ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
はじめまして。オイラも62才で大型取りました。大の祭り好きです。コロナで今年は祭りがなし。たまたま祭り好きの仲間がハーレーに乗ってきて、ハーレーに惚れました、即購入の運び、それから大型取りました。お互い残りの人生テキトーに楽しく過ごしましょう。
コメントありがとうございます。同じお仲間ですね。62歳で大型取ったというと周りの人はびっくりされますが、教習所へ行けば誰でも取れる気がします。自分でも何歳までバイクに乗っていられるか分かりませんが、残りの人生バイクで楽しみたいと思います。
あなたの考えてること当てます。ねぷたに行きたい
安全運転と健康第一最優先でバイクライフを満喫して下さい。
ワシは45歳で大型とりました。中型は18歳のときですから27年前ですよ!講習はオーバーしませんでしたが、大変苦労しました。今年(令和3年1月)から大型バイク乗って最高に嬉しい気分です。
コメントありがとうございます。大型バイクだと気分も高揚しますよね。私も大型バイクを契約しました。3月以降の納車のようです。お互い、大型バイクを楽しみましょう。
大型取得62歳ですか?私は63歳中型・68歳で大型バイク免許取得しました。どちらも一発合格でした!今では中型YAMAHAマジェスティーと大型(Kawasaki z900)乗ってます。
68歳で大型はすごいですね。z900は人気があるバイクですね。30代のときにカワサキZZR400に乗っていました。40代と50代ではバイク熱も冷めてしまったのですが、61歳から再燃しました。私も早く大型バイク持ちたいです。
僕は14歳でモトクロスを始め、ほぼモトクロスだけをやってましたが、57歳の時に急に思い立ち、小型バイクの免許を取ってから大型免許を取りました。老後の趣味の前に、自分のアーカイブの中に納められる物が出来て良かったと思っています。因みに、一本橋は3分50秒で教官を含め教習所の記録となりました。
一本橋が3分50秒というのは、すごいですね。モトクロスの技術が役に立ったのではないでしょうか。私は時間無視で通過しましたから、たぶん8秒ほどで通ったと思います。
私は、65歳です。 若い頃はバイクの免許は今のように細分化されておらず、原付きか、自動二輪(限定解除)でした。 私は教習所に行かず、一発免許で6回目で合格しました。 今はカワサキの Ninja1000を購入して日本中を旅しています。 超幸せ〜♬
大型バイクで日本中を旅されているのですね。私もそれが夢です。 Ninja1000って前傾姿勢になると思うのですが、長距離は疲れませんか?
弦太郎のバイクライフ こんにちは、楽しく拝見させて頂きました。カワサキNinja1000sxは長距離ツーリングにはとても良いバイクです。前傾も以前のようにキツくなく、カウルや風避け対策に強く今年のモデルから、オートクルーズやクィックシフトチェンジャーも標準になりました。140馬力あるので高速でも楽ですよー。
カワサキNinja1000sx、なかなか快適そうですね。オートクルーズまで付いているのですね。いずれにせよ大型はパワーがあるので、疲れにくいですね。フォルツァも一般道では疲れませんが、高速はパワー不足を感じます。いずれ大型バイクを持ちたいと思っています。
はじめまして、私は55歳で大型免許をとり、今年61歳で大型バイク(インディアン スカウトボバー)を購入しました。バイクは本当に楽しいですよね!もっと早く買えばよかったと思いました。安全運転でバイクライフを楽しみましょう!
すごいバイクにお乗りですね。私も来年は大型バイクを持ちたいと思っていますが、どうなりますことやら。安全運転でバイクライフ、ありがとうございます。お互い楽しみましょう!
安全運転だけで無く、健康も第一でバイクライフを満喫して下さい。
60歳で中型免許を取り、現在62歳で大型免許を取りに自動車学校に通っています。スラロームは少し難しいけど、大型に挑戦する最後の機会かな?と思って頑張っています。現在7時間乗りましたが、同じ62歳ということで励みになりました!
今、まさに教習所に通ってらっしゃるのですね。私は、スラロームは練習とともにだんだんと通過時間も短くなって7秒クリアできたときもありましたが、卒業検定では7秒切れなかったようです。時間がクリアできないのは減点されるだけなので、他が出来ていれば大丈夫です。同じ年齢ということで親しみを感じます。頑張ってください。
@@gentarou-bike 私は少し早いですが定年退職しました。定年後は山口県下関のチームに入れてもらい、時々のツーリングを楽しんでおります。お互い楽しいバイクライフを送りましょうね!
自分は17歳で小型免許を取って125ccに3年ほど乗り、その後バイクから離れていましたが、62歳の時にどうゆうわけか「自分の人生小型で終わりか。」と思ってしまい、学校に通って普通免許に限定解除し400ccに乗りましたが、すぐに大型に乗りたくなり63歳で大型取得、現在はNinja1000で楽しんでおります。皆さんのコメントを見て心強くなりました。体を鍛え、衰えに抵抗しながらいつまで乗っていられるか、他人に迷惑をかけないよう安全運転をしてまいります。時にはハイウエイで高速を楽しんで・・・。弥太郎さん今後とも期待しています。
歳を取ってもバイクはずっと楽しんで行きたいですね。皆さんからの温かいコメント、私も励みになります。
62歳で大型二輪免許取得すごいですね。私は58歳で大型二輪の免許取得に向けて教習所に行っています。混んでいるので6月入校でまだ取得まで至っていません。バイクは購入契約したので、あとは免許のみの状態です。
コメントありがとうございます。6月入校でまだ教習中というのは、かなり混んでいますね。私が通った教習所では連続予約ができず、実習を受ける日に次の予約を1回だけ予約出来るシステムでした。4月~5月あたりは基本的に毎日通えたので、私の場合はコロナでの閉鎖期間を除けば正味2週間くらいで取れました。バイクをすでに契約されているのなら、免許取得は楽しみですね。
私も昨年62歳で中型免許を取り、今年63歳で大型免許をとりました。仕事で移動手段として楽しく乗っています。
年齢が近い方が大型取ったというコメント頂くと嬉しいですね。現在、大型バイクに乗られているのですかね。お互い楽しいバイクライフを!
はじめまして。私も60歳で大型とりました。現在ninja 1000 でツーリング楽しんでいます。朴訥かつ淡々とした飾らないナレーションに同年代としてとても好感頑張りますもてました。おっしゃる通り、人生初一同きり。大いに楽しみましょう。今後の動画楽しみにしています。どうぞお気をつけてバイクライフをエンジョイして下さい。
読みづらいところあり、失礼しました
@@taichi5232さん、コメントとチャンネル登録、ありがとうございます。ナレーションは下手なのでこの動画を出すか迷ったのですが、結果的にたくさんの方からの視聴とコメントを頂きありがたく思っています。ninja 1000はとても人気がありますね。私も来年は大型バイクをと思っています。お互い人生楽しみましょう!
私は60歳ですが、3年前大型取得しました。現在、W800に乗っています。リターンライダーだったので、スラローム大変でした。私も、一本橋スラロームとも時間減点でしたがなんとか合格出来ました!筋トレしてできる限り心と身体にゆとりをもってバイクライフを楽しんで行きたいと思っています!バイク最高👍
コメントありがとうございます。スラロームと一本橋は大変でしたね。中型二輪免許の時は私は30代でしたがそんなに難しかった覚えはなかったです。それだけ運動神経が鈍くなったのか、大型だから余計に難しいのかですね。まあ大型二輪免許が無事取得出来たのでよしとしましょう。安全運転でバイクを楽しみましょう!
私も普通二輪は持ってたのですが、一念発起し54歳で大型二輪を取得しました。最後の人生は1度きり、後悔のないようにまさにそれです。
コメントありがとうございます。50代、60代で大型二輪の免許取る方多いですね。大型バイクに乗っているのは私たちの世代が多いように思います。あっという間に10年、20年経ってしまいますから、今しかないですね。安全運転で楽しみましょう。
自分も今年大型自動二輪免許を取得致しました。人生後悔ないようにとおっしゃってましたが、まさにその通りだと思います。自分も後悔ないようにと思い昔から憧れてましたハーレーを購入決めました。
憧れや夢に向かって行動すれば、いつかは現実になるものですね。ハーレーご購入おめでとうございます。人生あっという間なので楽しみましょう!
60歳越えてもハーレーにリッターバイクを颯爽と乗り回して凄いです。バイクライフを満喫するには、何よりも安全運転と健康が第一です。私も24年前に大型二輪免許取得して直ぐにCB750を購入して以来、ずっと所有しています、免許返納で乗れ無くなる迄大切に乗り続けるつもりです。
コメントありがとうございます。ハーレーは乗ったことありませんが、現在はゴールドウイングを所有して、大型バイクの世界を楽しんでいます。CB750を24年間も所有されているってすごいですね。安全運転と健康が第一大切ですね。
今年の5月に大型二輪とりました。58才です。4年前からリターンライダーやっていて普通二輪免許で十分だと思ってましたが、単身赴任で暇だった事もあり教習所に通いました。コース覚えるのに苦労しましたが、課題は特に問題なくこなせました。今大型バイク物色中です。
大型取った月が同じですね。ツーリングも一般道なら250ccでもさほど問題ないのですが、高速は大型ばかりで、高速を使うツーリングでは大型がほしくなります。私はコースを覚えるのはさほど苦労しなかったのですが、スラロームと一本橋が苦手でした。まあ免許取れたので今では苦手個所も良い思い出です。
私は18で中免をとり、乗らなくなって20年のブランク後、アラフィフで大型二輪免許を取りました。大型のときは若い頃よりバランス感覚が無くなってて、1本橋がとにかく大変でした。教習はストレートに行ったのですが、まさかの卒検で1本橋脱輪。補習1時間の後再検定でしたが、補習のときに教官から「1本橋は10秒とか気にしなくても良いかなぁ」とアドバイス?を頂き、再検定時は1本橋9.5秒でしたが、検定自体は合格。無事、大型二輪免許をいただけました。
コメントありがとうございます。1本橋は落ちたら一発アウトですからね。時間無視作成は大切です(笑)
今日大型二輪予約してきました、60になります、参考になります。
これから大型ニ輪教習ですね。同じ60代として嬉しく思います。応援しています。
私は2018年に初めてバイク免許とり、PCX150に乗り2ヶ月で力不足を感じすぐにフォルツァを買いました。一年後にCB400SBを買い、今年2月に大型とってCB1300SB-SPに乗り換えました♪やっと免許とって2年ですがすでに四万キロ走ってます。五十過ぎてバイクに目覚めました♪楽しいですね。所有していたフオルツァで同色なので、懐かしみながら見てます。また沢山載せてください。楽しみにしてます♪
ボルドールHIROさん、コメントありがとうございます。2ヶ月でPCX150からフォルツァに買換えですか。すごいですね。また大型免許取得まで2年という短さもすごいですね。私は44年のバイク歴があって、それから大型免許でしたので。今までのバイク歴の中で色んな危ない目にも遭ってきました。自分から事故を起こしたことはありませんが、車がぶつかって来ることもありました。お互い事故には気を付けてバイクライフを楽しみましょう!!
ボルドールHIRO さん私もPCX 150からのフォルツァmf13 でした。私の場合は事故をしてmf13 に乗り換えたのですが、今は通勤バイクです。CB1300ボルドールいいですね😍私には扱えないかなと思い、CB1000Rにしたのですが、羨ましいです。
自分も3年前に61歳で大型取りました。今、F750GSに乗ってます。大型取って本当に良かったです\(^_^)/
すでに大型バイク所有されて良いですね。私も来年あたりにはと思っているのですが。早く大型乗りたい!!
自動二輪車免許は19才で取りましたが、大型バイクは61才で買いました、今はハーレー883とカワサキGPZ1100を交互に乗っています(GPZは息子の所有)。ツーリングの楽しさは格別で、、身体を鍛えて最後まで楽しむつもりです 現75才。
コメントありがとうございます。75歳で大型バイクに乗られているのですね。私が75歳になったときに乗っているかどうか自信がありません。でもいつまでも乗っていたいので、筋力アップは大切ですね。私も筋トレをしています。
何か同じ世界で、嬉しいです🏍の爽快感は飽きませんよね😅💕
取得おめでとうございます。現在大型二輪取得を考えているところで、とても参考になりました。私はコースを覚えられるかが不安だったのですが、youtubeの手があったとは・・・時代ですね((+_+))
コメントありがとうございます。コースがTH-camに出ているかどうかは、教習所によると思います。もし出ていないときは、アクションカメラでご自分でコース走行を撮られてはいかがでしょうか。私もコースを覚えるのは最初心配でしたが、紙のコース表ももらえるので、坂道発進の次は急制動というように課題項目の順番で覚えれば大丈夫でした。現在、400ccに乗られているのですよね。それでしたら大型も大丈夫だと思います。取得頑張ってください。
57歳で中免から大型二輪まで取得しハーレーダイナに乗ってます。思いついたら実行ですね🎵
大型はハーレーに乗られている方、多いですね。この歳になって人生は短いとつくづく感じます。思いついたら実行でいきましょう。
那須の合宿で普通二輪から半年後に大型も取りました。56歳主婦なので3食1人部屋の生活がたまらなく幸せでした😂息子のSRもキックできるようになりましたが、夏には北海道で大型をレンタルして富良野に行きます!因みにランニングは四年、普通二輪で引き起こしギックリ腰なりかかり不安だったので足腰強化トレーニングしました。私は中古のbanban200で高速も走ってます❤
コメントありがとうございます。大型免許もお持ちなのですね。北海道行かれますか。私も夏に北海道ツーリングを予定しています。富良野は2019年に行きましたが、良いところです。美瑛も良いですね。ランニングされているとはすごいですね。私はウォーキングです。大型乗るなら体力はあった方が良いですから。大型をレンタルされるのなら、立ちごけ補償も付けておかれた方が良いでしょう。お互い安全運転で楽しみましょう。
立ちごけは教習所でしかしてませんが家族に迷惑かけられませんからね😂プロテクターでガチガチで乗ってます。結婚した息子も未だに約束守ってますし、その辺の買い物もプロテクター無しでは怖いです。怖がるの、大事ですよね。
@@chikakohiraoka6219さん、プロテクター大事ですね。バイクの重量が増すほど立ちごけリスクが上がります。私も大型バイクでは特に立ちごけに注意していますが、それでも4月に立ちごけやってしまいました。傾き始めると片足では支えられませんので、レンタルご注意ください。
私は未経験の59歳で小型二輪と大型二輪をとりました。今は125ccと1200ccに乗ってます。死ぬまでバイク乗ります。
死ぬまでバイクに乗る!良いですね。自分もそうありたいです。
オレも53で普通 大型と続けてとりました🤗
普通二輪を取ると大型も取りたくなりますね。
私はあと少しで61才になる時、普通自動二輪取りました。今年は大型二輪とりたいと思ってます。ちなみにバイクはマグナ250乗ってます。春が待ち遠しいです😆🎵🎵
コメントありがとうございます。大型二輪取りたいと思っているのですね。春からだと教習生が多くなりませんかね。私は4月に教習所に入校したのですが、バイクが多くてコースで渋滞が発生していました。なかなか思うように練習が出来なかったです。教習所にもよると思うのですが、今はどこも混雑しているみたいですね。頑張ってください。
僕も2日前に大型取れました。卒検三回目でやっと取れました。自分の事情で免許取り消しになって普通自動車は、とって、やっぱりバイクも欲しくて中型も乗ってたんだけど10年以上たってたんたんで、一から大型免許だったんで、全然教習時間もかかりました。試験も二回落ちるともう辞めようと思いました。でもギリギリなんとか試験に合格しました。年は、とっても挑戦することが大事だと思います。
大型取得、おめでとうございます。取得まで大変でしたね。何事にも挑戦は大切ですね。何かに目標を持つと意欲も湧いてきます。これからは安全運転で大型バイクをお互いに楽しんでいきましょう。
@@gentarou-bike ありがとうございます。まだバイクは、乗るかは迷ってますけどね。今度は、二級船舶に挑戦しようと思います。バイクライフさんはバイク乗ってます?
