ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
動画を修正して再アップしました!緑川の偉業にぜひいいね!お願いいたします!
さっきも見ただろ‼️
11:24の森さんの58際が直ってないですけどこれは合ってるんですか?
25年来のホークスファンです。素敵な動画をありがとうございました。緑川さんのことは存じ上げなかったのですが、選手やコーチが真剣にかつ楽しそうに話を聞いていたのが全てだと感じました。ホークスはここ数年、少し大変なシーズンが続いているのですが、森さんをはじめコーチのみなさんが緑川さんから少しでも多くのものを吸収しようとしている姿を見て、感動すら覚えました。6球団のうち5球団は負けてしまうという厳しい世界ですが、ホークスがさら野球の楽しさや素晴らしさを伝えられるチームになって行ってほしいな、と思いました!とても楽しい動画でした!
緑川さんをホークスが呼んだ理由が甲斐さんの指標がちゃんと向上してそれをホークス捕手陣全体にも伝えたいということだったんやなあ。
10:57 ここからのコーチ陣が素晴らしい、昔の考え方を思い出しつつ、本質的に何が目的だったのか冷静に分析してて、新しいものを拒まずに取り入れるのが素敵です。
学ぶ姿勢が素晴らしいね
素直にプロが認めてる人だからすごい方です緑川さん尊敬します!
総合的な面ではプロになれなくとも、一つのみの技術はプロと同等ないしは上の方々は昔からおりましたよね。色んな面を数値に出して評価出来るようになった恩恵の一つですね。緑川さん素晴らしいです!
プロになる人は基本的に強豪校でエースで四番タイプだからね。
石塚選手支配下登録おめでとうございます。一軍での活躍期待しています
ホークスファンとして、こういう姿勢が球団から見られることがとても嬉しいです😂
緑川さん本当にすげー
本物やー
がちやん
緑川君すげー
草野球人からプロのコーチが教わるなんてプロ野球の世界もどんどん変わってくんやね。緑川さん以外にも理論、練習内容がプロ以上の方がいるかもしれないし人数の多いソフトバンクはどんどん取り入れてほしい。
NBAも専門性があるプロでもないコーチをつけて自主トレをしてますしね!
@@トゥクトゥク-n7s彼らはそれを専門にやっているまさにプロだもんな
めちゃくちゃおるで
インスタとかで調べてみてください
@@user-di4pf1rv6w 打撃とかはよくいる気がする
これは本当に凄いことやと思うよ。緑川さんもあっぱれなのは勿論、データに基づいてコーチとして招聘することを決断した関係者の方も、これまで築いてきた実績や経験の物差しだけで測ろうとせず、新しい取り組みを前向きに取り入れる姿勢を持つコーチ陣の方々も本当に素晴らしい。
前まで自分批判的やったけどここまで成果出るならやっぱ凄いんやな。
ソフトバンクホークスの底上げに期待します。甲斐選手緑川君呼んでくれてありがとうございます。
日本野球の最高峰の人間たちが1人の草野球プレーヤーの理論を真剣に聞いて考えようとしているこの構図がすごいよな。緑川さんアッパレ👏
緑川くんのドリルとかとても役に立ってるんですね。キャッチング、ブロッキングは投手を安心させるので、自主トレ期間、春季キャンプでも緑川さん呼ばれるかなぁ?
緑川さん、凄い❗️
下からすくい捕るような感じでやると捕る時にミットを止めて捕球ができる逆に内旋がないと肘が下がる。下がるとミットを無意識に動かして捕る形になるどうやったら無駄な動きが無くなるかを考えるた際に意識も大事だけど、やり方も変えるのも策の一つだと思うからやってみるのが最適だね
プロ野球選手が野球の技術面をアマチュアに教わる時代がきたのか。
プロのコーチの貪欲な姿勢も素晴らしいね!難しい立ち位置やと思うけど
総じて柔軟に聞いてるのが好感
キャッチングコーディネーターかっけー
緑川さんのキャッチング僕もありやと考えていてどうしたらて考えていたのですが参考になりました
いつも楽しく拝見させてもらってます。緑川さん、スゴすぎ!全球団に行って、キャッチャー力を高めてもらいたい😊北海道に住んでるので、ファイターズにもきてほしい(笑)
森さんの審判の話なかなかやぁ動かしたらストライクもボールにするかもって笑笑審判しっかり笑
プロとかアマチュアとか関係無い。そのメソッドが実戦で活きて、現場が良いと感じればそれが広がっていく。特にライセンス制でも無いから勉強したもん勝ちだし、知識を持ってる人の囲い込みも増えると思う。プロや元プロであれば、発言に信頼感が出るとか古臭い事言ってると、どの分野でもすぐ置いてかれる。業界全体で、こういった方にも活躍の場を提供出来る環境にしていって欲しい。それが将来的なシステム化、データ化にも繋がると思うし、指導者層も若くなって、より活発に物事が回る。
アマチュアでも緑川さんはこれを専門的にずっとやっているのである意味プロですね
緑川さんの「審判のジャッジが後押しになるキャッチング」という言葉に納得させられました!けどすごく疑問が沢山あるので、もっと話を聞きたいです!
