400&大型と比較‼︎元バイク屋が250ccバイクの魅力を語る!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 มิ.ย. 2024
  • 【価格改定前に!】
    バイクが上手くなるグローブ
    www.amazon.co.jp/dp/B0CNTH5ZL...
    ☆スマホの写真だけでオンライン査定☆
    完全無料・オンライン上でお断りOK!!
    電話もこないので気軽に使ってください!!
    bike.katix.co.jp/katix_lp?aff...
    ☆任意保険☆
    申込者平均で約5万円/年の節約が期待できます!!
    どちらも5分もかかりません。
    【クルマ】
    ・申込者平均36,682円の節約
    ※期間限定で申し込みだけでハーゲンダッツ2個無料プレゼント中!!
    (終了日未定のためリンクのトップページに表示があるか確認してください。)
    ・現在任意保険未加入の方は対象外
    px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TCTH...
    【バイク】
    ・申込者平均1万円以上節約
    px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3N3RH...
    楽曲提供:株式会社 光サプライズ「フォアグラさんとお勉強」
    #概要欄にアフィリエイトリンクを含みます
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 83

  • @y.k.5757
    @y.k.5757 2 วันที่ผ่านมา +16

    車種にもよるでしょうが、軽い、足つきが比較的良好、アクセル全開できる、高速道路も無理なく走れる、といった部分が合わさって、とにかく気軽で楽しいのが魅力ですね。

  • @kazuhirogun
    @kazuhirogun 2 วันที่ผ่านมา +8

    400ccは、金がかかるイメージもありますが車検があるから安心して乗れますし
    車検があるから事前整備があり個別に整備したり壊れたりするより安いような気もします
    250ccや400ccも良いのですが最近は、高速を使ったり遠出をあまりしませんし
    のんびり走りたいので150ccに変えました
    150ccのスクーターでも1年点検や自賠責にエンジンオイル、クーラント、ブレーキオイル?などの
    整備費を考えて居たら大きな維持費なんてあまり変わらないような気もします
    おいらは、下道のみを時速50キロぐらいで走りのんびり走る前提で
    寄り道しながら楽しくツーリングをすると言うことでホンダのリードをえらびました

  • @user-vx7qt6pt7g
    @user-vx7qt6pt7g 2 วันที่ผ่านมา +8

    素晴らしい動画ありがとうございます!
    私は長年大型を乗ってきましたが、去年から250ccのモタードバイクに乗り換えました!
    今の自分にはピッタリのバイクです!

  • @user-yc1wu1sv9v
    @user-yc1wu1sv9v 2 วันที่ผ่านมา +4

    200と400に乗ってます😁やっぱり200のがカスタムしやすい。扱いやすい!400は高速道路ラクです♡

  • @user-vr4cn2kp4w
    @user-vr4cn2kp4w 2 วันที่ผ่านมา +10

    グローブ買いましたよ、大切につかいます。

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  2 วันที่ผ่านมา +6

      ありがとうございます!!
      良い意味で価格相応ではないので期待してください!

  • @aichan0103
    @aichan0103 2 วันที่ผ่านมา +5

    買う時、Ninja250と400で迷いましたが、ほぼ同じ重さだったらと言う事でNinja400にしました。
    フォアグラさんの言う通り、何を重視するかで選び方は人それぞれ変わってきますよね。

  • @IJN-Taihou4437
    @IJN-Taihou4437 2 วันที่ผ่านมา +5

    初コメント失礼致します!
    先日、Kawasakiのエリミネーター250SEを購入した高校生です!
    フォアグラさんのチャンネルはとても面白く分かりやすくて、大変参考にさせていただいております!
    これから楽しいバイクライフを送っていきます!

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  วันที่ผ่านมา +1

      嬉しい報告ありがとうございます!

