ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
開通したばかりのリニモ乗った時、一番前の席に座ったが、地下トンネル区間を進む所は、なんだか地下の秘密基地に迷い込んだような不思議な感覚になった。なかなか面白い交通機関ができたなぁ…とあの当時、そう思ったものだった。
融雪カンテラは、南海も難波駅で使う事ありますよ…高野線だと河内長野以南は、冬場はマジで雪積もるし。
近鉄でも融雪カンテラは、使用していますね⁉️大阪線等の山間の急勾配区間もありますし。伊勢湾沿岸部の名古屋線でも融雪対策で使用していますね⁉️❤
融雪カンテラの反対に、中野駅では夏にドライアイス置いてるよね
大井川鐵道の話題が出たけど、1日も早いこと復旧することをお祈りいたします(接岨峡温泉~千頭が不通だったような)
この手の話題って、知っている人と知らない人とのギャップがものすごいんだよね。銀座線の渋谷駅がビルの3Fにあるというと「田舎者だと思って馬鹿にするな」と怒る人も居たとか。融雪カンテラもそう。
小田急も昔は融雪カンテラでしたね。今は電熱式になった様です。
融雪カンテラ、近鉄南大阪線・長野線でも見かけた記憶があります。
高所や険しい所を走る列車からの車窓が好きです。高さ105mの橋梁を渡る高千穂鉄道は災害で廃止になりましたが、現在はこの橋梁を含む約5kmの区間がトロッコ列車専用の観光路線として復活、一昨年の夏に高千穂峡を観光した時に2回乗車しました。
大阪の中央線も弁天町で高架のJRよりさらに上(3階)を通ってます。地下鉄と呼ぶから違和感がある。大阪、東京の地下鉄は、改名前も、大阪市高速鉄道、帝都高速交通営団で、地下鉄の名はどこにもないから、地下でない所があっても不自然さはない。ところで、不安になると言えば、私は改装前の余部鉄橋ですね。
銀座線旧ホーム懐かしい…
いまは中からみると大きな生物の骨みたいな感じですもんね
線路が燃える姿は幻想的な感じかあり美しい。
リニモは愛・地球博公園が現在のジブリパークになる前に行く機会があって乗ったことがあるそこそこ静かなのもそうだが、何より無人運転で前面展望がすこぶる良い
融雪カンテラはJR京都駅でも使うようになった。一昨年の暴風雪でポイント故障で運休が長引いたせいで。
阪急電車よく乗るけどこんな設備あるの初めて知った
不安定?いやいや安定感抜群の面白動画👍
渋谷はその名の通り谷なので周囲より地面が低い。
融雪灯を終了すると清掃整備点検と各鉄道会社の運転掛(信号)担当者は大変でした。
東武鉄道浅草駅も、デパートの中に駅があるのですが。
地下鉄なのに地上と聞くと、真っ先に思い浮かぶのは名古屋市営地下鉄東山線の上社駅~藤が丘駅間だったりする
地上を走る地下鉄といえば名古屋市営地下鉄東山線を忘れてはいけない。動画にも出てきたリニモと藤が丘駅でね接続してるが、地下にリニモ、地上に東山線のホームが有り、東山線は2区間少々を高架で走る。
銀座線は、地下鉄ながらも渋谷駅の路線では一番高い所に位置したり、マークシティに吸い込まれるような車庫、幻の駅といわれる使われてない新橋ホーム、2階建構造の上野車庫に、そこにある珍しい踏切…銀座線は面白いミステリアスな要素の多い地下鉄だ。日本初という、100年近くの歴史を持つがゆえであろう。
リニモは特にジブリパーク前後の区間がすごいジェットコースターかと思うような急勾配・急降下は鉄輪では絶対無理
札幌市営地下鉄の南北線も一部は地下鉄なのに高架を走りますし駅も高架駅になってます。
名鉄でも融雪カンテラを使用してた気がします😲もうちょっと控えめだったけど😅
両端で外に出るのが地下鉄というイメージ
融雪カンテラはJR西日本の大阪環状線の森ノ宮電車区の構内でも使われていて早朝に電車の中からみれます。。(設備更新するほど雪が降らない)JR奈良駅のように比較的近年高架化された駅では電熱式の融雪カンテラが取り付けられています。(パッド状の発熱体に電力ケーブルが見られる)・大阪メトロでは第3軌条の路線なのに大手私鉄と3セクが総合乗り入れしている。・中央線と近鉄(大手私鉄で唯一第3軌条の車両を保有)、御堂筋線と北大阪急行電鉄(阪急傘下の3セク)←車両の内装がとても阪急っぽい(阪急自身は堺筋線(空中架線式)と相互乗り入れしている)