TH-camなどネット情報ですと初めは2023年のソフトバンクホークス秋季練習に臨時コーチで呼ばれて そのあと甲斐拓也選手の自主トレ 2024年の春のキャンプでキャッチャーの全体練習みたいな感じでした。 秋季練習のときは甲斐拓也選手には直接教えてないとおっしゃってました。
フレーミングは本来ストライクをしっかりストライクと言ってもらうための技術って聞いた!
古い人がその認識にしたいだけでストライクゾーンを広くするためだよ
割と間違ってないと思うんだけどなぁ
@@user-dx5kw4ys1l本編でも「動かしすぎると…」ってあるように審判的にはやりすぎはストライクでもボールにする可能性はあるんじゃない??
そこら辺の適度な程と審判の許容範囲を掴むのもフレーミングの能力の1つに含まれてそうで難しい
それってキャッチングがボールに負けて垂れてるからだと思う。ストライクがストライクにならないのは下手くそな証。基本的にはちゃんと止めることが大事。
審判が動かさないで欲しいというのは、投手のボールのスピードがストレートだけでなく変化球も上がってきいるから、通過したところを目で追うのが難しくなってきているので結局キャッチしたところでジャッジせざるを得ないから出てきている言葉だと思う。
この人って工藤監督のパワスピのメンバーの人?
出てきた吉鶴コーチの息子(大学生)がドラフト候補なので取材してきて下さい!!
ミットの動き、リアルミュートあたりがまさにそうですね、内旋の感じが。
工藤監督の繋がりで行ったんだねっておもう
草野球人がプロに教える時代かすげ
これは素晴らしい動画🎉🎉🎉🎉🎉🎉
阪神坂本えぐいな笑笑
プロの貪欲さもすごいな。
宮崎来てたんすね
正しいかわからないが、左投手の場合スライダーが逸れた際に左膝が邪魔になるから膝をあげるのは右の方がいいと古田敦也さんが言ってましたので、左投手の時はその方がいいのかな?
スコアラーの方は国泰寺高校ってあるけど広島のあの高校なんですかね??
黒沢尻高校!?
またソフトバンクの育成が良くなるのか
NPBは選手会からでも審判の判定率の測定提案しないといつまでも理不尽が変わらないぞ
石塚!!!!
「ミット動かされると正しい判断できません、ストライクをボールという可能性もあります」ってなかなかやばいんじゃ....自分たちは技術無いし職務放棄もしますっていってるようなもんじゃん...
同意
ボールの球をストライクにする技術なんだからそれをやると言うことはその投球はボールだということになる本当はストライクでも捕手がボールと言うんだからわざわざストライクにする必要はない
@@暇人のただの一般人 ボール球をストライクにする技術じゃないんやけど、まだまだ知らん人多いんやな
ボール球をストライクにするんじゃなくて、際どい球をストライクにするんよフレーミング映像見てみて明らかなボール球から動かしてるの大城だけやし
@@ダンブルドア-v3j いや、ボールをストライクにする技術少なくとも際どいのをストライクにしようとしているフレーミングは古田以外いない
プロは意識とレベルが高い!
とりあえず打てるようになろうか。
高谷顔変わった?違う人じゃない?笑
何分くらい?
@@いわき-u1p10:35
てことは、緑川が抜けちゃうのかな…
日本語弱そう
なんでプロには行かなかったんですかね?
