ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
神主やってる者です。SEKIROプレイしてて、仏教と神道の世界観が混ざっているなぁと思っていましたが、なるにぃさんの考察は興味深かったです。
ワオ!神主をされている方ならば、独自の世界観解釈もできそうで羨ましい限りっす
@@naruni 考察の中で、仏教と神道の対立をのべられてましたが、作品中の時代的に考えれば、神仏習合も進んでいる頃。廃仏毀釈なんてのも大昔ことですから、葦名の民間の間で起きた対立なのでしょうね。個人的には、桜竜信仰が白蛇信仰よりも大昔にあって、独自の信者の集団があったのでは、とも思ってます。
弦ちゃんもまさか、3回も死なれるとは思っていなかったらしい
弦ちゃんの隠し台詞で鳥肌立ったわ…二人ともかっこよすぎる…
こういう考察動画は作品を楽しむ上でも、とても興味深いです!今回の感想…お凛ちゃんの素顔が結構可愛い!!!!
甲冑系TH-camrのデビュー作
なるにぃさんの考察動画はいい声で気になる点を端的に言ってくれるから凄い見やすい隻狼は謎が多いからどんどん出してほしいしかし顔出しのやり方の癖がすごいw
細かい所まで考察していて凄いですね!自分は考察をしたりするのは苦手ですのでこういった動画はとても有難いですし、尊敬します。
こういう細かいところまでやってくれる隻狼スタッフさんはいい人!!
それはバイアスだけどね笑言いたいことはわかるぜ
表情筋硬いっていうか鉄なんだよなぁ…
なるにぃの考察好きです。いつも興味深く検証動画なども見てファンです。目だけでも、ファンからしたらうれしいー!落ち谷の人の推察確かになるにぃの言う通り納得です。
仏教と神道の争いですか、面白いですね。確か水生村の入り口の坊主も仏敵と言ってましたし、蟲付も源の差し金か。仏師が鬼仏を彫るのも仏が怒っていることを示唆しているのか。考えるとなかなか深い
仏師が鬼仏しか彫れないのは怨嗟の炎によるものでは?
登録者3万人超え、おめでとうございます!源の宮については、水生村の民家にいる白傘のNPCから「神主からミヤコビトになろうと言われた」「酒をふるまわれた」「結果、余計に喉が渇いたので川の水を飲んだところ、他の村人はおかしくなってしまった」というようなセリフを回収できますよね。よって、源の宮にいるドロドロのお化けたち(なるにぃさんの仰る神教の側に転じた淤加美達)は、水生村の奥・破壊僧が守っていた興から、無事に源の宮に辿り着いた『ミヤコビト』だと言い換えられますね。長文すみません。非常に興味深い考察をありがとうございます!
もののけ姫公開時の特別番組に東北が舞台に出てくると覚えていた隻狼の葦名は福島県の蘆名家がモデルとささやかれたけど、東北圏なら鉄砲衆の共通した姿に納得お凛ちゃん、お米に照らされると美人さんが際立つなぁ
セキロを1番楽しんでいるプレイヤー。なるにぃイケメン説浮上。
何でそんなに快弁なのか聞きたい、いつも聞き惚れちゃう隻狼は考察要素大量にありそうだし、これからも楽しみにしてます!
寺へ!の軽快な感じにわろてしまった😌
なるにぃ最初から甲冑武者で草
ミヤコビトになりたがってる神主のところの仏像が壊されてるのや、霧ごもりの貴人を考えるとかなり納得感ある説明に感じた
八岐大蛇は川の氾濫だったらしいという仮説がある事から、「蛇」は「水」を意味するのかなーって思いました。古い伝説には不老不死の水も登場するので、葦名の人々は「水」=蛇を崇め、落ち谷衆は神秘の力を秘めた水を仏の力でコントロールできると考えたのかも知れません。・・・・と勝手に想像してみました。
なかなか奥が深いんですね次回も期待してます
目がつぶらで可愛い((うぽつです!
お疲れ様です。考察動画良いですね。こういうのを知ると、見方も変わってきます。
蛇やムカデは竜の眷属と言われていて、蟲憑きなどもそうですが竜=不死の存在を象徴してるように感じますね…あと続きあるんですね!楽しみにしてます!!
なるにぃさんの説明すごくわかりやすくて好きです!