リニモ 最高時速100km 約8mm浮いてる(リニモの社員さん情報)
と言いますか、軌道方式が異なる新交通システムや鉄道及びモノレール等が有るので、其の走行の違いが解れば満足出来ますよね!(又此れからの未成線情報も今後の情勢次第では、もしかすると遠い未来で開通が実現しているかもなので、予想路線を推測する動画投稿が有れば、ご検討いただけますと幸いです。)
HSST方式は、実は日本航空が鉄道参入の手段として計画してたことがある。線路は燃えているか
パリじゃねえよ😅カンテラは知っていましたが、阪急で使っていたんですね。動画にもありましたが、使用頻度が低いからお手軽ですね。
初めて新浜松に来た時に遠鉄百貨店に電車が突っ込んでるように見えました(笑)
新浜松のあたりの高架って街並みと同化してるのですごく気持ちわかるかもですww
吾妻線にも特急を線路脇で見られる橋があるね
地上(高架)ばっかし走ってる地下鉄なんて・三田線・東西線・中央線・御堂筋線・西神延伸線2駅くらいなら・丸ノ内線・日比谷線・千代田線・東山線・BL・GL
たしかに東京の地下鉄渋谷駅「銀座線は迷う!地下鉄でありながら地上が終電は!驚きだった
地下鉄なのに地上を走行していると言えば新大阪だな。理由は(新)淀川があることに関係している。しかしながら、JR東西線は、海老江と御幣島との間に淀川があるが、ここでは地下走行している。
建設年代でしょうか🤔地上に出ているのは、古い路線が多いように思います。
もしかして、渋谷の「谷」は地形由来の名前なんですか?
諸説あって一説ではそうらしいです!
9:26 結構派手に・・・😅
融雪カンテラの所最初南海と思った
千頭(せんず)や
阪急電鉄のカンテラ、風景を売りにするのも良いと思う。絶対、幻想的な風景だよ。
東急百貨店はもう
リニモはジブリパークがあるんだから、もっと盛り上がってもいい路線だと思うのですが…。
あの~、かつての阪急電鉄三ノ宮駅とか我が香川県高松市の琴電瓦町駅とかもビルを貫通して走っておりますが・・・😅
開通したばかりのリニモ乗った時、一番前の席に座ったが、地下トンネル区間を進む所は、なんだか地下の秘密基地に迷い込んだような不思議な感覚になった。なかなか面白い交通機関ができたなぁ…とあの当時、そう思ったものだった。
融雪カンテラは、南海も難波駅で使う事ありますよ…高野線だと河内長野以南は、冬場はマジで雪積もるし。
近鉄でも融雪カンテラは、使用していますね⁉️大阪線等の山間の急勾配区間もありますし。伊勢湾沿岸部の名古屋線でも融雪対策で使用していますね⁉️❤
融雪カンテラの反対に、中野駅では夏にドライアイス置いてるよね
大井川鐵道の話題が出たけど、1日も早いこと復旧することをお祈りいたします(接岨峡温泉~千頭が不通だったような)
この手の話題って、知っている人と知らない人とのギャップがものすごいんだよね。
銀座線の渋谷駅がビルの3Fにあるというと「田舎者だと思って馬鹿にするな」と怒る人も居たとか。
融雪カンテラもそう。
小田急も昔は融雪カンテラでしたね。
今は電熱式になった様です。
融雪カンテラ、近鉄南大阪線・長野線でも見かけた記憶があります。
高所や険しい所を走る列車からの車窓が好きです。高さ105mの橋梁を渡る高千穂鉄道は災害で廃止になりましたが、現在はこの橋梁を含む約5kmの区間がトロッコ列車専用の観光路線として復活、一昨年の夏に高千穂峡を観光した時に2回乗車しました。
大阪の中央線も弁天町で高架のJRよりさらに上(3階)を通ってます。地下鉄と呼ぶから違和感がある。大阪、東京の地下鉄は、改名前も、大阪市高速鉄道、帝都高速交通営団で、地下鉄の名はどこにもないから、地下でない所があっても不自然さはない。
ところで、不安になると言えば、私は改装前の余部鉄橋ですね。
銀座線旧ホーム懐かしい…
いまは中からみると大きな生物の骨みたいな感じですもんね
線路が燃える姿は幻想的な感じかあり美しい。
リニモは愛・地球博公園が現在のジブリパークになる前に行く機会があって乗ったことがある
そこそこ静かなのもそうだが、何より無人運転で前面展望がすこぶる良い
融雪カンテラはJR京都駅でも使うようになった。
一昨年の暴風雪でポイント故障で運休が長引いたせいで。
阪急電車よく乗るけどこんな設備あるの初めて知った
不安定?