大型バイクを買わなくても免許だけ持っていれば、レンタルでも乗れますからね。二級船舶にも挑戦されるのですね。意欲的ですね。私はまだ大型バイクは持っておりません。現在は250ccのフォルツァのみです。レンタルで大型バイク2台に乗りました。
初めまして。私は二十歳の時に中型二輪を37歳の時に大型二輪を取りました。その間、北海道に6回行きましたが最初と二回目はFZ250フェザーを 3回目以降ZZ-R400を乗り行って来ました。当時まだ北海道は高速道路が発展途上で主に一般道を走ってましたね。大型二輪の免許取得にはかなり苦労しましたが、やっとこさ取得に成功しました。ただ免許取得したのは良かったのですが、車検整備が高く残念ながらバイクは乗ってません。いつかは再び乗りたいです。ニンジャ650が良いですね。
北海道に6回も行かれたのですね。ZZR400は私も30代の時に乗っていました。福岡から北海道は遠いので、私は6回とは言いませんが、大型バイクでもう一度は行きたいと思っています。大型二輪の取得は教習所に行けば割と取りやすいと感じました。昔の一発試験から比べれば取得しやすい時代になりました。たしかに大型は車検がありますが、ユーザー車検の様子もTH-camに出ていて、これも簡単そうです。私は大型バイクを持ったらユーザー車検をやってみようかと思っています。カワサキのニンジャシリーズは人気がありますね。いつか所有出来ますよう願っています。
福岡県から北海道に渡るには最低2回フェリーに乗り換えなければならないですよね。当時は直江津港で乗り換え出来たのですが、今は残念ながら廃止、倒産になってしまったので、新潟港まで行かなければなりません。それでも北海道は私の第二の故郷?とは言いませんが憧れの地ですね。いつかは、また北海道にバイクで行きたいです。
昨年の6月に北海道ツーリングしましたが、行きは福井県の敦賀新港から新日本海フェリーで苫小牧まで、帰りは小樽から京都府の舞鶴までフェリーでした。福岡から敦賀新港までは自走しましたので、途中広島で1泊しています。というわけで福岡から直接フェリーでは行きませんでした。次回、北海道に行くにしても同じようなパターンになるのではと思います。北海道ツーリングの動画もアップしていますので、宜しければご覧ください。
自走は辛いですよね。4回目の帰りは、苫小牧港から八戸に上陸。盛岡に知り合いに寄って東北道南下して山形市で、野宿、新潟に回ったら市内は洪水、散々な目に有って安曇野に帰って来ました。今考えれば、無謀でしたが、良い思い出です。北海道ツーリング動画楽しみに拝見させて貰います。これからもよろしくお願いします。
たしかに自走は辛い部分もありますが、自分で走ったという達成感は感じられます。すべてフェリーで北海道まで行ってしまうと料金もすごい金額になりますしフェリーでの時間を持て余してしまいますので。自宅が東京あたりだったらもっと行きやすいでしょう。でも九州の阿蘇もツーリングにはとっても良いところですよ。
私は子供が免許を取ったのに刺激され58で普通免許を、64で大型免許を取りました。教習は1本橋を落ちまくりで苦労しました。年が年なので反応が遅いのを自覚してスピードは出さない、適正な車間距離、TH-camのドライブレコーダーの事故動画を見るなどしています。
私も同じです。特にカーブではスピード遅めです。後ろから他のバイクが追い上げてきたときは進路を譲っています。
私は、16才で大型をとりました。今はフォルッア250ccに乗ってます。今年70才になりました。
昔は16歳から大型免許取れたのですね。今は18歳からですよね。70歳でフォルツァ、素晴らしいですね。嬉しくなりました。
現在、私はもうすぐで49歳なんですが、大型2輪免許の講習の第一段階を終わったところです。250のバイクを所有しており、やはりパワー不足を感じ、大型が欲しくなり教習所に通い始めました。今、我流でついた癖の乗り方で困ってます。でも、大型2輪免許を、所持してしまえば自分の乗りたいバイクに乗れるのが良いですね。全てのバイクが選べるよう頑張ります。
コメントありがとうございます。大型二輪教習中なのですね。この動画は2年前のものなので、今では大型バイクの世界を楽しんでいます。まだ49歳と私よりもお若いので、十分大型バイクの世界を楽しめますね。教習頑張ってください。
本当だね❗人生は一度だけですね‼️私も64歳で大型二輪をとりW800と一緒にエンジョイしてます❗
64歳で大型二輪取得ですか。私の上をいかれてますね。W800良いですね。お互い人生を楽しみましょう!
凄いです。私もチャレンジします。
同じ自動車学校で大型二輪免許を取得しました、61歳で初の二輪です。取得に際しては途中の怪我もあり半年かかってしまいましたが、なんとか取得できました。どこかですれ違ったらヤエーしますね。ちなみにブルーのXSR900です。
コメントありがとうございます。マイマイスクールだったのですね。怪我されたということで大変でしたね。すれ違ったときはよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
ウチは16で中型、17で限定解除試験場一発で13回目で合格しました。この世代の若い頃は試験場一発しかなかったので中型で我慢してた人々も多いと思います。教習所で大型が取得出来るようになってよかったと思う反面、アラフォー以上の年代による大型バイクの死亡事故が増加してます。気持ちは若い頃と変わらなくても身体全体は確実に衰えてます。これから大型バイク免許取得して大型バイクに乗る予定の人は決して無茶な運転をしないで下さい。同年代or上の世代が大型バイクで死亡事故のニュースをみる度に悲しくなります。安全運転で楽しくバイクライフを楽しんで下さい!
コメントありがとうございます。はい、安全運転を心掛けています。TH-camでのバイク事故動画も良く見ていて自分への戒めとしています。それにしても13回もよく頑張りましたね。私だったら途中で諦めそうです。
自分は58歳です。3年ほど前に今リターンしなかったらオートバイに乗れなくなると思い、リターンしました。年齢の事を考えた思いは同じです。私は40年ほど前に運転免許試験場の一発試験しかない時代に取った組です。なので30年ぶりくらいのリターンで、今はMT-09に乗ってます。
限定解除組の方ですね、尊敬に値します。
コメントありがとうございます。石山さんのモトブログ拝見しました。よく一発試験で免許取られましたね。今では教習所に行けば大型免許はとても取りやすくなりました。生きてきた年数より残りの年数の方が少なくなってきたので、お互いバイクライフを楽しみましょう!
@@水無月美月-z3r 当時はそれだけしか無かったですからね。私のちょっと上の世代は、二輪取ったら大型二輪も乗れる、もうちょっと上は普通自動車取ったら二輪は全部おまけで付いてくるでした(笑)
@@gentarou-bike 仲間がみんな大型持ってたので(オマケ免許でしたが(笑))意地張ってました。ある意味大型マウントされてましたね、勝手にw
@@gentarou-bike ご覧頂きありがとうございました。日記感覚でというか、そろそろ人生防備録で付けていこうかと思ってます(笑)
FORZAの動画を拝見し触発されまして、40半ばですが先週普通二輪(小型ATからの限定解除)を取得&FORZA(アステロイドブラック)を購入いたしました(納車待ち)。PCXからFORZAの乗り換えなので教習所以外でMT操作しないので一抹の不安がありますが大型免許は近い内に取得しようと思います。これからも動画投稿楽しみにしております。
コメントありがとうございます。FORZAご購入おめでとうございます。納車が楽しみですね。FORZAは低重心なので、教習所のバイクとは違って取り回しは楽です。大型免許取得も目指されるのであれば、早い方が良いですね。それだけ大型バイクの世界を堪能できる年数も増えますので。私も40代のときに大型免許を取っておけばと思いました。
私は三年前64歳で中型二輪を取り250ccに乗っていました。高速でも40馬力は十分、ツーリング三昧でした。しかし一年程前、仕事中に事故で脊髄損傷を負い身体障害者になりました。二度と乗れないバイク、皆さんが羨ましいです‼️
コメントありがとうございます。仕事中に事故に遭われたのですね。それは大変でしたね。私もいつぽっくり逝くかもしれませんし、人間、いつどうなるか分かりませんね。とにかく今、出来ることを精一杯するしかないと思います。
わたしは現在55歳です。セロー250を所有していますが、3月から大型二輪の教習に通います。やはり、憧れのままで終わらせたくなかったので、入校を決意しました。人生は一度きりですもんね。
コメントありがとうございます。これから大型取得されるのですね。3月はだいぶ暖かになるでしょうから、教習も受けやすいでしょう。大型取得するとバイクの世界観がまた変わってきます。なんせ何でも乗れますからね。頑張ってください。
偶然この動画を観ました。私は現在62歳です。平成元年頃、更新を忘れて免許証を失効しました。平成三年に普通四輪免許だけ再取得しました。バイクは失効まで250㏄に乗っていました。今年、定年退職して自動車学校に入校して、大型二輪MT免許に挑戦中です。
コメントありがとうございます。免許の失効は痛かったですね。大型二輪免許、頑張ってください。大型二輪免許を取るとバイクに乗る選択肢もグッと増えますので、見えてくる世界が広がりますね。
@@gentarou-bike 様 こんなに早くコメントありがとうございます。そうですね。失効に気付くまでバイクに乗っていたのでショックでした。定年で時間が出来たので一発大型二輪MT免許に挑戦しようと、非公認の教習所でバイクとコースを借りて練習していたのですが、六回乗ってもスラロームが上手くいかないので学校に変更しました。一発の夢もちょっとだけ叶える為に、いきなり大型二輪MT免許にしました。31時間の教習なので卒業はまだ先ですが、楽しんで教習中です。
@@gentarou-bike 様 11月30日遂に大型二輪MT免許を手にすることが出来ました。事故を起こさないよう安全運転に努め、更なる技術向上などの取り組みをしたいと思います。バイクは12月中にXLH883購入したいと思っています。
@@ゆきマツさん、大型二輪免許取得、おめでとうございます。ハーレーご購入予定ですね。ハーレーなら足つきも良いでしょう。安全運転で楽しいバイクライフを送りましょう。
初めて動画を拝見しました。私は17歳の時に中型免許をとり5年間CB400Fourに乗りましたがバイク熱もさめ、もうバイクに乗る事はないと思っていました。原付でバイク通勤していましたが、なにかと制約の多い事に嫌気がさし、縁があって少々カスタムされたマジェスティを中古で購入しました。しかし通勤でハーレー などに乗ってる人を見ると6私も60歳にして大型熱が再燃、大型取得を決意し来月から近くの教習所に通う予定です。人生終盤にさしかかった今、やりたいことは悔いなくやりたいと思っています。取得後はしばらく今のマジェスティに乗り、たまにレンタルで大型バイクに乗るつもりで近い将来ハーレー を購入したいと思います。この歳で?と迷いがあったのも事実ですが、まさに背中を押してくれた共感できる内容の動画でした。ありがとうございました。
背中を押せてよかったです。昨日、阿蘇にツーリング行ってきました。日曜だけあってバイクツーリングしている人が多かったですが、ハーレーも多いですね。
初めまして。51歳で昨年思いつきで50ccのスクーターすら乗った事が無かったのですが、中免を取りに8月に入校、先日(令和3年1月10日)卒検を一回で何とかパスしました。1段階でスラロームがタイムをクリア出来ず4時間もオーバーして、諦めかけたのですが、やはりツーリングに行きたいと頑張りました。近い将来、ハーレーに乗りたいという思いもあるので、コツコツお小遣いを貯めて、いずれは大型に挑戦しようと思ってます。
中型免許、おめでとうございます。バイクは車にはない良さがありますよね。いずれは大型にも挑戦なのですね。バイク経験がないとのことですが、今のうちに250ccか400ccのバイク経験をされた方が良いかもです。教習所は既定のコースをきちんと走れれば合格しますが、公道には色んな危険が潜んでいますから。特にすり抜けにはご注意を!お互い安全運転でバイクライフを楽しみましょう!
私は、53歳です19歳で中型取得、26歳で限定解除してバイクに乗り続けてます。最近、衰えを感じ始めそろそろバイクを降りようかと悩んでましたが、まだまだ早い気がして来ましたよ😃
53歳ならまだバイクを降りるのは早いのではないでしょうか。体力の衰えは私も感じていますので、毎日筋トレしています。せめて倒れたバイクを自分で起こせるだけの力は付けておきたいと思いまして。私が80歳になったときは、さすがに大型バイクには乗っていないかもしれませんが、125ccのバイクに乗りかえてでもずっとバイクには乗っていきたいと思っています。
58歳で大型二輪を取り現在62歳です。町中では125ccスクーター、ツーリングではイナズマ1200でツーリングプランを使って、高速道路ツーリングを楽しんでます。人生は一度きり楽しみましょう。
私と同じ歳ですね。ツーリングプランは知りませんでした。九州もあるようなので調べてみます。コメントありがとうございます。
人生は一度。好きな事をしましょう。私も、新車XJ400D(無改造)を30年目で60歳で何を思ったか大型にしました。でも、今はボンネビルT100で長年の答えが出ました。自分の足で歩け今がその時です。
ボンネビルT100というバイクは知りませんでしたが、TH-camで検索して見ました。味があって良いバイクですね。コメントありがとうございました。
@@gentarou-bike 北海道は行きましたか。私は、札幌ですのでお待ちしております。
@@felixcat955さん、7月下旬から行こうかと思っておりましたが、まだ行っておりません。
私は、中型は(表現が昭和ですみません。)19歳で取りました。最近バイク大きい乗りたくて昨年58で大型を取りました。今はバーチカルW650が愛車になってます
コメントありがとうございます。私より少しお若いですね。W650は乗ったことありませんが、味があるバイクだと思います。私も現在は大型バイクに乗っております。お互い大型バイクの世界を楽しみましょう。
還暦過ぎました。透析してるので体力自信ないです。体重は三桁あるのでバイクは軽く思えますが😅18で普通二輪取りましたけど限定解除したいと思い見に来ました‼️参考にします
コメントありがとうございます。大型二輪免許は取りたいと思ったときに取られるのが良いと思います。バイクはバランス感覚が大切なので、体力はさほど必要ないです。満月さんのチャンネル拝見しましたが、ピアノ弾かれるのですね。私も50歳から始めました。😀
最後の一言が良いですね。人生は一度きり。私は58歳ですが、あと何年大型バイクに乗れるか?本当に分かりません。今のうちにバイクライフを楽しみたいと思います。
コメントありがとうございます。60歳代になると健康寿命を考えてしまいます。70歳代で大型バイクに乗られている人もいますが、私は70歳代ではもう少し軽いバイクにしようかと思っています。いずれにしても健康で体が動くうちはバイクライフを楽しんで行きたいものですね。
17歳で中免取って、高校時代、単車10台くらいでツーリングして、目の前で仲間を事故り亡くなりました。それから20年間 自分の中で単車を封印しています。最近GB350の発売をきっかけに単車が欲しくなり、その欲と戦っています。
コメントありがとうございます。事故でお友達が亡くなったらバイク運転が怖くなりますよね。たしかにバイクは車よりは危険性がありますが、事故のリスクとバイクの楽しさを考えた時にどちらを優先させるかでしょうね。私は安全運転やプロテクターの装着をして極力事故リスクを減らした上でバイクライフを楽しんでいます。動画の中でもお話していますが、人生は短いので後悔のないようにどうぞ。
ふとしたことから格安でハーレーを譲ってもらえる話しが舞い込み、『いまがのきわで後悔したくねーよな』と思い購入を決意 購入してから57歳で大型二輪をとるため教習所に通いました。 私も一本橋がどうしてもクリア出来ず、カミカゼ一本橋で一発で検定合格できました。あとどのくらい乗れるのかわかりませんが、乗れるうちは精一杯乗りたいと思います。
免許よりバイクの購入が先だったのですね。それなら否が応でも免許が必要になりますね。一本橋、8秒くらいなら大丈夫なんですが、10秒以上となると難しいですね。お互い合格したので良しとしましょう。
いろいろありましたが、挑戦して良かったと思っています。 迷っている諸氏 後につづけ!
人生は 短い!
人生あっという間ですね。特に40歳を過ぎてからが早かったです。悔いのないように!
私は56歳、これから大型自動二輪免許を取りに行こうかなと思っています今年の夏に行きます
これから大型二輪取得ですね。頑張ってください。大型二輪取ると新しい世界が見えます。
年いかれてから大型二輪取られてる方けっこういるんですね。自分も今一度取得を考えよ!
