「虫眼鏡理論」しっくり来ました‼️😄 ありがとうございます😃 私の「進行形」に関するイメージ……間違っているかもしれませんが😅 My mother is cooking in the kitchen now. あるいは They were playing soccer in the playground. みたいに「端から見ていてわかる動作」を扱っている。 それに対して like とか know とか「端から見ていてもわからない」心の動きを表す動詞は原則進行形に出来ない……虫眼鏡で見ようと思っても見えませんね。 ロイ先生は別の動画で、likeなどのような動詞も進行形にすることがあると説明されてますので、そちらも見させていただきます😄😃
私の捉え方。 先(ま)ず、 「動作」か「状態」かで分ける。 He is playing tenis.(動作) 彼は、テニスをしている、真っ最中だ。 or 彼は、テニスしようとしている。 He is dying.(動作) 彼は、死にかけている。 (=神に召された。)
He was dying. (動作) 彼は、死にかけていた。 (生き返る可能性あり、今知りました。) He is died. (状態) 彼は(目の前で)死んでいる。 He was died.(状態) 彼は逝去(せいきょ)した。 He has (just) died. 彼は、死んでしまった。 or 死んだ。 (このような英文を使いますでしょうか? 全然みない。) I'm getting lost. 私は、迷子になりかけている。 I'm lost. (30分間くらいウロウロして、諦めて座り込んだ時に、) 私は、道に迷っている。 欧米でのノックは、トイレは2回、通常のドアは3回叩く。 通常のドアを2回叩くと、「ここはトイレと違うで」と言われる。 「sit down」の処が、ちょっと難しい。 「うんこをする」と訳してる人もおりますね。 銅像(statue)は、普通「すっ立って」いるものなのに、座っているとは、これ如何に。 中学生の時に、このように「語呂」で覚えたものだ。 高校生になってからは、「地位、ステイタス、スタンド」の語源から覚えた。 西澤ロイ先生のご説明は、常に理路整然とした、分かり易いご説明ですね。
ご返信を 頂きまして、有難度う ございます。 It is getting dark. ( だんだん暗くなる ) も、追加です。 仮に、1ヶ月前に 脳死状態に なったと する。 「 人の死 」と捉えると 、 He has died. も有り? He is died.=He's died. He has died.=He's died. どちらも、He's died. だから、 映画で 「He has died.」 と 聞き込んでしまったようです。 お陰様で、長年の疑問が晴れました。 西澤ロイ先生の今までの動画をDVDかブルーレイで発売して頂きたいものです。 食事をしながらでも、見流すだけで、物になる。
本日もご視聴いただきありがとうございます!
今回紹介した進行形の本当の姿に関してみなさんのご感想や気づきなど、ぜひ教えてください✨
↓↓↓
毎日動画を拝見させて頂いております。
以前、ある方に現在進行形の説明として「している動作の一点を切り取ったもの」と教えてもらった記憶がありましたが、いまいちピンときませんでした。しかし、「虫めがね」という説明でその方が言いたかったことが理解できました。ありがとうございました。
毎日動画をあげるのはほんとに大変でしょうが楽しみにしております。
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。毎日見てくださりありがとうございます!
昔、卒論でprogresive aspectを扱いました。当時を懐かしく思いだしました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。そうなんですね~
守破離という言葉を初めて知りました。卵の食べ方の例えも素晴らしいと思いました。とても豊かな気分にしていただいて感謝します。
嬉しいコメントありがとうございます。
有難うございました。
沢山の文章に触れないとなかなか身につかないようです。過去と現在さえごちゃごちゃで会話しています。しっかり理解したい。
コメントありがとうございます。理解をされた上での反復練習がオススメです^^
I was able to grasp the concept of progressive tense well.Thank you as always.
コメントありがとうございます。理解が深まってよかったです!
なるほどと思いました。
自分にとって英語が難しいと思いこんでしまっている元は中学時代での学び方であったと思いました。
ガチガチにある型でとらえているので、直に分からなくなってしまう。
この説明 納得しました。
79歳 男性
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです!
イメージでとらえるというのは不可能かと思っていました。「だってそういう風には言わないんだもん」と言って片づけてきたものを
いろいろな角度から説明してくださっているのを聞いていると日本語との違いがよく分かって大変参考になります。
コメントありがとうございます。ネイティブだから説明できるわけではないところが難しいですよね。
Roy先生がsit を取り上げてくださったので、今迄何となく聴いておたOtis ReddingのThe Dock of the Bay の歌詞が息づいて感じられるようにのりました。何だか白黒からカラーになったような?わくわくする気分です。Thanks a lot ❣️😊
コメントありがとうございます。それはよかったです! My pleasure!
いつもありがとうございます,自分の中で「多分こうだろうぅなあ」と感じていた英語の内容を感覚的に説明して頂けるので,大変参考になります。
英語で会話するだけではなく,手順書や報告書を作成するのが仕事ですので,動作している状態を進行形で表現するというのはしっくりきます。一時期 Doingは現在か過去,to doは未来と考えてみたのですが,それですと正確に伝わりません。時制や表現したい動作にかかる時間ではなく,「動作している」というものなんですね。
英語圏の料理のTH-camを見ていると,「加熱する」という表現と「加熱している状態の」の表現は違います。
コメントありがとうございます。お役に立てているようで嬉しいです!
