ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
TRACERの場面ホント快感、劇場で漏らすかと思った
すぐ声抑えたけどつい「おぉ...」って声が漏れるくらい劇中で好きなシーン
映画館で見た時のガウマンのメッサー降下のシーンのリアルな重力を感じる迫力のある映像と曲があわさってめちゃくちゃかっこよかったのが印象に残っててTRACER聞くたびに鳥肌が立ちます
6:47 「 Ξ 」の音楽が流れるハサウェイのあのシーンがTH-camで見られるとは‼このシーンは︎何度見ても鳥肌がヤベー笑ちなみに共感してくれる同志おる?
っアマプラ
わかるぞ!
ガンダムのこと全然知らなかったけど、劇場で観れて本当によかった
澤野さんが作る曲は劇中にマッチしてて神 空港でMöbius流れてたの個人的には好き
初めて喋る澤野さんを見れて嬉しいいつかライブ行ってみたいなぁ
やはり天才ですね。本当にこの人の作る音楽は悉く自分のツボをついてくる。ep2も楽しみにしてます!
曲が始まった瞬間、澤野さんの顔が変わるのが素敵…しかも本編映像まで流してくださってる…!!!Möbiusと共に流れるオープニングのカッコ良さはシリーズ随一だと思います!
澤野さんって苗字からなんとなくご年配のイメージあったけど滅茶苦茶若かった……向こう数十年は楽しめるってことだな!!!
レコード盤あるの!?クラシックに浸りながらハサウェイの曲聞けるの最高じゃないか!!!
澤野さん謙虚過ぎるけど間違いなく音楽良すぎる笑
澤野弘之さんを勝手に60~70歳の大大ベテランなおじいさんだと思っていたので若くてびっくりした
EARthからの物語の始まり。たくさんアニメ見てきたけど、これだけ引き込まれた入り方はなかった。ガンダムを見てきてよかったと思えた瞬間。
本編の盛り上がるシーンが見れて満足
EARTHの宇宙世紀感好き
チラッと見えたレコードとプレーヤーがさらにいい味を出しています。
XIはサビの直前のクスィーガンダムの手がにゅーって出てくるとこでストリングスのみになるとこの辺りが好きその後に一気に盛り上がるサビも好きだけどね!
これはハイレゾ以上の音質で大迫力のbgmが聴けるのか!!ドキドキするぞ…本物の音を家で是非聴いてみたい😆
クラブからのガウマン登場のBGMはマッチングし過ぎてて脳汁ドバドバだった!
澤野さんのライブ初めて行った時はもっと厳格なものをイメージしてたけど終始変顔してて和んだ思い出ある
この動画何回も見返してる!!
4:55 этот опенинг действительно записан очень хорошо , так будто он ожившая картина разлилась красками в душе , хоть и вызывает тревогу, печаль , и гордость 😊
もぅほんと、澤野さんサウンドがことごとく作品の情景を盛り上げんのよね…マジ天才www
開始0秒での感想。 おふたり……お顔似てません?😀(のほほん)3:35 おおお !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 耳が幸せ!携帯でイヤフォン通して聴いている時点でもう素晴らしさが減衰しているのかもと思うと口惜しい……欲しい……実家のプレイヤー強奪してこようかな。。。
初めて手に入れた音楽媒体は、アナログレコード、それもファーストガンダムのサントラだった、私は手に入れずには居られず、プレイヤー、アナログ盤共に即、購入手続きさせて頂きました!今からとても楽しみ!
澤野さん想像よりめっちゃ若かった。。。。。。
でももう41歳やで
でもお若い!
@@haruhibouEX0 全然見えない!スゴイ!
澤野さんの声も好きです。
澤野さん陽気なおっちゃんで安心した
この機会にオーディオに関心持ってくれる人居たら嬉しいですよね、ハードオフで3、4万のスピーカーを買ってレコードを鳴らす。最高ですよ
天才ですか!!天才ですね!!!今から何度目かの閃光のハサウェイ観ます!!笑
4:43νガンダム推し用
なんだ音楽のニュータイプじゃないか
会話や効果音も含めたオリジナルマスターは画を見ている前提の音、そこから音楽のみパッケージして届けて頂けるサントラ盤は音楽好きにはたまらないものです。またLP3枚組との事で、アートワークがどのようなものか、気になるところです。
Hiroyuki Sawano makes gundam a lot more better. 😆
澤野さんの曲は全て好きすぎる劇中のトレーサー音程違うやつも出して欲しいです
12:47 「我がギャルセゾンの前に、障害物無し」
すごい
サラッとこの時にもfateのこと言ってくれてたんだな
9:27
凄い‼️
私の中ではTRACERが主題歌です!
