ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今日のリードストーリーの感想と、みなさんが乗っているバイクを教えてください🙌
スペックなんて2の次です乗って楽しい、ずっとペダル踏みたいと思える、そこが重要あとはテールスライドしやすいかぐらい
結構タブーに切り込んでいて素晴らしい指摘ですね。元プロからこういったコメントを聞けることは幸せです。
Colnago C-RSを乗ってます
私は最初、トレックのチェックポイント乗ってました。乗り方が違うな〜と思って、エモンダSLR9に買い替えました。巡行速度が明らかに上がって、ヒルクライムもかなり楽になりました。買い替えて、大正解だと思ってます。まあ、スペックを使い切れているかは、まあ、いないと思いますが、満足してますよ〜。
アルミロードからスタートして20年くらいでエントリーマウンテン、折りたたみミニベロ、コロナ巣篭もりで追加してカーボンミドルグレード、先日生まれて初めてハイエンド購入して乗り分けてますけど値段やスペックそれぞれの楽しみがあったりするんで気分と使い道で乗り分けて楽しんでますね〜。
私はレースはしませんし、ベテランでもありませんが、バイクで峠やCRを走っています。バイクを選ぶ際、ハイスペックでもそうでないバイクでも気に入ったものが欲しいし乗りたいと思っています。私は、2年ほど前にドグマF10を購入しましたが非常に悩みました。値段は高いしハイスペックで乗りこなせるのか心配でしたが、お店の人が「高いバイクでも、安いバイクでも自分の気に入った物でないと乗らなくなってしまうから、見てカッコいいと思うバイクに乗ったほうがいいし、乗ってないときでも眺めていて楽しいバイクがいいよ」と言っていました。まさにその通りだと実感しています。部屋の中で眺めながら今度の休みは何処へ行こうか考えてます。
鑑賞用だったらハイエンドモデル欲しい 機材眺めてるだけで酒がすすみそう
自転車歴20年目にして初めてハイエンドを購入しました。徐々にスペックアップしていくことは、自転車というものを長年楽しむための要素とも感じています。もちろん20年間でかけた総額は未知数ですがw安いものを長く使う、そしていよいよダメになったらより良いものに買い換える。買うまでの情報集めも、とっても楽しい時間です。
CAAD13を105di2で組んで、実業団出てます。身長184で、58サイズです🚴♂️因みにモータースポーツ歴20年ですが、今はGR86です🚗
初心者と上級者では同じ体力でも出力は二倍違う仮に同じ出力が出ても効率が二倍違う筋肉だけでは駄目なんです
私は、スペシャライズド ターマックSL3エキスパート(2012年モデル)を未だに愛用。結果的に、身の丈に合ったフレームでとても良い買い物ができました。良いものは、長く楽しく楽しめます。今や貴重な機械式のアルテグラもメンテが楽で良いですね。
初心者ですがドグマ fに乗ってます。裕福でお金に余裕がある訳ではありませんwそして誰かに勧められた訳ではなく、自分で何を買うか1年近く悩み考えた結果、買いました。ロードバイクに限らず、スポーツカーやオートバイ等でハイスペックな乗り物を、乗りこなせる一般人が何人いるのか?乗りこなせる乗りこなせないもあると思いますが、結局趣味は自己満で良いと思ってますw値段が高い安い何に乗っていたとしても、自分が納得して楽しめてるならそれが一番!ロードバイク仲間がいないので一人で走ってますが、めっちゃ楽しんでますw
俺も90キロオーバーやけどドグマ f12乗ってます。 見て良し、触って良し。 これ以上の贅沢は無いと思ってる。
@@heromonkey7685 ですね!見て楽しみ触れて楽しむ。そして乗って走って楽しむ。性能を100%引き出せなかったとしても、満たされる部分は多いですよね!
