ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
屋根付き保管出来るのは大きいですね。
今となってはフルノーマルの180Xは貴重ですね。
どノーマルの180SX初めて見ましたやっぱりノーマルが1番カッコイイですね👍レア車の一台ですね😀
大事にしたいと思います!
180SXは懐かしいです。20歳の頃を思い出しました。貴重な車体を視させて頂き、有り難うございました。(*'▽')🍀
私も子育てが終わったので来年実家に保管してた180を車検受け直して乗りたいと思っています。とりあえず残していたエアロつけ直して楽しみたいと思います。
僕もホンダ車のスポーツカーを中古で購入しましたが、結局ノーマルの状態で乗ってましたね。あえて言ったら、購入時に社外のNARDIのステアリングから、純正のエアバッグのステアリングをヤフオクで落札して整備工場に取り付けて貰ったことと、キーレスを付けたかっんです、ヤフオクに出品していたホンダアクセスのキーレスキットを落札してこれも整備工場に取り付けて貰いました。
180SX良いですね。買ったときより高く売れそうですね。バンパーとかオイル漏れ直さないのは車屋さんアルアルですね。自分の車は直さない。
すでに買った時より高いですね!
私もビビオRXR 乗ってますが 古い車だから乗り換えたほうがいいという人は私は相手にしません 大事に乗っている所有してる心は分かります
年式は関係ないですね!好きなクルマに乗るのが一番です。
@@morimotoshinya 180の程度いいもの は盗難にあわないようにしてくださいね 動画で上げると頻繁に見に来るから対策が必要ですよ 気を付けてくださいね
私も180SXに載っています。後期TYPE-Gです。1997年11月に購入しました。140PS、18.2kgm のSR20DEで、シルバーメタです。リヤとクォーターガラスを「プライバシーガラス」(=スモークガラス)にしてあるので、リヤガラス上部の「180SX」の文字はありません。さらに、寒冷地仕様にしたので、バッテリーが大きく、ミラーはヒーターミラーで、暖房用のコイル(?)も大型になっています。新車で購入して22年ちょっと経ちました。フルノーマル車です。タワーバーもありません。ホイールも純正のままです。(205/60 R15)スポイラー類も有りません。ただペダルだけダブルクラッチのしやすいものを付けてます。エンジンが「はずれ」で、普通に乗っていたのに、シリンダー内で損傷し、中古の同じエンジン(ベア・エンジン)に載せ替えました。(約2万キロで)走行距離は3万6千キロです。駐車場を借りているので、塗装がかなりへたってます。サビが怖いのですがお金が無いので、じぶんでスプレー缶を大量に買い込んで塗装しました。ひどいもんですが、サビるよりましということで。私はハッチバックのクーペがすきなので、このクルマしか選択できませんでした。その前に乗っていたのは、サニー1400クーペ SGX-E でした。(EHB-310)A14E エンジンのEGI仕様で、OHVながらレッドゾーンは6750回転以上で楽しいエンジンでした。車重は875kg と現在の軽並みの軽さで、パワーはグロス値で92PSでした。(ネット値相当で約80PS)このサニー、面白いことに、リミッターが無いので、180km/h以上でも燃料カットされないので、当時ノーマルの日本車で一番速かったんです。長くなってしまい大変失礼しました。
綺麗に維持できてますね、、僕も免許取得時に中古車で安く出てた80スープラ買って、、自分で手入れとか整備してたら愛着わいてしまい、、今でも保管してあります。 ちかごろ国産スポーツカーが高騰していて売ってくれとガイジンが来ます(汗)
1:57ストラット・タワー・バーですね!あとピロ・アッパーが見えますから足廻りメインのチューニングですかね?・・・・(^0^)ゞまあチューニングは金を掛けることに関してはキリが無いし走れる場所も選びますから節度を持つことはナンバー付き車両として維持していく上では重要ですね!!(^0^)b
キリが無いのでチューニングはやらないです!w
@@morimotoshinya まあ自分も最近マフラー交換しましたけどサブタイコから後ろのみ交換するいわゆる「車検対応マフラー」ですからwチューニングではなくドレスアップ、かな!?www(^0^)ゞ
プロってやっぱりこうなんですね。素人ほど派手にいじりたがる。
それは人の好みなのでプロは全く関係ないです。
自分もH6年式R32GT-R VSpec2を所有していますが、まだ現在53,000kmです。交換や後付は社外品マフラー(純正派錆で折れた)、ターボタイマー(今は死語?)、ETC、ブレーキパッド(ニスモ)のみで、ドリンクホルダー、芳香剤等も一切付けていません。基本は純正が好きです。お互いに大切に乗っていきましょう。
長く大切に乗っていきましょう!
ほぼ純正のきれいな車です。日本ではスポーツカーではこういう車は非常に希少だと思います。こういう車は、海外へ輸出されることが多くなっていて、国内で入手することが困難になりそうです。大切にきれいに扱って、日産の博物館行きにできるといいですね。
海外で人気があるのでどんどん輸出されていきましたね・・・
森本さんのだったのですか。大事にのられてますね。盗難注意です。
森本さんが、最初に買った車ですか?さすがに整備士さんだから、保管状態はいいですね。色々な若い頃の思い出があるんですね。リヤのデザインは、テール部が少しスカイライン的な丸型になっているのもポイントでは?と思います。あまり良好な状態が無いクルマだから、ノーマルで乗る事が森本さんの拘りで、有り貴重な180SXと思います。確か日産は、Xと付いたグレードは、装備が充実なグレードと思います。
状態の良い180を購入したから綺麗に見えるだけです!w
若い頃にのっていました。中期型でした。大事にしてくださいね。
モリモトさんの動画を見てると癒されます。なぜ❓
ありがとうございますw
色々いじって最終的にノーマルが良かったパターンは長年日産車乗ったわたしの答えです。このままノーマルを維持して持っていて欲しいです
最高の財産ですね。旧車は純正のままの方が価値が有りますね。180,シルビアこの頃の日産は好きでした。これからも大事に維持されて乗っていただきたいと思います。
大事にしていきます!
