ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
謎だらけのエジプトのピラミッド。その“謎”を徹底解説します!00:00:00 ピラミッド7つの謎:建築編 00:35:01 ピラミッド7つの謎:思想編 01:03:21 エンディング
今ギザにいます。ホテルの窓からクフ王のピラミッドとカフラー王のピラミッドの間に沈む夕陽を眺めました。なぜ4500年前に巨大な四角錐の建造物を作る気になったのか、不思議でたまりません。
歴史とロマンがワクワク!エジプト考古学はホント素晴らしいです😊
総集編待ってましたー!!🎉
ピラミッドは正確に出来ていますね!一辺が230.34なので、対角線は、√2をかけて、直径が、2で割るとこのピラミッドの半径がでますね!162.8749.円周は1023.3736559753次に半径と高さの比率は高さは146.6なので、0.9000768、次に円周と4辺の長さの比率は230.34×4=921.136なので、921.136÷1023.3736559753=0.90009743で、始めは円だった?のが四角に変わり(円周上に4点をとり中に正四角形をかく)、外周が0.9倍となり、高さを半径(対角線の半分)に0.9をかけて、146.6にしたと思うけど?四角形とみるより、菱形と見たほうがわかりやすいと思う!🤔🤗
ピラミッドは調査が進めば進むほど謎だらけになる。日本の古代史と異なりなまじ文字があるせいか。若き頃シャンポリオンの文字解読の熱意に共感して古代エジプト学を目指そうかとも思ったが今思えば断念して良かった。到底手に負えない。
過去に戻れる機械があったら色々知れて考古学的には良いんだろうね。
いつか、いつか、レーナー先生がこのTH-camにも!なんて思っています。レーナー先生特集のができたら嬉しいです😊
傾斜路の重量によってピラミッド自体が傾いたりしないのですか?
ありがとうございます!
Super Thanks ありがとうございます!より良いコンテンツをご提供するために大事に使わせていただきます🙇
傾斜路は2段階、下からピラミッド斜面へ運ぶ傾斜路と、ピラミッド斜面から上部に積み上げるための傾斜路。石の高さが高くなる段は、下から斜面へ運ぶ傾斜路を盛りなおしていた。このとき下からの傾斜路から上部に積むための労力は小さいので石が大きくても問題ない。何段か積んでいくと、斜面から上部に積み上げるのが大変なので少しずつ小さくしている。また下からの傾斜路が盛り直されれば大きい石でも問題なくなる。とかとか
エジプト文明と単なる表現をしてイイのか?不思議な文明
建築編と思想編一気にみました!ピラミッドの角っこの稜線がきっちり出るのがすごい技術だと思います!なぜエジプトは私たちが使っているアラビア数字を使わないのか謎です。。。
全く同じ気持ちです!まだ小学生なので、夢がふくらみました!
階段状のコア構造のそれぞれの段に傾斜路が平行に乗っていたんじゃないかと思ってます
ピラミッド建築の労働者が給料を貰っていたのが興味深い。奴隷では無かったんですよね。
吉村作治先生とのコラボ希望です。別の番組で吉村先生を見て涙が出るほど感動しました。私も加わりたいなぁ。吉村先生、河江先生お二方素晴らしいし羨ましいです。
自分の考えですが土台までは傾斜路だと思うのですが、長い建築期間中に「傾斜路が崩れないのか?」という疑問があります。奴隷ならまだしも作業員を大切にしていたようだからやり方が違うと思うのです。まず小さいピラミッド型の構造物を作って頂上の岩を滑車のようにしてエレベーターの様に重りの岩を壁面へ降ろし、反対側から持ち上げたい岩を化粧岩を滑らせてやれば少ない力で上がるのではないでしょうか?油も撒いたかも? /⌒\ //岩\\ //┏━┓\◆重りの岩 //┏┛ ┗┓\■/┏┛ ┗┓\これならば常に構造物の反対側へ力を伝える為に四角錐である必要が出てくると思うんですよね。峡谷の間をワイヤー通す時は細いロープなどから始めて徐々に太いワイヤーを張って完成させますが、ピラミッドも徐々に大きな岩を上げては降ろし上げては降ろしを繰り返して持ち上げたのでは?
