【ゆっくり解説】最新の研究で判明した常識を覆すピラミッド建造の新説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 38

  • @WilliamCesil
    @WilliamCesil 20 วันที่ผ่านมา +4

    追記します。実は、現ナイル川の河川標高を上流からずっと追ったのですが、ギザの標高が高すぎて、水で石材の運搬に使うというアイディアは棄却しました。増水期があるなしのレベルではなく、「ギザ大地の地盤標高」があまりにも高すぎるのです。ということで、今回の動画のお話は違うと感じています。現地に行けば分かりますが、ナイル川の増水の話しと、ギザ大地の標高を考えたら、現実的ではない。大ピラミッド建造地点にナイル川の水が達していたとするなど荒唐無稽なお話です。何しろ、崖の上に建っているピラミッドです。そこまで水が来ていたのなら、世界中が水浸しでしょう。

  • @hiroasada1
    @hiroasada1 20 วันที่ผ่านมา +1

    最近、古代エジプト考古学者として、TH-cam チャンネルで、エジプト特集を開設されている河江さんが、長年エジプトで、彼のライフワークとして取り組んで居られたピラミッドタウンの発掘調査の時に、フランス人の学者が、その時代の花粉ばかりを調べていたと言う紹介をされていました。彼は花粉ばかりを顕微鏡で1年位調べて、フランスに帰っていったとのことでした。
    その人が今回の説に出て来る花粉を見つけたから、この説が裏付けられたのでしょうね!
    すごく事ですね!

  • @hogohogehage
    @hogohogehage หลายเดือนก่อน +6

    ほほう
    勉強になりました。
    ありがとうございます。

  • @aabb-c8l-r3t
    @aabb-c8l-r3t 6 วันที่ผ่านมา +1

    イギリスだったと思うけど建築家がスロープを外じゃなくてピラミッドの内側に作って螺旋状に積み上げたという新説を提唱してたな。

  • @WilliamCesil
    @WilliamCesil 20 วันที่ผ่านมา +1

    興味深く視聴させていただきました。ゆっくり霊夢シリーズの中でも素敵なライターさんの作品のようです。このような動画は大好きです。これからも頑張って発信してください。応援しています。

  • @tbo3023
    @tbo3023 22 วันที่ผ่านมา +4

    もしそうなら浮袋で運ぶ壁画があっても良い物だが?

  • @たかたか-m3d
    @たかたか-m3d หลายเดือนก่อน +5

    クレーンとか滑車を使った説はあったけど、今回のは初耳😮
    運搬は水路で石切場から運ばれてたのは間違いないらしいね
    当時は頻繁に氾濫するほど水源豊かで氾濫のお陰で肥沃で緑豊かだったらしいし

  • @谷口一人-j6b
    @谷口一人-j6b 4 วันที่ผ่านมา

    興味深いことを発信くださり有難うございます。出来れば普通の人声で聞ければ幸いです。

  • @kyoichi9358
    @kyoichi9358 หลายเดือนก่อน +2

    さすがに魔理沙くんと霊夢くん❤😊🎉です。
    特に、今回は素晴らしい解説でしたね☝️🌟!
    ■これからも、頑張って下さい。応援して居ます♪

  • @taito1950
    @taito1950 หลายเดือนก่อน +5

    ピラミッドの中にある『通路』や『大きな部屋』は、どうやって作ったのでしょう。

  • @マサヨシ-c6w
    @マサヨシ-c6w 5 วันที่ผ่านมา +1

    昔昔宇宙人がデアゴスティーニの週間ピラミッドを作るで毎号石が送られて来たが4個作って飽きた

  • @福ちゃん佐藤
    @福ちゃん佐藤 หลายเดือนก่อน +1

    私は過去に奴隷として扱われていたであろう人達の休みの理由ってネットで見たことあるんですけども。そこまで労働者の休みの理由がわかっていて、建築方法とか運搬方法とかが伝承されていないのが不思議。たぶん労働者の休みの理由って見たサイトがフェイクだったのかな?

    • @abeshie
      @abeshie 25 วันที่ผ่านมา

      僕も当時の労働者の休んだ理由を聞いたことあります。「二日酔いだから休む」などだったと思います。確かに、労働者の休む理由は分かってるのに建築方法が分かってないのは解せないですね…

    • @aabb-c8l-r3t
      @aabb-c8l-r3t 6 วันที่ผ่านมา

      「ここの管理者はビールもニンニクを少ししかくれないケチな奴」って落書きも有ったと思う。あと、奴隷じゃなくて農の閑散期の失業対策の為の公共事業の意味合いが強かったじゃなかったかな?