どっかの漫画の受け売りですが、メーカ技術者が設計した物が一番最適だと言う事ですね
設計者の方が頭が良いはずですからね!
180SXってずっと全車ターボだと思っていましたが後期型にノンターボがあったのを数年前に知りました。
ノーマルの極上品の方が価値があると思う。
珍しいですからねw
極上品の方がって球数あって成立する話なの分かって言ってない。希少品の価値が高いの当然だろうが。
意味不
極めつけの鉄チンホイールが好印象です!有名建築家でも自宅は普通のマンションとか結構多いですし、職業としてやっているとある意味達観してしまうところがありますよね
ベテラン整備士ほど安っぽい社外品のチューニングやドレスアップには興味がなくなるものですよね w
整備士はカスタムをしない人が結構多いですw
さんざんいじって行きつく先はノーマル。チューニングやカスタムされた方ならご理解いただけると思います。私がそうですから。
ジョンワト損 良くわかりますよ。間違いない❗️
超希少なフルノーマル180SX!!!ただ、社外ホイール購入するのであれば、5穴化した方が良いかも。4穴よりも、5穴の方が種類が豊富なので。確か、変換スペーサーもあったはず。あと、冷却水のリザーバータンクも経年劣化しやすく、そうなると簡単に割れてしまうので、自分はアルミ製に変えたw
5穴の方がいいですよね〜
古さを感じさせない良い車ですね。大切にしてあげてください。
いつも拝見しております。私の愛車も同型車で20年以上の付き合いです。
114.3の4穴ホイルを探すのは大変です。ヤフオク!でまれに出るけどちょうどいいのが無かったりするんです。
ホイールは選択肢が少ないですよね・・・
最近ほとんど、180sxを見ないけど純正状態のをまじまじと見たのは、はじめてかもしれない
じってあるクルマが多いですからね。
シルエイティが180に戻ってた近所のお兄ちゃんの愛車。
拝見しました。私のは平成9年式パルサーSR-V/VZRです。まったくノーマルというか、新車時代から受け継いでる部品のほうが多いです。エアバッグ付ステアリングやウインカーレバーは同一品ではないですかね。リアハッチのダンパーがヘタってるのも同じく(笑)ホームセンターのつっかえ棒で解決しましたが
足回りとブースト計本当に足りないモノだけを装着するシンプルでベストな状態だと思います。
初めまして、いつも楽しくチャンネル拝見しております。ノーマルの180SXとても格好良いですね、興奮してしまいます(笑)私は日産サニー平成9年式FB14に23年乗っていて今年の夏に車検予定ですが、日産ディーラーにて見積り18万円以上になってしまいました…ステアリングラックブーツの亀裂があったのが痛かったですが、しっかり修理して30年目指したいと思います!走行距離は75000キロでお買い物専用車と化していますが走りは快調快適。モリモトさんの180と同じく特定出来ないオイル漏れがあり修理するにはエンジン降ろさないと無理だろうということで高額になるのでオイル漏れ防止剤で誤魔化していますが、いつかは修理してあげないとなぁ
修理さえすれば長く乗る事は出来ますね!
弄らない方が車の為にも良いですね〜弄り出すと、他も弄ってしまい車の為にも良く有りませんね〜自分も高齢の整備士爺ですが、SW20を足回り、エンジンを含めてノーマルです。整備し難いSW20ですが、永く保有したいですからね〜
少しでもいじるとバランスが崩れますからね・・・
弄るにしても、ほどほどに留めておくのがベターかな。SRエンジンで、排気量up&フルタービンでナンバー付きな車両があったりするけど、はっきり言って・・・・やり過ぎだと思う。
オイル漏れ起こしているのに車検通っているんですか?
これぐらいなら陸運局でも通してくれますよ!
なんかカスタムでテカテカにするよりも、純正のピカピカの方がいいですね!
メンバーがオイルで濡れてる場合パワステのホースがダメなことが多いですよー右側のメンバーの上に長さ5~6センチくらいのホースよく漏れます!
情報ありがとうございます!
リトラ車の憧れは自分も同じです。結局180SX3台乗り継ぎました。最後は乗らなくなったので手放しましたが、今180SXは値上がりが半端ないらしいですね。最後にのっていたのは軽微の修復歴ありでしたがエンジンも3万キロ弱の程度がいい個体だったので、ガレージがあれば今でも保管していたかったと思う1台だった。是非とも後期の180SX大切にして欲しいです。
初めてyoutubeにとうとうです。色々車関係のみてますがここに初!いつも楽しく見させていただいてます真面目で実直なところがいいです。わたしは130zに33年前にかって、トータル40年落ちです。なんとか大変ですが維持してますでもこういう車残していかないとね!180も大事にしてください!
ありがとうございます!
ノーマルでこの状態は凄く貴重だと思います大事にされてください
そうなんですよね…いじると、キリがないんですよね…(>_
よくよく自分のパルサー観察したら。180のロゴがないだけでカラーも含めて同じシートですね純正品。探せばもっと同じなのあるかもや(笑
修理の技術も知識もピカイチなのに、自分の車になると…。。いつでも手入れが出来る人の余裕感ですよね!いつもとちょっと違う森本さんが見れて楽しかったです!!