教習所でも自分と同年代の方がちらほらいましたね。
そうなんですね。今52歳です何か励みになります。
56才 今月普通二輪しゅとくしてあさってから大型免許取得に挑戦してます。皆さんのように頑張ります。
これから大型免許取得ですね。涼しい季節になりましたので、教習も快適だと思います。早く取れますよう願っています。
16才で原付取得してミニトレ乗って、57才で大型二輪取得と同時に、フルレストアした昭和46年式のCB750K1 購入して5年に成ります。若い時から乗りたかった大型です。ほかにモンキー、ミニトレ80も所有してます。一度しかない人生、悔いの無いよう楽しんでいます!生涯青春です!(笑)
コメントありがとうございます。私も18歳で原付取得、62歳で大型取得ですから、同じような人生ですね。CB750K1は目立つでしょう。私、中学生の頃、プラモデルで6分の1サイズのCB750を作ったことがあります。憧れのバイクでした。バイクにいつまでも乗りたいので、体力維持と健康に努めたいですね。
僕は今50代後半だけど、30代の頃に失業して暇にまかせて限定解除に挑戦した。気長な話だが、23回受験した(笑)。ところが、その3年後に教習所で大型2輪免許が取得出来るようになった(驚)。ただ、大型バイクは思ったほど魅力的では無く、特にスピードは車重の関係から制動距離が伸びる事が判り、市街地走行では普通2輪より却って飛ばせない事に落胆した。つまんないから今は125ccに凝っている日々。
23回受験とは頑張りましたね。受験料もかなりの金額になったのではないでしょうか。私は40代から125ccのスクーターを長く乗っておりました。街乗りでは良いのですが、ツーリングに行きたくなって現在のフォルツァを買いました。そして高速では250ccの力不足を感じ大型二輪免許を取った次第です。たしかに大型バイクは車重があるので止まりにくいというデメリットもあるでしょうが、大型二輪免許を取得することでバイクの選択肢が広がりました。
はじめまして。コロナ禍で二輪免許を取りに教習所へ行かれる人が増えているようですね。私は20代で原付(当時は学科本試験のみ)免許を取りましたが、バイト以外でスクーターに乗ることはなく、転職後は家族の反対からバイクの購入も乗る事もできませんでした。自動車については、免許を取る事、(取得後)購入して乗る事も反対されました。👉なので一般の人より遅く、40代後半で自動車(入校条件でATのみ)免許を、50代前半で普通・大型二輪免許を取りました😖。自動車については、限定解除をまだ残しています。バイクの教習では、女性で低身長、年齢もいっていることから、入校後、ビックリされていた他の教習生もいました。私はどちらも"二輪半額キャンペーン"の期間に教習に行ったので、ほぼ通常の一つのバイク免許の教習料金くらいで二つの(合計額)免許教習に通うことができました。普段使用しない筋力を使ったので、筋肉痛との格闘でもありました。普通二輪では、低速走行や一本橋、小旋回が苦労しました。大型二輪では、車重のあるゼファーを使用したので、暑さでエンジンに被りがでて調子がイマイチだったことや、普通二輪では問題なかったクランクで苦労しました。道がかまぼこ型になっているため、停止した時に足がつけられるように走行していたら、"キープレフトでもっと左側に寄って"との教官の声👉これ以上左側によると停止時に足つきが…と思ったら、案の定、バランス悪く転倒に。"あともう少し身長があれば…"と一番気になる点を何度か言われました。二つ共同じ教習所だったのでコースを覚える上での苦労はさほどありませんでした。卒検後の教官のコメント"大型バイクは馬力もあるし、大きく車重もあるので、バイクに乗らされるのではなく、自分でバイクを操作して一体化してメリハリのある走行を"と言われたことは、今でもバイクに乗る時の心構えにしています👉乗っているのは250ccですが…😜。
バイク免許では色々とご苦労されたようですね。でもキャンペーンで半額というのはとってもお得でしたね。足付き性は立ちごけしないために重要と思っています。厚底ブーツも売られているので、教習中はそういうのを使われると良かったかもですね。でも免許取ってしまえばこちらのもんですから。これからは安全運転でお互いバイクライフを楽しみましょう!
65でリターン、66で大型取得。現在GSX S1000Fに乗ってます。楽しいね(^^)/
GSX S1000Fに乗られているのですね。カッコ良いですね。私はまだ250ccのフォルツァのみです。
走り屋さんではありませんが、昨年リターン時に買ったのもGSX250Rでした。ただかっこよさに惚れました( ̄▽ ̄;)このバイクで十分だと思っていましたが昨年ふるさとの熊本へバイクで帰省、行きはフェリー帰りは急遽高速を使いました。その時100キロ以下で走る私の横を大型バイクがいとも簡単に抜き去っていくのを見て大型がほしくなってしまいました。と言うことで大型取得しましたが昨今の事情でまだ熊本へバイクでの帰省は果たしていません。岐阜県在住です。
熊本がご実家なのですね。13日~14日に阿蘇、大分ツーリングしてきました。後日動画をアップしますので、よろしかったらご覧ください。高速は250では力不足を私も感じています。今回のツーリングでも高速を使いましたが、車や大型バイクにどんどん抜かれます。時速100km出ないことはないですが、エンジンがかなり無理をするので、私は80km/hで走ります。大型欲しいですね。
動画のアップ楽しみです\(^o^)/
40年以上前、大型二輪免許が教習所で簡単に取得でき、死亡事故が多発して大型二輪免許は愛知県では、平針試験場でしか免許を取得できなくなり、免許取得が非常に難関になり今は規制緩和で教習所で取得できるようになり当時、大型二輪免許の取得を諦めていた60代、50代の人が取得するようになったんです。また事故が増えないことを祈ります。
コメントありがとうございます。最近、リターンされる方が多いですね。大型バイクでの事故をニュースで見ることがありますが、スピードの出し過ぎが多いようです。安全運転で楽しいバイクライフを送りたいものです。
今回は2つ驚いたことがありました。以前より動画を拝見しておりましたが、一つ目は私より大先輩であること。もっと若い方がTH-camを始めたのだとばかり思い!ちょっと生意気なコメントを書いたことを深くお詫び申し上げます。もう一つは今年に大型免許を取得するアグレッシブさです。私もCB1000Rを購入するために今年、大型免許をなんとか2週間で卒業しとりました。今回の動画も同じ目的の同世代の方には参考になったのではないのでしょうか?これからも動画楽しみにしています。頑張って👍
Fujiwaraさん、コメントありがとうございます。驚かせてしまってすみません(笑)気持ちは若いのですが、老眼は進わ、関節は固くなるわで免許は今しかないと思いました。40代のときに大型取っていればもっと大型バイクの世界を堪能できたのでしょうけど。30代で中型取ったときはバイクは400まででいいやと思っていてそれ以上の欲もなかったです。CB1000R、カッコ良いですね。Fujiwaraさんも動画投稿されませんか?これからもよろしくお願いします。
同い年って考えることも似てますね。私もいつかは中型から大型にと思っていましたが、思うばかりで行動に移せませんでした。おっしゃるとおり人生は一度きりですね。実現に向けて行動します。
コメントありがとうございます。60歳を過ぎると自分の人生の終わりが見えてきます。バイクは体が健康に動くうちでないと乗れないので、さらに年数が短くなりますね。物事は行動に着手するまでが時間がかかりますが、行動に着手すれば半分は終わったも同然だと思います。大型二輪免許取得、頑張ってください。
自動車学校卒業後、一本橋の練習はされているのでしょうか…大型自動二輪免許で乗れる車体はとても大きくバランスを崩した時点でアウト、支えるのは不可能です。故にバランス感覚は特に重要なのですが…あと、スラロームが苦手だったというのもかなり危ないです。ブレーキングと共に危険回避を行うためにも重要なテクニックです。事故を起こさない、巻き込まれないためにも、定期的にライディングスクールの受講をおすすめします。大型自動二輪に乗っているのにもかかわらず、発進・停止・旋回すべてにおいてフラフラしている方を見かけます。どうしても他人事とは思えず、怖くて見ていられません。弦太郎さんはそうでないことを祈ります。ご安全に
コメント、アドバイスありがとうございます。バランス感覚は大切ですね。バイク歴自体は48年ほどになりますが、年とともにバランス感覚、体力、柔軟性が衰えてきますので、自分を過信することなく安全運転でバイクライフを楽しんでいきたいですね。
自分は43歳で普通二輪免許取りました🎉
コメントありがとうございます。大型免許も持たれているのですかね。バイクライフ楽しみましょう。
大型二輪は持ってないですけど、バイクライフを安全に楽しみます😊
私は65歳で大型二輪免許とりました。その気持ちがあれば60歳を過ぎても大丈夫
ありがとうございます。お互いバイクを楽しみましょう。
ちなみに私はカワサキz900rsを購入予定です。
@@user-rn9yh4xd4w さん、z900rsは人気があるバイクですね。私も先日、カワサキプラザに行って色々とカワサキのバイクを見てきました。30代のときはZZR400に乗っていました。z900rs楽しみですね。
私、現在61歳。22歳で原付免許を取り、MT原付に乗る。25歳で普通免許57歳で普通二輪58歳で大型二輪という経歴です。教習所ではいつも最高齢でしたが、補習もなく、卒検も落ちることなく二輪免許がとれましたよ。若いときにMT 原付に乗っていたせいで、急制動なども余裕でした。
MT原付を若い頃に乗っていると、大型でも色々と有利なようですね。私も急制動、波状路、クランクなどは問題ありませんでした。
普通二輪の最初の教習のとき、教官が私のバイク操作を見て、「あれっ!経験者??レースとか、やってた??」と訊かれました。「学生時代に原付で通学してましたんで・・・」と答えたら、教習生5名で周回走行するときに最後尾から付いてくるように言われました。
私も大型教習初日に、「腕の力は抜けてリラックスしているし最高速度も問題ない」と教官から言われました。MT原付→普通二輪→大型二輪の順で年数を踏んで取得していくのが一番無理のない取り方ということでしょう。
普通二輪の教習3時間目に、教習生3名でウォーミングアップ走行が終わったとき、教官が「にしもりさんは、私について来て!他の人は課題のコースを練習しといて。」と言って、私をつれて四輪車の教習で使う広いコースへ。教官に付いて四輪コースを40~50km/hで縦横無尽に走らされるのこと約10分。二輪コースに戻ってきて、「ふーん、スピード、出せるんやなぁ・・・。そしたら、課題のコース走って!」と。初心者の筈なのに、クラッチ操作やシフトアップ&ダウンがそれなりに出来ていたことが気に入らなかったのか何なのか、3年たった今でも謎の10分です。
それはどれくらい走れるのか、教官が確認していたのでしょうね。
TH-camの片山敬済さんは私より2日遅れ生まれかな?あの方のアドバイス講座聞いてます私は現在69歳・来年は古希です。車も25年無事故・無違反です。
私も現在ゴールド免許ですが、25年無違反とはいかないですね。駐車違反やスピード違反が過去にありました。
弦太郎のバイクライフいつかお会いしたいです〜!私は岡山です〜!バイク仲間最高🏍
ありがとうございます。いつかお会い出来ると良いですね。
おめでとう御座います!!私は定年後にリターンする計画でしたが、長年のブランクと体力を心配し、どうせなら今のうちに大型免許を取得しようと54歳でチャレンジしましたよ。教習オーバーせず久しぶりに卒検は緊張しましたが、一本橋があと1秒我慢出来たら、満点だったね!と試験官!大型取って良かったですよ、どっしりと安定感、座りが違う。今は忍者1000に乗ってます。何より、高速道がトルクフルで余裕です。今から大型取得をお考えの皆さん、定年後なんて考えず、やるなら今でしょ!!卒検コースイメージトレーニング大事。私、頑張るって言葉好きじゃなくて、チャレンジですよ!
コメントありがとうございます。早めに大型二輪取得出来て良かったですね。私も40代の時に取っていればと思いました。早いに越したことはありませんね。大型二輪免許を取得して大型バイクの世界が広がりましたし、大型バイクの友達も増えました。人生はいつでもチャレンジですね。
大変参考になりました。本日1時限目を終えて来ました。53歳。 検定時の一本橋はおおよそ何秒くらいでしたか?
ご視聴ありがとうございます。一本橋はたぶん8秒くらいで通過したと思います。一本橋とスラローム以外は自信あったので無事合格できました。一本橋を十分練習する時間があるのなら、まずは10秒以上を目指しましょう。免許取得頑張ってください。
強力な後押し、ありがとうございました。本日、無事に卒業してきました。(笑)
教習所ご卒業おめでとうございます。もう大型二輪免許は取得されたのですかね。人生は短いので、出来る時に出来ることをしていきましょう。
気を付けてくださいね。嫌なことを言うようですけど、62歳は大型引退を考える年齢ですから。筋トレは本当にオススメだと思います。
もう大型引退を考える年齢ですかね。今になってみれば、40代で大型免許取っていれば良かったと思いますが、40代の時はツーリングにはあまり興味もなかったもので。筋トレは今でもやっています。
はじめまして。56歳になりますが、これから大型二輪免許を取りに自車校に通う予定です。若い頃400には乗ってましたがあれからだいぶ時間が経ち😆のれるか?不安もありますががんばりたいと思います。
コメントありがとうございます。56歳なら私より若いですし、大丈夫ですよ。若い頃に覚えたクラッチ操作は、間が空いていてもすぐ勘を取り戻せます。ただ体力は落ちているでしょうから、私は筋トレをやってました。最初に大型バイクの引き起こしもありますしね。教習車がホンダのNC750であれば乗りやすいです。タンクの部分はヘルメット入れになっていて重心も低いです。頑張ってください。
56歳です。47歳で15年ぶり位にリターンしました。自分は免許持ってたのでハードル低かったですけど、どうしてもバイクに乗りたかったので免許が無くても取りに行ってたと思います。オッサンライダー同士頑張りましょうね😃
リターンライダーの方、多いですね。やはり人生の最後は大型バイクですよね。コメントありがとうございました。
50歳からの、中型免許はかっこ悪いですかね。色々な縛りからやっと解き放たれたんですが。
コメントありがとうございます。中型免許でもかっこ悪いということはないと思います。私はもっと大きなバイクに乗ってみたかったので、大型二輪を取ったまでです。人それぞれだと思います。
今65です。去年解除してバイク乗ってますが、筋肉の低下が早いので週2回ぐらい乗ると大丈夫かな。
筋トレしましょう。筋肉低下を防ぐにはこれしかないでしょう。
@@gentarou-bike 返信ありがとうございます。
写真を見る限り、恐らく全く同じ教習所で取得されたのかなと思います。実は、昨日中型卒検で無事卒業する事が出来ました。自己評価では、自覚した細かいミスはあったのですが、実際はそれ以上にミスがあったようで、ギリギリでした。それが悔しかったのと、すぐにバイクを購入する予定がない事から、全然頭になかった大型取得に気持ちが少し傾いています。コストや日常の利用目的など考えると、大型免許は無用の長物なのかなとも思うのですが、取れるうちに取っておくのもアリなのかなと迷い中です。
ファニーボーイさん、コメントありがとうございます。この教習所はマイマイスクール花畑校です。中型から大型へのステップアップは12時間教習だけですし、時間とお金があれば早目の取得をお勧めします。たしかに大型バイクは実用には向かずロングツーリング向きですね。私も現在は250ccのスクーターを実用面で使い、大型バイクはツーリングメインの2台持ちです。大型バイクを所持するかどうかは考え方次第なので何とも言えませんが、大型二輪免許は持っておいて損はないでしょう。バイクに乗る選択肢が増えますし、レンタルで大型に乗るという手もあります。私は動画にも出しておりますが、250ccのスクーターで北海道ツーリングに行ったときに高速でのパワー不足を感じたのが大型二輪免許取得の動機です。次回は大型バイクで北海道ツーリングに行きたいと思っています。ロングツーリングをしたいのであれば大型バイクは楽で良いですよ。
@@gentarou-bike やっぱりマイマイ花畑ですよね。昨日まで見てた光景なのですぐピンときました。普段バイクは原付で買い物と通勤ばかりに利用してるのですが、二段階右折と制限速度という法律に嫌気がさし、中型免許取得を決めました。まだ路上経験がないのでツーリングを趣味にする所までは至ってないのですが、教習中にバイクの楽しさやかっこよさに惹かれた部分もあって、本当に大型迷ってます。それに乗ってなくても、大型も持ってるよってだけで、なんかかっこいいじゃないですか?wほんとお金払ってでも自己満足したいかどうかのところですねw
@@toko2001さん、一番実用が高いバイクは125ccだと思っています。車の速度についていけますし、駐輪場も割とあります。ツーリングがしたいのなら、250cc以上のバイクが良いです。250ccは高速に乗れて車検がありませんが、都会では駐輪で困ることが多々あります。高速メインのツーリングであれば400cc以上が良いです。ツーリングが趣味までいっていないのであれば、ツーリングしたい時になってから大型二輪の免許を取っても良いかもしれませんが、人生は有限なので思い立った時に行動を起こした方が良いというのが私の考えです。大型バイクに乗ってみるとまた世界が広がりますよ。ただし事故には十分気を付けましょう。
弦太郎さんの動画、皆さんのコメントとても参考になります。普通二輪免許を取得してから大型にステップアップするかいきなり大型に挑戦するか迷ってます。やはり普通二輪→大型とステップアップしたほうがいいでしょうか?
