ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
母親から譲ってもらった初めてのゲーム。今でも最強データ並にやり込まれた母親のデータが忘れられない。それと同時にもらったのがクラッシュバンディクー2とハローチャーリーだったのも忘れない
「お母さんから譲ってもらった」譲ってもらったってワードが笑えるwww
これは初代のチョコボの不思議なダンジョンですか?
なんで笑うんだい?
チョコダン動画続いてるの嬉しい!こうして見ると(コンプ的な)やり込みらしい要素だけじゃなく、こういうお遊び的な要素もたくさんあったんですね。全然知らなかった…こういうのを単なる先達者たちの発見の繋ぎ合わせじゃなくて、実際にプレイしながら実感を込めて見せてくれる動画は本当に貴重でありがたいです。いつもありがとうございます。
大好きなチャンネルで大好きなゲームを何度も取り上げてもらえるの本当嬉しいです!おまけディスク、当時は本当ワクワクしましたね。ゼノギアスの体験版とか話もシステムもよく分からないながら何度も遊んだ記憶があります。
解体新書(攻略本)で知ってはいたけど実際に自分では見れなかったイベントが多くて嬉しいです!開発者インタビューに本当は500階に何かイベントを用意したかったけど容量の関係で諦めたとか書いてあったなあ
ファラクは存在すら知らなかった…不思議なデータディスクのワクワク感は凄かったなFF7は無双出来たからお世話になったわー
これ買ったら、ゼノギアスも買ってるの不思議。
『13:09』不思議なデータには不具合もあって( ' ꒳ ' )『14:33』FF7なら裏バトルへ挑めなくなる『13:32』FFTなら隠しイベントがコンプ不可能…他にも何かあったような気がしますね ←ぁ
人生で初めてゲームというものに出会った時のソフトがこれでとても思い入れがあるので、この動画を見てまたやりたくなりました!!豆知識片っ端から試してみます!!!
召喚演出はTH-camでチョコダン2RTAやってる人が検証して、バハムート、テュポーンの召喚演出は出せてたけど、リヴァイアサンのクリオネだけは何回やっても出なくて諦めてましたね
13:09正に元祖「プロアクションリプレイ」wwFF7では、これを使ってオープニングから「ナイツオブラウンド」をかましてたのは良い思い出ww
不思議なデータディスクは反則的過ぎてビビった思い出。当然ヌルゲーと化した
データディスクありましたねぇ探したらどこからか出てくるかな。。
チョコダンエブリよりやっぱり1&2のチョコダンが最高だ!
不思議なデータディスクならぬ不思議なチートディスク
当時、不思議なデータディスクのおかげでゼノギアスを購入するきっかけになったので、感謝しかないですね
リヴァイアサンの魔石の話は攻略本にも書いてあるけど、20年以上プレイしてても見たことが無いです。
ちなみにFF&チョコボごちゃまぜ並行世界であるチョコボGPでのカミラパパはチョコボが次元の狭間に行ってる間にトラクター(耕運機機能付き)でさっさと畑を増やしてたとさ
おまけディスク持ってたのにチョコボしかやらんかった
ダンジョン内のトイレにゴーレムがいるとか、描き下ろしの公式イラストを忠実に再現してたりするのよね。
懐かしすぎるゲームですね!攻略本にタライの事は書いてあったのに、どのフロアか分からなくて挫折した思い出(笑)ゼノギアス体験版……!のめりこんで、製品版も何周もして……しかしデータディスク対応ソフトは何一つ、今もなお未所持という……(汗)当時PS持ってても、FF7は遥か後年Switchで買っちゃった勢も居るんですよ(超小声)
44階だったか忘れたけど、アンデット系しか出ないフロアでスケルトン系から冥界のカード粘ってた時に同じフロアに長時間いたことが原因で、死神が出てくる演出があって子供の頃かなり怖かったです。いきなり笑い声と共にメッセージウィンドが出てきて、最初は、死神の気配がする。次に、死神が現れた、だったかな?最後に死神に殺されるぞ!って表示されたのを覚えています。実際には1つ下の階層に飛ばされるという、普通の死神と同じ効果でしたが、こっちは倒すともできなかったはずです。コレが他のフロアでも起こりうることなのか、アンデットしか出ないフロアだからなのかはわかりません。
ちょいと調べてみたらスケルトン系は44じゃなくて33からでした。あと、死神出現時には専用の曲もあるとか