いつでも出来るから逆にやらないですw
ノーマルの状態で維持してるのがいいです
私が今特にやりたいと思っているのは、ホイールキャップを取ってスチールホイールを黒からシルバーに塗り替えて、純正のホイールセンターキャップを付けることです。そしてできることならメッキのホイールリングを手に入れて装着したい。これって70年代の定番タイヤカスタムだったんですね。アルミホイールよりカッコいいと私は思います。だから180もスチールホイールでいいんじゃないですか。
「オイル漏れの場所がわかりません」というのが、正直すぎて噴きました。とりあえずそのままというのも、ナイス。
海外に貴重な車がどんどん持っていかれてしまっていますから今となっては希少な純正仕様ですね。ぜひ部品が手に入るうちにオーバーホール動画期待します。このご時世外人など欲しがる輩がいると思いますので盗難や窃盗団にはご注意を。
間違いなく純正の方が価値のある車ここまで状態よくほぼフルノーマルだと自慢できますね!これは極上車!
180SX。アメリカでは240。欧州等では200SX。動画の車は3型と呼ばれる日本仕様専用のモデルですね。機関と足廻りは2型以降(SR20搭載車)なら欧州からでも入手はまだ可能。ただ、3型の外装だけは相当厳しいでしょうね。ただでさえ180=改造車ばっかりですから。最近では自動車メーカーからヘリテージパーツも出ていますが、日産orニスモがS13シルビア系を出すかどうかになるでしょう。更にノーマル維持になると小さい部品の劣化、損傷までとなると3Dプリンターも検討せざろうえないでしょう。
持ち主に恵まれた幸せな180ですね。サスがヘタっているのであれば純正に近いカヤバSRスペシャルのショックと純正バネなら安上がりで済みますしね。タイヤ&ホイールもヤフオクをこまめに見ていると安くて良い物に出くわすかもしれませんよ。
そのあたりどうするか悩み中です・・・w
なんだかなぁ。。何でも出来ちゃう森本さんなのにこの状態で維持してらっしゃることにヒジョーーーに!!好感持てます!!
カスタムってその時は満足するけど、結局飽きちゃってノーマルが一番って思うようになりますよね。180はカッコいいですね。
ノーマルなら飽きないはず!だと思っています。
自分も車はクソノーマル派で現在BCNR33V-specを所有していますが、マフラー、エアクリ、その他全く純正のまま乗っています。替えたのはオーディオ位ですね。今は純正を維持していくのがかなり大変になってきました。部品も高いですからね。
極上車!いいですね。でも年式も古いですから全ばらしして修理・整備の企画期待です笑
状態はいいですねw
時折映っていた、180SX。恐らく持ち物だろうと思っておりました。大切にされているというか、分かりますね。闇雲な弄り方をされてないこと、元々ディーラーご経験ありとのことで、判る気がします。僕はホンダ系ディーラーに居たことが、在りました。
カスタムする前にゴム系をリフレッシュするだけでも大分変わりますね
だいぶ違いますね。
リトラは開けたときのやる気スイッチオンみたいなのがいいですよね。
お疲れ様です!相変わらずの極上180ですね☆ ずっとこのままでいてくれ~って思っちゃいますw
維持することに徹します!
希少な純正状態を維持し続けてほしいです!
何時も楽しく拝見させていただいてますが、懐かしい車が出てますね、随分昔に仲間と夜中に山に出かけて遊んだ楽しい記憶が蘇ります、懐かしい。
オイル漏れはミッションオイルじゃないですか?俺のはミッションオイル交換後にダダ洩れです・・・
確認しましたがエンジンオイルですね・・・
元がかっこいい車は、どノーマルが一番かっこいいと思います!
良い動画でした。180SXで維持されているのに感動しました。
走る、止まる、曲がる この三点が出来れば善いと思います。
リトラの車に乗りたいって気持ち、凄くわかります。俺も当時、リトラ&ロータリーに乗りたいって思いで、15を手放してFDの最終方に乗り換えました。
最初に乗った車が180SXでした。懐かしい。。もはや貴重な車ですので、これからも頑張って維持していってください。
頑張ります!
前に180SXをカーセンサーで買ったらボディはグニャグニャしてて外装はボロボロ嫌になって車検と共に売ってしまった。現車確認は必須だなと思いました。
画像だけでクルマを買うのは怖いですね・・・
車体の剛性を高めるものはストラットバーと昔は言いました、ロアーとアッパーとリアがありました。
ウチには同世代でSW20があります。灯火類をLEDにした以外正真正銘ドノーマルです。私もこのまま純正状態を維持したいと思っていますが、とうとう純正サイズのタイヤが生産終了しました。F:195/55-R15 R:225/50-R15 というサイズで、フロントはまだ各社出ているのですが、リアが無くなりました。正確には前後同じブランドで揃わなくなりました。確か昨年まではTOYOのPROXES-T1Rで前後揃ったのですが、遂にディスコンを食らい、次は前後別ブランドになります。アジアンだとあるようですが、さすがにちょっと…ホイールを換えれば何でも付きますが、まだ傷らしい傷も無く、ここまで来た以上まだ踏ん張って行きたいと思っています。今年新車も購入したのですが、あの時代の車はどうしても手放せないですね。
この年代の車も旧車になってきて部品が廃盤になってきていますね・・・
逆に新鮮(笑)貴重な車になりつつありますから大事に保存してあげて下さいませ👌
大切にしたいと思います!
