ゴルフ行ったらタイヤがパンクしたので緊急処置をしてみた!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 มิ.ย. 2024
  • メインチャンネル
    @とよちゃんガレージ
    / @toyochan
    楽曲提供者 株式会社 光サプライズ

ความคิดเห็น • 55

  • @user-iq8hb8pq7e
    @user-iq8hb8pq7e 10 วันที่ผ่านมา +12

    穴を下にしないと修理材が穴をふさがないのでは?

  • @elpidamemory
    @elpidamemory 10 วันที่ผ่านมา +6

    修理剤入れて走らないと溶剤がまわらないよ

  • @hohobobo9529
    @hohobobo9529 10 วันที่ผ่านมา +7

    タイヤも古いけど・・・・
    修理剤は注入してから穴の空いた方を下にすると塞がりやすいよ
    穴があまりにも大きかったらダメなんだけどね

  • @user-hf3bt1hi1c
    @user-hf3bt1hi1c 11 วันที่ผ่านมา +4

    タイヤがひび酷いね!でも、パンク修理キット使った人殆ど居ないから、勉強になりました!私は、メルカリでスペアタイヤ買って積んで有ります!

  • @user-hy5rk3fq3i
    @user-hy5rk3fq3i 11 วันที่ผ่านมา +10

    下手にパンク修理材使うと後始末が厄介だしロードサービス一択かな

    • @Spitz777initialD
      @Spitz777initialD 9 วันที่ผ่านมา +2

      間違いないです
      手を汚して時間かけて修理できるものを修理できなくするぐらいならロードサービスを呼ぶが1番です
      ロードサービス利用時には帰宅手段が確保されるケースがほとんどですしね

  • @user-ch6rs9ej4d
    @user-ch6rs9ej4d 10 วันที่ผ่านมา +1

    新品のアクセントが森本さんと似てるな 岐阜と三重か

  • @user-ps5ze6od7n
    @user-ps5ze6od7n 11 วันที่ผ่านมา +11

    残念!
    穴の部分を下にして、溶剤を穴当たりに集めればひょっとして一時的に止まったかも?
    どちらにしてもひび割れだらけのタイヤだね😅

  • @user-vm9no7fu2b
    @user-vm9no7fu2b 11 วันที่ผ่านมา +6

    今の車は スペアータイヤがないので パンクすると帰って来れない・・・
    かなり前輪 片べりしてるのと サイドに亀裂があるので 4輪とも 交換しないと
    友達は 熱中症だったのかな???

  • @user-cx6li4ih9l
    @user-cx6li4ih9l 10 วันที่ผ่านมา +2

    炎天下のゴルフやはり熱中症になられたんでしょうね、その後1日入院されたという事で大事にしていただき次回プレイする時はこまめに水分摂取をしていただければと思います。パンク修理うまくいかなくて残念でしたが、汗水たらして友人のパンク修理するTOYOちゃん漢です。お疲れ様でした。

  • @gull-wing_gracia
    @gull-wing_gracia 11 วันที่ผ่านมา +3

    私は修理キットはデメリットしかないと思ってるので、オプションでスペアタイヤを付けてます!

  • @user-hq8bt7bt2o
    @user-hq8bt7bt2o 10 วันที่ผ่านมา +3

    自転車のもそうですがその修理用剤は容量があるので傷口が上方にあると届きません…傷口を下にしたりジャッキアップでタイヤを空転させたりできれば良かったかも…少し効いたら走行して回転させ又空気注入すると…全快無理でもガススタまではもったかもです。ちなみに自分の自転車は修理剤入れたままその後良好不都合なかったよ。

  • @user-lo2yx4hz6h
    @user-lo2yx4hz6h 11 วันที่ผ่านมา +3

    大変な経験されましたね!
    あの溶剤、タイヤぐるっと回して溶剤をタイヤ全体に回してからエア入れるんじゃなかったかな⁇
    それでもあれだけクラッキングしてるタイヤだと走行中にバーストしなくて良かったですね。
    それこそ命に関わるから、
    タイヤは命を乗せています。
    とむかしのCMにあったけど、
    大事に至らなくて良かったです。
    トヨちゃんさんも古い車に携わっているから、古いゴム製品には十分気をつけてくださいね。
    お疲れ様でした。
    で。ゴルフはスコア100きれましたか?(笑)

  • @user-zc2eq7pg2t
    @user-zc2eq7pg2t 10 วันที่ผ่านมา +2

    とても為になる動画でした!2年で角があんなにツルツルになるのかな?パンクも必然的だったかも!