多分もののけ姫に出てくる火縄集のところで匿ってる方達と同じなのではないでしょうか? 包帯ぐるぐるの人たちは
火傷やハンセン病でしたっけ。聖書にも出てくる厄介な病気ですよね。
こういうお話いっぱい聞きたいです🎵なるほどーでした😃ありがとうございます。
京の水がぶ飲みおじさんすこ
表情筋(金属製)
落ち谷衆の包帯巻いてない人は手に水掻きがあるんだね
マジこういうの待ってました
なるほど~と共感できる細かい考察だらけでとても楽しかったです!お凜の素顔初めて見れたw
オカミ一族って落ち谷の人達が葦名から源の宮に行った結果なのか…てっきり落ち谷連中はオカミが源の宮から葦名に来た結果だんだん異形の血が薄まっていった感じだと思ってた…
俺も同意見。巴と丈はオカミの一族なのに、仙郷に行くとかじゃなくて帰りたいって言ってるし、つまり仙郷から来たってことでしょ?仙郷から来たオカミの一族が葦名侵略を企てるが、葦名の古民に退けられ、仙郷に帰る術もなく、落谷に落ち延び、そこの原住民と同化して誕生したのが今の落谷衆で、オカミの血が濃く出た奴が蛇の目だと俺は思ってる。
補足すると、落谷衆の厳戒態勢にも祖先であるオカミの一族が葦名の人たちに敗れたので説明がつくし、彼らの白蛇信仰も桜龍(白い龍だからかなり似ている)信仰から来たものと思えば説明がつく。
於加美の古文書に仙境を目指した於加実の一族が〜って記述あるから最初から異形だったわけではなく仙境でああなったって考察はあってると思いますよ。
オカミはもともと異形だったわけじゃないからその考察はちと違うかな
考察も面白いけど静ちゃんと七面武者戦わせた時の静ちゃんをエスコートする狼が見れて嬉しい
2:30 斧で戦ってるの斧忍者の鑑
今回の考察とあまり関係無いけど宮の貴族は腕が四本あるから同じく腕が四本ある桜竜の眷属って考察あった気がする
というか多分桜竜が水を生産してるんじゃないかなと、桜竜戦の時の雲が水に変わったものが源の宮とその周辺に流れ着いて落ち谷を作り、そこに住み着いた白蛇が神になった、神になった原因は多分桜竜が作り出した水を長い年月飲んでいたからかと、そうなると鉄砲砦の奴等も薄まっているとはいえ源の水を飲んでいるので変態が始まっているのかと、多分葦名の兵達が妙に身体能力が高いのも源の水を知らず知らずのうちに飲んで暮らしているからなんじゃないかと。それにしては内府の奴等は異様に攻撃力とか高いけど。
一心に葦名の酒を渡すと…(以下ネタバレ)かつての葦名衆は異端かつ弱い民で、当然のように蹂躙され服従を強いられたと教えてくれる。源の水を祀ることも許されなかったそう。考察を聞いて、蹂躙したってのは流れ着いた落ち谷連中なんかなー?と思った
源の宮が出来たのは平安時代じゃないかなぁ...
こういう考察動画、ありがたいです(*´ω`*)素敵な声なので聞いてて飽きないです。あと、イラスト屋のイラスト使うの上手いですよねw蛇信仰って海外にも沢山ありますしね🐍
おまけ付きとか最後までチョコたっぷりやんけ😳😳😳
待ってた!!
この頃と比べると明らかに喋るの上手くなったなあ。ちょくちょくまあね、あのねってどもってるの凄い新鮮笑これからも応援します!動画楽しみに待ってます!
考察動画大好物です
急に甲冑の男が出てきて笑いました(笑)ロバァトーーーーーーーー!!!
その刀!置いてゆけ!
@@TrollKnight_001 斧しか持ってねぇ!
そういえば天下統一前は芦名の人間も迫害されてたとか一心様言ってましたよね確か・・・
動画では葦名には白蛇信仰があったと仰ってましたが、酒イベントで一心が葦名は源より流れ出る水を信仰してたって話してましたよ
甲冑...だと...?和なのに洋の要素を入れてくるってこれもうわかんねえなぁ...そんななるにぃが好k(殴
??「ロバァトオオォ!!!」 ⇩⇩⇩ 😇
@@Yu-yy8ml あ、爆竹ありがとうございました、という訳で落ちろぉ!「ロバアァートォォ!!」
少し遅れましたがお疲れ様です、今回の考察は自分も気になって色々考えてたので助かりました!次回の動画も楽しみにしてます!
