極限 中国人民大学

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 24 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 211

  • @kantaro1966
    @kantaro1966  3 ปีที่แล้ว +21

    eの本質→th-cam.com/video/1M7FF1nd25I/w-d-xo.html
    ブルーバックス「大学入試数学 不朽の名問100 大人のため
    の“数学腕試し”」 amzn.to/2Q7bUvU
    この1冊で高校数学の基本の90%が身につく「中学の知識
    でオイラーの公式がわかる」amzn.to/2t28U8C
    オイラーの公式Tシャツ、合言葉は「貫太郎」です。
    www.ttrinity.jp/p/248613/

  • @s.satetsu1964
    @s.satetsu1964 3 ปีที่แล้ว +40

    数2履修の人にもわかりやすいように定義からしてくれるの本当にありがたい

  • @moimoi12-u2n
    @moimoi12-u2n 3 ปีที่แล้ว +300

    ちょうど科挙を受験するところでしたので助かりました。

    • @マイムパント
      @マイムパント 3 ปีที่แล้ว +58

      早く成仏してくれ

    • @rin-wh4ne
      @rin-wh4ne 3 ปีที่แล้ว +61

      科挙に数学あったら歴代中華帝国ももっと良い国になってたかもしれないな

    • @hiromichi8044
      @hiromichi8044 2 ปีที่แล้ว +5

      科挙は難しいぞぉ

    • @detty_an6
      @detty_an6 2 ปีที่แล้ว +1

      @@rin-wh4ne 真理

    • @rin-wh4ne
      @rin-wh4ne 2 ปีที่แล้ว +6

      @自由律俳句とかいう無法地帯
      そうそう。四書五経に加えて解説書も暗記ね
      四書五経をメインの科目にして文化人を官僚に登用すること自体は反対しないんだけど、
      一定の自然科学や数学の知識を科目に組み込むことは清朝の時代ぐらいにまでなれば出来たのでは無いかな?と思う
      それが、出来てれば西洋に対する理解も少しは違ったのかな?と思う

  • @maddux2007
    @maddux2007 3 ปีที่แล้ว +309

    ちょうど中国人民大学を受験する
    夢を見ましたので助かります。

    • @HachiKaduki0501
      @HachiKaduki0501 3 ปีที่แล้ว +41

      私は、東京大学の合格者発表の会場で胴上げされている夢を、40年くらい前によく見ましたよ。
      「私が受験生だった頃に貫太郎チャンネルがあったなら、夢ではなかったろうに!」って、英作文の問題ではなく、"前提が事実でなければ、結論として何をいっても許される" っていう "アレ" ですね。

    • @smbspoon-me-baby
      @smbspoon-me-baby 3 ปีที่แล้ว +41

      仮定が偽の命題は恒真ですね。

    • @randomokeke
      @randomokeke 3 ปีที่แล้ว +8

      科挙っぽい感じだったんだろうなぁ

    • @user-kb6id6to1z
      @user-kb6id6to1z 3 ปีที่แล้ว +3

      こんな夢を見た。

    • @tanabeh8841
      @tanabeh8841 3 ปีที่แล้ว +2

      私はよく警察に捕まる夢を見ます。
      やましい所などないのにナゼでしょう。

  • @ゆうさく-b7f
    @ゆうさく-b7f 3 ปีที่แล้ว +25

    いつも基本に立ち返っての解説ありがとうございます。分かりやすいです。

  • @randomokeke
    @randomokeke 3 ปีที่แล้ว +62

    鈴木先生の名声は黄河の大陸まで聞き及んでいましたか。
    今回のe感じな講義もお見事でございます

  • @takedanobuharu
    @takedanobuharu 3 ปีที่แล้ว +10

    過不足のない解説で、分かりやすいです。

  • @Chi_t0_pudding
    @Chi_t0_pudding 3 ปีที่แล้ว +42

    この問題を見た瞬間
    lim[n→∞](1-1/n)^n
    が思い浮かんだので瞬殺でしたね。

  • @ストローマン310は59
    @ストローマン310は59 3 ปีที่แล้ว +17

    昨日の問題はチェコ共和国の問題で、今日は中華人民共和国の問題。海外の問題もいいですね。

  • @KT-tb7xm
    @KT-tb7xm 3 ปีที่แล้ว +6

    ちょっと回りくどいですが,対数とって処理しました。
     lim [ x → ∞ ] [ ln { x^2/(x^2 - 1) }^x ]
    = lim [ x → ∞ ] [ ln { x^2/(x^2 - 1) }^(x^2/x)]
    = lim [ x → ∞ ] [ (1/x) * ln { (1 - 1/x^2)^( - x^2) } ]
    x^2 = tと置くと、題意からx > 0と考えてよいので
    = lim [ t → ∞ ] [ (1/√t) * ln { (1 - 1/t)^( - t) } ]

    = lim [ t → ∞ ] [ (1/√t) * ln { (t - 1)/t)^ ( - t) } ]
    = lim [ t → ∞ ] [ (1/√t) * ln { t/(t - 1) } ^ t ]
    t - 1 = sと置くと
    = lim [ s → ∞ ] [ (1/√(s + 1)) * ln { (s + 1)/s } ^ (s + 1) } ]
    = lim [ s → ∞ ] [ (1/√(s + 1)) * ln { (1 + 1/s ) ^ (s + 1) } ]
    = lim [ s → ∞ ] [ (1/√(s + 1)) * ln { (1 + 1/s ) ^ s * (1 + 1/s ) } ]
    = lim [ s → ∞ ] [ (1/√(s + 1)) * ln (e * 1)
    = 0
    対数をとった極限が0になるということは,真数に当たる元の式の極限は1である。

    • @KT-tb7xm
      @KT-tb7xm 3 ปีที่แล้ว +2

      補足兼ねた訂正
      対数とるときに,真数条件考えると正確には絶対値をとる必要がありますが
      上記解答では真数が負になるような状況は生まれていないので,修正はしませんが
      絶対値をとってると脳内補完していただければと思います。

    • @coscos3060
      @coscos3060 3 ปีที่แล้ว +3

      凄!