澤野さん喋ってるとこ初めて見たけどイメージと全然違った笑
これみてアナログ盤買うの決めました!
ハサウェイ、映像も音楽も最高
すご
欲しいけど…!学生には高すぎる…!笑
3:25 自分用
澤野さんのシャツ、なんか良い😄
CDは人間の可聴領域しか録音しませんが、レコードは聞こえない音も入っています。聞こえない音でも身体を揺らすので、必然的にレコードの方が音の広がりが広いのです。CDに聞こえない音も入れたら,一枚に一曲入らないとか,レコードプレイヤーごと出すのは素晴らしいですね。デジタルを通さずに,直接アナログ録音である事を願って。お疲れ様でした。
流石にアナログ録音ではないのでは…CD版と同じテイクを使っていると思うので…。それでも作ってる側の作業環境に近い音で聴けるのは嬉しい(?)だったらハイレゾで良いじゃんって思うかもしれないけど…雰囲気がよい(?)笑
CC...12ylとmSgH、kdk-GTは今でも何のことか分からん…G1×2とかesirunusは最近分かった。読み方分かりにくいけどナゾナゾみたいで面白い。
面白いですよね。Twitterとかで考察してる方もいるので是非知りたくなったら調べてみてください。
CC...12yl→シャアの逆襲から12年mSgH→モビルスーツガンダムハサウェイkdk-GT→コドクギター
アナログプレーヤー含めてもう一回受注生産してくれないかな
9:28 Fate producer? Hmmmm....
レコードって溝の作成精度とかにもよるんでしょうけど物理的には溝がアナログデータで、再生機器も逆をやっててアナログですもんねデジタルにするとデータロスが発生しますけどレコードは原理的には無いっすからね
Fateのプロデューサー!?まさか…strange FAKE…動いているのか…
9:28 澤野さんが関わってるFateってFAKEしかないし期待したい
俺が正当なる預言者の王だ───────
この動画が4Kならもっと音の解像度が上がったんだけどなぁこの動画を見てる我々より澤野さんと小形Pの方がよりいい音で聞けてるからね自分もレコードプレーヤー買うか、奮発してTechnicsとか笑
このまま、ユニコーンガンダムとプロメアもレコード化をお願いします。
プロメアはもうレコードありまっせ
@@しまあじ-p9d 調べたら発売されてた。ありがとう 来月あたりに買います。サブスクで1年前あたりから燃焼ING-RES9ばかり聴いてるからレコード盤も聴きたかったのよ。もちろん、閃光のハサウェイのアナログ盤も予約しました!!
3:01澤野くんよだれよだれwwww
プレイヤーも?出すんですか?アナログ盤イイけど再生できるデバイスないしな、という層を取りこぼしないですね🤔しかも聴かされちゃったら欲しくてソワソワする🤣
澤野さんってひろゆきをイケメンにしたみたいな感じやな
明日飛行機に乗るのでEARth持ってきますw
ハイジャックされたんやろなぁ
When the second movie release?
コロナの影響で渡航が難しくて、製作が遅れているようのでまだ細かくは決まってないみたいです
昔のタモリ倶楽部感
小形さん、津田健次郎さんかと思った。
Acaso crees que vere un video de Sawano hablando en puro japones sin entenderle nada?. Pero por supuesto que si!.
トレイサーはヤバイ
Fateのプロデューサーって誰だろ
ガノタ特有の古参勢を考慮したアナログレコードいいゾ^〜これでも高額転売ヤーに目をつけられそう…(小並感)
アナログ盤自体は8000円しないのか。
映画がDolbyAtmosだから音楽もマスターはDolbyAtmos音源のはず。Blu-ray等DolbyAtmos再生機器以外で聴いても完全な劣化なのでは…
自分の耳で聞き比べればいいんじゃね?