まず最初に重しになる石を頂上まで持ち上げないと何も始まらないジレンマ。
むずむずしますねー😣
こんにちは👋😃😊😮😊
タイムマシーンで建築中のピラミッドみたいですね〜 無理ですね〜失礼しました😅
四辺の傾斜が一番緩いので辺の上を石を持ち上げたのでは。四辺毎に石を持ち上げたので境の中央に凹みが出来た様に思えます。
クフ王のピラミッドの傾斜路の石材がカフラー王のピラミッドの石材に。カフラー王のピラミッドの傾斜路の石材がメンカウラー王の石材にと石材を活用してたんじゃないかな?
動物の力も借りたのかも知れない...
ビラミッドはチャプストーンを起点としてつくられた???スフィンクスは岩山を削り作られたのならピラミッドも岩山を利用したのでは?船乗りしてます、瀬戸内海には円錐形の島やラクダのコブみたいに連なる島などあります。島を見ながら思ったこと、、、高さ146mの円錐形の石灰岩の岩山の頂上に円盤を水平に置いて時間をかけて東西南北をだしたら北東 南東 南西 北西方向に円盤の中心から長さ185mの4本の糸を地面に届くまで張り四角錐の角決定の糸を真っ直ぐになるまで岩山を削る。これは三角形の稜線の部分で四角錐の角は長さ230mの糸4本にてかどから真っ直ぐになるまで削る。これで一段目の底辺と三角形の稜線をきめたら高さ146m底辺230mの正確なピラミッドの原型が出来あがります。なお頂上中心の円盤から糸がずれないように四角錐のチャプストーンをのせる。ピラミッドの原型が出来たら内部の建物や通路 階段などは岩山を大きく切り開いて作業すれば明かりがなくても所定の場所に作ることが出来たのでは。作業終えたら石の板で塞ぐ。石灰岩の岩山だから縦長の長方形に石を切り出し横に倒して並べたら距離が稼げる。傾斜路は石を高い所で切り出し下にずり降ろして作業したのでは。石の切り出し方法や削り方は私には分かりませんがスフィンクスのシッポまでつけたのなら私達が思うより楽に切り出し や削りが出来たのでは?難しいならシッポは省略したはず。ギザの石灰岩もアスワンの石灰岩も同年代の同じ頃の石灰岩なのでは。ピラミッドの建築方法と王家の谷の建築方法が余りにも違い過ぎるのでピラミッドはエジブト王朝以前からそこに造られて有ったのでは?私達が見てるピラミッドはクフ王のリホームの後の姿?
鹿児島の路面電車の軌道には芝生が植えられている。四角に切り出したシラスに種をまき、芝生が育った石造の建材を使っている。メンテナンス性能がとても高い。それを見てピラミッドの表面が「日干しレンガと粘土」から「石材と化粧石」へ変わったのも、こういう理由だったのじゃないかと思った。緑翠にはえるピラミッドすてきじゃないですか
いったいどんな思想をもってこのやうな複雑な巨大建造物を作ったのか、非常な困難ながあったはずなのに凄いエネルギィはどこから湧いて来たのか当時の人々のものの考へ方を知りたいです
ピラミッドは古代オリエントの輪廻転生装置ですよ、日本にも有ります
とても面白いです♪勉強になります。ピラミッドって墓なんですかね?王の城であって、その中で王の死後に墓を作ったんじゃないかな?と個人的にはおもいました(^^)/未完のピラミッドは王の死によって未完であるなら、完成されたピラミッドは王の死後のピラミッドではないのでは??面白いですねー。
もう一個バラして確認した方早いと思うルーリックキューブみたいに…しかしわざわざ巨大な石を切って運んで組み立てる…自分なら近くのピラミッドから持って来るけどなぁいっぱい有るんだし…
秩父のシンボル武甲山正に階段ピラミッドそのもの。原形は天体観測に使われた石灰岩の岩山?阿蘇の外輪山みたいに中央部を残しチャプストーンから削って作った。岩山の谷の 部分にお社があり階段通路が既に出来てあり時の権力者によってピラミッドが出来る前にはそのつど姿 形を変えて現在に至る。
16:28 写真のリュックは竹内さんかな放送でこんな色の上着を着られてた記憶が。
ピラミッド、謎、沢山の石、一体どこにあったの、四角にどうして切る事が~、運んだ方法~、最初、設計したの誰~、どうして組み上げたの~、なぜ、あの場所に~、なんて、謎だらけですね、、、今の最新技術、道具などを使っても、施工期間、一体どのくらいかかるの~です
日干しレンガで作る〜の話ですが、シンプルに一度日干しレンガで作ったら耐久力が無くて崩れてしまった。(それこそ作業員も大勢亡くなる大事故だった)ですから石造りに変えたし、一度崩れた事例が後世に伝わった為にどんどん強固な作りを求めた。とか如何でしょう?崩れた日干しレンガのピラミッドと生き埋めの作業員、是非発掘の一報お待ちしております!