コメントありがとうございます。大型バイクに乗りたいのであれば、最初から大型二輪免許を目指しても良いかと思います。大型バイクでなくても良いのなら普通二輪から始めても良いでしょう。私の場合、30代で普通二輪免許を取ったときは400ccまでで十分と思っていました。60代になって健康でバイクに乗れる残り人生が短く感じてからは今、大型に乗っておかないと乗れなくなると思い大型免許を取った次第です。教習所での大型バイクはNC750が多いと思います。NC750であれば400とそんなに変わらないです。いかに低速でバランスが取れるかが検定合格のカギです。
私は現在、67歳と8ヶ月ですが、車の免許しか持っていません!そういう人は、小型から中型そして大型と順番に教習所へ行くのが良いのでしょうか?
コメントありがとうございます。原付に乗られた経験はありますでしょうか。バイクがまったく初めてであれば、段階を踏んていった方が良いでしょう。原付に乗られていた年数があれば小型は飛ばして中型二輪免許からでも良いと思います。バイクの運転は車とは違った難しさがありますし、公道での運転技術は教習所では教えてくれませんので、段階を踏んで公道での運転に慣れた方が安全だと思います。ただ年齢的なこともありますので、難しいところですね。私のTH-cam友達でいきなり大型二輪免許を取得した人もいますが、年齢が40代で若いです。よくお考えになって決断されてください。
私的には、歳を取ってからの2輪初乗りは勧めませんが、御本人達が「楽しい!」って言う以上は止められないので・くれぐれも安全運転、無理、無茶、無謀はしない。・絶対体力落ちてます、適度な休憩を。・大排気量だけがバイクでないです。自身の体格体力使い方を考えて車種選択を。・4輪は鉄の箱が身体を護ってくれますが、2輪は守ってくれる物がほぼ有りません。・4輪の事故は相手に、2輪の事故は自身に、被害が向き易い事を忘れずに。
たしかに安全運転大切ですね。バイクの経験のない方が歳を取ってからいきなり大型二輪免許に挑戦するのは私もお勧めしません。私は40年以上のバイク歴の中で、今までに車の方からぶつかってきたことが2度ほどあります。幸いケガはありませんでしたが、自分が気を付けていても自分の体は常に危険にさらされているという気持ちを持ちつつ危険予測を十分に行い、安全運転を心掛けることが大切だと思っています。道路を走っていると危険な運転をしているバイクをたまに見かけます。安全運転あっての楽しいバイクライフなので、そのことは肝に銘じたいですね。
52歳で29年ぶりのリターンライダーです。今はCB250R 乗ってます。北海道は冬に教習所やってないので来春大型チャレンジしようと考えてます。
北海道在住なのですね。昨年フォルツァで北海道行きましたが、いつか大型バイクでまた北海道に行きたいと考えています。大型免許取得、頑張ってください。
今大型のってますけど、最近の250は軽くて性能いいし高速も苦にならんからもう車検いらない250でええかなって思ってきた
ツーリングには250が一番コストパフォーマンスは良いと思いますが、高速でパワー不足感じませんか。私も大型を所有したのちは、また250に戻るかもしれませんが、一度は大型持ちたいと思っています。
大きくなくても楽しいけどですね
51歳で大型取りました☝️半年はレンタルバイク、その後意中の車両を購入自動車学校で取得出来るなんて素晴らしい
コメントありがとうございます。今思えば私も40代か50代で大型取りたかったですね。その頃はバイクツーリングにあまり興味がなくて。19歳で自動車の教習を受けたのと同じ学校で大型教習の割引もあったのですが、二輪は教習生がとても多くて十分な練習ができませんでした。ですが先生も皆さん親切で良い学校でした。
現在58歳です。54歳で、原付二種AT限定を取りましたが、今、中型に乗りたくなってきたところです。中型をとるなら、大型取得した方が良いのか?悩んでいます。それほど苦労が変わらなければ、大型がよいですかね?身長180あり身体は大きく腕力もあるので、重量と取り回しを除いたら、マスターする技術は中型も大型も変わらないでしょうか?
現在、原付二種AT限定免許をお持ちなのですね。バイク歴は4年ほどということでしょうか。125ccのバイクと比べると、教習所では中型免許なら400cc、大型免許なら750ccのバイクとなりますので、かなり取り回しが違ってきます。もしバイク歴が4年しかないのなら、中型免許を取り250ccか400ccのバイクで数年乗り、その後、大型免許取得を目指された方が良いように思いますが、年齢のこともありますので、一気に大型を目指すという手もあります。中型免許と大型免許の違いは、一本橋とスラロームの通過秒数が大型は厳しい、波状路が大型にあるくらいで、あとはあまり変わりません。体力よりバランス力が求められ、大型は重量がありますので、中型よりバランスを取るのがより難しくなります。ただ教習所へ行けば、いきなり大型でも取得できますので、何のバイクに乗りたいのか、それが大型免許が必要であれば大型を最初から目指せば良いのではないでしょうか。
お返事ありがとうございました。アドバイスを、参考にさせていぢきます。乗りたいバイクは、X-ADVかT-MAXあたりですかね。今は、125では一番車体が大きいと思われる台湾キムコ社のダウンタウン125に乗っています。
ダウンタウン125ってバイク、初めて知りました。250CCクラスの車体ですね。X-ADVやT-MAXもなかなか良いバイクだと思います。大型となってくると高速でのパワーが違います。大型免許取得されるのであれば、頑張ってください。
北海道ツーリングに憧れています!ありがとうございました。
私64才、ですが免許をとりに教習所いきましたが、いきなり、あなたの年わ事故が多い、神奈川県も事故が多い、と門前ばらい、私も大型二輪免許をとりたい。
コメントありがとうございます。教習所によっては年齢によって門前払いされるところがあるようですね。どこか受け入れてくれる教習所を探してはいかがでしょうか。合宿免許という手もあるかと思います。
大型二輪のほかに、大型自動車二種、大型けん引二種、大型特殊二種免許も取得したい。(いわゆるフル免許)でも、お金と時間がないのが悩み。
お金は貯金出来ても過ぎ去った時間は取り戻せません。取りたいと思ったときが実行の時だと思います。
18歳で中型二輪取りましたが、車にハマってしまい40代半ばまでバイクは買わないまま来てしまいました。たまたま知り合いから、250のバイクを譲ってもらいペーパーライダー卒業しました。250は処分してしまい、125をそのうち買おうかと思っていますが、年齢的にも今のうちに大型免許も取っておきたい気持ちもありますね。今は大型に乗らなくても、取っておけば後のバイク選びで何でも選べますもんね。
コメントありがとうございます。大型免許を取ればバイク選びの幅もぐっと広がります。大型バイクを買わなくてもレンタルという手もあります。時間的、金銭的に余裕があれば取れる時に免許は取っておかれた方が良いかと思います。
励まされました。
ご覧頂きありがとうございます。こういうお言葉が一番嬉しいです。
@@gentarou-bike 私は、66年生まれの女性です。大型教習一段階です。教習所以外は、バイクもスクーターしか持っていないので乗れず、練習もままならず、見極めで落ちました。コロナ禍もあり、一度乗ると、次は、3週間後とかになります。働きながらの練習なので、なかなか続けて練習を取れず。まだ、日にちがあるので、このまま、頑張っていこうと思っていますが、とても不安にかんじていました。でも、時間をかけてでも頑張ろうと、励まされました。ありがとうございます。
@@nenemimoriさん、働きながらの教習所通いはなかなか大変ですよね。でも必ず免許を取るんだという強い意志を持っていれば、願いは叶うものだと思っています。少しずつでも良いので前に進みましょう。
30年ぶりに二輪を乗ろう、どうせなら大型だと思い教習所に来てみたら、一本橋で大苦戦ですでに3時間オーバー(^^)小僧の頃には何故出来ないか分からなかったのに今は出来ないダメな52です。
30年ぶりですか。私は18歳からほとんど乗り続けていました。125ccの期間が長かったですが。一本橋難しいですよね。私も何度も落ちました。ただ見極めのときはすんなりOKとなり、補習もなしのストレートで卒業できました。今、取得中ですかね。練習あるのみですから頑張ってください。
弦太郎のバイクライフ ありがとうございます😊頑張ります。
大型免許は今年取得されたんですね😀ゴールドウィングカッコ良かったです🙋いろんなバイク動画を観てると私もいつかは中型免許の取得も考えたりします😹まずはPCXに慣れないとですけどwwwこれからも動画楽しみにしてます(#^.^#)
ふみふみさん、コメントありがとうございます。中型や大型のバイクにはそれなりの魅力があります。長距離のツーリングをされるのでしたら、中型や大型免許をお勧めします。実用面では125ccのバイクは最高だと今でも思っています。免許取得はタイミングというのがありますので、私みたいに歳取ってからでなく、取れるときに取られた方がいいかと思います。今では教習所で楽しく取得できますよ。昔みたいに鬼教官はいませんので(笑)
ニュードライバー教習所は、すべて込みで54,000円だけ。見きわめ何度落ちようと、卒検何度落ちようと補習何時間受けようと、全て無料。入校者数、全国で2位です。
コメントありがとうございます。ニュードライバー教習所のHPを見てみました。高齢者も制限していないようですね。いやぁすごいです。そうとう教習者が多いのではないでしょうか。これで経営が成り立つのですね。
55歳で大型取りました。結局400のビクスクですが。楽ですねえ
私も今思えば50代で大型取りたかったですね。でも今からでも楽しみます。
卒検大ミスしなかったけど落ちました。おととい。60さいです。お客さんが使わなくなったハーレーを買うことになりました
コメントありがとうございます。卒検は法規走行や安全運転をしているかどうかも見られていますから、その辺が問題だったかもですね。落ちた原因は教えてもらえなかったのでしょうか。次回また頑張ってください。
@@gentarou-bike様2回目でなんとか受かりました。客先から少し古いハーレーソフテイルを安くゆずってもらった。重くて乗りにくくて実用性0だけど楽しい
@@gentarou-bikeさま ありがとうございました
@@Shin-Wakaさま、免許取得、おめでとうございます。安全運転で楽しいバイクライフをお互いやっていきましょう。
中型二輪を降りてから40年、最近では大型二輪を取りたくてウズウズしてます。皆さん大型二輪を取得して楽しんでる方が大勢いらっしゃいますね。私の場合は運転は下手、免許費用も余裕が無くギリギリ。そんな中教習をスムーズにいかなくてはならないプレッシャーと不安、検定コースも満足に覚えられない記憶力の悪さ、考えれば考えるほど頭の中は真っ白。やはり無謀なんでしょうか、やはり最低限のセンスは必要なんでしょうか。わかりません。
コメントありがとうございます。免許は取りたいと思った時が行動を起こす時だと思います。人生は短いです。私は大型二輪教習楽しかったですよ。教習に時間がかかりそうでしたら、補習を制限なく受けられるコースもあると思います。大型免許を取得して何のバイクに乗りたいかでしょうね。具体的に乗りたい大型バイクがあればそれを目標に頑張れます。バイク教習はセンスというよりバランス感覚を求められます。現在、バイクに乗られていないのなら、400ccのバイクをレンタルして乗ってみるのも良いかもです。400ccのバイクも結構楽しいと思います。
アドバイス有り難うございます、少し気持ちが軽くなった気がします。私がバイクに夢中だった時代はバリ伝でした。CB750を目指して頑張ろうと思います、有り難うございました。
65歳ですが楽に大型免許取れました初めてのバイクです。
コメントありがとうございます。初めてのバイクでしかも大型で楽に取得できたのは素晴らしいですね。楽しいバイクライフをどうぞ。
おめでとうございます。60代で大型二輪はかなりきびしいと思います。筋トレが効果ありましたね。
ありがとうございます。筋トレは今でも続けていますし5kmのウォーキングも今年から始めました。そして念願のゴールドウィングを購入し4月5日納車予定です。安全運転で頑張ります。
二輪車は四輪車と違い、車輌の操作性は車格と体格に比例します。体格的に無理だと思ったら、体格に合わないオートバイに乗るのはやめたほうが良いと思います。
コメント&ご忠告ありがとうございます。この動画をアップしたのは2020年8月です。2021年4月にゴールドウイングを購入しました。たしかにデカイですが、買ってしまったので、大切に乗りたいと思っています。バックギアもあるので取り回しに苦労したことはありません。体力的に無理だと思ったら、重量の軽いバイクに乗りかえる予定です。
僕もいま普通二輪持っていて、大自ニ取るつもりなんですけど学科は免除されますか?
普通二輪免許があれば学科はなしです。実技12時間のみですね。普通二輪免許はMTですよね。AT限定であれば実技20時間となります。二輪免許は取得する人が多いので教習所は混雑していると思います。申し込みは早い方が良いでしょう。頑張ってください。
@@gentarou-bike 丁寧なご説明ありがとうございます
現在pcx150とcbr650rに乗っています大型は今年6月に取得コロナ渦で教習所2か月間休みだったので開校一番卒検でした。因みに60代です^^
バイクは2台持ちなんですね。私もいつかは大型を持ちたいと思いますが、現在のフォルツァも維持する予定です。開校一番卒検は大変でしたね。私は二段階を4回残したところで教習所がコロナ休みに入りました。同じ60代ということで、バイク楽しみましょう!
@@gentarou-bike 頑張りましょう^^
お勧め動画で見ました。何故、大型バイクの免許を取ろうと思ったのですか?
コメントありがとうございます。この動画がお勧めで出て来たのですね。大型バイクの免許を取ろうと思った理由はこの動画の中でお話しておりますが、北海道に大型バイクで行きたかったからです。また教習所に行く際に、ゴールドウイングにも乗りたいと思っていました。大型二輪免許では、どんなバイクにも乗れるので、選択肢の幅が広がりました。
@@gentarou-bike さん返信ありがとうございます。ゴールドウィングは、デカさにビビって乗った事が無いですね。私の簡単なプロフィールは、今現在58歳ですが、17歳の時に限定解除しましたが、若い頃だから出来た事だと思います。50歳、60歳で大型バイクは凄い❗️
@@にょ助さん、ゴールドウイングはでかいですが、低重心でとても乗りやすいバイクです。大きなスクーターといった感じですが、乗り心地抜群です。ぜひレンタルで乗られてみてください。
@@gentarou-bike さんゴールドウィングとアフリカツインは…デカイ。169㌢では体格が会わない。
私の身長は170cmです。ゴールドウイングに乗る時は厚底ブーツを使っています。
全くだね。年齢は関係ない。やりたいことはなんでもチャレンジして、まず自分が納得することである。人のいうことなど、関係ないね。
コメントありがとうございます。人生短いので思い立った時に何でもやっておいた方が良いですね。
そうだね、悔いの無いようにやりたいことはやった方がいいね!バイクは最高です
コメントありがとうございます。
中型免許すら持っていない場合は?