「映画の音がDolbyAtmos」っていうのはセリフとか効果音とか音楽とか全て含めた音を観客を取り囲むようにチャンネル振っている(最大最大64ch)ということであって、単純にその中の劇伴自体が音質がいいとかそういうわけではないですDolbyAtmosの音楽作品もありますがその場合音楽だけで多chに音振ってるわけです
@@セロテープ-l4o 映画は一度しかDolbyAtmosで聴けなかった(以降にAtmosでの上映がほぼ無く、BDも未購入。)ので明確な記憶ではないですが、音楽も多chで多方向から聞こえていたような気がするんですよね。後、DolbyAtmosは最大64ではなく128chだったはず
@@FirstLast-lj1wgそれは画面に対する劇伴の効果としてどの位置のスピーカを鳴らせばいいかという発想でchを振っているわけで単純に映画のサラウンド音響とサントラレコードを比べて「劣化」かというとそういう問題ではないと思いますよDolbyAtmosってサラウンドの再現性の問題であって音質の問題ではないのでちなみに128chはデータ自体のトラックで64chは実際物理的に出力されるスピーカーのchの最大数なのでFirst Lastさんの言っていることは正しいです
音楽はCDや配信用の別のステレオマスターじゃないんですかね?サラウンド系は自分も色々やったんですけど、アップ・ダウンコンバート(チャンネル数の擬似的増減の意味で)はどちらをやっても著しくサラウンド感が失われる印象です
澤野ちゃんと大槻ケンヂちゃん、天才音楽家の揃い踏みね!御声ちっちゃ!(笑)CDと言うナウいガジェッツが世に生まれ出でたのが、ちょうど澤野ちゃんがこの世に生まれ出でたのと同じ頃だよね。あン頃は「CDは高級品」で「LP盤やシングル盤やテープ版が踏ん張り続けていた」いわゆる「過渡期」だったね。そンな中から生まれて行ったのが「ガンダム・センチネル」で、ゆえに「カトキハジメ」なのよね。(ここ今てけとーに考えた部分だから信じないでね☆)CDちゃんの当時のイメージは「音が澄んでいる」だったよね。その代表格がパソコンゲームの超名作「ソーサリアン」ちゃんの「オリジナル・サウンド・コレクション」辺りかな。あれを聴けば「当時の雰囲気」をナウなヤングちゃん達も感じる事が出来るだろうね。で、あの当時のパワーワードが「FM音源」だったねぇ。あれはあれでレコード盤の「パリパリ音」とはまた違った「味わい」があるよね。
car5p3ってカーゴピサと読むんかもしかして澤野楽曲の意味不明な文字列のタイトルって実はまともな名前をもじってるだけなのか色々探してみよ
澤野音楽のもう一つの醍醐味だからね。
作曲した人がタイトル読めないの笑う ゼノブレイドクロスよかマシだけど
机のど真ん中のアンプが気になる。
むしろスピーカーが何処のメーカーなの気になる。
@@sv.infinity39 側面の感じがひと昔前のソナス・ファベールっぽいと思いました。Concertinoかな?お洒落なスピーカーです。
左の人の顔すげぇな
CD単体を下さいー………w
EARthが劇場で流れてあの文字が出たときは、ホントに冒頭も冒頭で、しかも冒頭公開でもう見てるのに感動で涙出たw
録音とマスタリングはデジタルでやってるのに、出口だけアナログにして意味あるの?プラシーボ効果だけじゃないの?
結局のところ疑っているなら言葉で説明しても無駄だし、聞き比べたところでその耳がなければ理解もできないでしょう。正解はあなたの心の中ですよ
マスタリング時の想定はだいたい256kHz/32bitあたり、CD音質は44.1kHz/16bitと考えると情報量は結構違いますよね。あとは聴く側が取捨選択できるので意味はあると思いますよ。
そもそも入り口の針からしてそんな高周波数に対応してない殆どの針は20kHzまで、高くても40kHzまでだからそして出口のSP(ヘッドフォンやイヤフォンはもちろん論外)まで全部アナログかつ40kHz+の高周波数で出さなくちゃいけないそんなシステム構築してる人なんていないと思う
澤野弘之さんは神だったのにプロデューサーが無能だったせいで活かしきれてなかったさすがNTのプロデューサーもしてた人だわマジで辞めて欲しい
小形ぁぁぁぁぁ!!佐々木望さんをハサウェイから外した戦犯がぁ!許さないし、絶対閃光見ねーし
同人0721作品作って満足かチンパンプロデューサー 二度とガンダム作品に関わるな
TRACERの場面ホント快感、劇場で漏らすかと思った
すぐ声抑えたけどつい「おぉ...」って声が漏れるくらい劇中で好きなシーン
映画館で見た時のガウマンのメッサー降下のシーンのリアルな重力を感じる迫力のある映像と曲があわさって
めちゃくちゃかっこよかったのが印象に残ってて
TRACER聞くたびに鳥肌が立ちます
6:47 「 Ξ 」の音楽が流れるハサウェイのあのシーンがTH-camで見られるとは‼このシーンは︎何度見ても鳥肌がヤベー笑
ちなみに共感してくれる同志おる?