  • @user-fb3mi1kb9j
    @user-fb3mi1kb9j 2 วันที่ผ่านมา +2

    グローブ買いましたよ👍
    バイアグラさんが言う通り20年前にはじめて買ったバイクがホーネット250でめちゃくちゃ楽しかったですね。
    そんな私が来週FJR1300をバロンで納車です。
    バイアグラグローブ着けてバイクライフ楽しみます。

  • @user-of1sx5ov9w
    @user-of1sx5ov9w 2 วันที่ผ่านมา +1

    250と400どちらも所持した事があります。ユーザー車検も経験しました。いずれにせよ1ヶ月に一度以上はセルフで点検しています。経験上の話ですがいずれの排気量でもキャブ車の方が高上がり、マイナー車の方が高上がりでした。二つの条件を兼ね備えたDUCATI400SS、RF400Rいずれも維持にはコストと手間がかかりました。その後GSX250R、ZX-25Rと乗り換えて現在に至ります。ZX-4Rにしなかったのはやっぱり車検の手間を考えてしまいました。それほどハイパワーを求めていなかったのもあります。

  • @user-so5do3zh7y
    @user-so5do3zh7y 2 วันที่ผ่านมา +4

    禿同!
    エリミネーター250seを乗り続けます!

  • @well1478
    @well1478 2 วันที่ผ่านมา +6

    自分に言われてるようで
    心に突き刺さります笑
    Ninja250の通勤ライダーなのですが
    Ninja400かどうかで悩んだ結果
    車検がないからで250にしました。
    フォアグラさんが言われるように維持費はそんなに変わらず、カスタムも政府認証しか現状してないので400でも良かったのかなって思ってます。
    そして今zx4rrに魅力を感じてるんですが通勤ライダーにはどうかなって悩んでます笑

  • @jojojo744
    @jojojo744 2 วันที่ผ่านมา +2

    知り合いがフェザー250乗っててめっちゃマニアックな車種だなぁって思いました👀
    しかも4気筒なのにリッター20キロ越えなので相当燃費運転してて凄いと感心しましたね!
    250は回して走るのが楽しい!!

  • @user-hs9vw5nu4m
    @user-hs9vw5nu4m 2 วันที่ผ่านมา +6

    最近、レンタルでいろんな排気量のバイクに乗るのが好きですが、最近の250ccは楽しいですね👍買えないけど欲し🥹

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  2 วันที่ผ่านมา +3

      昔と250の立ち位置が変わってきてますね!

  • @user-sl6qg2mw9m
    @user-sl6qg2mw9m 2 วันที่ผ่านมา +3

    正直、通勤などで毎日バイクに乗る身としては250の比較対象は125かなと思っとります。趣味で乗るなら好きなのでいいんじゃない?利便性を求めるならどのクラスが最適なのかの話かなと。私は趣味と実用性で2台持ちですが、毎日乗るなら正直好きなバイク乗るのがいいと思います。

  • @user-cj8ly3re3t
    @user-cj8ly3re3t 2 วันที่ผ่านมา +2

    FZR250に乗っていますが回せて楽しいですし車体も軽いので日常の足としても使えるのでとっても気に入っています

  • @tomometal1127
    @tomometal1127 2 วันที่ผ่านมา +2

    2りんかんの車検はかなり厳しいです。
    先月、R1の車検だったんですが、2りんかんで見積もりついでに軽く点検をしてもらいましたが、3000キロ程度しか使ってないノーマルマフラーに戻したんですが音量が大きいとの事で車検に通す事ができませんでした。
    94db以下じゃないと通らないらしく、純正マフラーは7000回転付近で97dbでした。
    テールレンズも社外品を付けてましたが、E12マークが無いとの事で、こちらもダメでした。
    それで、ユーザー車検にしましたが、陸事だとマフラーの音量は測りもされずにすんなり通りました。
     
    2りんかんの点検のみの基本コースが確か46000円くらい。大した点検はしません。
    クーラント交換が18000円、ブレーキフルード交換が1ライン2500円でした。
    個人的にはめちゃくちゃ高いと思いました。
    クーラント交換が18000円てw
    ユーザー車検代と変わりませんよ。
    僕、個人的には2りんかんの車検の方が面倒に感じ、初めてユーザー車検に出しました。

  • @user-tp8yl1kf4q
    @user-tp8yl1kf4q วันที่ผ่านมา +3

    dトラッカー→WR250X→RZ250→R1-Z今RZ250とR1-Z乗ってます。
    近代バイク乗りたいのですが…全然乗りたいバイクがない…

  • @user-tz7un9yx3r
    @user-tz7un9yx3r 2 วันที่ผ่านมา +2

    大型陸運支局持ち込み約15000円
    整備は己がしております。
    一応予備検、書類、面倒ですが勉強になります。

  • @user-oo5dw2bq1w
    @user-oo5dw2bq1w 2 วันที่ผ่านมา +10

    私個人の感想ですが、20代の頃は大型バイクもとても魅力が有りましたが、現在は軽くて乗り出しが楽でアクセルをある程度まで開けられる軽量バイクが楽しいので必然的に250cc以下のバイクが楽しいと思いますね!!  大型高速道路を使ったロングツーリングは良いと思いますが、重くて取り回しが大変でアクセルもあまり開けられないのでは個人的にはつまらないかなと思いますね!