    • @KT-tb7xm
      @KT-tb7xm 3 ปีที่แล้ว +2

      @@coscos3060 さん
      ありがとうございます😃
      まあ,対数とるまでもない問題でしたね😅

    • @coscos3060
      @coscos3060 3 ปีที่แล้ว +3

      @@KT-tb7xm さん  本当に多くの技を持っていて羨ましいかぎりです

    • @KT-tb7xm
      @KT-tb7xm 3 ปีที่แล้ว +2

      @@coscos3060 さん
      ありがとうございます😃
      実はこのチャンネルで知った技もたくさんあります😄

  • @たま-z6n9k
    @たま-z6n9k 3 ปีที่แล้ว +9

    (時刻8:26~) まあどちらでもいいですが、ここは置き換えずに逆数の極限に帰着させるほうが手早いですね。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~
    {x/(x+1)}^x = {(x+1)/x}^(-x) = 1/(1 + 1/x)^x → 1/e (x→ +∞)■。

  • @ゆったりサーフィン
    @ゆったりサーフィン 3 ปีที่แล้ว +13

    定義からしっかり説明してくれて助かります😎

  • @Hamukasu
    @Hamukasu 3 ปีที่แล้ว +32

    極限を求めるときに予想を立てるのは大事ですよね〜

    • @ebi2ch
      @ebi2ch 3 ปีที่แล้ว +6

      アプリに式を突っ込んでグラフ描いてみるとイメージしやすいですね。

    • @smbspoon-me-baby
      @smbspoon-me-baby 3 ปีที่แล้ว +4

      メイプル教授の出番ですね。

  • @ねこみみ-y5y
    @ねこみみ-y5y 3 ปีที่แล้ว +20

    eの定義の式を覚え直さないとなと思った問題でした。
    無理矢理式変形してまとめてポン!お前はeだ!って感じの解放が見てて面白かったので実践でガツガツ使っていきたいと思います

  • @末裔愚者の
    @末裔愚者の 3 ปีที่แล้ว +14

    出題式の分数部分の分母分子をまずx^2で割り、その分母を和と差の積に因数分解すれば、もう少し簡単になるかも。

  • @senhueichen3062
    @senhueichen3062 3 ปีที่แล้ว +7

    Nice hair cut!

  • @YouTubeAIYAIYAI
    @YouTubeAIYAIYAI 3 ปีที่แล้ว +14

    備忘録50G"
    【 ( 1+○ )^1/○ → e ( ○は同じ関数で 0に近づくもの ) 】
    〖 別解→ 分子/分母 を x² で 約分して、〗
    (与式)= lim 1/{ 1+1/(-x²) }^x
    = lim 1/[ { 1+1/(-x²) }^(-x²) ]^1/(-x)
    = 1/eº = 1 ■

    • @YouTubeAIYAIYAI
      @YouTubeAIYAIYAI 3 ปีที่แล้ว +7

      参考👏
      1= 最小の自然数,
      正の約数が一つの自然数,
      素数でも合成数でもない自然数,
      乗法単位元 ☆
      2= 最小の素数,
      唯一の偶素数
      3= 最小の奇素数
      -1= e^πi ☆,
      1の平方根の一つ
      0= 正でも負でもない実数,
      約数が無数にある整数,
      加法単位元 ☆

  • @user-tokotoko334
    @user-tokotoko334 3 ปีที่แล้ว +10

    6:20
    この辺の議論ってどうなんでしょう。
    (1/eに収束する関数)×(1に収束する関数)=1/eを簡単に認めると、
    eの定義式自体が(1に収束する関数)の積だから1!が正しくなってしまう

    • @linopiko6472
      @linopiko6472 3 ปีที่แล้ว +9

      有限回の積と無限回の積

    • @きさま-x3v
      @きさま-x3v 3 ปีที่แล้ว +2

      ここ私もモヤモヤしてました

    • @user-tokotoko334
      @user-tokotoko334 3 ปีที่แล้ว +2

      a(n)→α、b(n)→βのとき、
      a(n)b(n)→αβを使ってるだけか。

    • @紅茶花伝-l7j
      @紅茶花伝-l7j 2 ปีที่แล้ว

      eの定義は、
      とある、(1に収束する関数)の(無限に発散する関数)乗
      (定数に収束する関数)の積は、その定数の積
      全然違う。

  • @yamachanhangyo
    @yamachanhangyo 3 ปีที่แล้ว +3

    おお、このチャンネルもワールドワイドになって来たねぇw
    ただ、この問題、分母が因数分解できる(分子は言わずもがな)…ので、結果として生成される二つの式がどういう形で発散するのかを比較検討すれば、あとはいつもの『無限はゴミ』で答えは1…でもそんなに問題はないような気もしなくもない。
    しかし、きちんと『発散するまでの過程』を論証したうえでの回答なら、より印象がいいことは言うまでもない。
    日本の大学でも出されたら結構手こずる人が多い問題じゃないでしょうか?