84階は稼げるはガチなんなら、オーバーフローバグとかで最大HP増やしてるなら適当にがまんのツメ1個とテレポカード(店売り1000ギル)持ってから全部屋探してから階段降りて脱出を繰り返すだけでかなりリターン出る
これまた懐かしい!下に行くとレベル下げてくる敵がいて萎えた記憶
魔法の範囲攻撃…初めて知った😂当時の私に教えてあげたい
壁にかかってる松明とか、釜とかを使うときに魔法を使うという仕様が当時子供ながらに画期的だって思ってた。風が吹けば火が消えて、火がないと釜を使えないという、身近な現象がゲーム内で起こってて「このゲームすごい(小並感)」ってなってた。
このおまけディスクの影響でFF7もゼノギアスも買ったんだよなぁ懐かしい
やばい…町の発達具合とか全然知らんかったw知れば知るほどまたプレイしたくなるなぁ…てか俺は9999階の次は壁だけのフロアで詰んだ記憶があるんだが…違ったかな?ボス部屋で壁にめり込んでただけだったのかな…
4日前に投稿された「取り返しのつかない要素まとめ」で説明されていて100階以降でボスのいるフロアを下りると一定確率でフリーズする不具合があったらしいです。
自分も9999の次の階で壁に埋まってて詰んで、ここで終わりなんだなとやり込みも終わった思い出が。総プレイ時間は4000時間超えてたと思う
うぽつです!チョコダンはやりすぎてどのBGMもなつかしいwというかファラクとか初めて聞いたwテュポーンまでで最強なんかと。アイテム売却が条件になっていたのか、どうりで新しくプレイするたびにいろいろ起きなかったり、拡張の時期が違う気がしてた。
こういった動画をみると無性にプレイしたくなりますね!
懐かしすぎるなぁ…
思い出の一部になっているゲームってありますよね☺️そしてあの頃はワクワクしていたなぁと感じます😊
ブリンクカードを間違えて使わないよう気をつけるのが大変コツコツ要素が楽しい
不思議なデータディスクには大変お世話になりました。
当時は3rdダンジョン22階でラーフォスの珠が出てきておおはしゃぎしたり、84階周回してレベルあげまくったりしてました。懐かしいですなぁ・・・。
改めてこう拝見いたしますと 解体真書 は買って正解でした。
500階でセフィロス音頭を流れるって小ネタが没になったって攻略本に書かれてるのをやたら覚えてる没だって分かってるのに500階まで確かめに行ったし
88階と99階のボス、たまに壁の中いて攻撃が届かない状況が何回か遭遇したなwそしてチョコボも壁の中に…(両方のパターンもあり)記憶が正しければ、自力で7400階までは潜ったプレイ時間は360時間越えてたな
おまけのゼノギアス体験版プレイしてなかったら発売日に買う事は無かったと思うわ。コンビニで予約して楽しみ過ぎて毎日予約用紙見ながらニヤニヤしてたなぁ。
ファラクの本当にやりこんだ人しか知らない知名度の低さが逆に好き。
エフエフスターオーバー?だったか正確には覚えてないが、何しても外せず選択するとフリーズする呪いのアイテムが袋を圧迫してやらなくなったなぁ。
7:00ファラクはそれ以外に100F以降でしか行けない。とかがあったはず
最後の魔石を攻略本なしでGETした俺スゲーって思ってた。1000階越えてまだ続いてたから、そこで諦めたわ。
攻略本に村が発展するみたいなの書いてあってブリンクカードやトードカードなんとかして集めて村発展させてたなぁ
チョコダンって結構細かい設定というか、深いというか。楽しいですよね(・∀・)
当時幼稚園だった時に不思議なデータディスクに入ってたゲームやってたけど名前分からなくて、高校の時にPSP買ってゲームアーガイプス見てたらどこかで見たことある赤いXの字があって、買ったらあの時幼稚園の頃にやってたゲームだったという思い出
ゼノギアスだっけ?(うろ覚え)
Wiiの時忘れリメイク版にチョコボレースと来てるから次こそチョコボの不思議なダンジョンシリーズ新作か1か2のリメイク版でも出して欲しいなぁ
初めて買ってもらったPSゲームがチョコボで、その後FF7インターナショナル買ったなぁゼノギアス体験版もめっちゃやった
謎のランダム効果の罠とかあったなぁ。あれって階層限定の罠だったのか…
不思議なデータディスクのゼノギアス体験版、最初から全必殺技(超必含む)を撃てるっていうここ以外ではあり得ない仕様があったりする
当時夢に出るほどやり倒したー!
