Heavy Metal 80's 伊藤政則氏解説
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 2010/10/25 洋楽倶楽部80's より
TH-camの都合上削除しましたが番組で放送された曲
The Number Of The Beast / IRON MAIDEN
Bark At The Moon / OZZY OSBOURNE
Round And Round / RATT
Panama / VAN HALEN
【関連動画】
スクール オブ メタル part1 • 【ヘビメタさん】 スクール オブ メタル ...
スクール オブ メタル part2 • 【ヘビメタさん】 スクール オブ メタル ...
スクール オブ メタル part3 • 【ヘビメタさん】 スクール オブ メタル ...
スクール オブ メタル 番外編 • 【ヘビメタさん】 スクール オブ メタル ...
平日深夜はMTV、週末はベストヒットUSAとピュアロック。ビデオ録画して何度も何度も観ていた当時が懐かしいです。
この番組好きで録画しておいて良かった。ヘヴィメタル好きには、たまらんですね。
懐かしい❤80年代に戻りたい😊
はぁぁぁ?😮
ふぅぅぅ!☺
この時代は中2くらい、シンコーミュージックの地下にあったロック座が懐かしい
あの独特の空間が子供ながらに大好きだった
セーソクさんをはじめ、BURRN!!にはお世話になりました!!
バワーロックトゥデイで、
ハガキ読んでもらった時は嬉しかった。
明け方まで飲みながら、タバコ燻らせながら…
青春の思い出ですよ。
ありがとう。
正則さん今と全然変わらないなぁ!
この頃からメタル聴いてたら楽しい音楽人生だったろうなぁ。
俺遅咲きなので。
正則さんは声も姿も!ずっと同じで変わらず若い!昔はよくFMラジオでハガキを読んで頂きましたね!最高でした✨🙇🤘👍🎸🎧
FM富士の月曜日聞いてました😊。
この方はおそらく30年ぐらい前からずっと同じようなメガネをかけていらっしゃるが、同型のものを眼鏡店で売ってるのを見たことは一度もない。もしかすると昔はこういうのが流行っていて、普通に売っていたのかもしれない。ものすごい物持ちのいい人なのかもしれない。
趣味の世界にどっぷりハマるには良きナビゲーターが必要。F1なら今宮純さん、HMは正則さん。嘘・偽り・忖度のない愛情の深さは今も変わらない。
RIP CJ, vocalist of Firehouse
沢山の本物のギタリストをありがとー。デフ・レパードやガンズの音楽への情熱は伝わると思う。
セイソクさんはほんとわかりやすい教科書だったなぁ
Rock today マサイトー コーサカイ 毎週聴いてなぁ😂
デフ・レパード、ラット、ヴァン・ヘイレンは来日公演観に行きました。
音作りする人とPVを作る人って重要なんですね。ガンズの音がデフレパードとどう違うのかよく分かりました。
ご活躍祈ってます。87年のリラックスプロファイル配ればいいっす。俺はもう嬉しいっすよ。ビートルズよりも、ドント・クライPV
は、心にしみてるよ。
ロックトゥデイは当時私のメタル情報源で、貴重な存在でした。
スラッシュメタルからブラックメタルへの歴史も語ってほしいなー。ポストロック勢の台頭とメタル勢の衰退、そして融和混同の歴史とか熱い
伊藤政則はロックドゥデイで初めてメタリカをかけるときに酒井康と二人で思いっきりメタリカをバカにしていたのを思い出す。当時中2でメタリカを聞き出してファンだったのでそれまで政則さんは教祖的存在でしたがそれ以後はあまり好きではありません。
当時のメタリカはそのレベルでした。その後化けましたが。
スラッシュメタルはもうボロクソだったね😂ミュージックライフとかでも当時星一つとかつけてたからねwちなみ俺の大好きなカオスUKとかのハードコア系もボロクソだったな「ホヤ」呼ばわりされてたからね
「このバンドは‘芽が出ず’!」「ヒデーメタルじゃ!」とか、言って笑ってましたねぇ~
セーソクさんは、まだともかく酒井さんは本当に酷かった。パープル一派以外認めてなかったんじゃないかなと思うくらい。
Burrn超初期に何冊か買ったけどターザン山本っぽい気持ち悪さ感じて読むのやめた。
メタリカ見た瞬間から神だと思った。伊藤さん見る目ないね
私もです。
伊藤せいそくさん。
ミュージックトマトからパワーロック今日
和田誠さんより信憑性がたかかった。
デフ・レパードすげええ。超オシャレ。メイデン!いいなー。ヴァン・ヘイレン!ポップでありながら最強のロック!でメタリカか!ヤンキーだな。😊ガンズはめちゃくちゃ見た。このギターはベビーメタルの傑作。当時ガンズはエアロスミスやモトリー・クルーのコピーバンドと言われてたけど後になるとそうじゃなくてエアロスミスやモトリー・クルーを更に進化させようとしてたんじゃないかと思う。そう考えると凄い考え方だ。
せいそくさん 何気にジェフポーカロに見えた
ヘヴィメタのステレオ重低音の振動にピッタリのDJぶり。
懐かしいですね。
TH-camでの視聴より、昔ながらのラジカセのほうが、当時の記憶喚起に効果的。