内装が信じられないぐらいきれいですね。
きれいに保ってますよね、うちのステージアも純正維持を心がけています。(自分としては純正の状態が一番バランスがいいとおもってるんで)ただ、古い車は部品が無かったり、高くなってますよね、純正部品よりNISMOの部品のほうが安かったので、車高下げたくなかったんですがサスペンションキットはNISMOになってます。
部品がなくなるのが最大の課題ですね・・・
日本語が話せませんでもそれの車がすごいです👍
好感度抜群の、紺屋の白袴(こうやのしろばかま)ですね。
同じタイプXだぁ☺️そうそう❗後期テールがいいんだよねぇ😁私のはサンルーフ付き♪サンルーフもメリット、デメリットが😅この間タペットカバーのパッキン取ったから交換しないと😵高かったなぁー純正税別定価、一式で7.330円でした○| ̄|_
お疲れ様です。自分は、、、真逆のことしてます。ノーマルの180sx、価値ありますね😊
ノーマルの方が珍しいですねw
素晴らしい動態保存状態ですね! 基本ノーマル車で旧車の魅力を紹介しているウナ丼さんとのコラボ動画、いつか実現するといいな~!(^^)
自分もノーマル派で、普通に乗れたらいいです。スズキのラパン(平成15年式)に乗ってますが、会社の先輩から、純正のホイールとLEDテール(オーダーメイド)を貰いました。このぐらいのカスタムで十分です。バイクも持ってますが、マフラーはノーマルで最低必要なパーツを付けてます。大事に180乗って下さいね😊
自分も昔はCA18DETのシルビアに乗っていたので懐かしかったです!
私も20数年新車から乗ってるマフラー以外純正の最終型180sxに乗ってます走行距離は88000ぐらいです同じような方がおられて思わずコメントしてしまいました
純正流用でホイールとか部品付けたりされたりされないんですかぁ❓😄
ホイールは社外にしたいですw
私も180sxを18歳の時から乗り始めて現在11年目です。今度フルレストアするので部品を集めていたのですが、製廃部品がかなり出ていて驚きました。ブレーキマスターシリンダーassy及びシリンダー単体、マスターバック、サイドブレーキワイヤーはもう新品では買えません。その他内装外装部品や一部ウェザーストリップなども廃止され始めているので手に入るうちに入手したほうが良いかもしれませんね。かっこいい車なので長くきれいに乗りたいものです。
部品が欠品になってくるのが痛いですよね・・・
古い車を大事にしてるのは、さすが森本さんです。いつか、180のドライブ動画見たい!それにしても初ヤフオクでマフラー買うとは勇者ですねー(笑)安かったのかな?
1万円ぐらいで買ったと思います!
良いとおもいます。かっこいいですね。
ノーマルのが一番だと思います。
こんな極上の180sx最終平塚工場製なんて、もう出てこないです!! こんな逸品を見れるなんて感動です。
状態の良いものは少ないでしょうね...
おぉぉ!!かっこ良いですね。自分は平成3年のランドクルーザー80と、70と・・スバルの軽トラと・・コマツのPC70-02のバックホーが家にあります。自分も、ノーマルで乗ってます。油圧系の乗り物は・・、扱いが車両と言うより・・血液みたいな乗り物なので、一人でDIYするにも・・肉体労働ですよ。一人でキャタピラを交換するのは・・天国か地獄に行くくらい・・ヘロヘロになりますww
自分は・・ランクル80のVX-Limitedに・・29年乗ってますww自分は・・これに死ぬまで乗ってやろうと思っていますww
あるだけでいい。言葉足らずですが、好きなもんて、そんなカンジです。
貴重な車ですね。 この当時の日産車はどれも好きで、私はY31シーマに乗っていますが部品がなかったり高くて維持が大変ですが好きなので乗っています。
パワステ、エアフロ、この時代の日産車の泣き所でしたね。昔乗っていたp10プリメーラもそうでした。
冷却水のリザーバータンクも、13系は何で直ぐに経年劣化で割れるんだろう・・・
待ってました!180SX!!オリジナルコンディションとは、堅実な森本さんらしいですね。素敵です。オイル漏れ・・・日産純正扱いの『ピットワーク NC81オイルシーラー』を試してみてください。日産ディーラーのメカニックのお墨付きなんだとか?!結構効くらしいですよ。動画ネタに(笑)使ってみてください!自分はRN1のリアクランクシールの漏れが改善しました。
私も日産ディーラー時代に使いましたが・・・微妙なんですよねw
我が家のロードスターも21年目 (48000㎞)ノーマルが1番ですね
H6のツインターボ車 20万km超え ノーマル 普通に乗ってますあぁタイベル2回目交換がが
私もFD3Sの走行距離がかなり少なく、ローター錆びてましたが、サードパーティーのノーマル形状防錆ローターにしました。ローターが錆びてしまう人には価格も安くお勧めだと思います。
熟練整備士、純正好む説
5ナンバーなんですね。今のスポーツカーって3ナンバーばかりで、値段も高くて手が出にくいです。
眠り猫 今のスポーツカー=高級車昔はよかったなぁ〜。アラフォーのオッサンでした。
僕の友人も180の前期に乗っていました。 今はBRZに乗っていますが友人も車はオリジナルがいいと言っていてフルノーマルですよ☺️
ノーマルでも十分楽しめますね!
驚くほどきれいな状態ですね…車って大事にすると本当に長持ちするのですね…
しっかりメンテすればずっと乗れます!
免許取った後に初めての車が180の後期だったなぁ仕様がすごい似てて懐かしい気持ちになりました
全然カスタムしてないですよ~って言ってたとき、『タワーバー付いてるじゃん!』って突っ込み入れそうになりましたけど、クスコのとかでもないし、純正オプションのタワーバーなんて初めて見ました。ほぼフルノーマルがいいですね、リセール期待できますよ^^
屋根付き保管出来るのは大きいですね。
今となってはフルノーマルの180Xは貴重ですね。
どノーマルの180SX初めて見ました
やっぱりノーマルが1番カッコイイですね👍
レア車の一台ですね😀
大事にしたいと思います!