ゲームしまくってた中高生時代を思い出す。歳をとってしまったので、昔のようにゲームに没頭できる生活は送れないだろうな...
Rボタン押して魔法の全体化はFFじゃあ当たり前になってたから説明入れるまでも無いってなってたのかも
某投稿者が解析を行ったところリヴァイアサン召喚時に通常プレイではクリオネは出ないことがわかりましたですがクリオネのようなデータは存在するようです
ゼノギアスの体験版永遠にやってたわ
エリィ と バルト の普段見られない会話も見れたりしましたね。
@@一-d2h エリィの勝利ポーズが製品版と違ってクールに髪をかきあげる動作だったりね。二人のやりとりもなかなか作中ではなさそうな会話だったから体験版時点ではまだ定まってなかったこともけっこうあったのかな。
@@kurosawasa 確かに結構違いありましたね。 フェイの 指弾 も体験版ではギアが放つ 指弾 になっていたりしました。 特に製品版の エリィ を見たとき、(状況の違いが大きい?)性格の違いに少し驚きました。
うちの学校では不思議なディスクのおまけがチョコボって言われてた
クリスマスプレゼントで買って貰った覚えあるめたくそやったわ懐かしい
たらい降ってくるの知らなかったな…俺は1001Fから諦めたけど久しぶりに始めからやってみようかな?
PS1が家にあって興味持って小学2年生くらいにやったけど魔石エリアが怖くてかわいいチョコボの顔見ながら魔石取ってささっと抜け出してたわ
ドル君が起きる小ネタ実はいちいち体当たりしなくてもドル君に向かって方向キー押しっぱなしでも起きるそうです
不思議なデータディスクはワクワクしたな
+(0゚・ω・) + wktk!!しかしてなかったですね〜
不思議なデータディスクが無ければ、当時FF7はクリアできなかったゲームでした
小ネタではありませんがもともと999階を超えると片翼の天使が流れるようにしようとしてたらしいですが・・・没になったそうです(-_-;
ファラク取ってないな・・・魔石の隠し演出もクリオネしか知らん・・・当時の攻略本に載ってないやつは自力で探すしかないから小学生にはちょっと厳しいなwあと不思議のデータディスクは懐かしすぎて今でもほしいw
マジで知らないことが多いな…おまけディスク懐かしいな(・▽・)+
ジャニターの店と冥界のカードを利用することで10000Fに行けたはず…
3rdダンジョンは5000Fにも行けてなかったと思う不思議なデータディスクでゼノギアスやってゼノギアス買った他のデータ入っていたの知らなかった
FFTは普通使えないアルテマデーモンとかアルケオデーモンが使えるの面白かったなぁ
チョコボの不思議なダンジョンは一生遊べるゲーム…リメイクとかされないかなぁ
されてるよ
これはファイガではない…ファイアだ(9999ダメージ)
むしろフレア級に見える(笑)
スラグに塩水とかもあるよね
???のツメ、クラって何の組み合わせでできるんだろうな?
9999の次の階層は9999じゃなくて0001層で桁がずれたような気がするけど。
3rdダンジョンの88回と99階はFF5の裏ボスと闘えます
チョコボ2もオナシャス!何でもしますから!-
当時、「またスクェアのパクリか~」と思ってた自分が恥ずかしいです
リサイクルボックスバグさえ直してくれたらDLで買うんだけどなあ
それチョコボ2だよ1はバグ起きない
저는 84층에서 열쇠가 나오지 않습니다. 이유를 알고 계십니까? 읽을수 없어서 댓글만 번역해서 읽고 있습니다. 슬프다.
84Fにある黒い金庫からは鍵以外にもピンクの球がでることがあります。何回も84Fに入り直すと出てきますよ。
魔石のレア演出ならyoutubeで動画にしてる方が居たはず…
アプリとかでリメイクされてないのかな
ゼノギアスの体験版やって買うことを決めたんだよなぁ
は?なつ
メタルギアソリッドの体験版が付いてきたのってこのゲームだったっけ???昔過ぎて記憶が曖昧
母親から譲ってもらった初めてのゲーム。今でも最強データ並にやり込まれた母親のデータが忘れられない。それと同時にもらったのがクラッシュバンディクー2とハローチャーリーだったのも忘れない
「お母さんから譲ってもらった」
譲ってもらったってワードが笑えるwww
これは初代のチョコボの不思議なダンジョンですか?