  • @adjustment1414
    @adjustment1414 3 ปีที่แล้ว +6

    ついに、海外の大学の問題が!

  • @SD-lf3mp
    @SD-lf3mp 3 ปีที่แล้ว +3

    f=f(x)として…
    f/(1+f)
    を見かけたら
    f/(1+f)=1-1/(1+f)
    を試すべし
    この問題なら自然対数の底の定義から解けるようになるし積分の問題なら置換しなくても積分できるようになる

  • @study_math
    @study_math 3 ปีที่แล้ว +32

    カリキュラムの内容がよくわからないですが、中国人民大学は文系大学なので数Ⅲの範囲は難しかったのかな?
    与式の対数の極限を考え、
    lim[x→∞]{2xlogx-xlog(x+1)-xlog(x-1)}
    =lim[x→∞]{-log(1+1/x)ˣ-log(1-1/x)ˣ}
    =-e+e=0
    から求めるのが一番簡単に思えました。
    問題の内容はともかく、「中国人の視聴者」というのが気になった。
    どこで見てるんでしょうね?

    • @kg2155
      @kg2155 3 ปีที่แล้ว +16

      TH-camぐらいみんな見てますね…
      「無修正のHな動画は日本にはない」と同じ

    • @study_math
      @study_math 3 ปีที่แล้ว +23

      @@kg2155 なるほど。
      この動画を見るのは、無修正のHな動画を見るのと同じか😅

    • @衣見傾心
      @衣見傾心 3 ปีที่แล้ว +3

      中国人ですが普通に見ています。

    • @TAKIREN100
      @TAKIREN100 3 ปีที่แล้ว +3

      人口が10倍も居るんだから、この動画を観てる可能性は普通に高い。

    • @takuro-tv
      @takuro-tv 3 ปีที่แล้ว +4

      私も中国人ですが、普通にみてます
      日本在住だからですが(笑)
      中国本土からも、ちょっと遅いけど、まぁ見れると思います

  • @りっか-u5f
    @りっか-u5f 3 ปีที่แล้ว +18

    やっぱり極限は面白い。

  • @pokopokopokopko5724
    @pokopokopokopko5724 2 ปีที่แล้ว +1

    いつも見させてもらってます。とても分かりやすい説明ですね。、

  • @hiroyukimatsumoto9257
    @hiroyukimatsumoto9257 3 ปีที่แล้ว +4

    予想は当たってたけれど、上手く処理できず…
    定義のことをすっかり抜けてたので復習します。

  • @クビーム
    @クビーム ปีที่แล้ว +1

    逆数で考えても良いのかな

  • @gmo2119
    @gmo2119 3 ปีที่แล้ว +10

    無限の力とかいうパワーワード

    • @HachiKaduki0501
      @HachiKaduki0501 3 ปีที่แล้ว +2

      "限り無い力" で「無限の力」、"鬼を滅ぼす刃" で「鬼滅の刃」
      後者は「メッキの…」では様になりませんが…。

  • @DBOY-er4hm
    @DBOY-er4hm 3 ปีที่แล้ว +22

    対数とって、極限が0になるのでe^0=1で瞬殺でした!

  • @夢と希望-d8y
    @夢と希望-d8y 3 ปีที่แล้ว +7

    ついに国境を越えた

  • @とり-r3o
    @とり-r3o 3 ปีที่แล้ว +25

    分母の次数>分子の次数にしたいのでその流れに沿って変形し基本公式limt→∞(1+1/t)^tに当てはめると自然と解けました。

  • @worldspacestar
    @worldspacestar 3 ปีที่แล้ว +13

    ついに鈴木貫太郎先生も世界進出か

  • @so.6483
    @so.6483 3 ปีที่แล้ว +19

    一目、まず指数をx²×(1/x)に直して…とか考えたけど、ややこしかった。1に近づく力と、∞になる力の戦い、面白いですね。

  • @u1-160
    @u1-160 3 ปีที่แล้ว +32

    素直にx²で分母分子割って因数分解して自然対数の底の定義でやってみました

  • @atsuhikonishiyama7266
    @atsuhikonishiyama7266 3 ปีที่แล้ว +4

    f(x) × g(x) がそれぞれ e と e^-1 に収束するとしても、収束する速度が違うケースもあると思うので、
    単純に収束結果の掛け算にならないこともあると思うのですがどうなんでしょ。

    • @ストローマン310は59
      @ストローマン310は59 3 ปีที่แล้ว +5

      「数列の極限の性質」から大丈夫だと思ってました。

    • @smbspoon-me-baby
      @smbspoon-me-baby 3 ปีที่แล้ว +8

      @@ストローマン310は59 さん その通りですね。
      極限は、差f-gが無限大に行くのに比f/gは1に行ったりする、そんな奇妙な世界なんですよ(うわータモリさん出てきちゃう!)。

    • @KT-tb7xm
      @KT-tb7xm 3 ปีที่แล้ว +4

      対数とるとわかりやすいと思います。
      ln { f(x) * g(x) = ln| f(x) | + ln| g(x) |
      となるので,f(x)→e,g(x)→1/eなら
      ln| f(x) | → 1
      ln| g(x) | → - 1
      で,各々を足すと0になるので,真数に当たる元の式の極限は1であると見なして良さそうです。