キャッチングだけじゃないからねー、総合的に評価しないといけないからねだから個人的にキャッチャーでプロ行く人は凄いなと思う
@@tatisjr8087だからこそコーチにはこのような芸のある人を選ぶべきだよなあ
@@暇人のただの一般人 ですよね自分もピッチャーやったりしますけどこーゆ細かい所って大事で、ピッチャー側からするとめちゃくちゃ助かりますし投げやすいですよね😄
甲斐のキャッチングひどかったんがほんとちょいよくなったんやな
パリーグで守備指標1番よくなったんだよw
@@hawks_19 それでもチーム防御率がパリーグで4番目なのはつらいな。ソフトバンクは今年も厳しそうだ。
@@oh5469 今年は優勝するよ
@@hawks_19 オリックスファンですがソフトバンクが弱くなってさみしいです。今年も優勝は厳しそうですよね。多分ファンの人が1番思ってるでしょう。9月10月どうなってるか楽しみですね。
@@oh5469 山本の抜けたオリックスなんてたいしたこと無いでしょww
中日とヤクルトには行かないだろうな。谷繁と古田がいる限り
草野球にもプロにも、細かいとこまで本当に貪欲な人って多いですし実際その人の話は為になるからなぁ… 緑川さん凄い... 今年の話聞くとどうなんでしょう、動かさないでよく見せる谷繁さんタイプの方が得する感じなんですかね。
斎藤アナリストって東大の人よね?
齋藤周さんです!!!
@@norisi-w7c質問に対して答えになってなくね?
@@あああ-x7z9j なんかごめんな
全部とは言わないがMLBに追随しないと痛い目みる
緑川くんプロ行けるレベルプロ志願出出してもいいちゃう
いやもう32歳だよ笑
コーチとしてはいいけど選手としてはプロレベルじゃない
流石に草
ブルペンキャッチャーなら行けそうじゃね
@@tatisjr8087 確かに!ピッチャーも気持ちよく投げれそうですね!
フレーミング指標って何
これのおかげで与四球減ってリーグ優勝
黒工だ
ひろむ
読売ジャイアンツ、大城選手が3位ですかー🤔読売ファンですが、そんな上手いかな🤔???
垂れないようにキャッチングすることが目的では?いわゆるバッタ捕りを防ぐため
顔が柳町なんよ
さわやかだなぁ
パワスピ脱退は緑川か?
キャッチングの技術はMLBより日本のキャッチャーの方が上手いと思ってたから(昔桑田も言ってたと思う)MLBのマネしなくてもとは個人的に思いますね…
オリックスから取った瓜野さんの方が良いと思うけどなぁ!瓜野さんはピッチャーのことを考えての捕球やけど、緑川は自己満やし!
瓜野さんはあくまでブルペンキャッチャーとしてのキャッチングだから試合とかだとまた別やで
@@Endless-ih2mx ブルペンでもピッチャーのことを思ってのキャッチングで構えもピッチャーの好みに合わせてる!普通に試合でも使えますけど!
なんでフレーミングが必要なの?ど真ん中のボールに下からミット入れる必要ある?
フレーミングは際どいボール球をストライクに見せる取り方だからな
あと本来ストライクの球が流れてボールになるのを防ぐことも出来るど真ん中でやるのは意識付けじゃない?
@@tonton_0805審判の人の話にもあるけどボールをストライクに見せようとしてるんだったら際どい球をボールと認めているようなものだからストライクではないと思っても仕方ない
垂れる低めのボールをミット垂らさずに補給できるから
でもホークスの投手はノーコンだからなー
あーソフトバンクの捕手も終わったか…
なんでやねん。理由を述べろや。
出た批判しかできないやつ
緑川の指導良くね?何が悪いん?プロにも認められてるし
指標知らんやつきた
いらんなぁ…
谷繁にも教えてみろ門前払いだぜ
あの、こんな緑川に教わるんじゃなく坂本誠志郎の自主トレに参加したほうが為になるだろどう見ても笑
でも確実に甲斐の指標は上がってるからな
素人に教えてもらうプロとか辞めちまえ
素人が批判すんな
でも谷繁にミット動かしすぎって言われてたよな。
谷繁がフレーミング嫌いだからいちゃもんつけれるだけよ。実際結果出てるし。レジェンドだからって思ったこと全部言うのは良くないよな。
@@溶かして固めたグミ-z3c谷繁の方が俺は好き古田のも大好き これは外国人(南北アメリカ)がやるからかっこいい
谷繁のバッタ取りに言われてもなあ
谷繁の動画見たことあるけどキャッチング結構酷かったよ
@@ももぞう-m1e ちゃんとやってる時はやってるんですよ。そういうのが多いだけで
動画を修正して再アップしました!緑川の偉業にぜひいいね!お願いいたします!