神道と仏教を絡めた考察はとても面白いです! この二つの要素はゲーム内から色濃く感じとられましたが、なにせよ自分の考察力がクソなもんで助かります。
鉄砲砦はもののけ姫のオマージュと思ったけどアレも迫害されてたから考察正しいと思う
隻狼ってそんな深い物語だったんだ。フロムゲー始めてでただの死にゲーだと思ってたけど、こんな話聞いてしまったらまたやりたくなってしまったではないか!ありがとう!
ダクソとかブラボとかAC何かも考えればいくつも解釈が生まれてそれを言い合ってるだけで楽しいしそういう意見もあるのか!って発見まであるからフロムは最高、そしてそういう考察聞くたびにまたゲームをやりたくなるんだ。
神主のセリフ的にみやこのみず...まあそれはいいとして、錆丸曰く古の戦の頃から人外呼ばわりされてたらしいけど当時はどんな姿だったんだろ鉄砲隊もお凛も普通の人っぽいけど難題も経た結果人っぽい姿になった可能性もあるし
面白い考察でした!仏師が落ち谷出身だからこそ仏像を作り続けていることにも合点がいきますね。
蛇=脱皮→ぼろぼろの皮膚が剥け変わるって感じなのかな
ロバートぉおおおおおおおお
しっかりとコメを浮かしていくスタイル
場所が場所だから当たり前とはいえ源の宮や京人について神主がよく知ってそうだし正気の時に話したかった
・落ち谷の入口は「白蛇の社(神道)」・干し柿の祀られてる社(神道)と、その中にある仏像(仏教)・菩薩谷と葦名の底は白蛇の巣穴で繋がっていて、そのどちらにも仏像がある・水生村の入口には廃寺(仏教)・水生村の神主(神道)の家には顔の破壊された仏像(仏教)がある・平田屋敷の「隠し仏殿(仏教)」
兜だと?いつもしながらゲームしてないよね(笑)考察動画まで出すとは流石です!
お凛ちゃんとエマの剣技もちょっと似てる?気がしたわかりやすい考察でした!
こういう考察動画たまらない。。。なるにぃありがとう( ˘ω˘ )
全面的同意(コメ書こうとしたら同じのがあったため)
桜竜の前にいた枯れ木みたいな竜人たちがオカミのなれの果てなんじゃないかなあと思った。で、あんなんなりたくねー!って逃げ出した一派の子孫が落谷衆。なんか銃で武装したり葦名と組んでたりあいつらからは宮への反抗心みたいなのを感じる・・・気がする
イケボだし甲冑かっけえ
オカミの一族の位の高い人とその侍女とかが源と宮にいてその人たちだけが水飲めて位の低い人たちには、花とか石を守らせてるのかと思ってた
花を守ってたのは猿だし石は水生村住民総出のリセマラ(?)の賜物だね水生村に関しては中を見てたのか外を見てたのかは定かじゃないけど見張ってたのかもしれないけど落谷に関してはたまたま砦を作るのに立地が良かったから城と猿の縄張りの間に砦を作っただけかと
開発段階のアイテムの名前知れたのが嬉しかったです相当飾り気のない名前っすね
源の宮に落谷衆が向かった痕跡が無いならわざわざ行ったことにしなくても良いような、
お凛は隈野陣左衛門の母親でしょう?陣左のおくるみ地蔵のテキストにそれらしいのが書いてあったから、母親だと思っていたが・・・血縁なのか?考察はこういう所に思いをはせるのがたのしいのですねw
考察動画すごく参考になるし面白いです!ゲームの世界観をより知れるのですごくありがたいです!
インスマスとかフロム本当クトゥルフすきだな
表情筋の硬いの意味が違うwなるさんは京の水を飲んだことはありますか?
設定上、東北辺りかな?とは思ってましたが…推察動画良かったです(^ ^)前回はなるにぃさんの表情とか素顔が気になりましたが、今回は後ろにある扉と黒い暖簾の模様が気になってましたw一心さんやネマ、猩々が酒の席で言ってた内容のまとめなんかも分かりやすく説明して頂けたらありがたいです。
こうやって設定広げてくのが面白いんだよなぁダクソのプレイ・考察動画も待っとるで
ありがとう、源の宮の化け物達なんなんと思ってた。もやもやが取れました。
梟戦は3つ目のセリフありますよね〜、忍のルールの。私もおくるみ地蔵で試してますそういうの
あれ、こないだの人と違う・・・なるにぃは組織名だった・・・
いい声っすね
細かい所まで考察するとか私には無理だわ~なるにぃさんこれからも頑張って!(*^^)/★
お疲れ様です!鉄砲衆はよくわかんないですよね…オカミ撃退の折り葦名の人々に追いやられたにしては、城下で見張りに立ってたり…戦力を寄越す代わりに不可侵条約でも結んでるんでしょうかね…?