    • @smbspoon-me-baby
      @smbspoon-me-baby 3 ปีที่แล้ว +5

      いつかε-δを駆使した証明を書いてみたいと思います。
      ってかスマホは便利だけど、数式打つのには本当に向いてないね😅

    • @紅茶花伝-l7j
      @紅茶花伝-l7j 2 ปีที่แล้ว

      収束の値が定数(∞でない)なら、収束速度にかかわらず、和差積商(べき乗も?)そのまま計算していいでしょう。
      1^∞とか、∞/∞とかになると収束速度が大切だけど。
      知らんけど

  • @mintjos2333
    @mintjos2333 3 ปีที่แล้ว +1

    ついに中国の高考の問題にも進出したんですか

  • @濃い緑茶-u5v
    @濃い緑茶-u5v 3 ปีที่แล้ว +9

    ロピタル定理使ってしまった...。

  • @ksksrs4015
    @ksksrs4015 3 ปีที่แล้ว +1

    正負の数のマイナスと分数のマイナスが同じように扱われるのが不思議だなと思ったのですが、
    同じように考えていいという決まりなんですよね。
    なんか感覚的に理解し辛いですが、決まってるものと割り切って使うべきなんですよね。

  • @Hug_4869
    @Hug_4869 3 ปีที่แล้ว +4

    変形して
    lim(x→∞)[{1+1/(x²-1)}^(x²-1)]^{x/(x²-1)}
    lim(x→∞)e^{x/(x²-1)}だから1、っていう考えはいいのかな

  • @やぎを-z3p
    @やぎを-z3p 3 ปีที่แล้ว +3

    極限求める時って、logで考えるのはダメなんですか?

  • @いわあき-l2n
    @いわあき-l2n 3 ปีที่แล้ว +1

    中国人民大学は北京にあるそこそこ良い大学ですが、私は中国語留学で入学しました

  • @theloneranger4600
    @theloneranger4600 3 ปีที่แล้ว +2

    台湾人ですが、動画ありがとうございます♪

  • @fartea9239
    @fartea9239 3 ปีที่แล้ว +4

    自然対数は解き慣れてないので、最初から説明してくださるのがわかりやすいです。
    自分は右側の式を(1+1/(x^2-1))^xとして、 答えは1っぽいけどこっからどーしよーとか思ってました。

    • @kureakurekure
      @kureakurekure 3 ปีที่แล้ว +4

      {(1+1/(x^2-1))^(x^2-1)}^(x/(x^2-1))
      と変形できるので、極限を取ると
      e^0=1
      と求める事が出来ます!

    • @fartea9239
      @fartea9239 3 ปีที่แล้ว +1

      @@kureakurekure お、そんなふうに更に変形するんですね、なるほどです!ありがとうございます。

  • @jenasis2903
    @jenasis2903 3 ปีที่แล้ว +2

    分子をx^2x、分母を(x^2-1)^xと書いてから二項展開(最初の方だけ)して、上下をx^2xで割れば1/(1-1/x+...)->1ってなる。

  • @ironia006
    @ironia006 3 ปีที่แล้ว +5

    部分分数分解じゃなかったか。x^2をxとxに分けるのは見えなかった。
    間違うのでeを1に近いものの無限大乗と覚えない方がいいと思う

  • @coscos3060
    @coscos3060 3 ปีที่แล้ว

    これ何度もみたくなる!

  • @user-or7me4zm7v
    @user-or7me4zm7v 3 ปีที่แล้ว +1

    {1+1/(x ^2-1)}^{(x^2-1)*(x/(x ^2-1))}
    →e^0=1
    じゃだめなんですか?

  • @ishinjiroster
    @ishinjiroster 3 ปีที่แล้ว +1

    x^2= t+1とおいてこれを式に代入してやったら解けたような気がします。
    lim (1 + 1/t)^( root(t+1))
    = lim (1 + 1/t)^t * root(t+1) / t
    = lim e ^ root(t+1) / t
    ここで lim root(t+1) / t = 0 なので
    e^0 = 1
    で解けた、と思っています。

  • @coscos3060
    @coscos3060 3 ปีที่แล้ว +6

    n-1=t と置く がポイントです😃

  • @荻野憲一-p7o
    @荻野憲一-p7o 20 วันที่ผ่านมา

    (1+1/n)^n に注目したんなら、x^2/(x^2-1) = 1 + 1/(x^2-1) から y = x^2-1 とおいて
    (x^2/(x^2-1))^x = ( (1+1/y)^y )^(x/y) → e^0 = 1 とかどお?

  • @wankun6415
    @wankun6415 2 ปีที่แล้ว +1

    良問ですね。
    とってもE話だったので、高評価入れます!