180SXは懐かしいです。20歳の頃を思い出しました。
貴重な車体を視させて頂き、有り難うございました。(*'▽')🍀
私も子育てが終わったので来年実家に保管してた180を車検受け直して乗りたいと思っています。
とりあえず残していたエアロつけ直して楽しみたいと思います。
僕もホンダ車のスポーツカーを中古で購入しましたが、結局ノーマルの状態で乗ってましたね。あえて言ったら、購入時に社外のNARDIのステアリングから、純正のエアバッグのステアリングをヤフオクで落札して整備工場に取り付けて貰ったことと、キーレスを付けたかっんです、ヤフオクに出品していたホンダアクセスのキーレスキットを落札してこれも整備工場に取り付けて貰いました。
180SX良いですね。買ったときより高く売れそうですね。
バンパーとかオイル漏れ直さないのは車屋さんアルアルですね。自分の車は直さない。
すでに買った時より高いですね!
私もビビオRXR 乗ってますが 古い車だから乗り換えたほうがいいという人は私は相手にしません 大事に乗っている所有してる心は分かります
年式は関係ないですね!好きなクルマに乗るのが一番です。
@@morimotoshinya 180の程度いいもの は盗難にあわないようにしてくださいね 動画で上げると頻繁に見に来るから対策が必要ですよ 気を付けてくださいね
私も180SXに載っています。後期TYPE-Gです。1997年11月に購入しました。
140PS、18.2kgm のSR20DEで、シルバーメタです。
リヤとクォーターガラスを「プライバシーガラス」(=スモークガラス)
にしてあるので、リヤガラス上部の「180SX」の文字はありません。
さらに、寒冷地仕様にしたので、バッテリーが大きく、ミラーはヒーターミラーで、
暖房用のコイル(?)も大型になっています。
新車で購入して22年ちょっと経ちました。フルノーマル車です。
タワーバーもありません。ホイールも純正のままです。(205/60 R15)
スポイラー類も有りません。
ただペダルだけダブルクラッチのしやすいものを付けてます。
エンジンが「はずれ」で、普通に乗っていたのに、シリンダー内で損傷し、
中古の同じエンジン(ベア・エンジン)に載せ替えました。(約2万キロで)
走行距離は3万6千キロです。
駐車場を借りているので、塗装がかなりへたってます。
サビが怖いのですがお金が無いので、じぶんでスプレー缶を大量に買い込んで
塗装しました。ひどいもんですが、サビるよりましということで。
私はハッチバックのクーペがすきなので、このクルマしか選択できませんでした。
その前に乗っていたのは、サニー1400クーペ SGX-E でした。(EHB-310)
A14E エンジンのEGI仕様で、OHVながらレッドゾーンは6750回転以上で
楽しいエンジンでした。車重は875kg と現在の軽並みの軽さで、パワーは
グロス値で92PSでした。(ネット値相当で約80PS)
このサニー、面白いことに、リミッターが無いので、180km/h以上でも燃料カット
されないので、当時ノーマルの日本車で一番速かったんです。
長くなってしまい大変失礼しました。
綺麗に維持できてますね、、僕も免許取得時に中古車で安く出てた80スープラ買って、、自分で手入れとか整備してたら愛着わいてしまい、、今でも保管してあります。 ちかごろ国産スポーツカーが高騰していて売ってくれとガイジンが来ます(汗)
1:57
ストラット・タワー・バーですね!
あとピロ・アッパーが見えますから足廻りメインのチューニングですかね?・・・・(^0^)ゞ
まあチューニングは金を掛けることに関してはキリが無いし走れる場所も選びますから
節度を持つことはナンバー付き車両として維持していく上では重要ですね!!(^0^)b
キリが無いのでチューニングはやらないです!w
@@morimotoshinya まあ自分も最近マフラー交換しましたけど
サブタイコから後ろのみ交換するいわゆる「車検対応マフラー」
ですからw
チューニングではなくドレスアップ、かな!?www(^0^)ゞ
プロってやっぱりこうなんですね。素人ほど派手にいじりたがる。
それは人の好みなのでプロは全く関係ないです。
自分もH6年式R32GT-R VSpec2を所有していますが、まだ現在53,000kmです。
交換や後付は社外品マフラー(純正派錆で折れた)、ターボタイマー(今は死語?)、
ETC、ブレーキパッド(ニスモ)のみで、ドリンクホルダー、芳香剤等も一切付けていません。
基本は純正が好きです。お互いに大切に乗っていきましょう。
長く大切に乗っていきましょう!
ほぼ純正のきれいな車です。日本ではスポーツカーではこういう車は非常に希少だと思います。
こういう車は、海外へ輸出されることが多くなっていて、国内で入手することが困難になりそうです。
大切にきれいに扱って、日産の博物館行きにできるといいですね。
海外で人気があるのでどんどん輸出されていきましたね・・・
森本さんのだったのですか。大事にのられてますね。盗難注意です。
森本さんが、最初に買った車ですか?さすがに整備士さんだから、保管状態はいいですね。色々な若い頃の思い出があるんですね。リヤのデザインは、テール部が少しスカイライン的な丸型になっているのもポイントでは?と思います。あまり良好な状態が無いクルマだから、ノーマルで乗る事が森本さんの拘りで、有り貴重な180SXと思います。確か日産は、Xと付いたグレードは、装備が充実なグレードと思います。
状態の良い180を購入したから綺麗に見えるだけです!w
若い頃にのっていました。
中期型でした。
大事にしてくださいね。
モリモトさんの動画を見てると癒されます。なぜ❓
ありがとうございますw
色々いじって最終的にノーマルが良かったパターンは長年日産車乗ったわたしの答えです。
このままノーマルを維持して持っていて欲しいです
最高の財産ですね。旧車は純正のままの方が価値が有りますね。180,シルビアこの頃の日産は好きでした。これからも大事に維持されて乗っていただきたいと思います。
大事にしていきます!