オカミ撃退を撃退した芦名の人々の末裔ってのは国盗り以前に芦名を治めてた人たちだよ今の芦名衆は追いやられてた人たちその辺の話は一心に酒飲ますとチラッと話す
本当に、このスタイルが定着した🎵(*´ー`*)フロム愛が深いっすねー✨
ノーコメントという熱いセリフだったのかも知れない・・・
蛇ってそもそも不老不死の象徴とかもありますよね
源の宮や淤迦美の人達は装備をみると鎧が大鎧だったり武器が弓と太刀や薙刀なので平安から鎌倉の人達な気がします(蘆名の武士達との違いは武器が打刀と槍だったり鎧が当世具足、弦一郎の鎧は西洋の鎧を改造した南蛮胴かな?)あと白蛇信仰が仏教と混ざったのは神仏習合かな?
逃れられぬkarma…
顔出し...だとぉ😍
落谷衆から淤加美ではなく、淤加美から落谷衆では?京の貴人たちとの説明、葦名護国の英雄である首なしが沈んでいる理由などを絡めるとより補強できそうですね仏教を持ち込んだのは目からウロコでした。排斥したならば、捨て牢から葦名の底に至るまでにある身投げのところの鳥居は壊されていないのかとか気になりますね
インスマスてwww いよいよ本当にクトゥルフじゃねぇかwww
蛇は確かに、民間宗教と混ざりあって水神や観音様の化身とされていた時代もありましたね
あいつらなんなんの前に、なるにぃさんなんなん?甲冑被ってビビりながら笑ってしまった。w
弦ちゃんてなにげここで初めて狼ってちゃんと呼ぶよね
レモン いちいち演出が熱いですよねぇ〜
淤加美って闇淤加美から来てるのかなぁ…だとしたら確か神様の一柱だったような…
火之迦具土を斬り捨てた際に生まれた神様ですね。闇淤加美神と共に生まれた闇御津羽神(別名:ミヅハノメノカミ)の両神は闇→(谷のような暗いところ)の水にまつわる神様でこの作品の淤加美という名前は間違いなく日本神話からきていると思います。あともう少し紐解くと、正確には高龗神(たかおかみのかみ)と闇龗神(くらおかみのかみ)がいらっしゃる(二神を同一視する場合も有り)ので、この二神の名前の意味合いを考えると高龗神(高所にある源の宮を治める水の神)、闇龗神(深く暗い谷合である落ち谷を治める水の神)という二柱の神々のそれぞれが持つ意味合いを示してるような気もします。なるにぃさんは白蛇信仰→仏教と説かれていますが、神道でも蛇にまつわる話は多数ありますし(八岐大蛇の話や大物主神は蛇の姿をしているなど)、自分的な見解では、高龗神の系統は天に近い場所にいて龍に近い存在、闇龗神の系統は地に這う蛇に近い存在なんだと思います。
こーいう動画 嫌いじゃない 見てしまうな笑
考察楽しいよぉー、ワクワクするよぉー!
なるほどなぁ。仏教、神道、白蛇信仰ですか、その辺まで深くは考えなかったなぁ。言われれば納得できる要素が有ったのに流石です。竜の絡みも面白い。より、隻狼が楽しめそうです。何時も素晴らしい動画有り難うございますm(_ _)m取り敢えずチャンネル登録100回くらいしたいです。
落ち谷衆が蛇神信仰してるのはそういうことだったんだなぁ個人的には、古のオカミの末裔って書いてあるから、巴みたく降ってきたんじゃないかと思ってる魚スタイルから無理やり人に戻って皮膚病みたいになったみたいな(お凛は綺麗だけど…)
蛇も百足も蛞蝓も皆竜の紛い物だ......。
フロム脳乙!(褒め言葉)
甲冑イケボ来たぁぁぁぁ!!