っアマプラ
わかるぞ!
ガンダムのこと全然知らなかったけど、劇場で観れて本当によかった
澤野さんが作る曲は劇中にマッチしてて神 空港でMöbius流れてたの個人的には好き
初めて喋る澤野さんを見れて嬉しい
いつかライブ行ってみたいなぁ
やはり天才ですね。本当にこの人の作る音楽は悉く自分のツボをついてくる。
ep2も楽しみにしてます!
曲が始まった瞬間、澤野さんの顔が変わるのが素敵…
しかも本編映像まで流してくださってる…!!!
Möbiusと共に流れるオープニングのカッコ良さはシリーズ随一だと思います!
澤野さんって苗字からなんとなくご年配のイメージあったけど滅茶苦茶若かった……
向こう数十年は楽しめるってことだな!!!
レコード盤あるの!?
クラシックに浸りながらハサウェイの曲聞けるの最高じゃないか!!!
澤野さん謙虚過ぎるけど間違いなく音楽良すぎる笑
澤野弘之さんを勝手に60~70歳の大大ベテランなおじいさんだと思っていたので若くてびっくりした
EARthからの物語の始まり。
たくさんアニメ見てきたけど、これだけ引き込まれた入り方はなかった。
ガンダムを見てきてよかったと思えた瞬間。
本編の盛り上がるシーンが見れて満足
EARTHの宇宙世紀感好き
チラッと見えたレコードとプレーヤーがさらにいい味を出しています。
XIはサビの直前のクスィーガンダムの手がにゅーって出てくるとこでストリングスのみになるとこの辺りが好き
その後に一気に盛り上がるサビも好きだけどね!
これはハイレゾ以上の音質で大迫力のbgmが聴けるのか!!
ドキドキするぞ…本物の音を家で是非聴いてみたい😆
クラブからのガウマン登場のBGMはマッチングし過ぎてて脳汁ドバドバだった!
澤野さんのライブ初めて行った時はもっと厳格なものをイメージしてたけど終始変顔してて和んだ思い出ある
この動画何回も見返してる!!
4:55 этот опенинг действительно записан очень хорошо , так будто он ожившая картина разлилась красками в душе , хоть и вызывает тревогу, печаль , и гордость 😊
もぅほんと、澤野さんサウンドがことごとく作品の情景を盛り上げんのよね…マジ天才www
開始0秒での感想。 おふたり……お顔似てません?😀(のほほん)
3:35 おおお !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 耳が幸せ!携帯でイヤフォン通して聴いている時点でもう素晴らしさが減衰しているのかもと思うと口惜しい……欲しい……実家のプレイヤー強奪してこようかな。。。
初めて手に入れた音楽媒体は、アナログレコード、それもファーストガンダムのサントラだった、私は手に入れずには居られず、プレイヤー、アナログ盤共に即、購入手続きさせて頂きました!
今からとても楽しみ!
澤野さん想像よりめっちゃ若かった。。。。。。
でももう41歳やで
でもお若い!
@@haruhibouEX0 全然見えない!スゴイ!
澤野さんの声も好きです。
澤野さん陽気なおっちゃんで安心した
この機会にオーディオに関心持ってくれる人居たら嬉しいですよね、ハードオフで3、4万のスピーカーを買ってレコードを鳴らす。最高ですよ
天才ですか!!天才ですね!!!
今から何度目かの閃光のハサウェイ観ます!!笑
4:43νガンダム推し用
なんだ音楽のニュータイプじゃないか
会話や効果音も含めたオリジナルマスターは画を見ている前提の音、そこから音楽のみパッケージして届けて頂けるサントラ盤は音楽好きにはたまらないものです。
またLP3枚組との事で、アートワークがどのようなものか、気になるところです。
Hiroyuki Sawano makes gundam a lot more better. 😆
澤野さんの曲は全て好きすぎる
劇中のトレーサー音程違うやつも出して欲しいです
12:47 「我がギャルセゾンの前に、障害物無し」
すごい
サラッとこの時にもfateのこと言ってくれてたんだな
9:27
凄い‼️
私の中ではTRACERが主題歌です!