さっきも見ただろ‼️
11:24の森さんの58際が直ってないですけどこれは合ってるんですか?
25年来のホークスファンです。素敵な動画をありがとうございました。緑川さんのことは存じ上げなかったのですが、選手やコーチが真剣にかつ楽しそうに話を聞いていたのが全てだと感じました。
ホークスはここ数年、少し大変なシーズンが続いているのですが、森さんをはじめコーチのみなさんが緑川さんから少しでも多くのものを吸収しようとしている姿を見て、感動すら覚えました。
6球団のうち5球団は負けてしまうという厳しい世界ですが、ホークスがさら野球の楽しさや素晴らしさを伝えられるチームになって行ってほしいな、と思いました!
とても楽しい動画でした!
緑川さんをホークスが呼んだ理由が甲斐さんの指標がちゃんと向上してそれをホークス捕手陣全体にも伝えたいということだったんやなあ。
10:57 ここからのコーチ陣が素晴らしい、昔の考え方を思い出しつつ、本質的に何が目的だったのか冷静に分析してて、新しいものを拒まずに取り入れるのが素敵です。
学ぶ姿勢が素晴らしいね
素直にプロが認めてる人だからすごい方です緑川さん尊敬します!
総合的な面ではプロになれなくとも、一つのみの技術はプロと同等ないしは上の方々は昔からおりましたよね。
色んな面を数値に出して評価出来るようになった恩恵の一つですね。
緑川さん素晴らしいです!
プロになる人は基本的に強豪校でエースで四番タイプだからね。
石塚選手支配下登録おめでとうございます。
一軍での活躍期待しています
ホークスファンとして、こういう姿勢が球団から見られることがとても嬉しいです😂
緑川さん本当にすげー
本物やー
がちやん
緑川君すげー
草野球人からプロのコーチが教わるなんてプロ野球の世界もどんどん変わってくんやね。
緑川さん以外にも理論、練習内容がプロ以上の方がいるかもしれないし人数の多いソフトバンクはどんどん取り入れてほしい。
NBAも専門性があるプロでもないコーチをつけて自主トレをしてますしね!
@@トゥクトゥク-n7s彼らはそれを専門にやっているまさにプロだもんな
めちゃくちゃおるで
インスタとかで調べてみてください
@@user-di4pf1rv6w 打撃とかはよくいる気がする
これは本当に凄いことやと思うよ。
緑川さんもあっぱれなのは勿論、
データに基づいてコーチとして招聘することを決断した関係者の方も、
これまで築いてきた実績や経験の物差しだけで測ろうとせず、新しい取り組みを前向きに取り入れる姿勢を持つコーチ陣の方々も本当に素晴らしい。
前まで自分批判的やったけどここまで成果出るならやっぱ凄いんやな。
ソフトバンクホークスの底上げに期待します。甲斐選手緑川君呼んでくれてありがとうございます。
日本野球の最高峰の人間たちが1人の草野球プレーヤーの理論を真剣に聞いて考えようとしているこの構図がすごいよな。緑川さんアッパレ👏
緑川くんのドリルとかとても役に立ってるんですね。
キャッチング、ブロッキングは投手を安心させるので、自主トレ期間、春季キャンプでも緑川さん呼ばれるかなぁ?
緑川さん、凄い❗️
下からすくい捕るような感じでやると捕る時にミットを止めて捕球ができる
逆に内旋がないと肘が下がる。
下がるとミットを無意識に動かして捕る形になる
どうやったら無駄な動きが無くなるかを考えるた際に意識も大事だけど、やり方も変えるのも策の一つだと思うからやってみるのが最適だね
プロ野球選手が野球の技術面をアマチュアに教わる時代がきたのか。
プロのコーチの貪欲な姿勢も素晴らしいね!難しい立ち位置やと思うけど
総じて柔軟に聞いてるのが好感
キャッチングコーディネーターかっけー
緑川さんのキャッチング僕もありやと考えていてどうしたらて考えていたのですが参考になりました
いつも楽しく拝見させてもらってます。
緑川さん、スゴすぎ!