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  2 วันที่ผ่านมา +3

      自分は大きいのも小さいのも手元に置いておきたい派です!

  • @onceuponatimeinthewest7616
    @onceuponatimeinthewest7616 วันที่ผ่านมา +1

    個人的に車検があることの最大のデメリットは点検の期間が限られていることだと思ってます。
    僅かな期間でお店にも自分にも都合のいい日を探さなければならないという。

  • @user-fb7yn8kn3y
    @user-fb7yn8kn3y 2 วันที่ผ่านมา +1

    レブルの見た目が好きで買いましたがそこそこの遠乗りしたらリッター35キロ位は出てくれて満足しておりますわ

  • @watary1385
    @watary1385 วันที่ผ่านมา +1

    Kawasakiの250TRに乗ってました。下道を走る時は良かったのですが、高速乗ると力不足でかなり苦労しました。でも、デザインが個性的で好きでした。👍

  • @rider3go
    @rider3go 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    長年250に乗っていました。
    同時に400も乗ったりしましたが、車検は時期が決められてるのが嫌で250に落ち着きました。
    整備にかかる費用は400も250もそれ程変わらないです。250が安く済むと言う人は整備をしない乗りっぱなしなのかな?
    250は自分のタイミングでバイク屋さんに整備に出せるのが魅力。
    寒い乗らない時期に整備して、暖かくなったら万全の状態で乗れますから。
    今は125に乗っています。安く済ますなら125がいいです。

  • @user-zr5nj2wn2i
    @user-zr5nj2wn2i 2 วันที่ผ่านมา +1

    ゼファー750かz900rsどちらがいいでしょうか?
    新車のメリットはわかるのですが、
    動画を見ると自分にはz900rsはかなりトルクがある為自分に合ってそうなのはゼファー750のような気がします。
    動画の趣旨と少しズレており申し訳ありません。

  • @outlander5026
    @outlander5026 2 วันที่ผ่านมา +4

    そうそう。
    車検は面倒(笑)
    光軸調整フルカウル車だと
    ほんと面倒なんだよね。
    でも2年に1回だから、
    色々消耗品交換のタイミングとか
    合わせやすいんだよね。
    まぁ車検って車もバイクも
    税金取りっぱぐれない為の御上の制度でもあるから仕方無いのよね。😅😅

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  2 วันที่ผ่านมา +2

      2年に一度だけではあるんですけどねー!

  • @user-tr5lj6do2p
    @user-tr5lj6do2p 2 วันที่ผ่านมา +1

    同僚のNinja250
    全くメンテされてなくて
    見ていて可哀想になります
    私は大型バイクですが、フルードやパッド、チェーンなんかは自前交換
    金額よりも定期的な整備は大切だと思います

  • @munechi-h
    @munechi-h 2 วันที่ผ่านมา +2

    私はギアをガチャガチャしてるのが楽しくて仕方ないので250で良いのですが、タンデムすることが多い現実。(白目)

  • @user-xx4iy4fi3n
    @user-xx4iy4fi3n 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    最大の利点は扱いこなす楽しさがMAX
    20年間大型バイクばかり乗ってきた経験からの感想

  • @user-zl4mn9qq2s
    @user-zl4mn9qq2s 2 วันที่ผ่านมา +1

    ドラスタ400に憧れてバイクの免許取ろうと思ってるんですけど最初のバイクで200キロオーバーのアメリカンはやめたほうがいいのでしょうか?