なんで笑うんだい?
チョコダン動画続いてるの嬉しい!
こうして見ると(コンプ的な)やり込みらしい要素だけじゃなく、こういうお遊び的な要素もたくさんあったんですね。全然知らなかった…
こういうのを単なる先達者たちの発見の繋ぎ合わせじゃなくて、実際にプレイしながら実感を込めて見せてくれる動画は本当に貴重でありがたいです。いつもありがとうございます。
大好きなチャンネルで大好きなゲームを何度も取り上げてもらえるの本当嬉しいです!
おまけディスク、当時は本当ワクワクしましたね。
ゼノギアスの体験版とか話もシステムもよく分からないながら何度も遊んだ記憶があります。
解体新書(攻略本)で知ってはいたけど実際に自分では見れなかったイベントが多くて嬉しいです!
開発者インタビューに本当は500階に何かイベントを用意したかったけど容量の関係で諦めたとか書いてあったなあ
ファラクは存在すら知らなかった…
不思議なデータディスクのワクワク感は凄かったな
FF7は無双出来たからお世話になったわー
これ買ったら、ゼノギアスも買ってるの不思議。
『13:09』不思議なデータには不具合もあって( ' ꒳ ' )『14:33』FF7なら裏バトルへ挑めなくなる『13:32』FFTなら隠しイベントがコンプ不可能…他にも何かあったような気がしますね ←ぁ
人生で初めてゲームというものに出会った時のソフトがこれでとても思い入れがあるので、この動画を見てまたやりたくなりました!!豆知識片っ端から試してみます!!!
召喚演出はTH-camでチョコダン2RTAやってる人が検証して、バハムート、テュポーンの召喚演出は出せてたけど、リヴァイアサンのクリオネだけは何回やっても出なくて諦めてましたね
13:09正に元祖「プロアクションリプレイ」ww
FF7では、これを使ってオープニングから
「ナイツオブラウンド」をかましてたのは
良い思い出ww
不思議なデータディスクは反則的過ぎてビビった思い出。当然ヌルゲーと化した
データディスクありましたねぇ
探したらどこからか出てくるかな。。
チョコダンエブリよりやっぱり1&2のチョコダンが最高だ!
不思議なデータディスクならぬ不思議なチートディスク
当時、不思議なデータディスクのおかげでゼノギアスを購入するきっかけになったので、感謝しかないですね
リヴァイアサンの魔石の話は攻略本にも書いてあるけど、20年以上プレイしてても見たことが無いです。
ちなみにFF&チョコボごちゃまぜ並行世界であるチョコボGPでのカミラパパはチョコボが次元の狭間に行ってる間にトラクター(耕運機機能付き)でさっさと畑を増やしてたとさ
おまけディスク持ってたのにチョコボしかやらんかった
ダンジョン内のトイレにゴーレムがいるとか、描き下ろしの公式イラストを忠実に再現してたりするのよね。
懐かしすぎるゲームですね!
攻略本にタライの事は書いてあったのに、どのフロアか分からなくて挫折した思い出(笑)
ゼノギアス体験版……!
のめりこんで、製品版も何周もして……
しかしデータディスク対応ソフトは何一つ、今もなお未所持という……(汗)
当時PS持ってても、FF7は遥か後年Switchで買っちゃった勢も居るんですよ(超小声)
44階だったか忘れたけど、アンデット系しか出ないフロアでスケルトン系から冥界のカード粘ってた時に同じフロアに長時間いたことが原因で、死神が出てくる演出があって子供の頃かなり怖かったです。
いきなり笑い声と共にメッセージウィンドが出てきて、最初は、
死神の気配がする。次に、
死神が現れた、だったかな?最後に
死神に殺されるぞ!