表情金(属)
包帯の人たち、もののけ姫のハンセン病の人たちみたいな境遇だったんですかね。竜信仰=エボシ御前に仕える、みたい。
鉄砲衆達の包帯の県、場所的に凍傷かなーって勝手に思ってたけど遺伝的なやつだったのかな
何か銃持って皮膚病?で包帯巻いてるってもののけ姫に出てくる銃作っとる場所思い出した
神主やってる者です。SEKIROプレイしてて、仏教と神道の世界観が混ざっているなぁと思っていましたが、なるにぃさんの考察は興味深かったです。
ワオ!神主をされている方ならば、独自の世界観解釈もできそうで羨ましい限りっす
@@naruni 考察の中で、仏教と神道の対立をのべられてましたが、作品中の
時代的に考えれば、神仏習合も進んでいる頃。廃仏毀釈なんてのも大昔ことですから、葦名の民間の間で起きた対立なのでしょうね。
個人的には、桜竜信仰が白蛇信仰よりも大昔にあって、独自の信者の集団があったのでは、とも思ってます。
弦ちゃんもまさか、3回も死なれるとは思っていなかったらしい
弦ちゃんの隠し台詞で鳥肌立ったわ…二人ともかっこよすぎる…
こういう考察動画は作品を楽しむ上でも、とても興味深いです!
今回の感想…お凛ちゃんの素顔が結構可愛い!!!!
甲冑系TH-camrのデビュー作
なるにぃさんの考察動画はいい声で気になる点を端的に言ってくれるから凄い見やすい
隻狼は謎が多いからどんどん出してほしい
しかし顔出しのやり方の癖がすごいw
細かい所まで考察していて凄いですね!自分は考察をしたりするのは苦手ですのでこういった動画はとても有難いですし、尊敬します。
こういう細かいところまでやってくれる隻狼スタッフさんはいい人!!
それはバイアスだけどね笑
言いたいことはわかるぜ
表情筋硬いっていうか鉄なんだよなぁ…
なるにぃの考察好きです。いつも興味深く検証動画なども見てファンです。
目だけでも、ファンからしたらうれしいー!
落ち谷の人の推察確かになるにぃの言う通り納得です。
仏教と神道の争いですか、面白いですね。確か水生村の入り口の坊主も仏敵と言ってましたし、蟲付も源の差し金か。仏師が鬼仏を彫るのも仏が怒っていることを示唆しているのか。考えるとなかなか深い
仏師が鬼仏しか彫れないのは怨嗟の炎によるものでは?
登録者3万人超え、おめでとうございます!
源の宮については、水生村の民家にいる白傘のNPCから「神主からミヤコビトになろうと言われた」「酒をふるまわれた」「結果、余計に喉が渇いたので川の水を飲んだところ、他の村人はおかしくなってしまった」というようなセリフを回収できますよね。
よって、源の宮にいるドロドロのお化けたち(なるにぃさんの仰る神教の側に転じた淤加美達)は、水生村の奥・破壊僧が守っていた興から、無事に源の宮に辿り着いた『ミヤコビト』だと言い換えられますね。
長文すみません。非常に興味深い考察をありがとうございます!
もののけ姫公開時の特別番組に東北が舞台に出てくると覚えていた
隻狼の葦名は福島県の蘆名家がモデルとささやかれたけど、東北圏なら鉄砲衆の共通した姿に納得
お凛ちゃん、お米に照らされると美人さんが際立つなぁ
セキロを1番楽しんでいるプレイヤー。なるにぃイケメン説浮上。
何でそんなに快弁なのか聞きたい、いつも聞き惚れちゃう
隻狼は考察要素大量にありそうだし、これからも楽しみにしてます!
寺へ!の軽快な感じにわろてしまった😌
なるにぃ最初から甲冑武者で草
ミヤコビトになりたがってる神主のところの仏像が壊されてるのや、
霧ごもりの貴人を考えるとかなり納得感ある説明に感じた
八岐大蛇は川の氾濫だったらしいという仮説がある事から、「蛇」は「水」を意味するのかなーって思いました。古い伝説には不老不死の水も登場するので、葦名の人々は「水」=蛇を崇め、落ち谷衆は神秘の力を秘めた水を仏の力でコントロールできると考えたのかも知れません。・・・・と勝手に想像してみました。
なかなか奥が深いんですね次回も期待してます
目がつぶらで可愛い((
うぽつです!
お疲れ様です。考察動画良いですね。こういうのを知ると、見方も変わってきます。
蛇やムカデは竜の眷属と言われていて、蟲憑きなどもそうですが竜=不死の存在を象徴してるように感じますね…
あと続きあるんですね!楽しみにしてます!!
なるにぃさんの説明すごくわかりやすくて好きです!