  • @kk-pj5to
    @kk-pj5to 3 ปีที่แล้ว +32

    鈴木貫太郎という名の人間は皆優秀だな。

    • @いわごん-y5r
      @いわごん-y5r 3 ปีที่แล้ว +4

      うそつけ

    • @kk-pj5to
      @kk-pj5to 3 ปีที่แล้ว

      @@いわごん-y5r 嘘も何も史実ですが。

    • @いわごん-y5r
      @いわごん-y5r 3 ปีที่แล้ว +5

      @@kk-pj5to そっちの貫太郎は日本を救った英雄だけど、youtubeの数学おじさんの貫太郎は経歴的には全く優秀じゃないやろ

    • @kk-pj5to
      @kk-pj5to 3 ปีที่แล้ว +10

      @@いわごん-y5r いや主語がないからあなたが何方を指してるか分からないだろ。
      キレ気味で言われても困る。

    • @核酸酢
      @核酸酢 3 ปีที่แล้ว

      @@いわごん-y5r 夜中に布団被って泣いてそう

  • @morita..
    @morita.. 3 ปีที่แล้ว

    海外の受験問題とかも取り上げてほしいな

  • @kjsaka
    @kjsaka 3 ปีที่แล้ว +3

    eを使わない解法。x^2-1=n とおくと (x^2/(x^2-1))^(x^2)=((n+1)/n)^(n+1)=(1+1/n)^n(1+1/n)。
    (1+1/n)^n = 1 + (n/1!)/n + {n(n-1)/2!}/n^2 + ‥ + {n(n-1)‥(n-(n-1))/n!}/n^n
    = 1 + 1/1! + (1-1/n)/2! + ‥ + (1-1/n)‥(1-(n-1)/n)/n! < 1 + 1/1! + 1/2! + ‥ + 1/n! < 3。
    x≧√2 のとき、(x^2/(x^2-1))^(x^2) ≦ 3(1+1/1) = 6 だから (x^2/(x^2-1))^x ≦ 6^(1/x)。
    x^2/(x^2-1) > 1 より (x^2/(x^2-1))^x > 1 。 ∴ 1 ≦ lim[x→0](x^2/(x^2-1))^x ≦ 6^0 = 1。
    なお、1 + 1/1! + 1/2! + ‥ + 1/n! < 3 である理由は、
    1/2! + ‥ + 1/n! < (1/2)^1 + ‥ + (1/2)^(n-1) = (1/2-(1/2)^n)/(1-1/2) < (1/2)/(1-1/2)) = 1
    だからです。
    P.S. 修正前、
    lim[x→∞](x^2/(x^2-1))^(x^2)≦3 なら lim[x→∞]{(x^2/(x^2-1))^(x^2)^(1/x)}≦3^lim[x→∞](1/x)
    としてたのですが、これは自明ではないので、これを使わない形に修正しました。

  • @kenjih1408
    @kenjih1408 3 ปีที่แล้ว +2

    おそらく受験生レベルだと分母分子をひっくり返した{(x^2-1)/x^2}^xの極限が1になる方が
    計算が簡単かな?という気はする。
    あと受験生にはxが十分大きいときx/(x+1)≒ (x-1)/xだという感覚を身に付けておいて欲しいな。

    • @smbch
      @smbch 3 ปีที่แล้ว

      物理でよく使う2次の微小量を無視した1次近似!

  • @anakinsleepy
    @anakinsleepy 3 ปีที่แล้ว

    積の極限 と 極限の積 って一致するんですか?

  • @レブロンジェームズ公式
    @レブロンジェームズ公式 3 ปีที่แล้ว +61

    直感で1って思ったら合ってたけど、答案としてはくそバツや

    • @aimy0306
      @aimy0306 3 ปีที่แล้ว +4

      そうだよ

    • @smbspoon-me-baby
      @smbspoon-me-baby 3 ปีที่แล้ว +7

      そうだよ(ドリカムの歌)
      そうだよ(野獣先輩)
      その他の用法はそうだよ(曖昧さ回避)を参照。

    • @so.6483
      @so.6483 3 ปีที่แล้ว +27

      ラマヌジャンなら、「明らかに1」(終) てしそう。

    • @horibarento
      @horibarento 3 ปีที่แล้ว +11

      @@so.6483 教授「うーんラマヌジャンなら合格!www」

    • @荒れてるコメント欄だいたい俺の自
      @荒れてるコメント欄だいたい俺の自 3 ปีที่แล้ว +1

      ラマヌジャン「女神が正しいって言ってんだから合ってるに決まってんだろjk」

  • @boldsymbol
    @boldsymbol 3 ปีที่แล้ว +17

    f(x)=((x^2)/((x^2)-1))^xで、
    lim_{x→∞}exp(log(f(x)))にして、
    無理やりeを定義から作れば結構楽に出るゾ〜

    • @蛸垣梢たこがきこずえ
      @蛸垣梢たこがきこずえ 3 ปีที่แล้ว +6

      対数とって
      2xln(x)-xln(x+1)-xln(x-1)
      =-xln(1+1/x)-xln(1-1/x)
      極限取って-ln(e)+ln(e)=0
      最後にexp(0)=1。
      たしかにめっちゃ楽。

  • @mips70831
    @mips70831 3 ปีที่แล้ว +2

    ぱっと見 e 絡みの極限だったので貫太郎先生と同じように因数分解してそれぞれ極限を求めました。
    自分は分子分母をxで割りましたが、(1−1/x)^(-x) の極限については結論ありきなところがあったので貫太郎先生のように明示すべきと反省しております。
    lim a・b=(lim a)(lim b)については結果だけ教えられて証明は省かれてますから、貫太郎先生の仰る「なぜそうなるか、理由を理解しろ」という精神からはちょっとモヤモヤするところですね。
    これの証明を教わったとき ε−N論法の威力を思い知らされたことを今でも覚えています。
    本日も勉強になりました。ありがとうございました。

  • @ザカリテ
    @ザカリテ 3 ปีที่แล้ว +5

    e=2.71828…ですので
    2.71より2.72のほうが良いと思います(個人的に2.72で使っているので違和感がある)

  • @ヤッシー-f7y
    @ヤッシー-f7y 3 ปีที่แล้ว +1

    元の式を変形して
    (1+1/1-x^2)^x終局的には
    e^{1/(1/x-x)}となり
    e^0=1
    解答みたら、あってはいるのだけれど?
    よかったら誰かコメント下さい。

  • @しん-u6m
    @しん-u6m 3 ปีที่แล้ว

    X^2で約分して1^xって持っていったらバツですかね?