    • @user-cz6sd9wg2r
      @user-cz6sd9wg2r 2 วันที่ผ่านมา +2

      体格に恵まれておられるなら、200kgくらいなら大丈夫なのでは?
      バイク乗ったことない全くのビギナーさんでも、クルーザー乗りたいって人にとっては車重200kgはむしろ軽量な部類ではないかと思われますが…。

    • @user-zl4mn9qq2s
      @user-zl4mn9qq2s 2 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-cz6sd9wg2r 確かに、よく調べてみたらそこまで重くはないみたいです
      ベンチプレス頑張ります

    • @user-cz6sd9wg2r
      @user-cz6sd9wg2r 2 วันที่ผ่านมา +2

      @@user-zl4mn9qq2sさん
      重心低いから、登り坂でもない限りそんなに筋力必要ないですよ。
      DSカッコいいじゃないですか。
      頑張って買って下さい♪

  • @MRbeerbeerbeerbeer
    @MRbeerbeerbeerbeer 2 วันที่ผ่านมา +2

    ninja250Rを増車しました。理由は程度が良いのに購入価格が単純に安かったからです。
    250ccであっても、懇意にしているバイクショップに定期的にメンテナンスに出すようにしています。乗りっぱなしの車体に命を預けるのは怖すぎるかなぁ。

  • @IzunokuniZ
    @IzunokuniZ 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    我が地元の峠ですと、僕が運転した場合 直線以外は ハヤブサよりニンジャ250やニダボの方が速く運転出来ます(笑)。

  • @user-px6mj2rl2s
    @user-px6mj2rl2s 2 วันที่ผ่านมา +3

    僕も250ccクラスはおすすめです。ライテクの基礎を振り返りながら、同時に自分の見たい風景の下に行く楽しみ。
    もし入手可能なら、購入車種のサービスマニュアルを別途買い、整備知識を理解しやすい学習を。単車が複雑でなければ、クラッチやアクセルワイヤーの整備、オイル交換、バッテリー充電法などがわかります。
    みなさんの、安全で快適な ライテクライフを、250クラスからゲットしてください。
    因みに僕は、ヤマハ・セローを三世まで乗りました。
    (1st〜2ndは225cc、3rdは250ccでした。)

  • @YK-fq8bq
    @YK-fq8bq 2 วันที่ผ่านมา +2

    車検がないことのメリットは、構造変更せずにハンドル幅や高さを自分に合わせて変えられる、シングルシートにできることですね。自分にバイクを合わせられるのは贅沢です。

  • @gxe10000
    @gxe10000 2 วันที่ผ่านมา +3

    250ccの良いところは軽くて振り回しも良く気軽に乗れる。昔はオフ車からレプリカ、ネイキッド等個性的な車種が多かった。最近は値段も高くなって400との差が少なくなって来た。。

  • @zxxx1645
    @zxxx1645 2 วันที่ผ่านมา +3

    MT-250乗ってましたが、GS入れると重さが出て高速メチャ楽でしたね。まぁ、その反面やたら低速トルクがない?ので立ちコケ易かったですが(;´・ω・)。

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  2 วันที่ผ่านมา

      安定感を求める時、重さは正義になりますからね!

  • @ninzaburoufuruhata3686
    @ninzaburoufuruhata3686 2 วันที่ผ่านมา +1

    それは車にも言える事ですよね
    V8の5Lの下位互換が軽自動車や1.5Lコンパクトって訳では無いですからね

  • @user-lx9bj4tl7w
    @user-lx9bj4tl7w 2 วันที่ผ่านมา +1

    オフモタは400以上だとパワーありすぎて扱いづらいからね

  • @nagoyaboy1992
    @nagoyaboy1992 2 วันที่ผ่านมา +1

    やはり250㏄バイクにも魅力は有ります!。
    ですが、友人から「250㏄は車検が無い為に中古で買うと実はハズレだったりする」って事を聞いて、一気に興味が無くなったんですよね。
    そして「最初からデカいバイク乗って慣らした方が良いと思う」って事も友人から聞いて、僕は最初から大型を買っちゃいました。
    僕は、維持費を取るより車検も受けれるバイクを購入って考えた結果でした。
    そして話は変わっちゃいますが、SSTRのエントリーが今週日曜日に有りましたが、フォアグラさんは参加ですか?、
    最後は関係無い話題ですみません。

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  2 วันที่ผ่านมา

      自分は不参加ですー!
      話題になってますねー!