全球団に行って、キャッチャー力を高めてもらいたい😊
北海道に住んでるので、ファイターズにもきてほしい(笑)
森さんの審判の話なかなかやぁ
動かしたらストライクもボールにするかもって笑笑
審判しっかり笑
プロとかアマチュアとか関係無い。
そのメソッドが実戦で活きて、現場が良いと感じればそれが広がっていく。
特にライセンス制でも無いから勉強したもん勝ちだし、知識を持ってる人の囲い込みも増えると思う。
プロや元プロであれば、発言に信頼感が出るとか古臭い事言ってると、どの分野でもすぐ置いてかれる。
業界全体で、こういった方にも活躍の場を提供出来る環境にしていって欲しい。
それが将来的なシステム化、データ化にも繋がると思うし、指導者層も若くなって、より活発に物事が回る。
アマチュアでも緑川さんはこれを専門的にずっとやっているのである意味プロですね
緑川さんの「審判のジャッジが後押しになるキャッチング」という言葉に納得させられました!
けどすごく疑問が沢山あるので、もっと話を聞きたいです!
TH-camなどネット情報ですと初めは2023年のソフトバンクホークス秋季練習に臨時コーチで呼ばれて そのあと甲斐拓也選手の自主トレ 2024年の春のキャンプでキャッチャーの全体練習みたいな感じでした。 秋季練習のときは甲斐拓也選手には直接教えてないとおっしゃってました。
フレーミングは本来ストライクをしっかりストライクと言ってもらうための技術って聞いた!
古い人がその認識にしたいだけでストライクゾーンを広くするためだよ
割と間違ってないと思うんだけどなぁ
@@user-dx5kw4ys1l
本編でも「動かしすぎると…」ってあるように審判的にはやりすぎはストライクでもボールにする可能性はあるんじゃない??
そこら辺の適度な程と審判の許容範囲を掴むのもフレーミングの能力の1つに含まれてそうで難しい
それってキャッチングがボールに負けて
垂れてるからだと思う。ストライクが
ストライクにならないのは下手くそな証。基本的にはちゃんと止めることが大事。
審判が動かさないで欲しいというのは、投手のボールのスピードがストレートだけでなく変化球も上がってきいるから、通過したところを目で追うのが難しくなってきているので結局キャッチしたところでジャッジせざるを得ないから出てきている言葉だと思う。
この人って工藤監督のパワスピのメンバーの人?
出てきた吉鶴コーチの息子(大学生)がドラフト候補なので取材してきて下さい!!
ミットの動き、リアルミュートあたりがまさにそうですね、内旋の感じが。
工藤監督の繋がりで行ったんだねっておもう
草野球人がプロに教える時代か
すげ
これは素晴らしい動画🎉🎉🎉🎉🎉🎉
阪神坂本えぐいな笑笑
プロの貪欲さもすごいな。
宮崎来てたんすね
正しいかわからないが、左投手の場合スライダーが逸れた際に左膝が邪魔になるから膝をあげるのは右の方がいいと古田敦也さんが言ってましたので、左投手の時はその方がいいのかな?
スコアラーの方は国泰寺高校ってあるけど広島のあの高校なんですかね??
黒沢尻高校!?
またソフトバンクの育成が良くなるのか
NPBは選手会からでも審判の判定率の測定提案しないといつまでも理不尽が変わらないぞ
石塚!!!!
「ミット動かされると正しい判断できません、ストライクをボールという可能性もあります」
ってなかなかやばいんじゃ....
自分たちは技術無いし職務放棄もしますっていってるようなもんじゃん...
同意
ボールの球をストライクにする技術なんだからそれをやると言うことはその投球はボールだということになる
本当はストライクでも捕手がボールと言うんだからわざわざストライクにする必要はない
@@暇人のただの一般人 ボール球をストライクにする技術じゃないんやけど、まだまだ知らん人多いんやな
ボール球をストライクにするんじゃなくて、際どい球をストライクにするんよ
フレーミング映像見てみて
明らかなボール球から動かしてるの大城だけやし
@@ダンブルドア-v3j いや、ボールをストライクにする技術
少なくとも際どいのをストライクにしようとしているフレーミングは古田以外いない
プロは意識とレベルが高い!
とりあえず打てるようになろうか。
高谷顔変わった?
違う人じゃない?笑
何分くらい?
@@いわき-u1p10:35
てことは、緑川が抜けちゃうのかな…
日本語弱そう
なんでプロには行かなかったんですかね?