どっかの漫画の受け売りですが、メーカ技術者が設計した物が一番最適だと言う事ですね
設計者の方が頭が良いはずですからね!
180SXってずっと全車ターボだと思っていましたが
後期型にノンターボがあったのを数年前に知りました。
ノーマルの極上品の方が価値があると思う。
珍しいですからねw
極上品の方がって球数あって成立する話なの分かって言ってない。希少品の価値が高いの当然だろうが。
意味不
極めつけの鉄チンホイールが好印象です!
有名建築家でも自宅は普通のマンションとか結構多いですし、
職業としてやっているとある意味達観してしまうところがありますよね
ベテラン整備士ほど安っぽい社外品のチューニングやドレスアップには興味がなくなるものですよね w
整備士はカスタムをしない人が結構多いですw
さんざんいじって行きつく先はノーマル。
チューニングやカスタムされた方ならご理解いただけると思います。私がそうですから。
ジョンワト損
良くわかりますよ。間違いない❗️
超希少なフルノーマル180SX!!!
ただ、社外ホイール購入するのであれば、5穴化した方が良いかも。
4穴よりも、5穴の方が種類が豊富なので。
確か、変換スペーサーもあったはず。
あと、冷却水のリザーバータンクも経年劣化しやすく、
そうなると簡単に割れてしまうので、自分はアルミ製に変えたw
5穴の方がいいですよね〜
古さを感じさせない良い車ですね。大切にしてあげてください。
いつも拝見しております。私の愛車も同型車で20年以上の付き合いです。
114.3の4穴ホイルを探すのは大変です。ヤフオク!でまれに出るけどちょうどいいのが無かったりするんです。
ホイールは選択肢が少ないですよね・・・
最近ほとんど、180sxを見ないけど
純正状態のをまじまじと見たのは、はじめてかもしれない
じってあるクルマが多いですからね。
シルエイティが180に戻ってた近所のお兄ちゃんの愛車。
拝見しました。私のは平成9年式パルサーSR-V/VZRです。
まったくノーマルというか、新車時代から受け継いでる部品のほうが多いです。
エアバッグ付ステアリングやウインカーレバーは同一品ではないですかね。
リアハッチのダンパーがヘタってるのも同じく(笑)
ホームセンターのつっかえ棒で解決しましたが
足回りとブースト計
本当に足りないモノだけを装着する
シンプルでベストな状態だと思います。
初めまして、いつも楽しくチャンネル拝見しております。
ノーマルの180SXとても格好良いですね、興奮してしまいます(笑)
私は日産サニー平成9年式FB14に23年乗っていて今年の夏に車検予定ですが、日産ディーラーにて見積り18万円以上になってしまいました…
ステアリングラックブーツの亀裂があったのが痛かったですが、しっかり修理して30年目指したいと思います!
走行距離は75000キロでお買い物専用車と化していますが走りは快調快適。
モリモトさんの180と同じく特定出来ないオイル漏れがあり修理するにはエンジン降ろさないと無理だろうということで高額になるのでオイル漏れ防止剤で誤魔化していますが、いつかは修理してあげないとなぁ
修理さえすれば長く乗る事は出来ますね!
弄らない方が車の為にも良いですね〜弄り出すと、他も弄ってしまい車の為にも良く有りませんね〜
自分も高齢の整備士爺ですが、SW20を足回り、エンジンを含めてノーマルです。整備し難いSW20ですが、永く保有したいですからね〜
少しでもいじるとバランスが崩れますからね・・・
弄るにしても、ほどほどに留めておくのがベターかな。
SRエンジンで、排気量up&フルタービンでナンバー付きな車両があったりするけど、
はっきり言って・・・・やり過ぎだと思う。
オイル漏れ起こしているのに車検通っているんですか?
これぐらいなら陸運局でも通してくれますよ!
なんかカスタムでテカテカにするよりも、純正のピカピカの方がいいですね!
メンバーがオイルで濡れてる場合
パワステのホースがダメなことが多いですよー
右側のメンバーの上に長さ5~6センチくらいのホースよく漏れます!
情報ありがとうございます!
リトラ車の憧れは自分も同じです。結局180SX3台乗り継ぎました。最後は乗らなくなったので手放しましたが、今180SXは値上がりが半端ないらしいですね。最後にのっていたのは軽微の修復歴ありでしたがエンジンも3万キロ弱の程度がいい個体だったので、ガレージがあれば今でも保管していたかったと思う1台だった。
是非とも後期の180SX大切にして欲しいです。
初めてyoutubeにとうとうです。色々車関係のみてますがここに初!
いつも楽しく見させていただいてます
真面目で実直なところが
いいです。
わたしは130zに33年前にかって、トータル40年落ちです。
なんとか大変ですが維持してます
でもこういう車残していかないとね!
180も大事にしてください!
ありがとうございます!
ノーマルでこの状態は凄く貴重だと思います大事にされてください
そうなんですよね…いじると、キリがないんですよね…(>_
よくよく自分のパルサー観察したら。
180のロゴがないだけでカラーも含めて同じシートですね純正品。
探せばもっと同じなのあるかもや(笑
修理の技術も知識もピカイチなのに、自分の車になると…。。いつでも手入れが出来る人の余裕感ですよね!いつもとちょっと違う森本さんが見れて楽しかったです!!