  • @Type-Hiro
    @Type-Hiro 15 วันที่ผ่านมา +1

    石材を移動させる通路の幅って積み上げられた石材の倍ぐらい必要ですよね。ピラミッド内の通路ってそんな幅があるの?

  • @藤本和久-y8p
    @藤本和久-y8p 10 วันที่ผ่านมา +1

    巨人族が居たんで問題なしです😊

  • @ぬぞーす
    @ぬぞーす หลายเดือนก่อน +4

    古代人頭良すぎる😮

  • @ゴジラの尾の身
    @ゴジラの尾の身 26 วันที่ผ่านมา +1

    水と浮き袋かな。

  • @syasyo
    @syasyo หลายเดือนก่อน +2

    古代エジプト文明が水の豊かな都市だったっていう説は20世紀からあったような気がします 知らんけど

  • @西部の赤犬
    @西部の赤犬 27 วันที่ผ่านมา +1

    いきなり、ギザのピラミッドが作れた訳ではない。
    エジプトには300以上のピラミッドがあり、古代より建設の技術が蓄積されていた。
    水路トンネルは夢物語かな…

  • @明神下の八五郎
    @明神下の八五郎 หลายเดือนก่อน

    ナイル川の氾濫といっても、加茂川の
    氾濫ほどではあるまいに。

  • @コブバナナ
    @コブバナナ หลายเดือนก่อน +2

    中段からじゃなく地下と一段目から解説してほしい
    話しが進み過ぎててよくわからん
    大回廊の石はでかくてトンネルに入らないし

  • @fy1105
    @fy1105 26 วันที่ผ่านมา +2

    水圧エレベーターの説明が雑ってか、あんな斜路に水を送るのは無理でしょ。

  • @こう-s1u
    @こう-s1u 26 วันที่ผ่านมา +1

    エジプト人が修復しただけでは?
    年代があわない❗

  • @菊永
    @菊永 4 วันที่ผ่านมา

    ピラミッド運んで積み上げたのは像です

  • @Ramen好き-q6r
    @Ramen好き-q6r หลายเดือนก่อน +1

    では、屈折ピラミッドとか赤のピラミッドは、どうやって作ったのでしょ

  • @熊馬来
    @熊馬来 26 วันที่ผ่านมา +2

    「実はこんな方法で作っていたのでは!?」系の説明を聞くといつも思うのですが
    すごい技術を思いつく天才や、才能を見出して機会を与える頭脳はあったのに
    その技術で他のものも作ろうとか、作り方残しておこうとか考えなかったんでしょうか……

    • @小島敏行-v3d
      @小島敏行-v3d 25 วันที่ผ่านมา +1

      謎があるから面白いのです。人間が全てを知ってしまったら目標を無くし怠惰に生きるただの動物になります。解らんからいろんな社会貢献している物が沢山あり、それが人間の生きる力になってます。こうして、動画が作れるのも謎があるからです。よかったですよね。

  • @おパイ-k7n
    @おパイ-k7n หลายเดือนก่อน +1

    生きるだけで必死だったあの時代の人達がそこまでやる余裕あったのかと思ってしまう。

  • @なまろつる
    @なまろつる หลายเดือนก่อน +4

    サムネは「新説」の誤り?

  • @kokuminnoikarinokoe
    @kokuminnoikarinokoe หลายเดือนก่อน +15

    「新設」じゃなくて「新説」じゃないの?

    • @ああ-v5p3p
      @ああ-v5p3p หลายเดือนก่อน +15

      アイコン通りピキピキしてて草

  • @ぷっかぷか
    @ぷっかぷか หลายเดือนก่อน

    未来人「やべー、タイムスリップしてTH-cam用に『作ってみた動画』撮った後、回収するの忘れた…」

  • @GJ-ix8gy
    @GJ-ix8gy 20 วันที่ผ่านมา

    ピラミッドは墓ではないと
    先週のTBSの番組(独占取材!ピラミッドの常識を覆す3つのカギ 5000年の謎を解く新説とは?)
    で吉村教授が言ってました。