キャッチングだけじゃないからねー、
総合的に評価しないといけないからね
だから個人的にキャッチャーでプロ行く人は凄いなと思う
@@tatisjr8087だからこそコーチにはこのような芸のある人を選ぶべきだよなあ
@@暇人のただの一般人 ですよね
自分もピッチャーやったりしますけどこーゆ細かい所って大事で、ピッチャー側からするとめちゃくちゃ助かりますし投げやすいですよね😄
甲斐のキャッチングひどかったんがほんとちょいよくなったんやな
パリーグで守備指標1番よくなったんだよw
@@hawks_19 それでもチーム防御率がパリーグで4番目なのはつらいな。ソフトバンクは今年も厳しそうだ。
@@oh5469 今年は優勝するよ
@@hawks_19 オリックスファンですがソフトバンクが弱くなってさみしいです。今年も優勝は厳しそうですよね。多分ファンの人が1番思ってるでしょう。9月10月どうなってるか楽しみですね。
@@oh5469 山本の抜けたオリックスなんてたいしたこと無いでしょww
中日とヤクルトには行かないだろうな。谷繁と古田がいる限り
草野球にもプロにも、細かいとこまで本当に貪欲な人って多いですし実際その人の話は為になるからなぁ… 緑川さん凄い...
今年の話聞くとどうなんでしょう、動かさないでよく見せる谷繁さんタイプの方が得する感じなんですかね。
斎藤アナリストって東大の人よね?
齋藤周さんです!!!
@@norisi-w7c質問に対して答えになってなくね?
@@あああ-x7z9j なんかごめんな
全部とは言わないがMLBに追随しないと痛い目みる
緑川くんプロ行けるレベル
プロ志願出出してもいいちゃう
いやもう32歳だよ笑
コーチとしてはいいけど
選手としてはプロレベルじゃない
流石に草
ブルペンキャッチャーなら行けそうじゃね
@@tatisjr8087 確かに!ピッチャーも気持ちよく投げれそうですね!
フレーミング指標って何
これのおかげで与四球減ってリーグ優勝
黒工だ
ひろむ
読売ジャイアンツ、大城選手が3位ですかー🤔読売ファンですが、そんな上手いかな🤔???
垂れないようにキャッチングすることが目的では?いわゆるバッタ捕りを防ぐため
顔が柳町なんよ
さわやかだなぁ
パワスピ脱退は緑川か?
キャッチングの技術はMLBより
日本のキャッチャーの方が上手いと思ってたから(昔桑田も言ってたと思う)MLBのマネしなくてもとは個人的に思いますね…
オリックスから取った瓜野さんの方が良いと思うけどなぁ!
瓜野さんはピッチャーのことを考えての捕球やけど、緑川は自己満やし!
瓜野さんはあくまでブルペンキャッチャーとしてのキャッチングだから試合とかだとまた別やで
@@Endless-ih2mx
ブルペンでもピッチャーのことを思ってのキャッチングで構えもピッチャーの好みに合わせてる!普通に試合でも使えますけど!
なんでフレーミングが必要なの?
ど真ん中のボールに下からミット入れる必要ある?
フレーミングは際どいボール球をストライクに見せる取り方だからな
あと本来ストライクの球が流れてボールになるのを防ぐことも出来る
ど真ん中でやるのは意識付けじゃない?
@@tonton_0805審判の人の話にもあるけどボールをストライクに見せようとしてるんだったら際どい球をボールと認めているようなものだからストライクではないと思っても仕方ない
垂れる低めのボールをミット垂らさずに補給できるから
でもホークスの投手はノーコンだからなー
あーソフトバンクの捕手も終わったか…
なんでやねん。理由を述べろや。
出た批判しかできないやつ
緑川の指導良くね?何が悪いん?プロにも認められてるし
指標知らんやつきた
いらんなぁ…
谷繁にも教えてみろ門前払いだぜ
あの、こんな緑川に教わるんじゃなく坂本誠志郎の自主トレに参加したほうが為になるだろどう見ても笑
でも確実に甲斐の指標は上がってるからな
素人に教えてもらうプロとか辞めちまえ
素人が批判すんな
でも谷繁にミット動かしすぎって言われてたよな。
谷繁がフレーミング嫌いだからいちゃもんつけれるだけよ。実際結果出てるし。レジェンドだからって思ったこと全部言うのは良くないよな。
@@溶かして固めたグミ-z3c谷繁の方が俺は好き
古田のも大好き これは外国人(南北アメリカ)がやるからかっこいい
谷繁のバッタ取りに言われてもなあ
谷繁の動画見たことあるけどキャッチング結構酷かったよ
@@ももぞう-m1e ちゃんとやってる時はやってるんですよ。そういうのが多いだけで
緑川さん本当にすげー
学ぶ姿勢が素晴らしいね