ロードバイクのハイエンドモデルって、町中で走ってるフェラーリ、ランボルギーニじゃないと思う。ロードバイク自体が、スポーツカーと同等なので、それのハイエンド、レースモデルはF1に相当すると、、、
50代男、caad13乗ってます。最高です。アルミだからフレーム頑丈、安心です。
運良く知人からハイスペックなエアロフレームを格安で譲ってもらったけど乗り心地は良いけど横風に弱いのが難点、売れ飛ばしてオールラウンドのフレーム買うか悩み中。
個人の自由で良いかと。GT-Rとかクルマだと、エンジンパワーはお金で買えるからどうにでもなるけどね。先日、周回コースの何でもない坂道でEmonda押して歩いてるローディー見たけど…二回目に見たときは死にそうな顔してたけど…いろいろ考えさせられました。
emonaalr5に乗って3年経ちました。先日たまたま試乗車である、madoneslr7が売り出されてて非常に悩みましたが思い切って購入しました。自分には明らかにハイスペックですが乗ってて楽だし楽しいと思いました。事故を起こさない、起こさせないように心掛けながら乗ってます。
一目惚れしたcanyonのエアロードに乗って、毎日幸せです❤️
最初からいいのに乗ってしまうと何がいいのか知らない無知に陥る不幸すぎる
ガノーのエンデュランスロード2019モデルに乗ってます。今年の秋くらいにtrekに乗り換えます!動画拝見しました。trekが好きなんで、trekで例えさせてもらいます!ハイエンドでスピードで軽さを求めるなら、マドン選べばいいと思いますが、レース使用なんで、乗り心地は・・・ですね。スピードと軽さと乗り心地を選ぶなら、エモンダですし、スピードより、乗り心地とロングライドメインだ!って、人はドマーネ一択になりますよね。街乗り+たまーにヒルクライムくらいなら、マドン選ぶ必要は全くないと思います。お金あって、自慢したい方なら、別に乗ってもいいとは思いますが。
TREk Domane SL6です。非レース、サイクリングエンジョイ勢なのであってる気がします。グラベルロードは興味があるけど、グループライド時に、周りにスピードを合わせて維持できるかがちと不安ですね~。
競技はしませんがDENGFUのTTバイクTT01に乗ってます。改造した安価な自転車でポジションを再現し、体を11年間鍛えてから乗り換えました。
SCOTT FOIL RC(2017)程よい硬さと安定性が好き硬め、柔いどんなホイールでも受け入れてくれる懐の深さと、整備性の高さが気に入ってます。
8年前に、憧れの別府さんと同じTREKに乗りたくてLEXA SLXを購入しました。105とアルテでコンポを組んでレーシング3のホイールはいてます!一目惚れで買ったので大事に大事に乗ってます!フルカーボンのロードも乗ってみたいなぁとも思いますが、今のロードで満足してるので壊れるまでは買う予定はないです!
最初は良いバイク欲しいなぁと思っていましたが、あいつバイクは凄いのに走りがショボい(笑とか言われる方が恥ずかしいなと思い直し身の丈にあったバイクで楽しんでます。
先日 中古のPrince FX買って今乗り込んでいます。それまでは WilierのイゾアールXPを乗ってました(毛色が違うバイクなので 気分で乗り換えてます)好きで始めた趣味だし 動ける内に1度は いわゆる上位グレードのバイクに乗ってみたいって言う興味本位で買ったので 自分にとっては オーバースペックなのも承知の上です(笑)合う合わないは 乗ってみないと分からないんじゃないでしょうかね?プロみたいに バイクのポテンシャル目いっぱい引き出して走る必要も無いですから。
うーん 難しい悩みwオーバースペックのバイクに乗っても意味がないっていうのは分かりますが、今からロードバイクを買う人は11S105コンポのアルミフレームだって35万円、新しい12S105DI2コンポでカーボンフレームなら40万越え確実でしょう。 そこから鉄下駄ホイールを買い替えてまた数十万使うのであれば、最初からそこそこの完成車を買う事だってありだと思いました。
チネリスーパースター2017年モデル、ホイールはゾンダです。柔らかくてとっても快適です
レースに出るならまだしも趣味で乗る程度ならオーバースペックでもそれが好きなら問題ないと思う。結局は大切にするかどうかでもしオーバースペックが理由で門前払いされたら自転車嫌いになると思う。