  • @EAGLEBIRD.W-tc3ls
    @EAGLEBIRD.W-tc3ls 2 วันที่ผ่านมา +2

    250ccと近年増えてきた150ccのメリットとデメリットの差もフォアグラさんなりの見解を世間に公開してもらいたい。

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  วันที่ผ่านมา +1

      過去動画で上げてますよー!

  • @user-xu7ui2mo4z
    @user-xu7ui2mo4z 2 วันที่ผ่านมา +3

    あれ?くちばしの色変わってない?

  • @UkiwachanJP
    @UkiwachanJP 2 วันที่ผ่านมา +2

    250と400で極端な差が出るわけではないと思いますが、常用する回転数が高いほど短命なエンジンとなります。またSSなどではさらに顕著です。※極端な例ですが、M1000RRは3万キロでエンジンオーバーホールが必要です、、、( ノД`)シクシク…

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  2 วันที่ผ่านมา +1

      どうしても高回転型は。。。

  • @hastyedge
    @hastyedge วันที่ผ่านมา +1

    稼働率を高くできるのはいいかな。

  • @user-ky4pd2kc3z
    @user-ky4pd2kc3z 2 วันที่ผ่านมา +1

    数年前に参加した自動車学校でのライスクで、コースにパイロンを並べてジムカーナっぽい練習をした時は250でリッター車を煽れて楽しかったですね🎵←もちろんちゃんと気心知れた相手で、気を遣いながら煽りましたよ?(笑)
    あと、250の魅力はオフ車の存在ですかね!
    250より大きいのが無いわけではないし、最近はラインナップが非常に淋しいですが…

  • @shinjukushake
    @shinjukushake 2 วันที่ผ่านมา +2

    あくまで個人の感想ですが、250って自分の体格だと特に高速道路を長距離走る時にエンジンの回転数が高いのでどうしても疲れるんですよねぇ😅歴代のマシンで一番乗り易かったのはCBX750Fでした。今はBandit1200Sとこれまた酔狂なマシンです😅

  • @user-kb3nf2qy3l
    @user-kb3nf2qy3l 2 วันที่ผ่านมา +1

    車検の有無で、維持費がそんなに変わらないという事はよくわかりましたが、中古バイクの場合、車検のある400の方が程度がよいものが
    多いという事もないのでしょうか?250は、車検がないから点検していないバイクが多そうですが・・・
    アメリカンバイクでドラスタは250と400の重量や大きさにかなりの違いがありそうですが・・・

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  2 วันที่ผ่านมา +1

      400の方がとんでもなく酷い個体は比較的少ないかもしれませんね!

  • @miccyhayden
    @miccyhayden 2 วันที่ผ่านมา +1

    本人が満足したら、何ccでもいいのよ。最低なのは、他人のバイクへの排気量マウント。

  • @chan2_8418
    @chan2_8418 2 วันที่ผ่านมา +2

    好きなカスタムが出来る、車検無いからパーツ類を戻す必要が無いってことでzx25r買ったけどタイヤ交換とかチェーン交換の時ショップに頼む場合は車検対応車両しか受け入れてくれないから250ccでも結局車検対応仕様。zx4rrにすればよかったw

  • @user-on3cy4yr3r
    @user-on3cy4yr3r 2 วันที่ผ่านมา +1

    Ninja400rを買いたいのですがNinja400と何が違いますか?

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  2 วันที่ผ่านมา

      年式です

    • @user-fl3dm3nm5l
      @user-fl3dm3nm5l 2 วันที่ผ่านมา

      車重がたしか全然違った気がします!400Rってフルカウルスポーツっていうよりツアラーで200kgオーバーだった気がします。

    • @user-on3cy4yr3r
      @user-on3cy4yr3r 2 วันที่ผ่านมา

      なるほどありがとうございます!

  • @hideosaito1713
    @hideosaito1713 2 วันที่ผ่านมา +2

    グッドボタン👍

  • @user-js3ct9in5w
    @user-js3ct9in5w วันที่ผ่านมา +1

    つねづね思う、大は小を兼ねない!