って表示されたのを覚えています。
実際には1つ下の階層に飛ばされるという、普通の死神と同じ効果でしたが、こっちは倒すともできなかったはずです。
コレが他のフロアでも起こりうることなのか、アンデットしか出ないフロアだからなのかはわかりません。
ちょいと調べてみたらスケルトン系は44じゃなくて33からでした。
あと、死神出現時には専用の曲もあるとか
84階は稼げるはガチ
なんなら、オーバーフローバグとかで最大HP増やしてるなら適当にがまんのツメ1個とテレポカード(店売り1000ギル)持ってから全部屋探してから階段降りて脱出を繰り返すだけでかなりリターン出る
これまた懐かしい!下に行くとレベル下げてくる敵がいて萎えた記憶
魔法の範囲攻撃…初めて知った😂
当時の私に教えてあげたい
壁にかかってる松明とか、釜とかを使うときに魔法を使うという仕様が当時子供ながらに画期的だって思ってた。
風が吹けば火が消えて、火がないと釜を使えないという、身近な現象がゲーム内で起こってて「このゲームすごい(小並感)」ってなってた。
このおまけディスクの影響でFF7もゼノギアスも買ったんだよなぁ懐かしい
やばい…町の発達具合とか全然知らんかったw
知れば知るほどまたプレイしたくなるなぁ…
てか俺は9999階の次は壁だけのフロアで詰んだ記憶があるんだが…違ったかな?
ボス部屋で壁にめり込んでただけだったのかな…
4日前に投稿された「取り返しのつかない要素まとめ」で説明されていて100階以降でボスのいるフロアを下りると一定確率でフリーズする不具合があったらしいです。
自分も9999の次の階で壁に埋まってて詰んで、ここで終わりなんだなとやり込みも終わった思い出が。総プレイ時間は4000時間超えてたと思う
うぽつです!
チョコダンはやりすぎてどのBGMもなつかしいw
というかファラクとか初めて聞いたw
テュポーンまでで最強なんかと。
アイテム売却が条件になっていたのか、どうりで新しくプレイするたびにいろいろ起きなかったり、拡張の時期が違う気がしてた。
こういった動画をみると無性にプレイしたくなりますね!
懐かしすぎるなぁ…
思い出の一部になっているゲームってありますよね☺️そしてあの頃はワクワクしていたなぁと感じます😊
ブリンクカードを間違えて使わないよう気をつけるのが大変
コツコツ要素が楽しい
不思議なデータディスクには大変お世話になりました。
当時は3rdダンジョン22階でラーフォスの珠が出てきておおはしゃぎしたり、84階周回してレベルあげまくったりしてました。懐かしいですなぁ・・・。
改めてこう拝見いたしますと 解体真書 は買って正解でした。
500階でセフィロス音頭を流れるって小ネタが没になったって攻略本に書かれてるのをやたら覚えてる
没だって分かってるのに500階まで確かめに行ったし
88階と99階のボス、たまに壁の中いて攻撃が届かない状況が何回か遭遇したなw
そしてチョコボも壁の中に…(両方のパターンもあり)
記憶が正しければ、自力で7400階までは潜った
プレイ時間は360時間越えてたな
おまけのゼノギアス体験版プレイしてなかったら発売日に買う事は無かったと思うわ。
コンビニで予約して楽しみ過ぎて毎日予約用紙見ながらニヤニヤしてたなぁ。
ファラクの本当にやりこんだ人しか知らない知名度の低さが逆に好き。
エフエフスターオーバー?だったか正確には覚えてないが、何しても外せず選択するとフリーズする呪いのアイテムが袋を圧迫してやらなくなったなぁ。
7:00
ファラクはそれ以外に100F以降でしか行けない。
とかがあったはず
最後の魔石を攻略本なしでGETした俺スゲーって思ってた。
1000階越えてまだ続いてたから、そこで諦めたわ。
攻略本に村が発展するみたいなの書いてあってブリンクカードやトードカードなんとかして集めて村発展させてたなぁ
チョコダンって結構細かい設定というか、深いというか。楽しいですよね(・∀・)
当時幼稚園だった時に不思議なデータディスクに入ってたゲームやってたけど名前分からなくて、高校の時にPSP買ってゲームアーガイプス見てたらどこかで見たことある赤いXの字があって、買ったらあの時幼稚園の頃にやってたゲームだったという思い出
ゼノギアスだっけ?(うろ覚え)
Wiiの時忘れリメイク版にチョコボレースと来てるから次こそチョコボの不思議なダンジョンシリーズ新作か1か2のリメイク版でも出して欲しいなぁ
初めて買ってもらったPSゲームがチョコボで、その後FF7インターナショナル買ったなぁ
ゼノギアス体験版もめっちゃやった
謎のランダム効果の罠とかあったなぁ。あれって階層限定の罠だったのか…
不思議なデータディスクのゼノギアス体験版、最初から全必殺技(超必含む)を撃てるっていうここ以外ではあり得ない仕様があったりする
当時夢に出るほどやり倒したー!