傾斜路のなごりが周辺の遺跡という考えはないのでしょうか。王妃のピラミッドなどとか。元は傾斜路で、建材の再利用の結果、他の遺跡として再利用されているということはないのでしょうか。
ピラミッドの壁画に日本語の『大』が描かれているって話を聞きたいです
ネフェルイルカーラーはそんなに権力持ちでなかった手頃なピラミッドをコアにして一回り二回り大きい奴作ろうとしてたら途中で寿命来ちゃったんだろうなぁ…労働の愚痴とか二日酔いだみたいな落書きは残ってるのに「まーた傾斜作らされてワンサイズデカいの作らされるとかやってられねぇ」とか「あれって誰々のピラミッドだったはずなのに乗っ取るとか許せねぇ」とかは何で残ってないのか(´・ω・`)
最近は色々な情報を見ると、ピラミッドの下、 つまり 地下空間があるらしいのですが、 それについては 私を これまで映像を見たことがないのですよね。 また このようなピラミッド 研究 やっている方の話としても聞いたことがありません。 エジプト 政府から禁止されているのでしょうか。
ピラミッドは超能力で石を軽くさせて積んでいったと昔宜保愛子さんが言ってた、今では信じられないが大昔はそうゆう力が人間にはあったのかもしれないし、それならば辻褄があう。
石の体積は大きいけど質量は低いということでしょうか?
近くの水路から石を運んだですよね?
以前拝見した動画でアスワンハイダムが建造される以前の写真、水面に映るピラミッドの写真が印象的でした。石材をより高い場所へ運ぶために水の浮力を活用したのでは?
世界中にピラミッドがある説については?テスラの説は?
大昔のエジプト人はハイエナしただけだろ 既に有った説
そもそもピラミッドは古代エジプト人が建造したの❓元々あった建造物を利用したんじゃない?
河江さん、顔がスフィンクスに似てるって言われませんか?😂
さ?さか😅スサ佐々木かたかささささささかさささ🎉やゆたやな🎉ささ😮サンキューをさ
本来ピラミッドは何ですか?墓では無いですよね。墓は別の所に有りますし、ピラミッドが墓ならば、態々墓を別の所に作る必要は有りませんよね。
あなたは、ご自分で調べてそれは違うと断言されているのでしょうか?それとも色んな話を聞いてるだけでそう思われてるのでしょうか?そんなに人の話に疑いをもつなら、本気でその道へ向かわれた方がいいかと思います
吉村作治先生は「ピラミッドが墓であるわけがない」って断言してたね
全てのピラミッドで石棺室があるので、多分お墓だと思います。
自転がはやくて引力が低かった
いいチャンネル プロを舐めんなよ〜 てとこでしょー! 都市伝説はエンタメですから あれはあれで楽しめばいいだけよ ガチで信じて抗議したりしたらだめよー
いお😅
軽い痴呆症なら改善する米をお金で買えない人達が食べてる米でも呆けずに元気な人が多いのは気のせい?日本の米を食べるようにしてね
なぜ四角錐? 21:33 日本のお城の石垣は雨がしみこまないような工夫がされてます、上部に水が溜まり内部に流れたら侵食されて空洞化し崩落。水はけや風の影響 砂嵐に対応出来るのは四角錐。砂に埋もれて低くなっても四角錐の形を保持出来る。屋根と壁の機能を合わせ持つ形がピラミッド。
'"
途中経過はもう飽きた!最終結論が出たら見ようと思います。
これは作られた時空が現在と違うので誰にも解かれないでしょう
金沢の加賀百万石の二の丸御殿が復元されたら御三家名古屋城に匹敵する規模だと聴いてます!予習になりました。将軍家からお輿入れされた珠姫様の実家の御威光もあるのか?二条城の御殿にも見劣りしない御殿らしいです
エジプトとは関係ないんですが、河江先生の話に天皇陛下が出て来たので。ある知人が昔、大きな神社の巫女さんをしていたんですが、やはり天皇家には一般人にはわからない祀り事が結構たくさんあって、だから天皇陛下とかは大変なんだよって話してくれた事を思い出しました。伊勢神宮の式年遷宮の裏話もちょっと聞きました。聞けば聞くほど謎が深まるエジプト古代文明、でも簡単に解けない謎だからこそ、面白いと思うんですね。
謎って本当に7つだけ?