いやいや安定感抜群の面白動画👍
渋谷はその名の通り谷なので周囲より地面が低い。
融雪灯を終了すると清掃整備点検と各鉄道会社の運転掛(信号)担当者は大変でした。
東武鉄道浅草駅も、
デパートの中に駅があるのですが。
地下鉄なのに地上と聞くと、真っ先に思い浮かぶのは名古屋市営地下鉄東山線の上社駅~藤が丘駅間だったりする
地上を走る地下鉄といえば名古屋市営地下鉄東山線を忘れてはいけない。動画にも出てきたリニモと藤が丘駅でね接続してるが、地下にリニモ、地上に東山線のホームが有り、東山線は2区間少々を高架で走る。
銀座線は、地下鉄ながらも渋谷駅の路線では一番高い所に位置したり、マークシティに吸い込まれるような車庫、幻の駅といわれる使われてない新橋ホーム、2階建構造の上野車庫に、そこにある珍しい踏切…銀座線は面白いミステリアスな要素の多い地下鉄だ。日本初という、100年近くの歴史を持つがゆえであろう。
リニモは特にジブリパーク前後の区間がすごい
ジェットコースターかと思うような急勾配・急降下は
鉄輪では絶対無理
札幌市営地下鉄の南北線も一部は地下鉄なのに高架を走りますし駅も高架駅になってます。
名鉄でも融雪カンテラを使用してた気がします😲
もうちょっと控えめだったけど😅
両端で外に出るのが地下鉄というイメージ
融雪カンテラはJR西日本の大阪環状線の森ノ宮電車区の構内でも使われていて早朝に電車の中からみれます。。
(設備更新するほど雪が降らない)
JR奈良駅のように比較的近年高架化された駅では電熱式の融雪カンテラが取り付けられています。
(パッド状の発熱体に電力ケーブルが見られる)
・
大阪メトロでは第3軌条の路線なのに大手私鉄と3セクが総合乗り入れしている。
・
中央線と近鉄(大手私鉄で唯一第3軌条の車両を保有)、御堂筋線と北大阪急行電鉄(阪急傘下の3セク)←車両の内装がとても阪急っぽい
(阪急自身は堺筋線(空中架線式)と相互乗り入れしている)
リニモ 最高時速100km 約8mm浮いてる(リニモの社員さん情報)
と言いますか、軌道方式が異なる新交通システムや鉄道及びモノレール等が有るので、其の走行の違いが解れば満足出来ますよね!(又此れからの未成線情報も今後の情勢次第では、もしかすると遠い未来で開通が実現しているかもなので、予想路線を推測する動画投稿が有れば、ご検討いただけますと幸いです。)
HSST方式は、実は日本航空が鉄道参入の手段として計画してたことがある。線路は燃えているか
パリじゃねえよ😅
カンテラは知っていましたが、阪急で使っていたんですね。
動画にもありましたが、使用頻度が低いからお手軽ですね。
初めて新浜松に来た時に遠鉄百貨店に電車が突っ込んでるように見えました(笑)
新浜松のあたりの高架って街並みと同化してるのですごく気持ちわかるかもですww
吾妻線にも特急を線路脇で見られる橋があるね
地上(高架)ばっかし走ってる地下鉄なんて
・三田線
・東西線
・中央線
・御堂筋線
・西神延伸線
2駅くらいなら
・丸ノ内線
・日比谷線
・千代田線
・東山線
・BL
・GL
たしかに東京の地下鉄渋谷駅「銀座線は迷う!地下鉄でありながら地上が終電は!驚きだった
地下鉄なのに地上を走行していると言えば新大阪だな。理由は(新)淀川があることに関係している。しかしながら、JR東西線は、海老江と御幣島との間に淀川があるが、ここでは地下走行している。
建設年代でしょうか🤔
地上に出ているのは、古い路線が多いように思います。
もしかして、渋谷の「谷」は地形由来の名前なんですか?
諸説あって一説ではそうらしいです!
9:26 結構派手に・・・😅
融雪カンテラの所最初南海と思った
千頭(せんず)や
阪急電鉄のカンテラ、風景を売りにするのも良いと思う。絶対、幻想的な風景だよ。
東急百貨店はもう
リニモはジブリパークがあるんだから、もっと盛り上がってもいい路線だと思うのですが…。
あの~、かつての阪急電鉄三ノ宮駅とか
我が香川県高松市の琴電瓦町駅とかも
ビルを貫通して走っておりますが・・・😅