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  3 ปีที่แล้ว

      指数が、x^2、x^3のときはどうなりますか?それぞれ解は違います。

  • @ЭйвейлАлександр
    @ЭйвейлАлександр 2 ปีที่แล้ว

    もっと簡単な方法があります!以下のように:
    x^2/(x^2-1) = 1 + 1/(x^2-1);
    x = (x^2-1) * x/(x^2-1);
    ですから:lim(x^2/(x^2-1)) = lim(1 + 1/(x^2-1))^ [(x^2-1) * x/(x^2-1)] = e ^ lim[x/(x^2-1)] = e ^ 0 =1

  • @こはだ-b4s
    @こはだ-b4s 3 ปีที่แล้ว +2

    x^2-1を置換してもいけそうですね。

  • @デンジ脊髄剣-k5m
    @デンジ脊髄剣-k5m 3 ปีที่แล้ว +1

    ロピタルの定理でゴリ押しました!

  • @lyricospinto8940
    @lyricospinto8940 3 ปีที่แล้ว +7

    1は素数ではないよと教えられたものの
    じゃあなんなんですか?って聞きそびれてしまったんですが
    乗法単位元という答えが正解なんでしょうか?

    • @グラードン
      @グラードン 3 ปีที่แล้ว +8

      素数の定義は「1とその数以外に約数を持たない数」
      だから、素数の約数は2つです。
      対して、1は約数が1つだけなので素数でないのです。
      他にも、素因数分解するときに1を素数に含めてしまうと、
      30=2×3×5 なのが
      30=2×3×5×1×1×1×1
      とも表せてしまい、
      一意性がなくなってしまいます。
      これらの理由で1は素数でないと定義されるのです。

    • @グラードン
      @グラードン 3 ปีที่แล้ว +5

      だから「乗法単位元だから」でもいいかと思いますが、
      さらに何故乗法単位元だと素数でないのかも答えに含めた方が良いかもですね。

    • @なので-x2p
      @なので-x2p 3 ปีที่แล้ว +2

      でも1って素数の方が似合ってるよね

    • @HachiKaduki0501
      @HachiKaduki0501 3 ปีที่แล้ว +6

      "素数ではない" → "乗法単位元" 、議論がワープしているような気が、…。そうか、"素因数分解の一意性" が "ワームホール" なのか❗
      ("数学の素人" の独り言です。お気になさらずに…。)

    • @smbspoon-me-baby
      @smbspoon-me-baby 3 ปีที่แล้ว +6

      論理的に素数の定義に反するからというより、素因数分解の一意性を担保するために、1を素数から外しています。
      いわば、2^0=1とか0!=1と理由は同じで、整合性のある理論を構築するのに邪魔なんで、1を素数から外したのです。
      追記:
      この書き方からも分かるように、数学史的には、1が素数と考えられていた時代もあるようです。

  • @monaka_408
    @monaka_408 3 ปีที่แล้ว +6

    x^2/(x^2-1)=1+1/(x^2-1)として、あとは二項定理使って展開すれば証明出来そうな気もするけどどうなんだろう?

    • @ミラーカービィ
      @ミラーカービィ 3 ปีที่แล้ว +2

      僕もおんなじこと思った

    • @smbspoon-me-baby
      @smbspoon-me-baby 3 ปีที่แล้ว +3

      それ使うと、xが+で大きいときに
      ほとんど1+1/xと一致(正確には比の極限が1に収束)するの言えそうな気がする。
      今のところ、感覚だけど

    • @ストローマン310は59
      @ストローマン310は59 3 ปีที่แล้ว +5

      てっきり、二項定理って指数部分が整数のときだけ成り立つものだと思ってました。

    • @smbspoon-me-baby
      @smbspoon-me-baby 3 ปีที่แล้ว +7

      @@ストローマン310は59 さん 大学の解析学で、二項係数を一般化したうえで、二項定理を一般化します。

  • @mmmtem3024
    @mmmtem3024 3 ปีที่แล้ว +1

    分母二項定理、分母分子を x^2x で割ってオーダー

  • @grav6679
    @grav6679 3 ปีที่แล้ว +11

    今日はゴミじゃなくて鼻くそだった

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo 3 ปีที่แล้ว +5

    一応ヨシッ❗
    (x^2/(x^2-1))^xをx^2-1=tと置くと、x=√(t+1)(∵x>0)より、
    与式は、lim〔t→∞〕((1+1/t)^t)^(√(t+1)/t)=e^0=1
    では、ダメなんだろうか?

    • @vjk375
      @vjk375 3 ปีที่แล้ว +1

      おれもそうやったeの1/(x-1/x)乗で1になった

  • @テストステロン-m9i
    @テストステロン-m9i 3 ปีที่แล้ว

    中身ひっくり返してeの定義通りにやっても出来る?