アノゲームってスタジオんとこ、オカルトだけど明るいじぁんねえ。
いrt😂
説明が下手。
古代の人は今の人類には想像もつかない程、文明が発達していて、その文明でも避けられない程の隕石が地球を襲い地球全体に砂嵐が何年も続き地球全体の建物を覆いほとんど全ての遺跡が地中に埋まってしまった!その時に宇宙に避難出来た人達が宇宙人になって、今何千年か経った後に今の地球に時々観察しに来ているので頻繁にUFOが見られている。避難出来なかって何らかの偶然に生き残れた人達が後々に話した話が今に神話となって話し継がれていると思います。地球のあちこちに沢山のいろいろな文明があったと思います。
他の系外惑星に移住出来るほどの科学力を持っていたなら、隕石を避けることくらいは出来そう。
謎だらけのエジプトのピラミッド。その“謎”を徹底解説します!
00:00:00 ピラミッド7つの謎:建築編
00:35:01 ピラミッド7つの謎:思想編
01:03:21 エンディング
今ギザにいます。ホテルの窓からクフ王のピラミッドとカフラー王のピラミッドの間に沈む夕陽を眺めました。
なぜ4500年前に巨大な四角錐の建造物を作る気になったのか、不思議でたまりません。
歴史とロマンがワクワク!エジプト考古学はホント素晴らしいです😊
総集編待ってましたー!!🎉
ピラミッドは正確に出来ていますね!一辺が230.34なので、対角線は、√2をかけて、直径が、2で割るとこのピラミッドの半径がでますね!162.8749.円周は1023.3736559753
次に半径と高さの比率は高さは146.6なので、0.9000768、次に円周と4辺の長さの比率は230.34×4=921.136なので、921.136÷1023.3736559753=0.90009743で、始めは円だった?のが四角に変わり(円周上に4点をとり中に正四角形をかく)、外周が0.9倍となり、高さを半径(対角線の半分)に0.9をかけて、146.6にしたと思うけど?四角形とみるより、菱形と見たほうがわかりやすいと思う!🤔🤗
ピラミッドは調査が進めば進むほど謎だらけになる。日本の古代史と異なりなまじ文字があるせいか。若き頃シャンポリオンの文字解読の熱意に共感して古代エジプト学を目指そうかとも思ったが今思えば断念して良かった。到底手に負えない。
過去に戻れる機械があったら色々知れて考古学的には良いんだろうね。
いつか、いつか、レーナー先生がこのTH-camにも!なんて思っています。
レーナー先生特集のができたら嬉しいです😊
傾斜路の重量によってピラミッド自体が傾いたりしないのですか?
ありがとうございます!
Super Thanks ありがとうございます!