いつでも出来るから逆にやらないですw
ノーマルの状態で維持してるのがいいです
私が今特にやりたいと思っているのは、ホイールキャップを取ってスチールホイールを黒からシルバーに塗り替えて、純正のホイールセンターキャップを付けることです。そしてできることならメッキのホイールリングを手に入れて装着したい。これって70年代の定番タイヤカスタムだったんですね。アルミホイールよりカッコいいと私は思います。だから180もスチールホイールでいいんじゃないですか。
「オイル漏れの場所がわかりません」というのが、正直すぎて噴きました。とりあえずそのままというのも、ナイス。
海外に貴重な車がどんどん持っていかれてしまっていますから今となっては希少な純正仕様ですね。
ぜひ部品が手に入るうちにオーバーホール動画期待します。
このご時世外人など欲しがる輩がいると思いますので盗難や窃盗団にはご注意を。
間違いなく純正の方が価値のある車
ここまで状態よくほぼフルノーマルだと自慢できますね!これは極上車!
180SX。アメリカでは240。欧州等では200SX。
動画の車は3型と呼ばれる日本仕様専用のモデルですね。
機関と足廻りは2型以降(SR20搭載車)なら欧州からでも入手はまだ可能。
ただ、3型の外装だけは相当厳しいでしょうね。ただでさえ180=改造車ばっかりですから。
最近では自動車メーカーからヘリテージパーツも出ていますが、日産orニスモがS13シルビア系を出すかどうかになるでしょう。
更にノーマル維持になると小さい部品の劣化、損傷までとなると3Dプリンターも検討せざろうえないでしょう。
持ち主に恵まれた幸せな180ですね。
サスがヘタっているのであれば純正に近いカヤバSRスペシャルのショックと純正バネなら安上がりで済みますしね。
タイヤ&ホイールもヤフオクをこまめに見ていると安くて良い物に出くわすかもしれませんよ。
そのあたりどうするか悩み中です・・・w
なんだかなぁ。。
何でも出来ちゃう森本さんなのにこの状態で維持してらっしゃることにヒジョーーーに!!
好感持てます!!
カスタムってその時は満足するけど、結局飽きちゃってノーマルが一番って思うようになりますよね。180はカッコいいですね。
ノーマルなら飽きないはず!だと思っています。
自分も車はクソノーマル派で現在BCNR33V-specを所有していますが、マフラー、エアクリ、その他全く純正のまま乗っています。替えたのはオーディオ位ですね。
今は純正を維持していくのがかなり大変になってきました。部品も高いですからね。
極上車!いいですね。
でも年式も古いですから全ばらしして修理・整備の企画期待です笑
状態はいいですねw
時折映っていた、180SX。恐らく持ち物だろうと思っておりました。大切にされているというか、分かりますね。闇雲な弄り方をされてないこと、元々ディーラーご経験ありとのことで、判る気がします。僕はホンダ系ディーラーに居たことが、在りました。
カスタムする前にゴム系をリフレッシュするだけでも大分変わりますね
だいぶ違いますね。
リトラは開けたときのやる気スイッチオンみたいなのがいいですよね。
お疲れ様です!相変わらずの極上180ですね☆ ずっとこのままでいてくれ~って思っちゃいますw
維持することに徹します!
希少な純正状態を維持し続けてほしいです!
何時も楽しく拝見させていただいてますが、懐かしい車が出てますね、随分昔に仲間と夜中に山に出かけて遊んだ楽しい記憶が蘇ります、懐かしい。
オイル漏れはミッションオイルじゃないですか?俺のはミッションオイル交換後にダダ洩れです・・・
確認しましたがエンジンオイルですね・・・
元がかっこいい車は、どノーマルが一番かっこいいと思います!
良い動画でした。180SXで維持されているのに感動しました。
走る、止まる、曲がる
この三点が出来れば善いと思います。
リトラの車に乗りたいって気持ち、凄くわかります。
俺も当時、リトラ&ロータリーに乗りたいって思いで、15を手放してFDの最終方に乗り換えました。
最初に乗った車が180SXでした。懐かしい。。もはや貴重な車ですので、これからも頑張って維持していってください。
頑張ります!
前に180SXをカーセンサーで買ったらボディはグニャグニャしてて外装はボロボロ
嫌になって車検と共に売ってしまった。現車確認は必須だなと思いました。
画像だけでクルマを買うのは怖いですね・・・
車体の剛性を高めるものはストラットバーと昔は言いました、ロアーとアッパーとリアがありました。
ウチには同世代でSW20があります。灯火類をLEDにした以外正真正銘ドノーマルです。
私もこのまま純正状態を維持したいと思っていますが、とうとう純正サイズのタイヤが生産終了しました。
F:195/55-R15 R:225/50-R15 というサイズで、フロントはまだ各社出ているのですが、リアが無くなりました。
正確には前後同じブランドで揃わなくなりました。確か昨年まではTOYOのPROXES-T1Rで前後揃ったのですが、
遂にディスコンを食らい、次は前後別ブランドになります。アジアンだとあるようですが、さすがにちょっと…
ホイールを換えれば何でも付きますが、まだ傷らしい傷も無く、ここまで来た以上まだ踏ん張って行きたいと
思っています。
今年新車も購入したのですが、あの時代の車はどうしても手放せないですね。
この年代の車も旧車になってきて部品が廃盤になってきていますね・・・
逆に新鮮(笑)
貴重な車になりつつありますから大事に保存してあげて下さいませ👌
大切にしたいと思います!
内装が信じられないぐらいきれいですね。
ありがとうございます!