  • @perimetros314
    @perimetros314 2 ปีที่แล้ว

    答えは一瞬でわかるんですけど証明が面白いですね

  • @中村吉郎
    @中村吉郎 3 ปีที่แล้ว +8

    おはようございます。数学の式表現は、世界共通なのでしょうか。式変形の底深さを、堪能しました。貫太郎先生ありがとうございました。

    • @HachiKaduki0501
      @HachiKaduki0501 3 ปีที่แล้ว +3

      "1+2=3" を、「壱足す弐は参」と私たちは読みます(わざと"大字" にしてみました。)が、これは所謂直訳ですよねぇ。
      本来の日本語では、「1に2を足すと3になる。」ですから、これを記号で書くと、
      「1(に)2(を)+〈足す〉(と)3=〈になる〉」つまり「1 2 +3 =」という順になるはずですね。
      確か、ポーランド式か逆ポーランド式とか、私たちの本来の読み方を反映した表記法があったと思います。
      (蛇足ですが、)私が予備校で英語を習った先生は、
      「f(x) なんて書くのは、英語のにおいがプンプンしてケシカラン。漢字圏では、"関(変)" とでも書くべきだ!」とおっしゃっていましたよ。

    • @中村吉郎
      @中村吉郎 3 ปีที่แล้ว +3

      @@HachiKaduki0501 様 貴重なメッセージに感謝します。とても興味深く拝読し、勉強になりました。
       ありがとう😆💕✨ございました。

    • @炭酸3号
      @炭酸3号 3 ปีที่แล้ว +4

      @@HachiKaduki0501 実は「関数」も正しい字ではなく元は「函数」("函"は"箱"の意味)であったので、日本語で正確に書くならば「函(変)」になりますね(笑)

    • @PC三太郎
      @PC三太郎 3 ปีที่แล้ว +3

      式ではなく数にはなりますが、小数を書くときに 1.234 と書く国と、1,234 と書く国がある、というような違いならあるですね。

    • @まさ-n6z
      @まさ-n6z 3 ปีที่แล้ว +3

      海外の動画を見ると、少し違う書き方をしているのがありますね。よく見るのはln(自然対数)とlog(常用対数)(日本ではlnはあまり見ない)。あと定積分の計算で[ ]を使わない書き方(右側に|を書いてその上下に積分区間を書く)を見たことがあります。

  • @HachiKaduki0501
    @HachiKaduki0501 3 ปีที่แล้ว +8

    おはようございます。
    e という数は、確か複利計算の極限の計算で登場したんですよねぇ。
    年利100%で、1年後に2倍。
    付利の期間を短くし、金利をそれに比例させると極限は e 倍になるのですよね。
    将棋の世界で、「終盤は村山(聖名誉九段)に聞け。」なんて言われたそうですが、私の中では、
    「e のことはもっちゃんに聞け。 」です(笑)👉 th-cam.com/video/z43zenOGmxs/w-d-xo.html

    • @smbspoon-me-baby
      @smbspoon-me-baby 3 ปีที่แล้ว +6

      確かに統計学(明らかに社会科学が生んだ数学である)の世界も、ネイピア数だらけですよね…。

  • @inndosiki
    @inndosiki 3 ปีที่แล้ว

    ローレンツ展開してみたいな

  • @user-rv7kc4gg3y
    @user-rv7kc4gg3y 3 ปีที่แล้ว +2

    おはようございます☀︎*.。

  • @tigerblack488
    @tigerblack488 3 ปีที่แล้ว

    (与式)
    =lim[x->∞]((x^2-1+1)/(x^2-1))^x
    =lim[x->∞](1+1/(x^2-1))^x
    =lim[x->∞]{(1+1/(x^2-1))^(x^2-1)}^(x/(x^2-1))
    =lim[x->∞]e^(x/(x^2-1))
    =lim[x->∞]e^((1/x)/(1-1/x^2))
    =e^0
    =1

  • @cocoave
    @cocoave 2 ปีที่แล้ว +1

    マイナス無限でもイーの?

  • @solstice_dev
    @solstice_dev 3 ปีที่แล้ว

    サムネから解法を考えてから動画を見ました。
    なるほどと納得してしまう鮮やかな解法ですね。
    自分は(x^2/(x^2-1))^ε(x^2-1)→e^εから上界を1としてはさみうちの原理を考えましたが、厳密さは定かではありません。

  • @スラロード-h4h
    @スラロード-h4h 3 ปีที่แล้ว

    lim(x→∞)(x^2/(x^2-1))^xについて、
    (x^2/(x^2-1))^x=(1+1/(x^2-1))^xより
    これがx≧2のとき 1+2x/(x^2-1)>(1+1/(x^2-1))^x>1+x/(x^2-1)なので
    lim(x→∞)(1+2x/(x^2-1))=1
    lim(x→∞)(1+x/(x^2-1))=1
    より
    lim(x→∞)(x^2/(x^2-1))^x=1と言える
    みたいな感じ?

  • @totmusica9992
    @totmusica9992 3 ปีที่แล้ว +4

    いや視聴者層、広すぎwwww

  • @KelvinKoo1982
    @KelvinKoo1982 3 ปีที่แล้ว +1

    数学は国境がないと深く感じました。中国人より。

  • @KT-ex8vu
    @KT-ex8vu 5 หลายเดือนก่อน

    (x^2/(x^2-1))^x=(1+1/(x^2-1))^x={(1+1/(x^2-1)^(x^2-1)}(x/(x^2-1))。
    x→∞ならば、{ }内はeになり、{ }にかかる指数は1/(x-(1/x))に等しく、0になる。したがって、e^0=1。・・・・・これじゃ駄目ですか?

  • @りゅーのすけ-r6w
    @りゅーのすけ-r6w 3 ปีที่แล้ว +2

    x^2/(x^2-1)
    =1/(1-1/x^2)
    と分母分子をx^2で割って
    lim[x→∞]{1/(1-1/x^2)}^x=1^∞=1
    という解法では不十分ですかね?