オールデュラエースやオールカンパにピナレロ組むよりアルテやコーラスで、ホイールだけをハイスペックなものにしたほうが自分はカッコいいと思います。
10年落ちのGIANT Escape AIRに乗っています。個人売買で不動中古不動車を13,000円で購入しオーバーホールして大事に乗っています。他者と競うのでなく自分の肉体と精神に向き合うには十分な愛車です。とても可愛いです。
Trek madone slr7 リム+ corima mccLook 785 rs リム+ Mavic CCUダイエットのためにロードを乗り始めたものです。結論から申し上げますと個人的には初心者はハイスペックに乗ってもいいと思います。ただ、大事なのはそのバイクに乗った自分は初心者である事をちゃんと認識できるかどうかです。一台目からいいバイク大いに結構ですがバランス取るのに精一杯なのにいきなり立って漕いたり、コーナー攻めたり慣れないエアロポジションで爆走したり.....結果事故や怪我にしか繋がりかねません。いいバイク乗ってるけど自分のレベルをしっかり認識して、そしてコツコツ練習を積み重ねていけば初っ端からいいのを買っても良いではないかと思います。色々試乗した経験を経て思いました。最近バイクは実用性重視なら1番やすいのをチョイスすれば無難でしょう。フラッグシップと比べて最近のセカンドグレードは必ずしも乗りやすいとは限りません。例えば同じ形状やジオメトリーを採用したBMCslr01とセカンドグレードでは明らかの01の方が乗りやすかった。timeのアルプスデュエーズも01の方が断然乗り心地が良かった気がします。趣味でバイクを新調するんらば、下手に中途半端なものよりちゃんと貯金して乗り心地重視のハイエンドを買った方が効率的かと思います。
一代目のロードですがハイエンドのジャイアント プロペルSLに乗ってます。すごく硬い気し乗りにくいですが、ツボにはまると楽しいので満足してます。
今のバイクは13年目(45000kmくらい走行)。FUJIフレーム(SST1.0)でコーラス11S。Fメカの台座が割れて、メーカーで純正品が無いので、他のメーカーのフレーム台座を勤務先の製造業会社の万力で曲げて(シートチューブのR出し、及び、角度調整)リベット打ち直しを自分でやったのは良い思い出。
マウント取るのはアジアの文化って、言い得て妙だなぁと思いました。チーム内の欧米人から僕のエントリーアルミロードについてマウント取られたことはありません。皆、ライドそのものを楽しんでるので、機材に関係無く、ロングライドについて行けると褒められることの方が多いです。逆に購入店のベトナム人スタッフからは初心者の安物と言われたので、今は別のお店でお世話になっています。
先日ピナレロのパリを買いました。確かにDOGMAとか憧れはありますが特にレースとかに出ないし興味も無いし憧れだけで止めてます。自分のペースでゆっくり走ってのんびり旅に出たいのでパリで充分です。
CAAD13 (2022) 私はアルミで十分です。
結局、値段関係なく自分が乗りたいと思ったやつを買うのが一番愛着が湧くし、モチベーションも続くと思うそんな私はPRINCEのBOBカラーが好きだったけど、22年モデルからなくなったので同系統のカラーリングのFX(BB)へ
万年初心者ですがEddy Merckx 525です。ハイエンドで硬いフレームですが、きれいなペダリングができれば足に来ることもないし、ぐんぐん進むので気持ちがいいです。
初心者はこけたりするだろうし、最初は乗り潰してぶっ壊すつもりで安いのをとにかく使っといた方がいい気はする。ハイエンドはレースでトップ争いするくらい身体できてからでもいいんじゃないかな・・
Look 765 optimum disc (2018)乗り味がいいですし、程よい剛性感。これからも大切にしていきます。
キャプションコンペティション新作エアロスーツの発表です♪
GIANT DEFY2 2012年モデルです。数年間、乗れない時期があったので、最近ようやく本格的に乗り始めています。今はお金を貯めて”いつかいいバイクに!”と思っているところですが、当面は現行の自転車をかわいがりたいと思っています。(もっとトレーニングして、体も心肺機能も慣れてから!)街中チョイノリ及び輪行用に、Tern VergeP10を購入しましたが、これはこれで楽しいです。