  • @tarou433
    @tarou433 วันที่ผ่านมา +1

    車検が無いという金銭的心理的安心は大きいと思う

  • @sinobi0307
    @sinobi0307 2 วันที่ผ่านมา +1

    ガチャガチャ好きのメカ好きで下道でもマシンを操ってる感が合ってスキルアップもしたいなら250一択そして本体価格が安い

  • @dragon155
    @dragon155 2 วันที่ผ่านมา +2

    400cc以上は自賠がねぇ・・・250みたいに5年入れれば維持費が削減できるんですけどね。
    そこが結構なデメリットかも。

  • @user-rv4el9gq9o
    @user-rv4el9gq9o 2 วันที่ผ่านมา

    GB350Cが発売されれば、中古価格が下落するであろう(と期待!)GB350を買おうと思っているので、とても勇気づけられました(笑)。今乗ってるのは250ですらなく125㏄ですが。

  • @user-lh8df7fg4j
    @user-lh8df7fg4j 2 วันที่ผ่านมา

    やっぱ車検が義務なので250の方が楽と思う!
    自分で車検通す人は関係ないかもだけど。
    日常の点検なんて自分で出来るし義務と任意は違うかなー

  • @Nerimano_Takahashi_San
    @Nerimano_Takahashi_San 2 วันที่ผ่านมา +1

    僕のGSR250は知らない人が見たら400と間違われるサイズですね。 左右2本出しマフラーに180kg超えの車体に、後付けでウィンドスクリーンを付けてますのでより大きく見えますし、重量級なので高速安定性も良く長距離ツーリングも快適です😇 今は小型軽量重視で選ぶならジクサー150とかですかね。
    大型レプリカやツアラーと250を交互に乗ってましたが、車検の有無はあまり気にしてません。 250でも定期点検を行っているとホントに大差ないですね。 何より上までぶん回せるのが250の最大の楽しさだと思ってます🍀 昔乗ってたZXR250はレッドゾーンまでがっちり回してました(笑)

  • @masatog7864
    @masatog7864 2 วันที่ผ่านมา +1

    1コメ

  • @user-rq5qw3xx9d
    @user-rq5qw3xx9d 2 วันที่ผ่านมา +1

    ん?
    唇、、、もとい
    クチバシの色が普段と違うような、、、(´・д・`)

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  2 วันที่ผ่านมา +1

      事務所を構えたので、撮影環境が変わりました!
      よくわかりました」ぇ!

    • @user-rq5qw3xx9d
      @user-rq5qw3xx9d 2 วันที่ผ่านมา

      @@bike_youtuber なーるほど(・∀・)
      おめでとうございます🎊

  • @user-cz6sd9wg2r
    @user-cz6sd9wg2r 2 วันที่ผ่านมา +1

    現行型では250クラスで乗りたいバイクは無いかなぁ…。
    45psで130kg代しかなかった2st.で育ちましたから、幾らスムーズで乗りやすく、燃費も良くて、排ガス綺麗でも、新車を買おうとは思いません。
    大型2台持ちだしねぇ…。次の購入予定はファミリーバイク特約対応の125なので、大型をダウンサイズするまで(部品出なくなって乗れなくなるまで)はないなぁ。
    長いこと乗ってたから良さは分かりますが、これから先の生活で乗ることがあるとしたら、婿殿が免許取るときくらいなんじゃないかなぁ…。

  • @furuyashinichi3211
    @furuyashinichi3211 2 วันที่ผ่านมา

    バイク如きに車検があるの
    日本以外どのくらいの国があるの?
    車検の趣旨はわかるんだけど
    ホビー用品でもあるバイクにセクセク車検を適用するのは良いことなのかわからない

  • @user-dn7qj2kc1n
    @user-dn7qj2kc1n 2 วันที่ผ่านมา +3

    リッターSSと比べちゃいけないのは分かってるけど、250とどっちも乗ってる身としては「250あれば高速道路も十分!」みたいな事言ってる奴は信用ならない

  • @user-cq8lu6bf5t
    @user-cq8lu6bf5t วันที่ผ่านมา

    車検が無い分高額なメンテナンスに金を割ける。コレが車検無しのメリットだと思う。

  • @user-de7tz3uv6y
    @user-de7tz3uv6y 2 วันที่ผ่านมา +4

    いつも以上に聞き取り
    やすいな
    マイクかわったのかな❓

  • @sxxfR_
    @sxxfR_ 2 วันที่ผ่านมา +1

    でもやっぱり予算に余裕があるなら400の方が良いかなぁ