  • @user-jr8ut6gm1l
    @user-jr8ut6gm1l 10 วันที่ผ่านมา +6

    サイドウォールのヒビはご存知と思いますので省きますが、修理材は入れたら回転して液を行き届く様にするのが基本ですかね、慣れたら突き刺す器具&ゴム&接着剤の方が簡単な気がしますね

  • @AsahiroNB8
    @AsahiroNB8 11 วันที่ผ่านมา +9

    こういう事があるので修理キットは信用してなくて中古のテンパータイヤ買って積んでます

    • @user-hf3bt1hi1c
      @user-hf3bt1hi1c 11 วันที่ผ่านมา +4

      私もですね!!

  • @user-gs7cm3qo9p
    @user-gs7cm3qo9p 11 วันที่ผ่านมา +7

    え、ちょっと待って サイドウォールのヒビ割れすごい これは寿命でしたね。白い溶剤はチューブレスのロードバイクでよくみるシーラントですかね。

  • @user-qx4wg5oo8o
    @user-qx4wg5oo8o 11 วันที่ผ่านมา +1

    貴重な経験でしたね
    お友達も車も結果無事で良うございました

  • @kun8580
    @kun8580 11 วันที่ผ่านมา +3

    走行中のバーストも怖いのでタイヤ、あそこまで辛抱させたらイカンよ、という教訓にはなったと思います。
    😓
    ましてや誰かを同乗させるんでしたらね。
    タイヤは買える、命は買えないから。
    とよちゃんも友達もドキドキな勉強、経験をしたと思いますよ。運良く、大事にならなくて良かったです。

  • @user-cc4lg6ho9q
    @user-cc4lg6ho9q 11 วันที่ผ่านมา +2

    パンク修理キットは後が面倒だから、安いタイヤと鉄チンホイール置いてる。

  • @kzoutdoorstyle
    @kzoutdoorstyle 10 วันที่ผ่านมา +2

    穴の空いてる箇所に補修剤が届いてないような気もしますね。
    タイヤの寿命も超えてそうなので何しても無駄だったかもしれませんが(笑)

  • @masaodogochi8844
    @masaodogochi8844 10 วันที่ผ่านมา +6

    タイヤ、終わってね?
    そりゃパンクするでしょ

  • @user-mv4of8kq7d
    @user-mv4of8kq7d 10 วันที่ผ่านมา +2

    常日頃タイやエンジンの確認をしていれば今回の事のような目にはならなかったと思いますよ。
    走行中でなくて良かったと思いますよ。
    もし走行中だったら曲がる度にハンドルが重くなりブレーキも効かなくなってしまいますよ。
    やはり、出かける前にはタイヤもですがボンネットを開けてエンジンルーム内の点検はした方が良いですよ。
    自分は朝もですが車で遠出する時には必ずタイヤの点検やエンジンオイルやバッテリーや冷却水やウォッシャー液やブレーキフルード等の汚れや残量の確認はしていますよ
    そうすればいざという時に困る事や大変な事になるは防ぐ事は出来ますからね!

  • @kimiblack3344
    @kimiblack3344 9 วันที่ผ่านมา

    穴を下にすれば液が表面に出てくるので塞げます。
    タイヤ側面がひび割れているので交換して正解ですね!
    空気圧低めで乗っていると新しいタイヤ(特に無名アジアンタイヤは)でも直ぐひび割れます。
    液体のパンク修理キットは後々大変なので、インサート型(ラバースティックタイプ)を使うと簡単です。穴の大きさと場所にもよりますが・・
    それでゴルフの腕前は?ハーフ50くらい?

  • @user-lh1rv8vu5m
    @user-lh1rv8vu5m 10 วันที่ผ่านมา +3

    タイヤはケチったらダメダメ🙅

  • @kazu6797
    @kazu6797 11 วันที่ผ่านมา +1

    ヒビ割れ凄いw
    距離あまり乗ってなくて年月経っちゃったのかな。

  • @hanako726
    @hanako726 10 วันที่ผ่านมา +3

    まず3:58の指の所から一周のラインがかなりタイヤが減っているから、空気が抜けてる状態で走っていた事が分かります。
    あと、指をさしてるタイミングで横に亀裂が見える時点でパンク修理キットが使える状態でない事をさっしないと!
    ただ、私なら空気漏れの場所を知る為に空気だけは入れてどこから空気ぐ漏れるかは調べます。
    空気の漏れる場所と空気の漏れ具合によってはパンク修理キットを使うかもしれませんが。
    とりあえず帰る為に。