ゲームしまくってた中高生時代を思い出す。
歳をとってしまったので、昔のようにゲームに没頭できる生活は送れないだろうな...
Rボタン押して魔法の全体化はFFじゃあ当たり前になってたから説明入れるまでも無いってなってたのかも
某投稿者が解析を行ったところリヴァイアサン召喚時に通常プレイではクリオネは出ないことがわかりましたですがクリオネのようなデータは存在するようです
ゼノギアスの体験版永遠にやってたわ
エリィ と バルト の普段見られない会話も見れたりしましたね。
@@一-d2h エリィの勝利ポーズが製品版と違ってクールに髪をかきあげる動作だったりね。
二人のやりとりもなかなか作中ではなさそうな会話だったから体験版時点ではまだ定まってなかったこともけっこうあったのかな。
@@kurosawasa
確かに結構違いありましたね。
フェイの 指弾 も体験版ではギアが放つ 指弾 になっていたりしました。
特に製品版の エリィ を見たとき、(状況の違いが大きい?)性格の違いに少し驚きました。
うちの学校では不思議なディスクのおまけがチョコボって言われてた
クリスマスプレゼントで買って貰った覚えある
めたくそやったわ
懐かしい
たらい降ってくるの知らなかったな…
俺は1001Fから諦めたけど久しぶりに始めからやってみようかな?
PS1が家にあって興味持って小学2年生くらいにやったけど魔石エリアが怖くてかわいいチョコボの顔見ながら魔石取ってささっと抜け出してたわ
ドル君が起きる小ネタ
実はいちいち体当たりしなくてもドル君に向かって方向キー押しっぱなしでも起きるそうです
不思議なデータディスクはワクワクしたな
+(0゚・ω・) + wktk!!しかしてなかったですね〜
不思議なデータディスクが無ければ、当時FF7はクリアできなかったゲームでした
小ネタではありませんがもともと999階を超えると片翼の天使が流れるようにしようとしてたらしいですが・・・没になったそうです(-_-;
ファラク取ってないな・・・魔石の隠し演出もクリオネしか知らん・・・
当時の攻略本に載ってないやつは自力で探すしかないから小学生にはちょっと厳しいなw
あと不思議のデータディスクは懐かしすぎて今でもほしいw
マジで知らないことが多いな…おまけディスク懐かしいな(・▽・)+
ジャニターの店と冥界のカードを利用することで10000Fに行けたはず…
3rdダンジョンは5000Fにも行けてなかったと思う
不思議なデータディスクでゼノギアスやってゼノギアス買った
他のデータ入っていたの知らなかった
FFTは普通使えないアルテマデーモンとかアルケオデーモンが使えるの面白かったなぁ
チョコボの不思議なダンジョンは一生遊べるゲーム…
リメイクとかされないかなぁ
されてるよ
これはファイガではない…ファイアだ(9999ダメージ)
むしろフレア級に見える(笑)
スラグに塩水とかもあるよね
???のツメ、クラって
何の組み合わせでできるんだろうな?
9999の次の階層は9999じゃなくて0001層で桁がずれたような気がするけど。
3rdダンジョンの88回と99階はFF5の裏ボスと闘えます
チョコボ2もオナシャス!
何でもしますから!-
当時、「またスクェアのパクリか~」と思ってた自分が恥ずかしいです
リサイクルボックスバグさえ直してくれたらDLで買うんだけどなあ
それチョコボ2だよ
1はバグ起きない
저는 84층에서 열쇠가 나오지 않습니다. 이유를 알고 계십니까? 읽을수 없어서 댓글만 번역해서 읽고 있습니다. 슬프다.
84Fにある黒い金庫からは鍵以外にもピンクの球がでることがあります。何回も84Fに入り直すと出てきますよ。
魔石のレア演出ならyoutubeで動画にしてる方が居たはず…
アプリとかでリメイクされてないのかな
ゼノギアスの体験版やって買うことを決めたんだよなぁ
は?なつ
メタルギアソリッドの体験版が付いてきたのってこのゲームだったっけ???
昔過ぎて記憶が曖昧