車みたいな維持費や場所も必要なものと違って手頃だし買いやすい。
去年ジロ観て憧れたあまり初心者なのにハイエンド買いました。どうせ後から欲しくなると思ったので。アルミからの乗り換えだったのでめちゃくちゃよかったし、満足してます。ミドルクラスに乗ったことないのでオーバースペックかは解りませんがロングライドも楽になったし前より速くなったしかなりの満足感があります。
以前はガチガチのロード乗りでしたが、今はSURLY midnight specialに乗ってます😊過去1楽しいです👍
キャノンデール システムシックスハイモッド デュラエースに乗ってます。なぜこれを買ったのかというと、、、気に入ったカラーリングがこのモデルにしか無かったからです(爆) それまでのロードエンドクロモリに比べてフレームに乗せられてる感が凄いのなんの
MERIDA REACTO400乗ってます。アルミのエアロロードで最近ヒルクライムにハマってからは流石に重すぎるなと不満も出てきましたが、最初に選んだロードとしては大正解でした。エアロで平坦ではスピード出るのでレースに出るきっかけの一つになりました。その上落車も何度かしましたがアルミ故に塗装がハゲる程度で済んでるのが大きいです。
硬いのは空気圧である程度なんとかなるから、事故さえ起こさなけらば好きなの乗ればいいと思うあと、F1と違って推しの選手と同じバイクを買えるってのは自転車の醍醐味だと思う
同じ空気圧でもクロモリフレームに乗った時の感覚は全く異なるのでぜひ味わってみてください。ジオメトリによるものも大きいと思いますが、マイルドさが全く違いますよ!
縦方向の剛性ならタイヤの空気圧で解決出来ますが、ねじり方向の剛性はどうにもなりません、コレクションとして最高峰のバイクを手に入れることは至福ですが、走りの至福は最適な剛性には勝りません、個々の最適な剛性のフレームに出会える事は何物にも代えられません。敢えてクロモリに試乗してみることを勧めます。
そもそもハイエンドはパワーのあるヨーロッパのプロ選手が乗ることを前提に設計されています。パワーの無い日本のホビーライダーが乗るにはオーバースペックなのが普通です。それでも一般販売しているのは商売になるからです。
セカンドグレードのウィップのあるカーボンが楽で合ってます。ホイールはエアロカーボンと使い勝手の良い軽量アルミで使い分けてます。風のある日には低重心のDOMANEにアルミのコズミックなど重量あるホイールで走ると楽です。
競艇のエンジンと一緒。自転車の場合は乗ってる人が一番大事
2011年のTREK Madone 6.9コンポは、16年に交換。秋冬は、2005年のTREK Madone SL 5.2 。同一のホイールを使っても Madone 6.9 >>> Madone SL 5.2 乗り心地次のを検討中ですが、ディスクブレーキの関係で、購入をためらっています。
約20年ロードバイクに乗ってます。デュラエースもレコードも使いました。シャマルとかレーゼロとかも使いました。結論として「105とゾンダ(レーシング3)があれば十分」ということです。今は初代ルーベコンプにR7000・レーシング3です。
20年乗った人が言うと説得力ある。レースとなると話が違うのかもしれないけど、普段使いなら結局はそんなもんなのかも。
やはり扱いやすいという点で、そのような構成に落ち着くんですね
@@raidenfactory 現行の105は数世代前のデュラを超えてますよ。現行のティアグラも10速時代のデュラ・アルテ並みですね。ホイールはステンレススポークの方がオジサンには優しいです笑
快適性でロングライド、軽い車重とギヤ比で坂登り。タイムとアベレージを意識せず、日光と風を受けて健康維持が目的になっています。ランドナー、MTBも乗りますが長時間運動はロードが楽で気持ち良いです。メインに乗っているのはカレラ950SLです。