多分もののけ姫に出てくる火縄集のところで匿ってる方達と同じなのではないでしょうか? 包帯ぐるぐるの人たちは
火傷やハンセン病でしたっけ。聖書にも出てくる厄介な病気ですよね。
こういうお話いっぱい聞きたいです🎵なるほどーでした😃ありがとうございます。
京の水がぶ飲みおじさんすこ
表情筋(金属製)
落ち谷衆の包帯巻いてない人は手に水掻きがあるんだね
マジこういうの待ってました
なるほど~と共感できる細かい考察だらけでとても楽しかったです!お凜の素顔初めて見れたw
オカミ一族って落ち谷の人達が葦名から源の宮に行った結果なのか…
てっきり落ち谷連中はオカミが源の宮から葦名に来た結果だんだん異形の血が薄まっていった感じだと思ってた…
俺も同意見。巴と丈はオカミの一族なのに、仙郷に行くとかじゃなくて帰りたいって言ってるし、つまり仙郷から来たってことでしょ?仙郷から来たオカミの一族が葦名侵略を企てるが、葦名の古民に退けられ、仙郷に帰る術もなく、落谷に落ち延び、そこの原住民と同化して誕生したのが今の落谷衆で、オカミの血が濃く出た奴が蛇の目だと俺は思ってる。
補足すると、落谷衆の厳戒態勢にも祖先であるオカミの一族が葦名の人たちに敗れたので説明がつくし、彼らの白蛇信仰も桜龍(白い龍だからかなり似ている)信仰から来たものと思えば説明がつく。
於加美の古文書に仙境を目指した於加実の一族が〜って記述あるから最初から異形だったわけではなく仙境でああなったって考察はあってると思いますよ。
オカミはもともと異形だったわけじゃないからその考察はちと違うかな
考察も面白いけど静ちゃんと七面武者戦わせた時の静ちゃんをエスコートする狼が見れて嬉しい
2:30 斧で戦ってるの斧忍者の鑑
今回の考察とあまり関係無いけど宮の貴族は腕が四本あるから同じく腕が四本ある桜竜の眷属って考察あった気がする
というか多分桜竜が水を生産してるんじゃないかなと、桜竜戦の時の雲が水に変わったものが源の宮とその周辺に流れ着いて落ち谷を作り、そこに住み着いた白蛇が神になった、神になった原因は多分桜竜が作り出した水を長い年月飲んでいたからかと、そうなると鉄砲砦の奴等も薄まっているとはいえ源の水を飲んでいるので変態が始まっているのかと、多分葦名の兵達が妙に身体能力が高いのも源の水を知らず知らずのうちに飲んで暮らしているからなんじゃないかと。それにしては内府の奴等は異様に攻撃力とか高いけど。
一心に葦名の酒を渡すと…
(以下ネタバレ)
かつての葦名衆は異端かつ弱い民で、当然のように蹂躙され服従を強いられたと教えてくれる。源の水を祀ることも許されなかったそう。
考察を聞いて、蹂躙したってのは流れ着いた落ち谷連中なんかなー?と思った
源の宮が出来たのは平安時代じゃないかなぁ...
こういう考察動画、ありがたいです(*´ω`*)
素敵な声なので聞いてて飽きないです。あと、イラスト屋のイラスト使うの上手いですよねw
蛇信仰って海外にも沢山ありますしね🐍
おまけ付きとか最後までチョコたっぷりやんけ😳😳😳
待ってた!!
この頃と比べると明らかに喋るの上手くなったなあ。ちょくちょくまあね、あのねってどもってるの凄い新鮮笑
これからも応援します!動画楽しみに待ってます!
考察動画大好物です
急に甲冑の男が出てきて笑いました(笑)
ロバァトーーーーーーーー!!!
その刀!置いてゆけ!
@@TrollKnight_001
斧しか持ってねぇ!
そういえば天下統一前は芦名の人間も迫害されてたとか一心様言ってましたよね確か・・・
動画では葦名には白蛇信仰があったと仰ってましたが、酒イベントで一心が葦名は源より流れ出る水を信仰してたって話してましたよ
甲冑...だと...?
和なのに洋の要素を入れてくるってこれもうわかんねえなぁ...
そんななるにぃが好k(殴
??「ロバァトオオォ!!!」
⇩⇩⇩
😇
@@Yu-yy8ml あ、爆竹ありがとうございました、という訳で落ちろぉ!
「ロバアァートォォ!!」
少し遅れましたがお疲れ様です、今回の考察は自分も気になって色々考えてたので助かりました!
次回の動画も楽しみにしてます!