まずは中型免許から取って、その後大型へとステップアップされることをお勧めします。
@@gentarou-bike やはりその方がいいのですね
はじめまして。オイラも62才で大型取りました。大の祭り好きです。コロナで今年は祭りがなし。たまたま祭り好きの仲間がハーレーに乗ってきて、ハーレーに惚れました、即購入の運び、それから大型取りました。お互い残りの人生テキトーに楽しく過ごしましょう。
コメントありがとうございます。同じお仲間ですね。62歳で大型取ったというと周りの人はびっくりされますが、教習所へ行けば誰でも取れる気がします。
自分でも何歳までバイクに乗っていられるか分かりませんが、残りの人生バイクで楽しみたいと思います。
あなたの考えてること当てます。ねぷたに行きたい
安全運転と健康第一最優先でバイクライフを満喫して下さい。
ワシは45歳で大型とりました。中型は18歳のときですから27年前ですよ!講習はオーバーしませんでしたが、大変苦労しました。今年(令和3年1月)から大型バイク乗って最高に嬉しい気分です。
コメントありがとうございます。大型バイクだと気分も高揚しますよね。私も大型バイクを契約しました。3月以降の納車のようです。
お互い、大型バイクを楽しみましょう。
大型取得62歳ですか?私は63歳中型・68歳で大型バイク免許取得しました。どちらも一発合格でした!今では中型YAMAHAマジェスティーと大型(Kawasaki z900)乗ってます。
68歳で大型はすごいですね。z900は人気があるバイクですね。30代のときにカワサキZZR400に乗っていました。
40代と50代ではバイク熱も冷めてしまったのですが、61歳から再燃しました。私も早く大型バイク持ちたいです。
僕は14歳でモトクロスを始め、ほぼモトクロスだけをやってましたが、57歳の時に急に思い立ち、小型バイクの免許を取ってから大型免許を取りました。
老後の趣味の前に、自分のアーカイブの中に納められる物が出来て良かったと思っています。
因みに、一本橋は3分50秒で教官を含め教習所の記録となりました。
一本橋が3分50秒というのは、すごいですね。モトクロスの技術が役に立ったのではないでしょうか。
私は時間無視で通過しましたから、たぶん8秒ほどで通ったと思います。
私は、65歳です。 若い頃はバイクの免許は今のように細分化されておらず、原付きか、自動二輪(限定解除)でした。 私は教習所に行かず、一発免許で6回目で合格しました。 今はカワサキの Ninja1000を購入して日本中を旅しています。 超幸せ〜♬
大型バイクで日本中を旅されているのですね。私もそれが夢です。 Ninja1000って前傾姿勢になると思うのですが、長距離は疲れませんか?
弦太郎のバイクライフ
こんにちは、楽しく拝見させて頂きました。カワサキNinja1000sxは長距離ツーリングにはとても良いバイクです。前傾も以前のようにキツくなく、カウルや風避け対策に強く今年のモデルから、オートクルーズやクィックシフトチェンジャーも標準になりました。140馬力あるので高速でも楽ですよー。
カワサキNinja1000sx、なかなか快適そうですね。オートクルーズまで付いているのですね。いずれにせよ大型はパワーがあるので、疲れにくいですね。フォルツァも一般道では疲れませんが、高速はパワー不足を感じます。いずれ大型バイクを持ちたいと思っています。
はじめまして、私は55歳で大型免許をとり、今年61歳で大型バイク(インディアン スカウトボバー)を購入しました。
バイクは本当に楽しいですよね!もっと早く買えばよかったと思いました。
安全運転でバイクライフを楽しみましょう!
すごいバイクにお乗りですね。私も来年は大型バイクを持ちたいと思っていますが、どうなりますことやら。
安全運転でバイクライフ、ありがとうございます。お互い楽しみましょう!
安全運転だけで無く、健康も第一でバイクライフを満喫して下さい。
60歳で中型免許を取り、現在62歳で大型免許を取りに自動車学校に通っています。スラロームは少し難しいけど、大型に挑戦する最後の機会かな?と思って頑張っています。
現在7時間乗りましたが、同じ62歳ということで励みになりました!
今、まさに教習所に通ってらっしゃるのですね。私は、スラロームは練習とともにだんだんと通過時間も短くなって7秒クリアできたときもありましたが、卒業検定では7秒切れなかったようです。時間がクリアできないのは減点されるだけなので、他が出来ていれば大丈夫です。
同じ年齢ということで親しみを感じます。頑張ってください。
@@gentarou-bike 私は少し早いですが定年退職しました。定年後は山口県下関のチームに入れてもらい、時々のツーリングを楽しんでおります。お互い楽しいバイクライフを送りましょうね!
自分は17歳で小型免許を取って125ccに3年ほど乗り、その後バイクから離れていましたが、62歳の時にどうゆうわけか「自分の人生小型で終わりか。」と思ってしまい、学校に通って普通免許に限定解除し400ccに乗りましたが、すぐに大型に乗りたくなり63歳で大型取得、現在はNinja1000で楽しんでおります。皆さんのコメントを見て心強くなりました。体を鍛え、衰えに抵抗しながらいつまで乗っていられるか、他人に迷惑をかけないよう安全運転をしてまいります。時にはハイウエイで高速を楽しんで・・・。弥太郎さん今後とも期待しています。
歳を取ってもバイクはずっと楽しんで行きたいですね。皆さんからの温かいコメント、私も励みになります。
62歳で大型二輪免許取得すごいですね。私は58歳で大型二輪の免許取得に向けて教習所に行っています。混んでいるので6月入校でまだ取得まで至っていません。バイクは購入契約したので、あとは免許のみの状態です。
コメントありがとうございます。6月入校でまだ教習中というのは、かなり混んでいますね。私が通った教習所では連続予約ができず、実習を受ける日に次の予約を1回だけ予約出来るシステムでした。4月~5月あたりは基本的に毎日通えたので、私の場合はコロナでの閉鎖期間を除けば正味2週間くらいで取れました。バイクをすでに契約されているのなら、免許取得は楽しみですね。
私も昨年62歳で中型免許を取り、今年63歳で大型免許をとりました。仕事で移動手段として楽しく乗っています。
年齢が近い方が大型取ったというコメント頂くと嬉しいですね。現在、大型バイクに乗られているのですかね。お互い楽しいバイクライフを!
はじめまして。
私も60歳で大型とりました。
現在ninja 1000 でツーリング楽しんでいます。
朴訥かつ淡々とした飾らないナレーションに
同年代としてとても好感頑張りますもてました。
おっしゃる通り、人生初一同きり。
大いに楽しみましょう。
今後の動画楽しみにしています。
どうぞお気をつけてバイクライフを
エンジョイして下さい。
読みづらいところあり、失礼しました
@@taichi5232さん、コメントとチャンネル登録、ありがとうございます。
ナレーションは下手なのでこの動画を出すか迷ったのですが、結果的にたくさんの方からの視聴とコメントを頂きありがたく思っています。
ninja 1000はとても人気がありますね。私も来年は大型バイクをと思っています。お互い人生楽しみましょう!
私は60歳ですが、3年前大型取得しました。現在、W800に乗っています。リターンライダーだったので、スラローム大変でした。私も、一本橋スラロームとも時間減点でしたがなんとか合格出来ました!筋トレしてできる限り心と身体にゆとりをもってバイクライフを楽しんで行きたいと思っています!バイク最高👍
コメントありがとうございます。スラロームと一本橋は大変でしたね。中型二輪免許の時は私は30代でしたがそんなに難しかった覚えはなかったです。
それだけ運動神経が鈍くなったのか、大型だから余計に難しいのかですね。まあ大型二輪免許が無事取得出来たのでよしとしましょう。
安全運転でバイクを楽しみましょう!
私も普通二輪は持ってたのですが、一念発起し54歳で大型二輪を取得しました。
最後の人生は1度きり、後悔のないように
まさにそれです。
コメントありがとうございます。50代、60代で大型二輪の免許取る方多いですね。大型バイクに乗っているのは私たちの世代が多いように思います。
あっという間に10年、20年経ってしまいますから、今しかないですね。安全運転で楽しみましょう。
自分も今年大型自動二輪免許を取得致しました。
人生後悔ないようにとおっしゃってましたが、まさにその通りだと思います。
自分も後悔ないようにと思い
昔から憧れてましたハーレーを購入決めました。
憧れや夢に向かって行動すれば、いつかは現実になるものですね。ハーレーご購入おめでとうございます。人生あっという間なので楽しみましょう!
60歳越えてもハーレーにリッターバイクを颯爽と乗り回して凄いです。バイクライフを満喫するには、何よりも安全運転と健康が第一です。私も24年前に大型二輪免許取得して直ぐにCB750を購入して以来、ずっと所有しています、免許返納で乗れ無くなる迄大切に乗り続けるつもりです。
コメントありがとうございます。ハーレーは乗ったことありませんが、現在はゴールドウイングを所有して、大型バイクの世界を楽しんでいます。
CB750を24年間も所有されているってすごいですね。安全運転と健康が第一大切ですね。
今年の5月に大型二輪とりました。
58才です。
4年前からリターンライダーやっていて普通二輪免許で十分だと思ってましたが、単身赴任で暇だった事もあり教習所に通いました。
コース覚えるのに苦労しましたが、課題は特に問題なくこなせました。
今大型バイク物色中です。
大型取った月が同じですね。ツーリングも一般道なら250ccでもさほど問題ないのですが、高速は大型ばかりで、高速を使うツーリングでは大型がほしくなります。私はコースを覚えるのはさほど苦労しなかったのですが、スラロームと一本橋が苦手でした。まあ免許取れたので今では苦手個所も良い思い出です。
私は18で中免をとり、乗らなくなって20年のブランク後、アラフィフで大型二輪免許を取りました。
大型のときは若い頃よりバランス感覚が無くなってて、1本橋がとにかく大変でした。
教習はストレートに行ったのですが、まさかの卒検で1本橋脱輪。
補習1時間の後再検定でしたが、補習のときに教官から「1本橋は10秒とか気にしなくても良いかなぁ」とアドバイス?を頂き、再検定時は1本橋9.5秒でしたが、検定自体は合格。
無事、大型二輪免許をいただけました。
コメントありがとうございます。1本橋は落ちたら一発アウトですからね。時間無視作成は大切です(笑)
今日大型二輪予約してきました、60になります、参考になります。
これから大型ニ輪教習ですね。同じ60代として嬉しく思います。
応援しています。
私は2018年に初めてバイク免許とり、PCX150に乗り2ヶ月で力不足を感じすぐにフォルツァを買いました。一年後にCB400SBを買い、今年2月に大型とってCB1300SB-SPに乗り換えました♪やっと免許とって2年ですがすでに四万キロ走ってます。五十過ぎてバイクに目覚めました♪楽しいですね。所有していたフオルツァで同色なので、懐かしみながら見てます。また沢山載せてください。楽しみにしてます♪
ボルドールHIRO
さん、コメントありがとうございます。2ヶ月でPCX150からフォルツァに買換えですか。すごいですね。
また大型免許取得まで2年という短さもすごいですね。私は44年のバイク歴があって、それから大型免許でしたので。
今までのバイク歴の中で色んな危ない目にも遭ってきました。自分から事故を起こしたことはありませんが、車がぶつかって来ることもありました。
お互い事故には気を付けてバイクライフを楽しみましょう!!
ボルドールHIRO さん
私もPCX 150からのフォルツァmf13 でした。
私の場合は事故をしてmf13 に乗り換えたのですが、今は通勤バイクです。
CB1300ボルドールいいですね😍
私には扱えないかなと思い、CB1000Rにしたのですが、羨ましいです。
自分も3年前に61歳で大型取りました。今、F750GSに乗ってます。大型取って本当に良かったです\(^_^)/
すでに大型バイク所有されて良いですね。私も来年あたりにはと思っているのですが。早く大型乗りたい!!
自動二輪車免許は19才で取りましたが、大型バイクは61才で買いました
、今はハーレー883とカワサキGPZ1100を交互に乗っています
(GPZは息子の所有)。
ツーリングの楽しさは格別で、、
身体を鍛えて最後まで楽しむつもりです 現75才。
コメントありがとうございます。75歳で大型バイクに乗られているのですね。私が75歳になったときに乗っているかどうか自信がありません。
でもいつまでも乗っていたいので、筋力アップは大切ですね。私も筋トレをしています。
何か同じ世界で、嬉しいです
🏍の爽快感は飽きませんよね😅💕
取得おめでとうございます。
現在大型二輪取得を考えているところで、とても参考になりました。
私はコースを覚えられるかが不安だったのですが、youtubeの手があったとは・・・
時代ですね((+_+))
コメントありがとうございます。コースがTH-camに出ているかどうかは、教習所によると思います。
もし出ていないときは、アクションカメラでご自分でコース走行を撮られてはいかがでしょうか。
私もコースを覚えるのは最初心配でしたが、紙のコース表ももらえるので、坂道発進の次は急制動というように課題項目の順番で覚えれば大丈夫でした。
現在、400ccに乗られているのですよね。それでしたら大型も大丈夫だと思います。取得頑張ってください。
57歳で中免から大型二輪まで取得しハーレーダイナに乗ってます。思いついたら実行ですね🎵
大型はハーレーに乗られている方、多いですね。この歳になって人生は短いとつくづく感じます。思いついたら実行でいきましょう。
那須の合宿で普通二輪から半年後に大型も取りました。56歳主婦なので3食1人部屋の生活がたまらなく幸せでした😂息子のSRもキックできるようになりましたが、夏には北海道で大型をレンタルして富良野に行きます!因みにランニングは四年、普通二輪で引き起こしギックリ腰なりかかり不安だったので足腰強化トレーニングしました。私は中古のbanban200で高速も走ってます❤
コメントありがとうございます。大型免許もお持ちなのですね。北海道行かれますか。私も夏に北海道ツーリングを予定しています。
富良野は2019年に行きましたが、良いところです。美瑛も良いですね。
ランニングされているとはすごいですね。私はウォーキングです。大型乗るなら体力はあった方が良いですから。
大型をレンタルされるのなら、立ちごけ補償も付けておかれた方が良いでしょう。お互い安全運転で楽しみましょう。
立ちごけは教習所でしかしてませんが家族に迷惑かけられませんからね😂プロテクターでガチガチで乗ってます。結婚した息子も未だに約束守ってますし、その辺の買い物もプロテクター無しでは怖いです。怖がるの、大事ですよね。
@@chikakohiraoka6219さん、プロテクター大事ですね。バイクの重量が増すほど立ちごけリスクが上がります。
私も大型バイクでは特に立ちごけに注意していますが、それでも4月に立ちごけやってしまいました。傾き始めると片足では支えられませんので、レンタルご注意ください。
私は未経験の59歳で小型二輪と大型二輪をとりました。今は125ccと1200ccに乗ってます。死ぬまでバイク乗ります。
死ぬまでバイクに乗る!良いですね。自分もそうありたいです。
オレも53で普通 大型と続けてとりました🤗
普通二輪を取ると大型も取りたくなりますね。
私はあと少しで61才になる時、普通自動二輪取りました。今年は大型二輪とりたいと思ってます。ちなみにバイクはマグナ250乗ってます。春が待ち遠しいです😆🎵🎵
コメントありがとうございます。大型二輪取りたいと思っているのですね。
春からだと教習生が多くなりませんかね。
私は4月に教習所に入校したのですが、バイクが多くてコースで渋滞が発生していました。なかなか思うように練習が出来なかったです。
教習所にもよると思うのですが、今はどこも混雑しているみたいですね。
頑張ってください。
僕も2日前に大型取れました。卒検三回目でやっと取れました。自分の事情で免許取り消しになって普通自動車は、とって、やっぱりバイクも欲しくて中型も乗ってたんだけど10年以上たってたんたんで、一から大型免許だったんで、全然教習時間もかかりました。試験も二回落ちるともう辞めようと思いました。でもギリギリなんとか試験に合格しました。年は、とっても挑戦することが大事だと思います。
大型取得、おめでとうございます。取得まで大変でしたね。何事にも挑戦は大切ですね。何かに目標を持つと意欲も湧いてきます。
これからは安全運転で大型バイクをお互いに楽しんでいきましょう。
@@gentarou-bike ありがとうございます。まだバイクは、乗るかは迷ってますけどね。今度は、二級船舶に挑戦しようと思います。バイクライフさんはバイク乗ってます?