ハイエンドに乗ってます。買う時はとても悩みましたし、納車されたときは、喜びよりも責任を感じてしまいました。体、フォーム、ペダリング、ペーシング、補給など、ロードバイクの基本が全くできていないことがわかり、手放すことも考えました。3年経ってようやく”乗ってもいいんじゃない”というレベルになれました。今も、もっとレベルを上げて乗りこなしたいです。できなかったことが、できるようになったり、新たな発見があると盛り上がります(笑)。
自分はレーシング3でも硬くて疲労が溜まって仕方がなかった。手組みチューブラーにしたら楽に速くロングを走れるようになった。フレームもオーダーのクロモリに変えたらペダリングのパワーロスも少なく、適度な剛性があり快適で疲労もかなり軽減された。重量は軽く無いけど走りが軽いので自分は気に入っている。レースに出なければオススメです。
日本在住なら(路面がとにかく良いから)レースレースしてるオーバースペックバイクでも別に問題はないような^^
保管やトラブル時の公共機関移動を踏まえて小径車のカラクル coz RB にしている。コンポは折り畳みに干渉しないSRAM AXS force を選択したため値段は結構しました。ケイデンス90でMAX40km程になりますがそもそもその速度を出す頻度が低い。そしてハイエンドホイールとかがロードバイクより安い。さらに軽い。ヒルクライムやアップダウンが多い日本。レースを除けば選択肢としてありかと
ロードとグラベルは、良し悪しより目的の違いでは。同じカテゴリーならフレームの価格は重量以外そこまで変わらないし空力も良くて邪魔になる事はない。エンジンが人間なのでF1カーなどの例えはナンセンス。乗り心地はタイヤの幅と空気圧で大きく変わる。グラベルバイクが楽なのは太いタイヤの性格が決定的ではないか?
先日tiagra組みのCAAD13を納車されました!自分の乗り方と非常にマッチしていて且つデザインもカッコよく、とても気に入っております!
ハイエンドバイクと同じカラーリングで、ミドル、エントリーも出してほしい。エントリーは特に塗装が素気なくて…コストかかるのはわかるけど、もう少しなんとかならないものか。
田舎の実家用にクロモリを考えているのですが、アルミと比べてロングライドに向いているのでしょうか?
乗り心地的には向いていますが、坂道が多いと装備品によっては重量がネックになります。そこを脚力と根性でカバーするかどうかですね。あと、クロモリはサビによる不具合があります。特にアルミシートポストの電蝕による固着は強烈で、酷いと全く抜けなくなるので定期的に薄くグリスを塗って保護する必要があります。単純にスピードではなく乗り心地を優先をするのであれば、タイヤの太い車種の方が乗り心地が良いです。
いいものを買う前にそれに見合う実力を付けることが必要よね
ネットで見かける、「高いの買ったけど壊すの怖くてレースに出られない」みたいなのは、それなら安いの買えばいいのにとしか思わんな……
ハイエンドは競技車両として公道使用は禁止にすればいい。
TREK Domane SL 5 2021乗ってます。決めた理由は色、あと太っているので細い車体に不安があり、安定感のありそうな車体にしたのが理由。お金ないけど本当はCervéloの赤い色の入った車体が欲しかった。お金が出来て、乗るのに問題ない脚が出来たら、いつか買いたいなと思ってる。(不相応は承知してます)
ビアンキアリアに乗ってます。ホイールはディープホイールにしようかと思いましたが、通勤仕様でストップアンドゴーもあり、お財布の事情もあり、マビックキシリウムSLディスクを使っています。とても気に入ってますよ。
ちなみに私のバイクはgiantのtcr slr1です
(キャプ)うわーマリア・ローザよりこっち着てーー
土井ちゃん、良くぞ言ってくれました! 試乗マニアの自分はこれまで多くのハイエンドモデルを乗ってきました、結論を言うと、剛性が高いモデルは時速40キロを余裕で巡航出来る脚力がある人にとっては魅力的でしょうが、一般的な脚力のライダーにとっては乗り心地が悪く感じる。高剛性が正義では無いのです。巡航速度が時速30キロ程度なら敢えて剛性の低いセカンドグレードの方がむしろ速く走れるだろうし、快適です。競輪選手もベテランの域に達すると敢えて剛性を落としたフレームをオーダーすると聞きます。それは衰えた脚力でもトップスピードを維持出来る為。
下位モデルがガッチガチのメーカーもありますよ?