神道と仏教を絡めた考察はとても面白いです! この二つの要素はゲーム内から色濃く感じとられましたが、なにせよ自分の考察力がクソなもんで助かります。
鉄砲砦はもののけ姫のオマージュと思ったけどアレも迫害されてたから考察正しいと思う
隻狼ってそんな深い物語だったんだ。
フロムゲー始めてでただの死にゲーだと思ってたけど、こんな話聞いてしまったらまたやりたくなってしまったではないか!ありがとう!
ダクソとかブラボとかAC何かも考えればいくつも解釈が生まれてそれを言い合ってるだけで楽しいしそういう意見もあるのか!って発見まであるからフロムは最高、そしてそういう考察聞くたびにまたゲームをやりたくなるんだ。
神主のセリフ的にみやこのみず...
まあそれはいいとして、錆丸曰く古の戦の頃から人外呼ばわりされてたらしいけど当時はどんな姿だったんだろ
鉄砲隊もお凛も普通の人っぽいけど難題も経た結果人っぽい姿になった可能性もあるし
面白い考察でした!
仏師が落ち谷出身だからこそ仏像を作り続けていることにも合点がいきますね。
蛇=脱皮→ぼろぼろの皮膚が剥け変わるって感じなのかな
ロバートぉおおおおおおおお
しっかりとコメを浮かしていくスタイル
場所が場所だから当たり前とはいえ源の宮や京人について神主がよく知ってそうだし正気の時に話したかった
・落ち谷の入口は「白蛇の社(神道)」
・干し柿の祀られてる社(神道)と、その中にある仏像(仏教)
・菩薩谷と葦名の底は白蛇の巣穴で繋がっていて、そのどちらにも仏像がある
・水生村の入口には廃寺(仏教)
・水生村の神主(神道)の家には顔の破壊された仏像(仏教)がある
・平田屋敷の「隠し仏殿(仏教)」
兜だと?いつもしながらゲームしてないよね(笑)考察動画まで出すとは流石です!
お凛ちゃんとエマの剣技もちょっと似てる?気がした
わかりやすい考察でした!
こういう考察動画たまらない。。。
なるにぃありがとう( ˘ω˘ )
全面的同意(コメ書こうとしたら同じのがあったため)
桜竜の前にいた枯れ木みたいな竜人たちがオカミのなれの果てなんじゃないかなあと思った。で、あんなんなりたくねー!って逃げ出した一派の子孫が落谷衆。なんか銃で武装したり葦名と組んでたりあいつらからは宮への反抗心みたいなのを感じる・・・気がする
イケボだし甲冑かっけえ
オカミの一族の位の高い人とその侍女とかが源と宮にいてその人たちだけが水飲めて位の低い人たちには、花とか石を守らせてるのかと思ってた
花を守ってたのは猿だし石は水生村住民総出のリセマラ(?)の賜物だね
水生村に関しては中を見てたのか外を見てたのかは定かじゃないけど見張ってたのかもしれないけど落谷に関してはたまたま砦を作るのに立地が良かったから城と猿の縄張りの間に砦を作っただけかと
開発段階のアイテムの名前知れたのが嬉しかったです
相当飾り気のない名前っすね
源の宮に落谷衆が向かった痕跡が無いならわざわざ行ったことにしなくても良いような、
お凛は隈野陣左衛門の母親でしょう?陣左のおくるみ地蔵のテキストにそれらしいのが書いてあったから、母親だと思っていたが・・・血縁なのか?考察はこういう所に思いをはせるのがたのしいのですねw
考察動画すごく参考になるし面白いです!ゲームの世界観をより知れるのですごくありがたいです!
インスマスとかフロム本当クトゥルフすきだな
表情筋の硬いの意味が違うwなるさんは京の水を飲んだことはありますか?
設定上、東北辺りかな?とは思ってましたが…推察動画良かったです(^ ^)
前回はなるにぃさんの表情とか素顔が気になりましたが、今回は後ろにある扉と黒い暖簾の模様が気になってましたw
一心さんやネマ、猩々が酒の席で言ってた内容のまとめなんかも分かりやすく説明して頂けたらありがたいです。
こうやって設定広げてくのが面白いんだよなぁ
ダクソのプレイ・考察動画も待っとるで
ありがとう、源の宮の化け物達なんなんと思ってた。もやもやが取れました。
梟戦は3つ目のセリフありますよね〜、忍のルールの。私もおくるみ地蔵で試してますそういうの
あれ、こないだの人と違う・・・なるにぃは組織名だった・・・
いい声っすね
細かい所まで考察するとか私には無理だわ~
なるにぃさんこれからも頑張って!(*^^)/★
お疲れ様です!