やはり視覚を使わない感覚で自分の記憶に刻印されてた影響なのかも。
いとうせいこうさんと誤認混同してしまいました。
正則さんいくつになったんだろう?そろそろ仙人になるのでは?w
いつもラジオばかりで本人をはじめて観た❣️
I love TANk !! ❤️
伊藤政則さん70なのに私が中学2年でメタルに目覚めた36年前とほとんど変わりませんね 妖怪かいなw
MASAさん には “HR/HM” の魅力を
沢山!教えていただきました♪ 🙇♂
初めて自分の金で渋谷のタワレコで購入したのレコードがout of clear だったのを思いだした。
HM番組のエンディングがリック・アストリー
間違いだったら申し訳ございませんが、HM括りの番組ではなくて、80年代洋楽番組の「HM特集回」だったと思います。ちなみに日本放送協会チャンネルで放送されました。
やっぱエアロの歴史も重要よね。
モーターヘッド、MSGは70年代ですかね。バン・ヘーレンは1984迄でした。以降はあまり音楽を聴かなくなりました。
デフレパの成功は、マットラングに拠るところも大きい。
下地はAC/DC。
オールドウェーブの焼き直し的な部分が、大きかったのだと思う。
特にヒステリアはね
スラッシュメタルさらっと流されたな。
現在のエクストリームメタルに繋がる大事な潮流なのに。
HR/HMのEPが売れるようになった走りがデフレパードよね🤔
いつの番組でしょう。セーソク氏を知った頃の顔とあまり変わってないから90年代?BURRN毎月買ってたなぁ
これは2010年に放送された番組ですね
そうそう、このグラサン!♡☺
90年代 思春期 メタリカで頭振りまくり、その後上京、ライブハウスで
ユナイテッドやサンズオウル、バッサイアムのライブ詣で。
ビーストフィーストでモービッドエンジェル、パンテラも拝みました。
すべて政則さんのおかげです。尊敬しています。感謝🌟☺
TANKのkillのギターソロがいちばん好きです!
セーソクは歩くメタル字引なのにビジネスマン的な側面がチラホラ見えがソコが残念でならない。
こういう万人受けするチャンネルではメジャーバンドしか取り上げないけど、B級、C級、Z級バンドまで彼の頭の中は貴重なメタル資料保管庫。
もっとアングラ、アンダーレイテッドなバンドにフォーカスして80年代のメタルバンドを語って欲しいな。
伊藤氏を見るといつもフィンガー5アキラを想い出す。ジャクソン5パクリの頃から洋楽に慣れ親しんでたと思うと感慨深い
せいそくさん 若いなあ
せいそく氏は頭がキレキレ。
MASA さんには HR/HM の魅力を
沢山教えていただきました♪。🙇♂
SleazyMetalは🇧🇻🇫🇮🇸🇪といった北欧では未だに根強い人気 🇺🇸ではThrashが主流で80'sに活躍したHR/HMバンドは相変わらずピンで活躍するのは厳しいのか掛け持ちしている様DEATH😮
誰のせいだか日本で定着してしまったガンズ「アンド」ローゼズ呼びと、バンド側が明確にアンドじゃなくガンズ「ン」ローゼズ(=「イン」とのダブルミーニング)としている点をぎりぎり折衷したい感じの発音で紹介していますね。
ガンズってメタルだったのw
自分はバンドでメタ
ルしてたので除外してた。考えの相違かもしれんけど
メイデンとオジーの前に何故デフ・レパード?と思った。
メタルに関してはサウンド的にはアメリカより圧倒的にヨーロッパが好きだな。
1stアルバムの荒削りなリフは新しかった🎉
デフレパード、バンヘイレン、ガンズ、がヘビーメタルとは知らなかった(笑)
私の勝手な思い込みで、政則さんにも悪いんだけど、日本でラッシュが人気なかったのは政則さんの書く評論読んで難しそうと引いてしまった人が多かったのかな?と思ってる。
グランジを語ってみて欲しい
「レスラー」という映画でもミッキー・ロークが言ってるぜ
『ヘアメタル万歳!グランジは糞』ってw
正則がVAN HALENをちゃんと紹介するとは思わなかった。絶対にキライだと思ってたからw いきなりモトリーとラットの名前が出て来た時は「やっぱりスッ飛ばしやがった…」と思ったよw
まぁロックの歴史上絶対に外せないバンドだから名前出さないのはあり得ないけどね。
当時あれほどカッコイイと思って見てたアクセル・ローズが、今の目で見ると滑稽に思えてしまうのは何故だろう・・・
語る 語る 😂
現代社会において 全くの無駄知識😂😂😂😂
デフレパ持ってきてさすがと思いきや、そこでガンズかねえ。なんか伊藤政則さんは肝心なとこでいつもお笑いかねw
残念ながらメタルは絶滅危惧種。
日本ではね。
@@jinmcgrass2933日本にはベビーメタルがいる。
お前の思惑に反して絶滅はしないけどね
@@三苫修二
ベビーメタルはバックバンドの神バンドが超絶技巧派だから海外でも認められてる
日本ではガールズメタルバンド、LOVEBITES、BAND-MAID、ALDIOUS、NEMOPHILAといったところが内外問わず人気あるがな
BURRN!に載ればメタル認定
Music Lifeの休刊を機に受け皿移籍の方々も多いけど
ガンズは最初から居た記憶