大型バイクを買わなくても免許だけ持っていれば、レンタルでも乗れますからね。二級船舶にも挑戦されるのですね。意欲的ですね。
私はまだ大型バイクは持っておりません。現在は250ccのフォルツァのみです。レンタルで大型バイク2台に乗りました。
初めまして。私は二十歳の時に中型二輪を37歳の時に大型二輪を取りました。その間、北海道に6回行きましたが最初と二回目はFZ250フェザーを 3回目以降ZZ-R400を乗り行って来ました。当時まだ北海道は高速道路が発展途上で主に一般道を走ってましたね。大型二輪の免許取得にはかなり苦労しましたが、やっとこさ取得に成功しました。ただ免許取得したのは良かったのですが、車検整備が高く残念ながらバイクは乗ってません。いつかは再び乗りたいです。ニンジャ650が良いですね。
北海道に6回も行かれたのですね。ZZR400は私も30代の時に乗っていました。
福岡から北海道は遠いので、私は6回とは言いませんが、大型バイクでもう一度は行きたいと思っています。
大型二輪の取得は教習所に行けば割と取りやすいと感じました。昔の一発試験から比べれば取得しやすい時代になりました。
たしかに大型は車検がありますが、ユーザー車検の様子もTH-camに出ていて、これも簡単そうです。私は大型バイクを持ったらユーザー車検をやってみようかと思っています。カワサキのニンジャシリーズは人気がありますね。いつか所有出来ますよう願っています。
福岡県から北海道に渡るには最低2回フェリーに乗り換えなければならないですよね。当時は直江津港で乗り換え出来たのですが、今は残念ながら廃止、倒産になってしまったので、新潟港まで行かなければなりません。それでも北海道は私の第二の故郷?とは言いませんが憧れの地ですね。いつかは、また北海道にバイクで行きたいです。
昨年の6月に北海道ツーリングしましたが、行きは福井県の敦賀新港から新日本海フェリーで苫小牧まで、帰りは小樽から京都府の舞鶴までフェリーでした。福岡から敦賀新港までは自走しましたので、途中広島で1泊しています。というわけで福岡から直接フェリーでは行きませんでした。次回、北海道に行くにしても同じようなパターンになるのではと思います。北海道ツーリングの動画もアップしていますので、宜しければご覧ください。
自走は辛いですよね。4回目の帰りは、苫小牧港から八戸に上陸。盛岡に知り合いに寄って東北道南下して山形市で、野宿、新潟に回ったら市内は洪水、散々な目に有って安曇野に帰って来ました。今考えれば、無謀でしたが、良い思い出です。北海道ツーリング動画楽しみに拝見させて貰います。これからもよろしくお願いします。
たしかに自走は辛い部分もありますが、自分で走ったという達成感は感じられます。すべてフェリーで北海道まで行ってしまうと料金もすごい金額になりますしフェリーでの時間を持て余してしまいますので。自宅が東京あたりだったらもっと行きやすいでしょう。でも九州の阿蘇もツーリングにはとっても良いところですよ。
私は子供が免許を取ったのに刺激され58で普通免許を、64で大型免許を取りました。教習は1本橋を落ちまくりで苦労しました。年が年なので反応が遅いのを自覚してスピードは出さない、適正な車間距離、TH-camのドライブレコーダーの事故動画を見るなどしています。
私も同じです。特にカーブではスピード遅めです。後ろから他のバイクが追い上げてきたときは進路を譲っています。
私は、16才で大型をとりました。今はフォルッア250ccに乗ってます。今年70才になりました。
昔は16歳から大型免許取れたのですね。今は18歳からですよね。70歳でフォルツァ、素晴らしいですね。嬉しくなりました。
現在、私はもうすぐで49歳なんですが、大型2輪免許の講習の第一段階を終わったところです。
250のバイクを所有しており、やはりパワー不足を感じ、大型が欲しくなり
教習所に通い始めました。今、我流でついた癖の乗り方で困ってます。でも、大型2輪免許を、所持してしまえば
自分の乗りたいバイクに乗れるのが良いですね。全てのバイクが選べるよう頑張ります。
コメントありがとうございます。大型二輪教習中なのですね。この動画は2年前のものなので、今では大型バイクの世界を楽しんでいます。
まだ49歳と私よりもお若いので、十分大型バイクの世界を楽しめますね。教習頑張ってください。
本当だね❗人生は一度だけですね‼️私も64歳で大型二輪をとりW800と一緒にエンジョイしてます❗
64歳で大型二輪取得ですか。私の上をいかれてますね。W800良いですね。お互い人生を楽しみましょう!
凄いです。私もチャレンジします。
同じ自動車学校で大型二輪免許を取得しました、61歳で初の二輪です。取得に際しては途中の怪我もあり半年かかってしまいましたが、なんとか取得できました。どこかですれ違ったらヤエーしますね。ちなみにブルーのXSR900です。
コメントありがとうございます。マイマイスクールだったのですね。怪我されたということで大変でしたね。
すれ違ったときはよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
ウチは16で中型、17で限定解除試験場一発で13回目で合格しました。
この世代の若い頃は試験場一発しかなかったので中型で我慢してた人々も多いと思います。
教習所で大型が取得出来るようになってよかったと思う反面、アラフォー以上の年代による大型バイクの死亡事故が増加してます。
気持ちは若い頃と変わらなくても身体全体は確実に衰えてます。
これから大型バイク免許取得して大型バイクに乗る予定の人は決して無茶な運転をしないで下さい。
同年代or上の世代が大型バイクで死亡事故のニュースをみる度に悲しくなります。
安全運転で楽しくバイクライフを楽しんで下さい!
コメントありがとうございます。はい、安全運転を心掛けています。TH-camでのバイク事故動画も良く見ていて自分への戒めとしています。
それにしても13回もよく頑張りましたね。私だったら途中で諦めそうです。
自分は58歳です。3年ほど前に今リターンしなかったらオートバイに乗れなくなると思い、リターンしました。年齢の事を考えた思いは同じです。私は40年ほど前に運転免許試験場の一発試験しかない時代に取った組です。なので30年ぶりくらいのリターンで、今はMT-09に乗ってます。
限定解除組の方ですね、尊敬に値します。
コメントありがとうございます。石山さんのモトブログ拝見しました。よく一発試験で免許取られましたね。
今では教習所に行けば大型免許はとても取りやすくなりました。
生きてきた年数より残りの年数の方が少なくなってきたので、お互いバイクライフを楽しみましょう!
@@水無月美月-z3r 当時はそれだけしか無かったですからね。私のちょっと上の世代は、二輪取ったら大型二輪も乗れる、もうちょっと上は普通自動車取ったら二輪は全部おまけで付いてくるでした(笑)
@@gentarou-bike 仲間がみんな大型持ってたので(オマケ免許でしたが(笑))意地張ってました。ある意味大型マウントされてましたね、勝手にw
@@gentarou-bike ご覧頂きありがとうございました。日記感覚でというか、そろそろ人生防備録で付けていこうかと思ってます(笑)
FORZAの動画を拝見し触発されまして、40半ばですが先週普通二輪(小型ATからの限定解除)を取得&FORZA(アステロイドブラック)を購入いたしました(納車待ち)。PCXからFORZAの乗り換えなので教習所以外でMT操作しないので一抹の不安がありますが大型免許は近い内に取得しようと思います。これからも動画投稿楽しみにしております。
コメントありがとうございます。FORZAご購入おめでとうございます。納車が楽しみですね。
FORZAは低重心なので、教習所のバイクとは違って取り回しは楽です。
大型免許取得も目指されるのであれば、早い方が良いですね。それだけ大型バイクの世界を堪能できる年数も増えますので。
私も40代のときに大型免許を取っておけばと思いました。
私は三年前64歳で中型二輪を取り250ccに乗っていました。高速でも40馬力は十分、ツーリング三昧でした。しかし一年程前、仕事中に事故で脊髄損傷を負い身体障害者になりました。二度と乗れないバイク、皆さんが羨ましいです‼️
コメントありがとうございます。仕事中に事故に遭われたのですね。それは大変でしたね。
私もいつぽっくり逝くかもしれませんし、人間、いつどうなるか分かりませんね。
とにかく今、出来ることを精一杯するしかないと思います。
わたしは現在55歳です。セロー250を所有していますが、3月から大型二輪の教習に通います。
やはり、憧れのままで終わらせたくなかったので、入校を決意しました。人生は一度きりですもんね。
コメントありがとうございます。これから大型取得されるのですね。3月はだいぶ暖かになるでしょうから、教習も受けやすいでしょう。
大型取得するとバイクの世界観がまた変わってきます。なんせ何でも乗れますからね。頑張ってください。
偶然この動画を観ました。私は現在62歳です。平成元年頃、更新を忘れて免許証を失効しました。
平成三年に普通四輪免許だけ再取得しました。バイクは失効まで250㏄に乗っていました。
今年、定年退職して自動車学校に入校して、大型二輪MT免許に挑戦中です。
コメントありがとうございます。免許の失効は痛かったですね。
大型二輪免許、頑張ってください。大型二輪免許を取るとバイクに乗る選択肢もグッと増えますので、見えてくる世界が広がりますね。
@@gentarou-bike 様 こんなに早くコメントありがとうございます。
そうですね。失効に気付くまでバイクに乗っていたのでショックでした。
定年で時間が出来たので一発大型二輪MT免許に挑戦しようと、非公認の教習所でバイクとコースを借りて練習していたのですが、六回乗ってもスラロームが上手くいかないので学校に変更しました。一発の夢もちょっとだけ叶える為に、いきなり大型二輪MT免許にしました。31時間の教習なので卒業はまだ先ですが、楽しんで教習中です。
@@gentarou-bike 様 11月30日遂に大型二輪MT免許を手にすることが出来ました。事故を起こさないよう安全運転に努め、更なる技術向上などの取り組みをしたいと思います。バイクは12月中にXLH883購入したいと思っています。
@@ゆきマツさん、大型二輪免許取得、おめでとうございます。ハーレーご購入予定ですね。ハーレーなら足つきも良いでしょう。
安全運転で楽しいバイクライフを送りましょう。
初めて動画を拝見しました。私は17歳の時に中型免許をとり5年間CB400Fourに乗りましたがバイク熱もさめ、もう
バイクに乗る事はないと思っていました。
原付でバイク通勤していましたが、なにかと制約の多い事に嫌気がさし、縁があって少々カスタムされたマジェスティを中古で購入しました。
しかし通勤でハーレー などに乗ってる人を見ると6私も60歳にして大型熱が再燃、大型取得を決意し来月から近くの教習所に通う予定です。
人生終盤にさしかかった今、やりたいことは悔いなくやりたいと思っています。
取得後はしばらく今のマジェスティに乗り、たまにレンタルで大型バイクに乗るつもりで近い将来ハーレー を購入したいと思います。この歳で?と迷いがあったのも事実ですが、まさに背中を押してくれた共感できる内容の動画でした。ありがとうございました。
背中を押せてよかったです。昨日、阿蘇にツーリング行ってきました。日曜だけあってバイクツーリングしている人が多かったですが、ハーレーも多いですね。
初めまして。51歳で昨年思いつきで50ccのスクーターすら乗った事が無かったのですが、中免を取りに8月に入校、先日(令和3年1月10日)卒検を一回で何とかパスしました。1段階でスラロームがタイムをクリア出来ず4時間もオーバーして、諦めかけたのですが、やはりツーリングに行きたいと頑張りました。
近い将来、ハーレーに乗りたいという思いもあるので、コツコツお小遣いを貯めて、いずれは大型に挑戦しようと思ってます。
中型免許、おめでとうございます。バイクは車にはない良さがありますよね。いずれは大型にも挑戦なのですね。
バイク経験がないとのことですが、今のうちに250ccか400ccのバイク経験をされた方が良いかもです。
教習所は既定のコースをきちんと走れれば合格しますが、公道には色んな危険が潜んでいますから。特にすり抜けにはご注意を!
お互い安全運転でバイクライフを楽しみましょう!
私は、53歳です19歳で中型取得、26歳で限定解除してバイクに乗り続けてます。最近、衰えを感じ始めそろそろバイクを降りようかと悩んでましたが、まだまだ早い気がして来ましたよ😃
53歳ならまだバイクを降りるのは早いのではないでしょうか。体力の衰えは私も感じていますので、毎日筋トレしています。せめて倒れたバイクを自分で起こせるだけの力は付けておきたいと思いまして。私が80歳になったときは、さすがに大型バイクには乗っていないかもしれませんが、125ccのバイクに乗りかえてでもずっとバイクには乗っていきたいと思っています。
58歳で大型二輪を取り現在62歳です。町中では125ccスクーター、ツーリングではイナズマ1200でツーリングプランを使って、高速道路ツーリングを楽しんでます。人生は一度きり楽しみましょう。
私と同じ歳ですね。ツーリングプランは知りませんでした。九州もあるようなので調べてみます。コメントありがとうございます。
人生は一度。好きな事をしましょう。私も、新車XJ400D(無改造)を30年目で60歳で何を思ったか大型にしました。でも、今はボンネビルT100で長年の答えが出ました。自分の足で歩け今がその時です。
ボンネビルT100というバイクは知りませんでしたが、TH-camで検索して見ました。味があって良いバイクですね。コメントありがとうございました。
@@gentarou-bike 北海道は行きましたか。私は、札幌ですのでお待ちしております。
@@felixcat955さん、7月下旬から行こうかと思っておりましたが、まだ行っておりません。
私は、中型は(表現が昭和ですみません。)19歳で取りました。
最近バイク大きい乗りたくて昨年58で大型を取りました。今はバーチカルW650が愛車になってます
コメントありがとうございます。私より少しお若いですね。W650は乗ったことありませんが、味があるバイクだと思います。
私も現在は大型バイクに乗っております。お互い大型バイクの世界を楽しみましょう。
還暦過ぎました。透析してるので体力自信ないです。体重は三桁あるのでバイクは軽く思えますが😅18で普通二輪取りましたけど限定解除したいと思い見に来ました‼️参考にします
コメントありがとうございます。大型二輪免許は取りたいと思ったときに取られるのが良いと思います。
バイクはバランス感覚が大切なので、体力はさほど必要ないです。満月さんのチャンネル拝見しましたが、ピアノ弾かれるのですね。私も50歳から始めました。😀
最後の一言が良いですね。人生は一度きり。
私は58歳ですが、あと何年大型バイクに乗れるか?本当に分かりません。
今のうちにバイクライフを楽しみたいと思います。
コメントありがとうございます。60歳代になると健康寿命を考えてしまいます。
70歳代で大型バイクに乗られている人もいますが、私は70歳代ではもう少し軽いバイクにしようかと思っています。
いずれにしても健康で体が動くうちはバイクライフを楽しんで行きたいものですね。
17歳で中免取って、高校時代、単車10台くらいでツーリングして、目の前で仲間を事故り亡くなりました。それから20年間 自分の中で単車を封印しています。最近GB350の発売をきっかけに単車が欲しくなり、その欲と戦っています。
コメントありがとうございます。事故でお友達が亡くなったらバイク運転が怖くなりますよね。
たしかにバイクは車よりは危険性がありますが、事故のリスクとバイクの楽しさを考えた時にどちらを優先させるかでしょうね。
私は安全運転やプロテクターの装着をして極力事故リスクを減らした上でバイクライフを楽しんでいます。
動画の中でもお話していますが、人生は短いので後悔のないようにどうぞ。
ふとしたことから格安でハーレーを譲ってもらえる話しが舞い込み、『いまがのきわで後悔したくねーよな』と思い購入を決意 購入してから57歳で大型二輪をとるため教習所に通いました。 私も一本橋がどうしてもクリア出来ず、カミカゼ一本橋で一発で検定合格できました。
あとどのくらい乗れるのかわかりませんが、乗れるうちは精一杯乗りたいと思います。
免許よりバイクの購入が先だったのですね。それなら否が応でも免許が必要になりますね。一本橋、8秒くらいなら大丈夫なんですが、10秒以上となると難しいですね。お互い合格したので良しとしましょう。
いろいろありましたが、挑戦して良かったと思っています。 迷っている諸氏 後につづけ!
人生は 短い!
人生あっという間ですね。特に40歳を過ぎてからが早かったです。悔いのないように!
私は56歳、これから大型自動二輪免許を取りに行こうかなと思っています今年の夏に行きます
これから大型二輪取得ですね。頑張ってください。大型二輪取ると新しい世界が見えます。
年いかれてから大型二輪取られてる方けっこういるんですね。
自分も今一度取得を考えよ!