より良いコンテンツをご提供するために大事に使わせていただきます🙇
傾斜路は2段階、下からピラミッド斜面へ運ぶ傾斜路と、ピラミッド斜面から上部に積み上げるための傾斜路。
石の高さが高くなる段は、下から斜面へ運ぶ傾斜路を盛りなおしていた。このとき下からの傾斜路から上部に積むための労力は小さいので石が大きくても問題ない。
何段か積んでいくと、斜面から上部に積み上げるのが大変なので少しずつ小さくしている。
また下からの傾斜路が盛り直されれば大きい石でも問題なくなる。とかとか
エジプト文明と単なる表現をしてイイのか?
不思議な文明
建築編と思想編一気にみました!
ピラミッドの角っこの稜線がきっちり出るのがすごい技術だと思います!
なぜエジプトは私たちが使っているアラビア数字を使わないのか謎です。。。
全く同じ気持ちです!
まだ小学生なので、夢がふくらみました!
階段状のコア構造のそれぞれの段に傾斜路が平行に乗っていたんじゃないかと思ってます
ピラミッド建築の労働者が給料を貰っていたのが興味深い。奴隷では無かったんですよね。
吉村作治先生とのコラボ希望です。
別の番組で吉村先生を見て涙が出るほど感動しました。私も加わりたいなぁ。吉村先生、河江先生お二方素晴らしいし羨ましいです。
自分の考えですが土台までは傾斜路だと思うのですが、長い建築期間中に「傾斜路が崩れないのか?」という疑問があります。奴隷ならまだしも作業員を大切にしていたようだからやり方が違うと思うのです。
まず小さいピラミッド型の構造物を作って頂上の岩を滑車のようにしてエレベーターの様に重りの岩を壁面へ降ろし、反対側から持ち上げたい岩を化粧岩を滑らせてやれば少ない力で上がるのではないでしょうか?油も撒いたかも?
/⌒\
//岩\\
//┏━┓\◆重りの岩
//┏┛ ┗┓\
■/┏┛ ┗┓\
これならば常に構造物の反対側へ力を伝える為に四角錐である必要が出てくると思うんですよね。
峡谷の間をワイヤー通す時は細いロープなどから始めて徐々に太いワイヤーを張って完成させますが、ピラミッドも徐々に大きな岩を上げては降ろし上げては降ろしを繰り返して持ち上げたのでは?
まず最初に重しになる石を頂上まで持ち上げないと何も始まらないジレンマ。
むずむずしますねー😣
こんにちは👋😃😊😮😊
タイムマシーンで建築中のピラミッドみたいですね〜 無理ですね〜失礼しました😅
四辺の傾斜が一番緩いので辺の上を石を持ち上げたのでは。四辺毎に石を持ち上げたので境の中央に凹みが出来た様に思えます。
クフ王のピラミッドの傾斜路の石材がカフラー王のピラミッドの石材に。カフラー王のピラミッドの傾斜路の石材がメンカウラー王の石材にと石材を活用してたんじゃないかな?
動物の力も借りたのかも知れない...
ビラミッドはチャプストーンを起点としてつくられた???スフィンクスは岩山を削り作られたのならピラミッドも岩山を利用したのでは?
船乗りしてます、瀬戸内海には円錐形の島やラクダのコブみたいに連なる島などあります。島を見ながら思ったこと、、、高さ146mの円錐形の石灰岩の岩山の頂上に円盤を水平に置いて時間をかけて東西南北をだしたら北東 南東 南西 北西方向に円盤の中心から長さ185mの4本の糸を地面に届くまで張り四角錐の角決定の糸を真っ直ぐになるまで岩山を削る。これは三角形の稜線の部分で四角錐の角は長さ230mの糸4本にてかどから真っ直ぐになるまで削る。これで一段目の底辺と三角形の稜線をきめたら高さ146m底辺230mの正確なピラミッドの原型が出来あがります。なお頂上中心の円盤から糸がずれないように四角錐のチャプストーンをのせる。
ピラミッドの原型が出来たら内部の建物や通路 階段などは岩山を大きく切り開いて作業すれば明かりがなくても所定の場所に作ることが出来たのでは。作業終えたら石の板で塞ぐ。石灰岩の岩山だから縦長の長方形に石を切り出し横に倒して並べたら距離が稼げる。
傾斜路は石を高い所で切り出し下にずり降ろして作業したのでは。
石の切り出し方法や削り方は私には分かりませんがスフィンクスのシッポまでつけたのなら私達が思うより楽に切り出し や削りが出来たのでは?難しいならシッポは省略したはず。ギザの石灰岩もアスワンの石灰岩も同年代の同じ頃の石灰岩なのでは。
ピラミッドの建築方法と王家の谷の建築方法が余りにも違い過ぎるのでピラミッドはエジブト王朝以前からそこに造られて有ったのでは?私達が見てるピラミッドはクフ王のリホームの後の姿?