自分の財布が許す限り好きなの乗ればよかろ。それで「マウント取り・妬み嫉みやっかみ」をやったりは論外。
フレームカラーの選択肢がどうしてもフラグシップの方が豊富だったり、ワールドチームのレプリカカラーが設定してあったりで、魅力的なんですよね・・・。エンジンがしょぼい分見た目にこだわってしまう。FDJのフランス国旗カラーに惚れて、フラグシップ機購入したけど、見た目で気に入っている分、モチベーション高めで乗り続けられてます!
2012 ピナレロ FPクワトロ2020 スペシャライズド ヴェンジプロ2022 スペシャライズド ターマックSL7 COMPを所持しています、ピナレロは流石に乗らなくなってますが、平地メインのコースならヴェンジ、上りメインならターマックで走りに行きますね
ワンサイズ小さいというのは、適正身長の上限が自分の身長に合うように、という意味だと思ってました。そうでもないんですねぇ自分の場合は適正身長の真ん中にあたるのでワンサイズ変えると大きすぎたり小さすぎたりで、今まではサイズの議論はありませんでした
自転車に乗る上で1番大切なのは安全だとおもいますエアロポジションはカッコいいですが目線はわずかに下がっただけでえられる情報量は減ってしまいますホビーユーザーなら出来るだけ目線は高く保てるポジションに出来るフレームを選んだ方がいいと思う自転車に乗っていなければこんな事にならなかったなんて思いをしないためにもご安全にライドしましょう
ハイスペックだろうがロースペックだろうが乗る人が満足していればそれでいいのでは?
これでマウント取りが無くなってくれたらいいなぁ
どこからがオーバースペックなんでしょうか
それは人によるでしょう
キャプションコンペティション『あんた!giro giro(ジロジロ)見てるんじゃないわよ!』
これはほんまによくわかります。エントリーカーボン、セカンドグレード、そして今は、ハイエンド、だけどハイエンドに乗ってからは、ほんまに長距離走るのに、疲れ方が激しくなりました。
Time scylon カンパEPS lightweight 完全にオーバースペック
F1レーサーを買って走ることは出来ないけど、ロードレーサーはそれが出来るんですよね。昔、「フェラーリは集められないけど、ロードレーサーならそれが出来る」と言ってた人がいたな、今はそれが出来なくなりつつあるのが残念ですが。車でもバイクでもレーサーが街乗りで使いやすいはずはないので、自分の目的に合わせて所有しすればイイと思います。あと、綺麗に乗りたいですね。
Look 795 Blade RSとCanyon Inflite SL5 趣味なので、乗りたいものに乗るですね。他人に見せるために乗ってるのではないですね。普段は小回りが効くのでシクロクロスです。Dropper Postにして乗りやすいですよ。
去年の11月にMERIDA SCLUTURA rim 4000を買いました。初めて買ったロードバイクでまだまだ慣れませんが少しづつ走り方を習得したり装備を揃えたりして長距離走破出来るように頑張ってます!
scott addict rc30に乗ってます。これが1代目のロードバイクで、addictに見合うだけの実力をつけるために日々精進してます!
発売直後のCAAD13に乗っています。ロードバイクを初めた購入当時は、予算・目的が明確だったのでお店も予算に見合った一台を選ぶのに分かりやすい比較をしてもらいました。ブランドもわからない私に納得の一台を導いて頂きもちろん今でも大切に乗っています。ハイブランドやハイスペックが欲しいのは分かりますが、所有した後にどれだけ愛着が湧くかではないでしょうか。ホビーのレベルで100万を超えるバイクは私の手に余りますし、何より盗難や落車が怖すぎてコンビニにすら停められないです。今回の動画はそういう意味でロードバイクを購入して半年〜1年位の方に向けた初心を顧みるとても良い内容です。
去年ごろから、2011年に買ったCAAD8を引っ張り出してきてロード再開しました。初めてマビックホイールを買って使ってみましたが「ロードバイクってこんなに軽かったか?!」と思うくらい記憶よりずっと軽くて今の自分には充分なスペックです。
CAAD8は名車ですね。知り合いがクリア塗装に乗ってました。なんでアルミが無くなったんですかね?