きれいに保ってますよね、うちのステージアも純正維持を心がけています。(自分としては純正の状態が一番バランスがいいとおもってるんで)ただ、古い車は部品が無かったり、高くなってますよね、純正部品よりNISMOの部品のほうが安かったので、車高下げたくなかったんですがサスペンションキットはNISMOになってます。
部品がなくなるのが最大の課題ですね・・・
日本語が話せませんでもそれの車がすごいです👍
好感度抜群の、紺屋の白袴(こうやのしろばかま)ですね。
同じタイプXだぁ☺️
そうそう❗後期テールがいいんだよねぇ😁
私のはサンルーフ付き♪
サンルーフもメリット、デメリットが😅
この間タペットカバーのパッキン取ったから交換しないと😵
高かったなぁー
純正税別定価、一式で7.330円でした○| ̄|_
お疲れ様です。
自分は、、、真逆のことしてます。
ノーマルの180sx、価値ありますね😊
ノーマルの方が珍しいですねw
素晴らしい動態保存状態ですね! 基本ノーマル車で旧車の魅力を紹介しているウナ丼さんとのコラボ動画、いつか実現するといいな~!(^^)
自分もノーマル派で、普通に乗れたらいいです。スズキのラパン(平成15年式)に乗ってますが、会社の先輩から、純正のホイールとLEDテール(オーダーメイド)を貰いました。このぐらいのカスタムで十分です。
バイクも持ってますが、マフラーはノーマルで最低必要なパーツを付けてます。
大事に180乗って下さいね😊
自分も昔はCA18DETのシルビアに乗っていたので懐かしかったです!
私も20数年新車から乗ってるマフラー以外純正の最終型180sxに乗ってます
走行距離は88000ぐらいです
同じような方がおられて思わずコメントしてしまいました
純正流用でホイールとか部品付けたりされたりされないんですかぁ❓😄
ホイールは社外にしたいですw
私も180sxを18歳の時から乗り始めて現在11年目です。
今度フルレストアするので部品を集めていたのですが、製廃部品がかなり出ていて驚きました。
ブレーキマスターシリンダーassy及びシリンダー単体、マスターバック、サイドブレーキワイヤーはもう新品では買えません。
その他内装外装部品や一部ウェザーストリップなども廃止され始めているので手に入るうちに入手したほうが良いかもしれませんね。
かっこいい車なので長くきれいに乗りたいものです。
部品が欠品になってくるのが痛いですよね・・・
古い車を大事にしてるのは、さすが森本さんです。いつか、180のドライブ動画見たい!それにしても初ヤフオクでマフラー買うとは勇者ですねー(笑)安かったのかな?
1万円ぐらいで買ったと思います!
良いとおもいます。かっこいいですね。
ありがとうございます!
ノーマルのが一番だと思います。
こんな極上の180sx最終平塚工場製なんて、もう出てこないです!! こんな逸品を見れるなんて感動です。
状態の良いものは少ないでしょうね...
おぉぉ!!かっこ良いですね。
自分は平成3年のランドクルーザー80と、70と・・スバルの軽トラと・・
コマツのPC70-02のバックホーが家にあります。
自分も、ノーマルで乗ってます。
油圧系の乗り物は・・、扱いが車両と言うより・・
血液みたいな乗り物なので、一人でDIYするにも・・肉体労働ですよ。
一人でキャタピラを交換するのは・・
天国か地獄に行くくらい・・ヘロヘロになりますww
自分は・・ランクル80のVX-Limitedに・・29年乗ってますww
自分は・・これに死ぬまで乗ってやろうと思っていますww
あるだけでいい。
言葉足らずですが、好きなもんて、そんなカンジです。
貴重な車ですね。 この当時の日産車はどれも好きで、私はY31シーマに乗っていますが部品がなかったり高くて維持が大変ですが好きなので乗っています。
パワステ、エアフロ、この時代の日産車の泣き所でしたね。昔乗っていたp10プリメーラもそうでした。
冷却水のリザーバータンクも、13系は何で直ぐに経年劣化で割れるんだろう・・・
待ってました!180SX!!
オリジナルコンディションとは、堅実な森本さんらしいですね。素敵です。
オイル漏れ・・・
日産純正扱いの『ピットワーク NC81オイルシーラー』を試してみてください。
日産ディーラーのメカニックのお墨付きなんだとか?!結構効くらしいですよ。
動画ネタに(笑)使ってみてください!
自分はRN1のリアクランクシールの漏れが改善しました。
私も日産ディーラー時代に使いましたが・・・微妙なんですよねw
我が家のロードスターも21年目
(48000㎞)
ノーマルが1番ですね
H6のツインターボ車 20万km超え ノーマル 普通に乗ってます
あぁタイベル2回目交換がが
私もFD3Sの走行距離がかなり少なく、ローター錆びてましたが、サードパーティーのノーマル形状防錆ローターにしました。
ローターが錆びてしまう人には価格も安くお勧めだと思います。
熟練整備士、純正好む説
5ナンバーなんですね。今のスポーツカーって3ナンバーばかりで、値段も高くて手が出にくいです。
眠り猫
今のスポーツカー=高級車
昔はよかったなぁ〜。
アラフォーのオッサンでした。
僕の友人も180の前期に乗っていました。 今はBRZに乗っていますが友人も車はオリジナルがいいと言っていてフルノーマルですよ☺️
ノーマルでも十分楽しめますね!
驚くほどきれいな状態ですね…
車って大事にすると本当に長持ちするのですね…
しっかりメンテすればずっと乗れます!
免許取った後に初めての車が180の後期だったなぁ
仕様がすごい似てて懐かしい気持ちになりました
全然カスタムしてないですよ~って言ってたとき、『タワーバー付いてるじゃん!』って突っ込み入れそうになりましたけど、クスコのとかでもないし、純正オプションのタワーバーなんて初めて見ました。ほぼフルノーマルがいいですね、リセール期待できますよ^^