澤野さん喋ってるとこ初めて見たけどイメージと全然違った笑
これみてアナログ盤買うの決めました!
ハサウェイ、映像も音楽も最高
すご
欲しいけど…!学生には高すぎる…!笑
3:25 自分用
澤野さんのシャツ、なんか良い😄
CDは人間の可聴領域しか録音しませんが、レコードは聞こえない音も入っています。
聞こえない音でも身体を揺らすので、必然的にレコードの方が音の広がりが広いのです。
CDに聞こえない音も入れたら,一枚に一曲入らないとか,
レコードプレイヤーごと出すのは素晴らしいですね。
デジタルを通さずに,直接アナログ録音である事を願って。
お疲れ様でした。
流石にアナログ録音ではないのでは…CD版と同じテイクを使っていると思うので…。
それでも作ってる側の作業環境に近い音で聴けるのは嬉しい(?)だったらハイレゾで良いじゃんって思うかもしれないけど…雰囲気がよい(?)笑
CC...12ylとmSgH、kdk-GTは今でも何のことか分からん…G1×2とかesirunusは最近分かった。読み方分かりにくいけどナゾナゾみたいで面白い。
面白いですよね。Twitterとかで考察してる方もいるので是非知りたくなったら調べてみてください。
CC...12yl→シャアの逆襲から12年
mSgH→モビルスーツガンダムハサウェイ
kdk-GT→コドクギター
アナログプレーヤー含めてもう一回受注生産してくれないかな
9:28 Fate producer? Hmmmm....
レコードって溝の作成精度とかにもよるんでしょうけど
物理的には溝がアナログデータで、再生機器も逆をやっててアナログですもんね
デジタルにするとデータロスが発生しますけどレコードは原理的には無いっすからね
Fateのプロデューサー!?
まさか…strange FAKE…動いているのか…
9:28 澤野さんが関わってるFateってFAKEしかないし期待したい
俺が正当なる預言者の王だ───────
この動画が4Kならもっと音の解像度が上がったんだけどなぁ
この動画を見てる我々より澤野さんと小形Pの方がよりいい音で聞けてるからね
自分もレコードプレーヤー買うか、奮発してTechnicsとか笑
このまま、ユニコーンガンダムとプロメアもレコード化をお願いします。
プロメアはもうレコードありまっせ
@@しまあじ-p9d
調べたら発売されてた。ありがとう 来月あたりに買います。
サブスクで1年前あたりから燃焼ING-RES9ばかり聴いてるからレコード盤も聴きたかったのよ。
もちろん、閃光のハサウェイのアナログ盤も予約しました!!
3:01澤野くんよだれよだれwwww
プレイヤーも?出すんですか?アナログ盤イイけど再生できるデバイスないしな、という層を取りこぼしないですね🤔しかも聴かされちゃったら欲しくてソワソワする🤣
澤野さんってひろゆきをイケメンにしたみたいな感じやな
明日飛行機に乗るのでEARth持ってきますw
ハイジャックされたんやろなぁ
When the second movie release?
コロナの影響で渡航が難しくて、製作が遅れているようのでまだ細かくは決まってないみたいです
昔のタモリ倶楽部感
小形さん、津田健次郎さんかと思った。
Acaso crees que vere un video de Sawano hablando en puro japones sin entenderle nada?. Pero por supuesto que si!.
トレイサーはヤバイ
Fateのプロデューサーって誰だろ
ガノタ特有の古参勢を考慮したアナログレコードいいゾ^〜これ
でも高額転売ヤーに目をつけられそう…(小並感)
アナログ盤自体は8000円しないのか。
映画がDolbyAtmosだから音楽もマスターはDolbyAtmos音源のはず。Blu-ray等DolbyAtmos再生機器以外で聴いても完全な劣化なのでは…
自分の耳で聞き比べればいいんじゃね?