  • @user-je3ig4qm4s
    @user-je3ig4qm4s 10 วันที่ผ่านมา +3

    20年の48週なのにタイヤの状態悪っ!w

  • @user-ux9xw6hw9d
    @user-ux9xw6hw9d 11 วันที่ผ่านมา +1

    パンク修理キットは応急用なので、タイヤ使用不可になります。JAFに入っていれば、パンク修理を無料でやってくれます。

  • @user-bf3xh7fn8h
    @user-bf3xh7fn8h 10 วันที่ผ่านมา +3

    タイヤ回して穴を下にしないと意味ないのでは▪▪

  • @komugi_ch
    @komugi_ch 11 วันที่ผ่านมา +2

    いやぁとよちゃんと一緒の時にパンクするなんてタイムリー!
    このタイヤはこの時を待っていたな?笑

  • @hanako726
    @hanako726 10 วันที่ผ่านมา

    とよちゃんも熱中症にはご注意を!
    私は熱中症を経験しましたが、私の時は日中忙しく飲み物を飲む暇すらなかったです。
    あと、仕事中は具合が悪くなくて走り回れてましたが、仕事が終わって夕方のプチ反省会(終礼)で具合が急激に悪くなり、家族に迎えにきてもらい、そのまま病院で点滴を受けました。
    仕事中はなんら異常は感じなかっただけに怖さを感じました。
    私の場合は軽症で点滴を打って数時間休んで日帰りしました。
    のどがかわかなくても時間を決めておいて定期的に水分補給と休憩は必要だと思います。

  • @user-dt9sp8gz1b
    @user-dt9sp8gz1b 10 วันที่ผ่านมา +1

    貴重な体験でしたね〜⛳️
    (*゚Д゚)(*。_。)ウンウン
    季節の変わり目...
    甘く見るとピーポーね〜😉
    それと...とよちゃん...
    どれくらいで
    回ったんだろ!?
    個人的には
    専務さん...テクってそ〜✊

  • @838abs8
    @838abs8 10 วันที่ผ่านมา

    ロードサービスも良いのですが車屋さんの営業時間内で駐車場でならば車種を言ってタイヤだけ持ってきて貰ってその場で交換、自走で修理工場に入れる方法もあります。

  • @hanako726
    @hanako726 10 วันที่ผ่านมา

    FCが今の状態の時にカーボンロックの解除とエンジンがかかった場合、エンジン調整の練習をしてはどうでしょう?
    エンジン調整は、まず回転数の制御がベースアイドリングの補正をしているので、配線を使いアースして補正を解除し、スロポジチェックランプを助手席側のリトラクの後ろ(ショックのアッパーマウント近く)にある白い3極カプラにチェックランプをさし、スロポジの調整をした後にアイドリングの調整をします。
    チェックランプはもう忘れましたが、確か緑だけが光っているのが調整できてる証拠?だったかな?
    緑と赤が光ってる時は緑だけが光るように長いプラスドライバーでスロポジ付近にあるプラスネジをどちらかに回して調整します。
    アイドリングはスロポジを調整した後に適正アイドリングに調整します。
    スロポジの調整中にエンストした場合は、一度アイドリングをある程度高くしておくと落ち着いてスロポジ調整ができます。

  • @araragiAT
    @araragiAT 11 วันที่ผ่านมา +2

    側面われてるから、乗ってたら逆にあぶないで。

  • @user-zu3nn9rb3b
    @user-zu3nn9rb3b 10 วันที่ผ่านมา

    次はゴルフカートのレストアですね!😊

  • @user-fi1vx1zo7f
    @user-fi1vx1zo7f 10 วันที่ผ่านมา +3

    空気圧もしっかり見ときましょう😊

  • @tk9422
    @tk9422 11 วันที่ผ่านมา +1

    なかなかできない経験っすね😂
    ベンツはゴルフに似合うと思うので今度はぜひ笑

  • @rb20boss
    @rb20boss 10 วันที่ผ่านมา

    タイヤだけで良かったね 運もありますが事故にならなくて幸いでした。

  • @nubenube_man
    @nubenube_man 10 วันที่ผ่านมา +1

    テンパータイヤがあれば帰れたのに…

  • @1000ero
    @1000ero 10 วันที่ผ่านมา +1

    今の車ってスペアタイヤ載ってないのか

  • @user-rh5us9lz6i
    @user-rh5us9lz6i 10 วันที่ผ่านมา

    とよちゃんは専務に迎えに来てもらったの?