「虫眼鏡理論」しっくり来ました‼️😄 ありがとうございます😃
私の「進行形」に関するイメージ……間違っているかもしれませんが😅
My mother is cooking in the kitchen now. あるいは They were playing soccer in the playground. みたいに「端から見ていてわかる動作」を扱っている。
それに対して like とか know とか「端から見ていてもわからない」心の動きを表す動詞は原則進行形に出来ない……虫眼鏡で見ようと思っても見えませんね。
ロイ先生は別の動画で、likeなどのような動詞も進行形にすることがあると説明されてますので、そちらも見させていただきます😄😃
コメントありがとうございます。しっくり来ていただけてよかったです^^
素晴らしい解説ですね。願わくば stand, stand up と対にして解説を下さると、よりイメージが鮮明になるのかなと素人ながら思いました。
コメントありがとうございます。なるほど。sitもstandも似ていますよね。
現在進行形 未来についても教えてほしいです。
なぜ未来のことを現在進行形で表現するのか、イメージの広がりを教えてください。
コメントありがとうございます。そこは来月の上旬ころに解説予定です!
過去の、”現在形を説明した動画”ってどれなのか教えて欲しいです。
コメントありがとうございます。
概要欄からリンクしていますよ。
th-cam.com/video/TR0rp-5CfHs/w-d-xo.html
文法用語も英語の方が分かりやすいと思います
コメントありがとうございます。苦手意識がなくて素晴らしいですね。
この話題もすごくよく分かります。私は日本語の教科書を見ていつも非常に違和感を感じていましたが、この動画では見事に解説しています。前々から日本人の英語の弱点は前置詞だと気づいたことがあり、なぜなら概念で理解せず、すべて単語の意味で理解しているからなんですが、それで話されると確かに聞く方は非常に違和感を感じるんですね。先生が日本の文部科学省の英語の担当になればとりあえず日本の英語問題は解決することは間違いないと思います。
コメントありがとうございます。納得感を得ていただけて嬉しいです。
進行形で近接未来を表す場合も同じ理解で大丈夫ですか?
コメントありがとうございます。大丈夫だと思いますが、それについては別の動画で詳しく取り上げています。
th-cam.com/video/pukkSOup654/w-d-xo.html
いつも目からウロコで勉強になります。
ただバックの音楽がうるさいです。
コメントありがとうございます。最近の動画は修正済みです。
もう少しBGM音量を落としていただけると有難いです。
コメントありがとうございます。
最近の動画はボリュームを押さえております。
北斗の拳 ー> アチョー タタタタ(相手は死にかけてる)ー> お前はもう死んでいる。
コメントありがとうございます。あはは。おもしろいです!
私の捉え方。
先(ま)ず、
「動作」か「状態」かで分ける。
He is playing tenis.(動作)
彼は、テニスをしている、真っ最中だ。
or 彼は、テニスしようとしている。
He is dying.(動作)
彼は、死にかけている。
(=神に召された。)
He was dying. (動作)
彼は、死にかけていた。
(生き返る可能性あり、今知りました。)
He is died. (状態)
彼は(目の前で)死んでいる。
He was died.(状態)
彼は逝去(せいきょ)した。
He has (just) died.
彼は、死んでしまった。
or 死んだ。
(このような英文を使いますでしょうか? 全然みない。)
I'm getting lost.
私は、迷子になりかけている。
I'm lost.
(30分間くらいウロウロして、諦めて座り込んだ時に、)
私は、道に迷っている。
欧米でのノックは、トイレは2回、通常のドアは3回叩く。
通常のドアを2回叩くと、「ここはトイレと違うで」と言われる。
「sit down」の処が、ちょっと難しい。
「うんこをする」と訳してる人もおりますね。
銅像(statue)は、普通「すっ立って」いるものなのに、座っているとは、これ如何に。
中学生の時に、このように「語呂」で覚えたものだ。
高校生になってからは、「地位、ステイタス、スタンド」の語源から覚えた。
西澤ロイ先生のご説明は、常に理路整然とした、分かり易いご説明ですね。
コメントありがとうございます。He has died. だったら He is dead. でいいかもですよね。あ、生き返った人だったら使えそうですけど^^
ご返信を 頂きまして、有難度う ございます。
It is getting dark.
( だんだん暗くなる )
も、追加です。
仮に、1ヶ月前に 脳死状態に なったと する。
「 人の死 」と捉えると 、
He has died. も有り?
He is died.=He's died.
He has died.=He's died.
どちらも、He's died. だから、 映画で
「He has died.」 と 聞き込んでしまったようです。
お陰様で、長年の疑問が晴れました。
西澤ロイ先生の今までの動画をDVDかブルーレイで発売して頂きたいものです。
食事をしながらでも、見流すだけで、物になる。
ハイ、ドク。来ましたよ。
いつもお世話になってってます。「虫メガネ」で3パターンすね。染み込むまで音読しないと、感覚の差は湧かないのです、純日本人なので。
でも、虫メガネの外に、4つ目の未来形(この前やったヤツ)、あったじゃないですか。
ところで、守破離。プロの格闘家才賀紀左衛門は、守から遠く破離過ぎた結果、この前のBreaking Downdで素人のサッカーマン細川一颯に、右フックで失神KOされて、タンカで運ばれていきました。流石に、情けなかったわ
コメントありがとうございます。未来表現になるのは、発展みたいな感じですよね