「映画の音がDolbyAtmos」っていうのはセリフとか効果音とか音楽とか全て含めた音を観客を取り囲むようにチャンネル振っている(最大最大64ch)ということであって、
単純にその中の劇伴自体が音質がいいとかそういうわけではないです
DolbyAtmosの音楽作品もありますがその場合音楽だけで多chに音振ってるわけです
@@セロテープ-l4o 映画は一度しかDolbyAtmosで聴けなかった(以降にAtmosでの上映がほぼ無く、BDも未購入。)ので明確な記憶ではないですが、音楽も多chで多方向から聞こえていたような気がするんですよね。
後、DolbyAtmosは最大64ではなく128chだったはず
@@FirstLast-lj1wg
それは画面に対する劇伴の効果としてどの位置のスピーカを鳴らせばいいかという発想でchを振っているわけで単純に映画のサラウンド音響とサントラレコードを比べて「劣化」かというとそういう問題ではないと思いますよ
DolbyAtmosってサラウンドの再現性の問題であって音質の問題ではないので
ちなみに128chはデータ自体のトラックで64chは実際物理的に出力されるスピーカーのchの最大数なのでFirst Lastさんの言っていることは正しいです
音楽はCDや配信用の別のステレオマスターじゃないんですかね?
サラウンド系は自分も色々やったんですけど、アップ・ダウンコンバート(チャンネル数の擬似的増減の意味で)はどちらをやっても著しくサラウンド感が失われる印象です
澤野ちゃんと大槻ケンヂちゃん、天才音楽家の揃い踏みね!御声ちっちゃ!(笑)CDと言うナウいガジェッツが世に生まれ出でたのが、ちょうど澤野ちゃんがこの世に生まれ出でたのと同じ頃だよね。あン頃は「CDは高級品」で「LP盤やシングル盤やテープ版が踏ん張り続けていた」いわゆる「過渡期」だったね。そンな中から生まれて行ったのが「ガンダム・センチネル」で、ゆえに「カトキハジメ」なのよね。(ここ今てけとーに考えた部分だから信じないでね☆)CDちゃんの当時のイメージは「音が澄んでいる」だったよね。その代表格がパソコンゲームの超名作「ソーサリアン」ちゃんの「オリジナル・サウンド・コレクション」辺りかな。あれを聴けば「当時の雰囲気」をナウなヤングちゃん達も感じる事が出来るだろうね。で、あの当時のパワーワードが「FM音源」だったねぇ。あれはあれでレコード盤の「パリパリ音」とはまた違った「味わい」があるよね。
car5p3ってカーゴピサと読むんか
もしかして澤野楽曲の意味不明な文字列のタイトルって実はまともな名前をもじってるだけなのか
色々探してみよ
澤野音楽のもう一つの醍醐味だからね。
作曲した人がタイトル読めないの笑う ゼノブレイドクロスよかマシだけど
机のど真ん中のアンプが気になる。
むしろスピーカーが何処のメーカーなの気になる。
@@sv.infinity39 側面の感じがひと昔前のソナス・ファベールっぽいと思いました。Concertinoかな?お洒落なスピーカーです。
左の人の顔すげぇな
CD単体を下さいー………w
EARthが劇場で流れてあの文字が出たときは、ホントに冒頭も冒頭で、しかも冒頭公開でもう見てるのに感動で涙出たw
録音とマスタリングはデジタルでやってるのに、出口だけアナログにして意味あるの?プラシーボ効果だけじゃないの?
結局のところ疑っているなら言葉で説明しても無駄だし、聞き比べたところでその耳がなければ理解もできないでしょう。正解はあなたの心の中ですよ
マスタリング時の想定はだいたい256kHz/32bitあたり、CD音質は44.1kHz/16bitと考えると情報量は結構違いますよね。
あとは聴く側が取捨選択できるので意味はあると思いますよ。
そもそも入り口の針からしてそんな高周波数に対応してない
殆どの針は20kHzまで、高くても40kHzまでだから
そして出口のSP(ヘッドフォンやイヤフォンはもちろん論外)まで全部アナログかつ40kHz+の高周波数で出さなくちゃいけない
そんなシステム構築してる人なんていないと思う
澤野弘之さんは神だったのにプロデューサーが無能だったせいで活かしきれてなかった
さすがNTのプロデューサーもしてた人だわマジで辞めて欲しい
小形ぁぁぁぁぁ!!佐々木望さんをハサウェイから外した戦犯がぁ!許さないし、絶対閃光見ねーし
同人0721作品作って満足かチンパンプロデューサー 二度とガンダム作品に関わるな