的にはユニバーサルモデルの方がコスパはいいですし、買い替えもできるからリスクは少ないですね。
カスタムIEMはコスパ関係なくロマンを追い求めるものなので、気になったら一度は作ってみてほしいですね!
@ 確かにリスク少ないし安いですよね
カジカジさんはカスタムと有線イヤホンどっち使うこと多いですか?あと、よくカスタムだと音の聞こえ方が変わるって聞きますけど、イヤピ付け替える方とどっちの方が音変わりますか?
Android 搭載だったら最強だったけどそんなわけないよなー
それは最強なんてもんじゃない
アンドロイド端末ってアップデートがされないようになりアプリが対応できなくなって長く使えなくなるのが怖くて手を出せていないのですがどうなのでしょうか?
有識者教えてー!
@@趣味垢-n9wOSのアップデートがされなくなってもアプリの方は3、4年使えますよ
本動画と全く関係ないですがDC Elite 対応になったdac pocketが出ているようです
@@趣味垢-n9w
アプリの対応OSの話をしているのであればアプリにもよりますがAndroid5〜8で動くものがほとんどです。今の最新OSがAndroid15なのでかなり古いOSでもインストールし使うこと自体は可能です。
もちろん使えるだけで快適に動作するか別ですが最新のものを買えば基本快適ですし、しばらくはアプリが対応しなくなるなどということは考えなくて良いと思います。
独自OSかぁ…😔 残念
独自OSでストリーミングが自由に使える夢のようなDAPがほしいです
中国メーカー
何を伝えたいのかな?
主語述語お願いします