  • @ゼロ-v7s
    @ゼロ-v7s 3 ปีที่แล้ว

    これってx²で割って1の部分がゼロに収束するから1分の1のx乗になって答えが1になるっていうのはだめなんですか?
    誰か教えてください。

    • @channel_Lili
      @channel_Lili 3 ปีที่แล้ว

      lim[n→∞](1+1/n)ⁿ=e (eの定義)
      からもわかる通り、1の無限乗の形は1に収束するとは限りません。

    • @ゼロ-v7s
      @ゼロ-v7s 3 ปีที่แล้ว

      @@channel_Lili なるほど…
      まだeを習ってなかったのでありがとうございます!

  • @antianime-pfp3291
    @antianime-pfp3291 3 ปีที่แล้ว

    中国人民大学って初めて聞いた。清華大学とか北京大学は知ってるけど。どんくらいのレベル?

  • @ジョン永遠
    @ジョン永遠 3 ปีที่แล้ว

    x²/(x²-1)=x/(x-1) *x/(x+1)=(1-1/x)^(-1)(1+1/x)^(-1)とやってeに行く極限を使えばいい

  • @ごがらしけい
    @ごがらしけい 3 ปีที่แล้ว +1

    私文のワイ死亡(確かまず中国は文系3科目受験は絶対に有り得ないんやった、正解やぞ……それで)

  • @月-c3i
    @月-c3i 3 ปีที่แล้ว

    eの定義式って導きだすのなんか覚えにくい

  • @石川洋臣
    @石川洋臣 3 ปีที่แล้ว +1

    もう、コメントが百を越えている。私の出る幕では、ない。eとは何かの動画を2本、何べんも見てから出直します。私も先生のヘア・カットに見とれていました。

  • @yuu-b4l
    @yuu-b4l 3 ปีที่แล้ว

    分子のx^2を x^2-1+1 に変形して
    x^2-1/(x^2-1)と1/(x^2-1)に分けると
    lim[{1+1/(x^2-1)}^x]
    指数を(x^2-1)・x/(x^2-1)に変形して
    eの定義?を適用すると
    lim{e^x/(x^2-1)}
    指数にある式の極限は0なので
    e^0=1

  • @あいすアイス-k6e
    @あいすアイス-k6e 3 ปีที่แล้ว

    答えはあってはいましたが、途中がぐたぐたで明確な方針が見いだせないままでした。センスがないと実感しました。

  • @coscos3060
    @coscos3060 3 ปีที่แล้ว

    最後の分母を t、sと置き換えるスキル 鮮やかです。

  • @lla9693
    @lla9693 3 ปีที่แล้ว +2

    x^2/(x^2-1)を分解して
    1 x x
    ー×(ーーー+ーー)=1+{1/2(x-1)}ー{1/2(x+1)}
    2  x+1  x-1
    として計算しました。
    1の後ろは0に収束して1は何乗しても1なので
    答えは1と出ました。

    • @崎戸徹
      @崎戸徹 3 ปีที่แล้ว

      私もそうしました。eなんかまったく出てきませんがすっきりした解ですよね。

    • @まんまる-u2e
      @まんまる-u2e 3 ปีที่แล้ว +3

      「1の後ろは0に収束して1は何乗しても1なので」はダメです
      その理屈でいくと(1+1/x)^xも極限を取ると1になってしまいますが、実際はeです
      xを無限大に飛ばすという極限の操作は全部同時に行わないといけないです
      先に1/xを0にしてから、そのあと1を∞乗する みたいなことは出来ないということです

  • @tcec3496
    @tcec3496 3 ปีที่แล้ว

    ロピタルの定理は覚えていた。

  • @gttsitatsu1137
    @gttsitatsu1137 3 ปีที่แล้ว

    ぱっと見で分母と分子の次数が同じだから1^∞=1

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  3 ปีที่แล้ว

      指数がx^2やx^3だとどうなるか考えてみて下さい。

  • @esesala
    @esesala 3 ปีที่แล้ว

    {x^2/(x^2-1)}^x={(x^2-1)/x^2}^(-x)={1+(-1/x^2)}^(-x)=[{1+(-1/x^2)}^(-x^2)]^(1/x)
    →e^0=1 (x→∞)
    ではだめですかね

  • @sin-YA
    @sin-YA 3 ปีที่แล้ว

    数学は世界の共通言語だね

  • @江戸川こなん-g2y
    @江戸川こなん-g2y 3 ปีที่แล้ว

    1はなん乗しても1だから1かな?と思ってたら
    予想通りでしたな…

    • @drgrip4544
      @drgrip4544 3 ปีที่แล้ว

      1^∞の形になっていても1にならないことはありますよ。

    • @江戸川こなん-g2y
      @江戸川こなん-g2y 3 ปีที่แล้ว

      @@drgrip4544
      完全な定数であれば1なのでは?
      x^y (x→1,y→∞)とかなら別ですが…

    • @drgrip4544
      @drgrip4544 3 ปีที่แล้ว

      江戸川こなん では(1+h)^(1/h)のh→0の極限は1ですか?

    • @江戸川こなん-g2y
      @江戸川こなん-g2y 3 ปีที่แล้ว

      @@drgrip4544
      極限と定数だと話がかわりますよ。
      1/x=∞(x→0)
      1/0は定義できない
      みたいに
      h→0はhが限りなく0に近づくだけで0になった
      わけではないですから…

    • @drgrip4544
      @drgrip4544 3 ปีที่แล้ว

      江戸川こなん x^/(x^2-1)も1になるわけではありませんが…
      例えば、lim(x→∞)(x/(x-1))^xは1になりません。

  • @to__118
    @to__118 3 ปีที่แล้ว

    二項定理を使うと一瞬で解けました

  • @countrymaninjapan8500
    @countrymaninjapan8500 2 ปีที่แล้ว

    これで赤点取りました。