冒頭で言葉は選んではいはるけど金があってほしいなら買えばええやんそれに対して身分相応じゃないとか他人があーだこーだ言うのはどんな理由があれみっともないって思っちゃう性能でいえば毎シーズンたしかに煽りはあると思う11sでも12sでも一緒やと思うしリムでもディスクでもどっちでもええと思うしエアロ云々も素人がそこまで考える必要はないとも思うけど自分は30代で同世代では歴もあって速い方だと思いますが、2018プロトスにスーレコ11sをずーっと乗ってるけどほしいもの買えて満足感あるし未だに買い替えたいバイクもなくて買って良かった思いますスペック出し切れてるかどうかは分からない怖いから最高ギアまで上げる事は殆どないから笑同じコースに腹出た貧脚ドグマおじさんがいますが楽しく運動してるみたいで微笑ましい気持ちしかわかないかなエントリーモデルの豪脚がいても凄いなぁ!位の感想で終わる豪脚でも貧脚でもほしいもの買えるなら買ったらええやんあれこれ他人がいうのはどんな理由があれ不愉快になる人がいても良い気持ちになる人いないと思うから自分はするべきじゃないと思う
高級自動車と同じではないかと思います。バイクメーカも売らないと意味がありませんからね。買う買わないは個人の勝手であると思いますし。
素晴らしいお話だと思います!私はジャイアントのDEFY advanced 2にパナレーサーのグラベルキングを履かせて乗っています。私がバイクに求める1番大切な性能は振動吸収性なので、私にとってはこれが1番良い選択なのかなと思います。レースに参戦しているホビーレーサーの方々からすれば、あまり良くないバイクかもしれませんが、大切なことは、ハイスペックかどうかではなく、自分にぴったり合うフィットスペックであるかどうか、だと思います。GCN Japanのコンテンツをこれからも楽しみにしています。
Defyはジャイアントがチームサンウェブに機材供給してた頃、パリ~ルーベのパヴェ(石畳)のコースで使われていた事もあるから、震動吸収性や快適性はとても良いのかと。自分も同じの乗ってますよ。2019モデルで機械式のSTIを途中で油圧に変換するブレーキのヤツ。
TREK EMONDA SLに乗ってます。SL5を買ったんですが、今は105からDi2アルテグラになってます。ホイールはカンパニョーロのボーラワン50です。SL7くらいにはなってるのかな。めちゃくちゃ乗りやすいし、めちゃくちゃ気に入ってます☺️4〜5年くらい乗ってるかな。次買えるなら、ハイエンドモデルでデュラエースって思うのですが、悩みますよね〜😂
エントリーアルミ→レーシングカーボン→ミドルエンデュランスの順で乗ってきました。それぞれよかったですけど、仕事が忙しくなってからエンデュランスロードでないと次の日に響くようになりました(泣)
うんうん😌💦50歳です😌💦👍
ウム、バイクはオーバスペックは必要ないと私も思います。最近の高レベルカーボン製フレームは反発が強く薄く軽くなのて駐輪時にパタリと倒れただけでも割れ易いし路面からビシビシ衝撃が来るのは辛いだろうから嫌です。まぁそんな事を云う私も古いハイスペック車であるコルナゴEPSが愛車ですが・・・。他にフォーカス・カヨという2007年辺りの中間クラスのも愛用しています。カーボンに厚みが有って長い期間、乗り続けれる自転車です。この2台を乗ってみて感じるのは矢張りEPSは高剛性でパリっとした感じではありますが、初心者にも選手にも扱い易い良いフレームでニッポも使ってましたね。宮澤選手が広島の全日本で優勝した時もコレだったと思います。万人向けでグラベル走っても気楽に走れて良い自転車です。新しいC68は多分EPSの系統なので一度乗ってみたいとは思いますが・・・EPSで充分かな。(^^♪フォーカス・カヨは古いですが堅牢なので輪行も気楽です。何と2007年辺りに三船さんがカンパ・レコードで組んでくれたのですが主たる部分はそのままで適宜パーツを交換してますが・・・基本そのまま。なんという堅牢で長寿命なのか!これは重要なポイントです。他の自転車ならヤレが出てくるのですがコレは大丈夫です。こういう自転車はいいですねー。(*´ω`*)