教習所でも自分と同年代の方がちらほらいましたね。
そうなんですね。
今52歳です何か励みになります。
56才 今月普通二輪しゅとくしてあさってから大型免許取得に挑戦してます。皆さんのように頑張ります。
これから大型免許取得ですね。涼しい季節になりましたので、教習も快適だと思います。早く取れますよう願っています。
16才で原付取得してミニトレ乗って、57才で大型二輪取得と同時に、フルレストアした昭和46年式のCB750K1 購入して5年に成ります。若い時から乗りたかった大型です。ほかにモンキー、ミニトレ80も所有してます。一度しかない人生、悔いの無いよう楽しんでいます!
生涯青春です!(笑)
コメントありがとうございます。私も18歳で原付取得、62歳で大型取得ですから、同じような人生ですね。
CB750K1は目立つでしょう。私、中学生の頃、プラモデルで6分の1サイズのCB750を作ったことがあります。憧れのバイクでした。
バイクにいつまでも乗りたいので、体力維持と健康に努めたいですね。
僕は今50代後半だけど、30代の頃に失業して暇にまかせて限定解除に挑戦した。
気長な話だが、23回受験した(笑)。
ところが、その3年後に教習所で大型2輪免許が取得出来るようになった(驚)。
ただ、大型バイクは思ったほど魅力的では無く、特にスピードは車重の関係から制動距離が伸びる事が判り、市街地走行では普通2輪より却って飛ばせない事に落胆した。
つまんないから今は125ccに凝っている日々。
23回受験とは頑張りましたね。受験料もかなりの金額になったのではないでしょうか。私は40代から125ccのスクーターを長く乗っておりました。
街乗りでは良いのですが、ツーリングに行きたくなって現在のフォルツァを買いました。そして高速では250ccの力不足を感じ大型二輪免許を取った次第です。たしかに大型バイクは車重があるので止まりにくいというデメリットもあるでしょうが、大型二輪免許を取得することでバイクの選択肢が広がりました。
はじめまして。
コロナ禍で二輪免許を取りに教習所へ行かれる人が増えているようですね。
私は20代で原付(当時は学科本試験のみ)免許を取りましたが、バイト以外でスクーターに乗ることはなく、転職後は家族の反対からバイクの購入も乗る事もできませんでした。自動車については、免許を取る事、(取得後)購入して乗る事も反対されました。👉なので一般の人より遅く、40代後半で自動車(入校条件でATのみ)免許を、50代前半で普通・大型二輪免許を取りました😖。自動車については、限定解除をまだ残しています。
バイクの教習では、女性で低身長、年齢もいっていることから、入校後、ビックリされていた他の教習生もいました。私はどちらも"二輪半額キャンペーン"の期間に教習に行ったので、ほぼ通常の一つのバイク免許の教習料金くらいで二つの(合計額)免許教習に通うことができました。普段使用しない筋力を使ったので、
筋肉痛との格闘でもありました。
普通二輪では、低速走行や一本橋、小旋回が苦労しました。大型二輪では、車重のあるゼファーを使用したので、暑さでエンジンに被りがでて調子がイマイチだったことや、普通二輪では問題なかったクランクで苦労しました。道がかまぼこ型になっているため、停止した時に足がつけられるように走行していたら、"キープレフトでもっと左側に寄って"との教官の声👉これ以上左側によると停止時に足つきが…と思ったら、案の定、バランス悪く転倒に。"あともう少し身長があれば…"と一番気になる点を何度か言われました。二つ共同じ教習所だったのでコースを覚える上での苦労はさほどありませんでした。
卒検後の教官のコメント"大型バイクは馬力もあるし、大きく車重もあるので、バイクに乗らされるのではなく、自分でバイクを操作して一体化してメリハリのある走行を"と言われたことは、今でもバイクに乗る時の心構えにしています👉乗っているのは250ccですが…😜。
バイク免許では色々とご苦労されたようですね。でもキャンペーンで半額というのはとってもお得でしたね。
足付き性は立ちごけしないために重要と思っています。厚底ブーツも売られているので、教習中はそういうのを使われると良かったかもですね。
でも免許取ってしまえばこちらのもんですから。これからは安全運転でお互いバイクライフを楽しみましょう!
65でリターン、66で大型取得。
現在GSX S1000Fに乗ってます。楽しいね(^^)/
GSX S1000Fに乗られているのですね。カッコ良いですね。私はまだ250ccのフォルツァのみです。
走り屋さんではありませんが、昨年リターン時に買ったのもGSX250Rでした。
ただかっこよさに惚れました( ̄▽ ̄;)
このバイクで十分だと思っていましたが昨年ふるさとの熊本へバイクで帰省、行きはフェリー帰りは急遽高速を使いました。
その時100キロ以下で走る私の横を大型バイクがいとも簡単に抜き去っていくのを見て大型がほしくなってしまいました。
と言うことで大型取得しましたが昨今の事情でまだ熊本へバイクでの帰省は果たしていません。岐阜県在住です。
熊本がご実家なのですね。13日~14日に阿蘇、大分ツーリングしてきました。後日動画をアップしますので、よろしかったらご覧ください。
高速は250では力不足を私も感じています。今回のツーリングでも高速を使いましたが、車や大型バイクにどんどん抜かれます。
時速100km出ないことはないですが、エンジンがかなり無理をするので、私は80km/hで走ります。大型欲しいですね。
動画のアップ楽しみです\(^o^)/
40年以上前、大型二輪免許が教習所で簡単に取得でき、死亡事故が多発して大型二輪免許は愛知県では、平針試験場でしか免許を取得できなくなり、免許取得が非常に難関になり今は規制緩和で教習所で取得できるようになり当時、大型二輪免許の取得を諦めていた60代、50代の人が取得するようになったんです。また事故が増えないことを祈ります。
コメントありがとうございます。最近、リターンされる方が多いですね。大型バイクでの事故をニュースで見ることがありますが、スピードの出し過ぎが多いようです。
安全運転で楽しいバイクライフを送りたいものです。
今回は2つ驚いたことがありました。
以前より動画を拝見しておりましたが、一つ目は私より大先輩であること。もっと若い方がTH-camを始めたのだとばかり思い!ちょっと生意気なコメントを書いたことを深くお詫び申し上げます。
もう一つは今年に大型免許を取得するアグレッシブさです。私もCB1000Rを購入するために今年、大型免許をなんとか2週間で卒業しとりました。今回の動画も同じ目的の同世代の方には参考になったのではないのでしょうか?
これからも動画楽しみにしています。頑張って👍
Fujiwara
さん、コメントありがとうございます。驚かせてしまってすみません(笑)
気持ちは若いのですが、老眼は進わ、関節は固くなるわで免許は今しかないと思いました。40代のときに大型取っていればもっと大型バイクの世界を堪能できたのでしょうけど。30代で中型取ったときはバイクは400まででいいやと思っていてそれ以上の欲もなかったです。
CB1000R、カッコ良いですね。Fujiwara
さんも動画投稿されませんか?
これからもよろしくお願いします。
同い年って考えることも似てますね。私もいつかは中型から大型にと思っていましたが、思うばかりで行動に移せませんでした。おっしゃるとおり人生は一度きりですね。実現に向けて行動します。
コメントありがとうございます。60歳を過ぎると自分の人生の終わりが見えてきます。
バイクは体が健康に動くうちでないと乗れないので、さらに年数が短くなりますね。
物事は行動に着手するまでが時間がかかりますが、行動に着手すれば半分は終わったも同然だと思います。
大型二輪免許取得、頑張ってください。
自動車学校卒業後、一本橋の練習はされているのでしょうか…大型自動二輪免許で乗れる車体はとても大きくバランスを崩した時点でアウト、支えるのは不可能です。故にバランス感覚は特に重要なのですが…
あと、スラロームが苦手だったというのもかなり危ないです。ブレーキングと共に危険回避を行うためにも重要なテクニックです。事故を起こさない、巻き込まれないためにも、定期的にライディングスクールの受講をおすすめします。
大型自動二輪に乗っているのにもかかわらず、発進・停止・旋回すべてにおいてフラフラしている方を見かけます。どうしても他人事とは思えず、怖くて見ていられません。弦太郎さんはそうでないことを祈ります。
ご安全に
コメント、アドバイスありがとうございます。バランス感覚は大切ですね。
バイク歴自体は48年ほどになりますが、年とともにバランス感覚、体力、柔軟性が衰えてきますので、自分を過信することなく安全運転でバイクライフを楽しんでいきたいですね。
自分は43歳で普通二輪免許取りました🎉
コメントありがとうございます。大型免許も持たれているのですかね。バイクライフ楽しみましょう。
大型二輪は持ってないですけど、バイクライフを安全に楽しみます😊
私は65歳で大型二輪免許とりました。その気持ちがあれば60歳を過ぎても大丈夫
ありがとうございます。お互いバイクを楽しみましょう。
ちなみに私はカワサキz900rsを購入予定です。
@@user-rn9yh4xd4w さん、z900rsは人気があるバイクですね。私も先日、カワサキプラザに行って色々とカワサキのバイクを見てきました。
30代のときはZZR400に乗っていました。z900rs楽しみですね。
私、現在61歳。
22歳で原付免許を取り、MT原付に乗る。
25歳で普通免許
57歳で普通二輪
58歳で大型二輪
という経歴です。教習所ではいつも最高齢でしたが、補習もなく、卒検も落ちることなく二輪免許がとれましたよ。若いときにMT 原付に乗っていたせいで、急制動なども余裕でした。
MT原付を若い頃に乗っていると、大型でも色々と有利なようですね。私も急制動、波状路、クランクなどは問題ありませんでした。
普通二輪の最初の教習のとき、教官が私のバイク操作を見て、「あれっ!経験者??レースとか、やってた??」と訊かれました。「学生時代に原付で通学してましたんで・・・」と答えたら、教習生5名で周回走行するときに最後尾から付いてくるように言われました。
私も大型教習初日に、「腕の力は抜けてリラックスしているし最高速度も問題ない」と教官から言われました。
MT原付→普通二輪→大型二輪の順で年数を踏んで取得していくのが一番無理のない取り方ということでしょう。
普通二輪の教習3時間目に、教習生3名でウォーミングアップ走行が終わったとき、教官が「にしもりさんは、私について来て!他の人は課題のコースを練習しといて。」と言って、私をつれて四輪車の教習で使う広いコースへ。教官に付いて四輪コースを40~50km/hで縦横無尽に走らされるのこと約10分。二輪コースに戻ってきて、「ふーん、スピード、出せるんやなぁ・・・。そしたら、課題のコース走って!」と。初心者の筈なのに、クラッチ操作やシフトアップ&ダウンがそれなりに出来ていたことが気に入らなかったのか何なのか、3年たった今でも謎の10分です。
それはどれくらい走れるのか、教官が確認していたのでしょうね。
TH-camの片山敬済さんは私より2日遅れ生まれかな?
あの方のアドバイス講座聞いてます
私は現在69歳・来年は古希です。車も25年無事故・無違反です。
私も現在ゴールド免許ですが、25年無違反とはいかないですね。駐車違反やスピード違反が過去にありました。
弦太郎のバイクライフ
いつかお会いしたいです〜!私は岡山です〜!バイク仲間最高🏍
ありがとうございます。いつかお会い出来ると良いですね。
おめでとう御座います!!
私は定年後にリターンする計画でしたが、長年のブランクと体力を心配し、どうせなら今のうちに大型免許を取得しようと54歳でチャレンジしましたよ。教習オーバーせず久しぶりに卒検は緊張しましたが、一本橋があと1秒我慢出来たら、満点だったね!と試験官!
大型取って良かったですよ、どっしりと安定感、座りが違う。今は忍者1000に乗ってます。
何より、高速道がトルクフルで余裕です。
今から大型取得をお考えの皆さん、定年後なんて考えず、やるなら今でしょ!!
卒検コースイメージトレーニング大事。
私、頑張るって言葉好きじゃなくて、チャレンジですよ!
コメントありがとうございます。早めに大型二輪取得出来て良かったですね。私も40代の時に取っていればと思いました。
早いに越したことはありませんね。大型二輪免許を取得して大型バイクの世界が広がりましたし、大型バイクの友達も増えました。
人生はいつでもチャレンジですね。
大変参考になりました。本日1時限目を終えて来ました。53歳。 検定時の一本橋はおおよそ何秒くらいでしたか?
ご視聴ありがとうございます。一本橋はたぶん8秒くらいで通過したと思います。一本橋とスラローム以外は自信あったので無事合格できました。
一本橋を十分練習する時間があるのなら、まずは10秒以上を目指しましょう。免許取得頑張ってください。
強力な後押し、ありがとうございました。
本日、無事に卒業してきました。(笑)
教習所ご卒業おめでとうございます。もう大型二輪免許は取得されたのですかね。人生は短いので、出来る時に出来ることをしていきましょう。
気を付けてくださいね。
嫌なことを言うようですけど、62歳は大型引退を考える年齢ですから。
筋トレは本当にオススメだと思います。
もう大型引退を考える年齢ですかね。今になってみれば、40代で大型免許取っていれば良かったと思いますが、40代の時はツーリングにはあまり興味もなかったもので。筋トレは今でもやっています。
はじめまして。
56歳になりますが、これから大型二輪免許を取りに自車校に通う予定です。若い頃400には乗ってましたがあれからだいぶ時間が経ち😆のれるか?不安もありますががんばりたいと思います。
コメントありがとうございます。56歳なら私より若いですし、大丈夫ですよ。若い頃に覚えたクラッチ操作は、間が空いていてもすぐ勘を取り戻せます。
ただ体力は落ちているでしょうから、私は筋トレをやってました。最初に大型バイクの引き起こしもありますしね。
教習車がホンダのNC750であれば乗りやすいです。タンクの部分はヘルメット入れになっていて重心も低いです。頑張ってください。
56歳です。47歳で15年ぶり位にリターンしました。自分は免許持ってたのでハードル低かったですけど、どうしてもバイクに乗りたかったので免許が無くても取りに行ってたと思います。オッサンライダー同士頑張りましょうね😃
リターンライダーの方、多いですね。やはり人生の最後は大型バイクですよね。
コメントありがとうございました。
50歳からの、中型免許はかっこ悪いですかね。
色々な縛りからやっと解き放たれたんですが。
コメントありがとうございます。中型免許でもかっこ悪いということはないと思います。
私はもっと大きなバイクに乗ってみたかったので、大型二輪を取ったまでです。人それぞれだと思います。
今65です。去年解除してバイク乗ってますが、筋肉の低下が早いので週2回ぐらい乗ると大丈夫かな。
筋トレしましょう。筋肉低下を防ぐにはこれしかないでしょう。
@@gentarou-bike 返信ありがとうございます。
写真を見る限り、恐らく全く同じ教習所で取得されたのかなと思います。
実は、昨日中型卒検で無事卒業する事が出来ました。
自己評価では、自覚した細かいミスはあったのですが、実際はそれ以上にミスがあったようで、ギリギリでした。
それが悔しかったのと、すぐにバイクを購入する予定がない事から、全然頭になかった大型取得に気持ちが少し傾いています。
コストや日常の利用目的など考えると、大型免許は無用の長物なのかなとも思うのですが、取れるうちに取っておくのもアリなのかなと迷い中です。
ファニーボーイさん、コメントありがとうございます。この教習所はマイマイスクール花畑校です。
中型から大型へのステップアップは12時間教習だけですし、時間とお金があれば早目の取得をお勧めします。
たしかに大型バイクは実用には向かずロングツーリング向きですね。
私も現在は250ccのスクーターを実用面で使い、大型バイクはツーリングメインの2台持ちです。
大型バイクを所持するかどうかは考え方次第なので何とも言えませんが、大型二輪免許は持っておいて損はないでしょう。
バイクに乗る選択肢が増えますし、レンタルで大型に乗るという手もあります。
私は動画にも出しておりますが、250ccのスクーターで北海道ツーリングに行ったときに高速でのパワー不足を感じたのが
大型二輪免許取得の動機です。次回は大型バイクで北海道ツーリングに行きたいと思っています。
ロングツーリングをしたいのであれば大型バイクは楽で良いですよ。
@@gentarou-bike やっぱりマイマイ花畑ですよね。昨日まで見てた光景なのですぐピンときました。
普段バイクは原付で買い物と通勤ばかりに利用してるのですが、二段階右折と制限速度という法律に嫌気がさし、中型免許取得を決めました。
まだ路上経験がないのでツーリングを趣味にする所までは至ってないのですが、教習中にバイクの楽しさやかっこよさに惹かれた部分もあって、本当に大型迷ってます。
それに乗ってなくても、大型も持ってるよってだけで、なんかかっこいいじゃないですか?w
ほんとお金払ってでも自己満足したいかどうかのところですねw
@@toko2001さん、一番実用が高いバイクは125ccだと思っています。車の速度についていけますし、駐輪場も割とあります。
ツーリングがしたいのなら、250cc以上のバイクが良いです。250ccは高速に乗れて車検がありませんが、都会では駐輪で困ることが多々あります。
高速メインのツーリングであれば400cc以上が良いです。ツーリングが趣味までいっていないのであれば、ツーリングしたい時になってから
大型二輪の免許を取っても良いかもしれませんが、人生は有限なので思い立った時に行動を起こした方が良いというのが私の考えです。
大型バイクに乗ってみるとまた世界が広がりますよ。ただし事故には十分気を付けましょう。
弦太郎さんの動画、皆さんのコメントとても参考になります。普通二輪免許を取得してから大型にステップアップするか
いきなり大型に挑戦するか迷ってます。やはり普通二輪→大型とステップアップしたほうがいいでしょうか?