鹿児島の路面電車の軌道には芝生が植えられている。四角に切り出したシラスに種をまき、芝生が育った石造の建材を使っている。メンテナンス性能がとても高い。それを見てピラミッドの表面が「日干しレンガと粘土」から「石材と化粧石」へ変わったのも、こういう理由だったのじゃないかと思った。
緑翠にはえるピラミッド
すてきじゃないですか
いったいどんな思想をもってこのやうな複雑な巨大建造物を作ったのか、非常な困難ながあったはずなのに
凄いエネルギィはどこから湧いて来たのか
当時の人々のものの考へ方を知りたいです
ピラミッドは古代オリエントの輪廻転生装置ですよ、日本にも有ります
とても面白いです♪勉強になります。ピラミッドって墓なんですかね?王の城であって、その中で王の死後に墓を作ったんじゃないかな?と個人的にはおもいました(^^)/未完のピラミッドは王の死によって未完であるなら、完成されたピラミッドは王の死後のピラミッドではないのでは??面白いですねー。
もう
一個バラして確認した方早い
と思う
ルーリックキューブみたいに…
しかしわざわざ巨大な石を切って運んで組み立てる…
自分なら近くのピラミッドから持って来るけどなぁ
いっぱい有るんだし…
秩父のシンボル武甲山
正に階段ピラミッドそのもの。原形は天体観測に使われた石灰岩の岩山?阿蘇の外輪山みたいに中央部を残しチャプストーンから削って作った。岩山の谷の 部分にお社があり階段通路が既に出来てあり時の権力者によってピラミッドが出来る前にはそのつど姿 形を変えて現在に至る。
16:28 写真のリュックは竹内さんかな
放送でこんな色の上着を着られてた記憶が。
ピラミッド、謎、沢山の石、一体どこにあったの、四角にどうして切る事が~、運んだ方法~、最初、設計したの誰~、どうして組み上げたの~、なぜ、あの場所に~、なんて、謎だらけですね、、、今の最新技術、道具などを使っても、施工期間、一体どのくらいかかるの~です
日干しレンガで作る〜の話ですが、シンプルに一度日干しレンガで作ったら耐久力が無くて崩れてしまった。(それこそ作業員も大勢亡くなる大事故だった)ですから石造りに変えたし、一度崩れた事例が後世に伝わった為にどんどん強固な作りを求めた。
とか如何でしょう?
崩れた日干しレンガのピラミッドと生き埋めの作業員、是非発掘の一報お待ちしております!
傾斜路のなごりが周辺の遺跡という考えはないのでしょうか。王妃のピラミッドなどとか。元は傾斜路で、建材の再利用の結果、他の遺跡として再利用されているということはないのでしょうか。
ピラミッドの壁画に日本語の『大』が描かれているって話を聞きたいです
ネフェルイルカーラーはそんなに権力持ちでなかった手頃なピラミッドをコアにして一回り二回り大きい奴作ろうとしてたら途中で寿命来ちゃったんだろうなぁ…
労働の愚痴とか二日酔いだみたいな落書きは残ってるのに「まーた傾斜作らされてワンサイズデカいの作らされるとかやってられねぇ」とか「あれって誰々のピラミッドだったはずなのに乗っ取るとか許せねぇ」とかは何で残ってないのか(´・ω・`)
最近は色々な情報を見ると、ピラミッドの下、 つまり 地下空間があるらしいのですが、 それについては 私を これまで映像を見たことがないのですよね。 また このようなピラミッド 研究 やっている方の話としても聞いたことがありません。 エジプト 政府から禁止されているのでしょうか。
ピラミッドは超能力で石を軽くさせて積んでいったと昔宜保愛子さんが言ってた、今では信じられないが大昔はそうゆう力が人間にはあったのかもしれないし、それならば辻褄があう。
石の体積は大きいけど質量は低いということでしょうか?