  • @tatsuyakudo6399
    @tatsuyakudo6399 11 วันที่ผ่านมา +1

    で、どうやってゴルフ場から帰れたのだろう🤔

    • @Raw_Like_Sushi
      @Raw_Like_Sushi  10 วันที่ผ่านมา +4

      取り残されて、家族に迎えに来てもらいました・・・。

    • @tatsuyakudo6399
      @tatsuyakudo6399 10 วันที่ผ่านมา

      @@Raw_Like_Sushi リプどうもです。大変でしたけど動画ネタとして面白いし、そしてみんな無事で何よりでした。

  • @fabiotanaka3695
    @fabiotanaka3695 10 วันที่ผ่านมา

    修理剤は直せないと思った方が良い、後でそのパンクしたタイヤを交換する人が大変な想いをします。
    オプションでスペアタイヤを付けられる車種も有りますけど、付けられない車種も有ります。
    ほとんどの任意保険にロードサービスが無料で付いてます(ネット保険は×)スペア交換、ガス欠、バッテリー上がり、故障搬送、パンク搬送が無料で使えます(搬送距離制限あり)
    JAFに加入する位なら保険のロードサービスをおすすめします、JAF遅いし。

  • @aidanukesaku2011
    @aidanukesaku2011 9 วันที่ผ่านมา

    あのタイヤなら自分ならもう交換する。雨天は危なそうだし。

  • @takumi1999
    @takumi1999 11 วันที่ผ่านมา

    修理キット。サイドウォールの穴には効かないと聞いたことが。今回も微妙な位置だし。「友達の車のタイヤ交換してみた」という動画を作るかと思ったけど、既に交換されたんですね。ゴルフは長身のとよちゃんならかなり飛ばしそう。

  • @tetuyaht1999
    @tetuyaht1999 11 วันที่ผ่านมา +36

    順調に成金ぽくなってくなあw

  • @hanako726
    @hanako726 10 วันที่ผ่านมา +3

    こんな時はいきなり修理ではなく、まずは原因追究が先。
    あと、パンク修理キットを使うとベトベトした物がホイルやタイヤにへばりついてなかなか取れないみたいなので、後始末を考えたらキットは使わない方がいいです。
    タイヤを見ると、パンクして空気ぐかなり抜けた状態ど走っていた事が分かります。
    次からは他人の車でも、乗る前に軽く車のまわりを歩き、異常がないかをチェックする事をオススメします。
    こんな事を言うととよちゃんは素人動画だからと言いますが、私は初めて乗る車でも動きや音の異変には気付けます。
    あと、輪止めのある駐車場でバック駐車した時にどちらのタイヤが先に輪止めに当たったかも分かります。
    運転手の運転クセも見てます。
    車好きなら、車の色んな事に常に気を配ってみてください。
    あと、運転中の助手席側のタイヤが走行中にどこにあるのかも分かります。
    運転しながら色んな事に気を遣って、まるで自分が車になったかのように運転しています。
    いつか、実際に会えたら今言っている事を実践して見せたいです。
    運転中に目の前の車の動きが一瞬先なら分かります。
    これらはレーシングカートでよく友人達とバトルしていたから身についた事でもありますが。
    FCはこれらを教えてくれる車でもあります。
    前回書いた、エンジンのスロポジ調整用チェックランプはもうマツダの整備士は持っている人がいないほど少なく、調整できる人もかなり減っているので、自分で調整できるようにしてください。
    それか、エンジンの部品のほとんどをFD部品を使い、インマニもFD部品を使い、配線やコンピュータまでFDのを使えばスロポジ調整はいらなくなります。
    ただ、私はFCのエンジンのどこまでFD部品が使えるかは分かりません。
    あと、FDは年式によって配線の色が何回か変わっているので部品を調達する時は年式を揃えた方がいいです。
    シュンヤさんには書いておきましたが、シュンヤさんのFDは2型と3型の車なので、配線の色には注意が必要ですと書いておいてあります。
    FCは年式によっての変更点は唯一スロポジセンサーに問題があったのか?対策品が途中ででていて、配線のカバーの色が違います。

  • @isamutakamatsu
    @isamutakamatsu 10 วันที่ผ่านมา

    ご苦労様でした。自分なら有っても使わないですね。入ってる保険のロードサービスを呼びますね。面倒くさい自分には向いていないです。