コメントありがとうございます。大型バイクに乗りたいのであれば、最初から大型二輪免許を目指しても良いかと思います。
大型バイクでなくても良いのなら普通二輪から始めても良いでしょう。私の場合、30代で普通二輪免許を取ったときは400ccまでで十分と思っていました。
60代になって健康でバイクに乗れる残り人生が短く感じてからは今、大型に乗っておかないと乗れなくなると思い大型免許を取った次第です。
教習所での大型バイクはNC750が多いと思います。NC750であれば400とそんなに変わらないです。いかに低速でバランスが取れるかが検定合格のカギです。
私は現在、67歳と8ヶ月ですが、車の免許しか持っていません!
そういう人は、小型から中型そして大型と順番に教習所へ行くのが良いのでしょうか?
コメントありがとうございます。原付に乗られた経験はありますでしょうか。バイクがまったく初めてであれば、段階を踏んていった方が良いでしょう。
原付に乗られていた年数があれば小型は飛ばして中型二輪免許からでも良いと思います。
バイクの運転は車とは違った難しさがありますし、公道での運転技術は教習所では教えてくれませんので、段階を踏んで公道での運転に慣れた方が安全だと思います。
ただ年齢的なこともありますので、難しいところですね。私のTH-cam友達でいきなり大型二輪免許を取得した人もいますが、年齢が40代で若いです。
よくお考えになって決断されてください。
私的には、歳を取ってからの2輪初乗りは勧めませんが、御本人達が「楽しい!」って言う以上は止められないので
・くれぐれも安全運転、無理、無茶、無謀はしない。
・絶対体力落ちてます、適度な休憩を。
・大排気量だけがバイクでないです。自身の体格体力使い方を考えて車種選択を。
・4輪は鉄の箱が身体を護ってくれますが、2輪は守ってくれる物がほぼ有りません。
・4輪の事故は相手に、2輪の事故は自身に、被害が向き易い事を忘れずに。
たしかに安全運転大切ですね。バイクの経験のない方が歳を取ってからいきなり大型二輪免許に挑戦するのは私もお勧めしません。
私は40年以上のバイク歴の中で、今までに車の方からぶつかってきたことが2度ほどあります。幸いケガはありませんでしたが、自分が気を付けていても自分の体は常に危険にさらされているという気持ちを持ちつつ危険予測を十分に行い、安全運転を心掛けることが大切だと思っています。
道路を走っていると危険な運転をしているバイクをたまに見かけます。安全運転あっての楽しいバイクライフなので、そのことは肝に銘じたいですね。
52歳で29年ぶりのリターンライダーです。今はCB250R 乗ってます。北海道は冬に教習所やってないので来春大型チャレンジしようと考えてます。
北海道在住なのですね。昨年フォルツァで北海道行きましたが、いつか大型バイクでまた北海道に行きたいと考えています。
大型免許取得、頑張ってください。
今大型のってますけど、最近の250は軽くて性能いいし高速も苦にならんからもう車検いらない250でええかなって思ってきた
ツーリングには250が一番コストパフォーマンスは良いと思いますが、高速でパワー不足感じませんか。
私も大型を所有したのちは、また250に戻るかもしれませんが、一度は大型持ちたいと思っています。
大きくなくても楽しいけどですね
51歳で大型取りました☝️半年はレンタルバイク、その後意中の車両を購入
自動車学校で取得出来るなんて素晴らしい
コメントありがとうございます。今思えば私も40代か50代で大型取りたかったですね。その頃はバイクツーリングにあまり興味がなくて。
19歳で自動車の教習を受けたのと同じ学校で大型教習の割引もあったのですが、二輪は教習生がとても多くて十分な練習ができませんでした。
ですが先生も皆さん親切で良い学校でした。
現在58歳です。54歳で、原付二種AT限定を取りましたが、今、中型に乗りたくなってきたところです。
中型をとるなら、大型取得した方が良いのか?悩んでいます。
それほど苦労が変わらなければ、大型がよいですかね?
身長180あり身体は大きく腕力もあるので、重量と取り回しを除いたら、マスターする技術は中型も大型も変わらないでしょうか?
現在、原付二種AT限定免許をお持ちなのですね。バイク歴は4年ほどということでしょうか。
125ccのバイクと比べると、教習所では中型免許なら400cc、大型免許なら750ccのバイクとなりますので、かなり取り回しが違ってきます。
もしバイク歴が4年しかないのなら、中型免許を取り250ccか400ccのバイクで数年乗り、その後、大型免許取得を目指された方が良いように思いますが、年齢のこともありますので、一気に大型を目指すという手もあります。
中型免許と大型免許の違いは、一本橋とスラロームの通過秒数が大型は厳しい、波状路が大型にあるくらいで、あとはあまり変わりません。
体力よりバランス力が求められ、大型は重量がありますので、中型よりバランスを取るのがより難しくなります。
ただ教習所へ行けば、いきなり大型でも取得できますので、何のバイクに乗りたいのか、それが大型免許が必要であれば大型を最初から目指せば良いのではないでしょうか。
お返事ありがとうございました。
アドバイスを、参考にさせていぢきます。
乗りたいバイクは、X-
ADVかT-MAXあたりですかね。
今は、125では一番車体が大きいと思われる台湾キムコ社のダウンタウン125に乗っています。
ダウンタウン125ってバイク、初めて知りました。250CCクラスの車体ですね。X-
ADVやT-MAXもなかなか良いバイクだと思います。
大型となってくると高速でのパワーが違います。大型免許取得されるのであれば、頑張ってください。
北海道ツーリングに憧れています!
ありがとうございました。
私64才、ですが免許をとりに教習所いきましたが、いきなり、あなたの年わ事故が多い、神奈川県も事故が多い、と門前ばらい、
私も大型二輪免許をとりたい。
コメントありがとうございます。教習所によっては年齢によって門前払いされるところがあるようですね。
どこか受け入れてくれる教習所を探してはいかがでしょうか。合宿免許という手もあるかと思います。
大型二輪のほかに、大型自動車二種、大型けん引二種、大型特殊二種免許も取得したい。
(いわゆるフル免許)
でも、お金と時間がないのが悩み。
お金は貯金出来ても過ぎ去った時間は取り戻せません。取りたいと思ったときが実行の時だと思います。
18歳で中型二輪取りましたが、車にハマってしまい40代半ばまでバイクは買わないまま来てしまいました。
たまたま知り合いから、250のバイクを譲ってもらいペーパーライダー卒業しました。
250は処分してしまい、125をそのうち買おうかと思っていますが、年齢的にも今のうちに大型免許も取っておきたい気持ちもありますね。
今は大型に乗らなくても、取っておけば後のバイク選びで何でも選べますもんね。
コメントありがとうございます。大型免許を取ればバイク選びの幅もぐっと広がります。大型バイクを買わなくてもレンタルという手もあります。
時間的、金銭的に余裕があれば取れる時に免許は取っておかれた方が良いかと思います。
励まされました。
ご覧頂きありがとうございます。こういうお言葉が一番嬉しいです。
@@gentarou-bike
私は、66年生まれの女性です。大型教習一段階です。教習所以外は、バイクもスクーターしか持っていないので乗れず、練習もままならず、見極めで落ちました。コロナ禍もあり、一度乗ると、次は、3週間後とかになります。働きながらの練習なので、なかなか続けて練習を取れず。まだ、日にちがあるので、このまま、頑張っていこうと思っていますが、とても不安にかんじていました。でも、時間をかけてでも頑張ろうと、励まされました。ありがとうございます。
@@nenemimoriさん、働きながらの教習所通いはなかなか大変ですよね。
でも必ず免許を取るんだという強い意志を持っていれば、願いは叶うものだと思っています。
少しずつでも良いので前に進みましょう。
30年ぶりに二輪を乗ろう、どうせなら大型だと思い
教習所に来てみたら、一本橋で大苦戦ですでに3時間オーバー(^^)
小僧の頃には何故出来ないか分からなかったのに今は出来ないダメな52です。
30年ぶりですか。私は18歳からほとんど乗り続けていました。125ccの期間が長かったですが。一本橋難しいですよね。私も何度も落ちました。ただ見極めのときはすんなりOKとなり、補習もなしのストレートで卒業できました。
今、取得中ですかね。練習あるのみですから頑張ってください。
弦太郎のバイクライフ
ありがとうございます😊頑張ります。
大型免許は今年取得されたんですね😀
ゴールドウィングカッコ良かったです🙋
いろんなバイク動画を観てると私も
いつかは中型免許の取得も考えたりします😹
まずはPCXに慣れないとですけどwww
これからも動画楽しみにしてます(#^.^#)
ふみふみさん、コメントありがとうございます。中型や大型のバイクにはそれなりの魅力があります。
長距離のツーリングをされるのでしたら、中型や大型免許をお勧めします。
実用面では125ccのバイクは最高だと今でも思っています。
免許取得はタイミングというのがありますので、私みたいに歳取ってからでなく、取れるときに取られた方がいいかと思います。
今では教習所で楽しく取得できますよ。昔みたいに鬼教官はいませんので(笑)
ニュードライバー教習所は、すべて込みで54,000円だけ。
見きわめ何度落ちようと、卒検何度落ちようと
補習何時間受けようと、全て無料。
入校者数、全国で2位です。
コメントありがとうございます。ニュードライバー教習所のHPを見てみました。高齢者も制限していないようですね。
いやぁすごいです。そうとう教習者が多いのではないでしょうか。これで経営が成り立つのですね。
55歳で大型取りました。結局400のビクスクですが。楽ですねえ
私も今思えば50代で大型取りたかったですね。でも今からでも楽しみます。
卒検大ミスしなかったけど落ちました。おととい。60さいです。お客さんが使わなくなったハーレーを買うことになりました
コメントありがとうございます。卒検は法規走行や安全運転をしているかどうかも見られていますから、その辺が問題だったかもですね。
落ちた原因は教えてもらえなかったのでしょうか。次回また頑張ってください。
@@gentarou-bike様
2回目でなんとか受かりました。客先から少し古いハーレーソフテイルを安くゆずってもらった。重くて乗りにくくて実用性0だけど楽しい
@@gentarou-bikeさま ありがとうございました
@@Shin-Wakaさま、免許取得、おめでとうございます。安全運転で楽しいバイクライフをお互いやっていきましょう。
中型二輪を降りてから40年、最近では大型二輪を取りたくてウズウズしてます。皆さん大型二輪を取得して楽しんでる方が大勢いらっしゃいますね。私の場合は運転は下手、免許費用も余裕が無くギリギリ。そんな中教習をスムーズにいかなくてはならないプレッシャーと不安、検定コースも満足に覚えられない記憶力の悪さ、考えれば考えるほど頭の中は真っ白。やはり無謀なんでしょうか、やはり最低限のセンスは必要なんでしょうか。わかりません。
コメントありがとうございます。免許は取りたいと思った時が行動を起こす時だと思います。人生は短いです。
私は大型二輪教習楽しかったですよ。教習に時間がかかりそうでしたら、補習を制限なく受けられるコースもあると思います。
大型免許を取得して何のバイクに乗りたいかでしょうね。具体的に乗りたい大型バイクがあればそれを目標に頑張れます。
バイク教習はセンスというよりバランス感覚を求められます。現在、バイクに乗られていないのなら、400ccのバイクをレンタルして乗ってみるのも良いかもです。
400ccのバイクも結構楽しいと思います。
アドバイス有り難うございます、少し気持ちが軽くなった気がします。私がバイクに夢中だった時代はバリ伝でした。CB750を目指して頑張ろうと思います、有り難うございました。
65歳ですが楽に大型免許取れました初めてのバイクです。
コメントありがとうございます。初めてのバイクでしかも大型で楽に取得できたのは素晴らしいですね。楽しいバイクライフをどうぞ。
おめでとうございます。60代で大型二輪はかなりきびしいと思います。筋トレが効果ありましたね。
ありがとうございます。筋トレは今でも続けていますし5kmのウォーキングも今年から始めました。
そして念願のゴールドウィングを購入し4月5日納車予定です。安全運転で頑張ります。
二輪車は四輪車と違い、車輌の操作性は車格と体格に比例します。
体格的に無理だと思ったら、体格に合わないオートバイに乗るのはやめたほうが良いと思います。
コメント&ご忠告ありがとうございます。この動画をアップしたのは2020年8月です。2021年4月にゴールドウイングを購入しました。
たしかにデカイですが、買ってしまったので、大切に乗りたいと思っています。バックギアもあるので取り回しに苦労したことはありません。
体力的に無理だと思ったら、重量の軽いバイクに乗りかえる予定です。
僕もいま普通二輪持っていて、大自ニ取るつもりなんですけど学科は免除されますか?
普通二輪免許があれば学科はなしです。実技12時間のみですね。普通二輪免許はMTですよね。AT限定であれば実技20時間となります。
二輪免許は取得する人が多いので教習所は混雑していると思います。申し込みは早い方が良いでしょう。頑張ってください。
@@gentarou-bike 丁寧なご説明ありがとうございます
現在pcx150とcbr650rに乗っています大型は今年6月に取得コロナ渦で教習所2か月間休みだったので開校一番卒検でした。
因みに60代です^^
バイクは2台持ちなんですね。私もいつかは大型を持ちたいと思いますが、現在のフォルツァも維持する予定です。
開校一番卒検は大変でしたね。私は二段階を4回残したところで教習所がコロナ休みに入りました。
同じ60代ということで、バイク楽しみましょう!
@@gentarou-bike
頑張りましょう^^
お勧め動画で見ました。
何故、大型バイクの免許を取ろうと思ったのですか?
コメントありがとうございます。この動画がお勧めで出て来たのですね。
大型バイクの免許を取ろうと思った理由はこの動画の中でお話しておりますが、北海道に大型バイクで行きたかったからです。
また教習所に行く際に、ゴールドウイングにも乗りたいと思っていました。大型二輪免許では、どんなバイクにも乗れるので、選択肢の幅が広がりました。
@@gentarou-bike さん
返信ありがとうございます。ゴールドウィングは、デカさにビビって乗った事が無いですね。私の簡単なプロフィールは、今現在58歳ですが、17歳の時に限定解除しましたが、若い頃だから出来た事だと思います。50歳、60歳で大型バイクは凄い❗️
@@にょ助さん、ゴールドウイングはでかいですが、低重心でとても乗りやすいバイクです。大きなスクーターといった感じですが、乗り心地抜群です。
ぜひレンタルで乗られてみてください。
@@gentarou-bike さん
ゴールドウィングとアフリカツインは…
デカイ。169㌢では体格が会わない。
私の身長は170cmです。ゴールドウイングに乗る時は厚底ブーツを使っています。
全くだね。年齢は関係ない。やりたいことはなんでもチャレンジして、まず自分が納得することである。人のいうことなど、関係ないね。
コメントありがとうございます。人生短いので思い立った時に何でもやっておいた方が良いですね。
そうだね、悔いの無いようにやりたいことはやった方がいいね!バイクは最高です
コメントありがとうございます。
中型免許すら持っていない場合は?
まずは中型免許から取って、その後大型へとステップアップされることをお勧めします。
@@gentarou-bike
やはりその方がいいのですね