近くの水路から石を運んだですよね?
以前拝見した動画でアスワンハイダムが建造される以前の写真、水面に映るピラミッドの写真が印象的でした。
石材をより高い場所へ運ぶために水の浮力を活用したのでは?
世界中にピラミッドがある説については?
テスラの説は?
大昔のエジプト人はハイエナしただけだろ 既に有った説
そもそもピラミッドは古代エジプト人が
建造したの❓
元々あった建造物を
利用したんじゃない?
河江さん、顔がスフィンクスに似てるって言われませんか?😂
さ
?さか😅スサ佐々木かたかささささささかさささ🎉やゆたやな🎉ささ😮サンキューをさ
本来ピラミッドは何ですか?墓では無いですよね。墓は別の所に有りますし、ピラミッドが墓ならば、態々墓を別の所に作る必要は有りませんよね。
あなたは、ご自分で調べてそれは違うと断言されているのでしょうか?それとも色んな話を聞いてるだけでそう思われてるのでしょうか?そんなに人の話に疑いをもつなら、本気でその道へ向かわれた方がいいかと思います
吉村作治先生は「ピラミッドが墓であるわけがない」って断言してたね
全てのピラミッドで石棺室があるので、多分お墓だと思います。
自転がはやくて引力が低かった
いいチャンネル プロを舐めんなよ〜 てとこでしょー! 都市伝説はエンタメですから あれはあれで楽しめばいいだけよ ガチで信じて抗議したりしたらだめよー
いお😅
軽い痴呆症なら改善する米をお金で買えない人達が食べてる米でも呆けずに元気な人が多いのは気のせい?日本の米を食べるようにしてね
なぜ四角錐? 21:33
日本のお城の石垣は雨がしみこまないような工夫がされてます、上部に水が溜まり内部に流れたら侵食されて空洞化し崩落。水はけや風の影響 砂嵐に対応出来るのは四角錐。砂に埋もれて低くなっても四角錐の形を保持出来る。屋根と壁の機能を合わせ持つ形がピラミッド。
'"
途中経過はもう飽きた!最終結論が出たら見ようと思います。
これは作られた時空が現在と違うので誰にも解かれないでしょう
金沢の加賀百万石の二の丸御殿が復元されたら御三家名古屋城に匹敵する規模だと聴いてます!予習になりました。将軍家からお輿入れされた珠姫様の実家の御威光もあるのか?二条城の御殿にも見劣りしない御殿らしいです
エジプトとは関係ないんですが、河江先生の話に天皇陛下が出て来たので。
ある知人が昔、大きな神社の巫女さんをしていたんですが、やはり天皇家には一般人には
わからない祀り事が結構たくさんあって、だから天皇陛下とかは大変なんだよって話して
くれた事を思い出しました。伊勢神宮の式年遷宮の裏話もちょっと聞きました。
聞けば聞くほど謎が深まるエジプト古代文明、でも簡単に解けない謎だからこそ、面白い
と思うんですね。
謎って本当に7つだけ?
アノゲームってスタジオんとこ、オカルトだけど明るいじぁんねえ。
いrt😂
説明が下手。
古代の人は今の人類には想像もつかない程、文明が発達していて、その文明でも避けられない程の隕石が地球を襲い地球全体に砂嵐が何年も続き地球全体の建物を覆いほとんど全ての遺跡が地中に埋まってしまった!
その時に宇宙に避難出来た人達が宇宙人になって、今何千年か経った後に今の地球に時々観察しに来ているので頻繁にUFOが見られている。
避難出来なかって何らかの偶然に生き残れた人達が後々に話した話が今に神話となって話し継がれていると思います。
地球のあちこちに沢山のいろいろな文明があったと思います。
他の系外惑星に移住出来るほどの科学力を持っていたなら、隕石を避けることくらいは出来そう。