鉄砲衆はよくわかんないですよね…
オカミ撃退の折り葦名の人々に追いやられたにしては、城下で見張りに立ってたり…
戦力を寄越す代わりに不可侵条約でも結んでるんでしょうかね…?
オカミ撃退を撃退した芦名の人々の末裔ってのは国盗り以前に芦名を治めてた人たちだよ
今の芦名衆は追いやられてた人たち
その辺の話は一心に酒飲ますとチラッと話す
本当に、このスタイルが定着した🎵(*´ー`*)フロム愛が深いっすねー✨
ノーコメントという熱いセリフだったのかも知れない・・・
蛇ってそもそも不老不死の象徴とかもありますよね
源の宮や淤迦美の人達は装備をみると鎧が大鎧だったり武器が弓と太刀や薙刀なので平安から鎌倉の人達な気がします
(蘆名の武士達との違いは武器が打刀と槍だったり鎧が当世具足、弦一郎の鎧は西洋の鎧を改造した南蛮胴かな?)
あと白蛇信仰が仏教と混ざったのは神仏習合かな?
逃れられぬkarma…
顔出し...だとぉ😍
落谷衆から淤加美ではなく、淤加美から落谷衆では?
京の貴人たちとの説明、葦名護国の英雄である首なしが沈んでいる理由などを絡めるとより補強できそうですね
仏教を持ち込んだのは目からウロコでした。排斥したならば、捨て牢から葦名の底に至るまでにある身投げのところの鳥居は壊されていないのかとか気になりますね
インスマスてwww いよいよ本当にクトゥルフじゃねぇかwww
蛇は確かに、民間宗教と混ざりあって水神や観音様の化身とされていた時代もありましたね
あいつらなんなんの前に、なるにぃさんなんなん?甲冑被ってビビりながら笑ってしまった。w
弦ちゃんてなにげここで初めて狼ってちゃんと呼ぶよね
レモン いちいち演出が熱いですよねぇ〜
淤加美って闇淤加美から来てるのかなぁ…
だとしたら確か神様の一柱だったような…
火之迦具土を斬り捨てた際に生まれた神様ですね。
闇淤加美神と共に生まれた闇御津羽神(別名:ミヅハノメノカミ)の両神は闇→(谷のような暗いところ)の水にまつわる神様でこの作品の淤加美という名前は間違いなく日本神話からきていると思います。
あともう少し紐解くと、正確には高龗神(たかおかみのかみ)と闇龗神(くらおかみのかみ)がいらっしゃる(二神を同一視する場合も有り)ので、この二神の名前の意味合いを考えると高龗神(高所にある源の宮を治める水の神)、闇龗神(深く暗い谷合である落ち谷を治める水の神)という二柱の神々のそれぞれが持つ意味合いを示してるような気もします。
なるにぃさんは白蛇信仰→仏教と説かれていますが、神道でも蛇にまつわる話は多数ありますし(八岐大蛇の話や大物主神は蛇の姿をしているなど)、自分的な見解では、高龗神の系統は天に近い場所にいて龍に近い存在、闇龗神の系統は地に這う蛇に近い存在なんだと思います。
こーいう動画 嫌いじゃない 見てしまうな笑
考察楽しいよぉー、ワクワクするよぉー!
なるほどなぁ。
仏教、神道、白蛇信仰ですか、その辺まで深くは考えなかったなぁ。言われれば納得できる要素が有ったのに流石です。竜の絡みも面白い。
より、隻狼が楽しめそうです。
何時も素晴らしい動画有り難うございますm(_ _)m
取り敢えずチャンネル登録100回くらいしたいです。
落ち谷衆が蛇神信仰してるのはそういうことだったんだなぁ
個人的には、古のオカミの末裔って書いてあるから、巴みたく降ってきたんじゃないかと思ってる
魚スタイルから無理やり人に戻って皮膚病みたいになったみたいな
(お凛は綺麗だけど…)
蛇も百足も蛞蝓も皆竜の紛い物だ......。
フロム脳乙!(褒め言葉)
甲冑イケボ来たぁぁぁぁ!!
表情金(属)
包帯の人たち、もののけ姫のハンセン病の人たちみたいな境遇だったんですかね。
竜信仰=エボシ御前に仕える、みたい。
鉄砲衆達の包帯の県、場所的に凍傷かなーって勝手に思ってたけど遺伝的なやつだったのかな
何か銃持って皮膚病?で包帯巻いてるってもののけ姫に出てくる銃作っとる場所思い出した