自分はcanyon エンデゥレースALの105モデルに乗ってます!はじめてのロードバイクです。
10年前 Ridley compactアルミエントリーバイク5年前 BMC ALR01アルミレースバイク昨年 BMC SLR01ハイエンドカーボンどいさんおっしゃる通り、乗り換える度に硬くなり、身体を強化しないと踏み切れなかったです。BMCのアルミモデルは結構硬い乗り味でしたため、ハイエンドカーボンに乗り換えても違和感なく、むしろ軽くて速いバイクで楽になりました。
趣味の世界なのでハイエンドが必要な人なんていないと思いますけどハイエンドってカッコいいので買いたくなっちゃいます。
ハイスペックなバイクも魅力的ですが最新機材はどんどん新しいのが出てキリがないので、自分の様な頻繁に買えない一般庶民には長く大事に乗っていけるバイクが魅力的ですね。特に時代と共に廃れもなく長く乗れるクロモリの造形と乗り味が好きです。現在はカンパAthena組みのDeRosaネオプリマートに乗ってますが十分オーバースペックですw
通退勤と山道を走るためにcannondale topstone carbon5週末にオンロードを思う存分走り回るためにBianchi Oltre XR3に乗っています特にBianchiは完全に見た目重視でENVE SES5.6 DISCを履かせてます、ステムとハンドルもENVEのカーボンパーツです。完全に自分にはオーバースペックです。が、かっこいいので満足です。
フィジークのサドル全般はプロが使ってるからきっといいんだろうと思って買ってみて、日常向きではなかった、、、。高けりゃいいってもんでもないなぁやっぱ
キャプションコンペティション速く走れる魔法をかけてあげましょう。
ハイスペックと一言でいうのはどうなんかな?エアロ系のフレームは確かに初心者には勧められないけど、軽量系のバイクは初心者でも問題ないものが多いと思いますよ。
値段やスペックよりも自分が一番乗りたいのに乗るのが長続きしますね。
スコット アディクト 20 2019年モデルに乗って2年目になります。型落ちで23万円、コンポ105でも充分過ぎるほど楽しめてます。カーボンホイールに替えてエンデューロレースも出たりハイエンドの方々に引きづられながら頑張ってます😑本当に強い人は何乗っても速いですよね🤣www
クロモリのオーダーフレームに落ち着きました。ロードレーサーというよりスポルティーフに近いです。コンポセットも糞安いですが流行りの製品を追う面倒臭さからは解放されました。
今日のリードストーリーの感想と、みなさんが乗っているバイクを教えてください🙌
スペックなんて2の次です
乗って楽しい、ずっとペダル踏みたいと思える、そこが重要
あとはテールスライドしやすいかぐらい
結構タブーに切り込んでいて素晴らしい指摘ですね。
元プロからこういったコメントを聞けることは幸せです。
Colnago C-RSを乗ってます
私は最初、トレックのチェックポイント乗ってました。乗り方が違うな〜と思って、エモンダSLR9に買い替えました。巡行速度が明らかに上がって、ヒルクライムもかなり楽になりました。買い替えて、大正解だと思ってます。まあ、スペックを使い切れているかは、まあ、いないと思いますが、満足してますよ〜。
アルミロードからスタートして20年くらいでエントリーマウンテン、折りたたみミニベロ、コロナ巣篭もりで追加してカーボンミドルグレード、先日生まれて初めてハイエンド購入して乗り分けてますけど値段やスペックそれぞれの楽しみがあったりするんで気分と使い道で乗り分けて楽しんでますね〜。
私はレースはしませんし、ベテランでもありませんが、バイクで峠やCRを走っています。
バイクを選ぶ際、ハイスペックでもそうでないバイクでも気に入ったものが欲しいし乗りたいと思っています。
私は、2年ほど前にドグマF10を購入しましたが非常に悩みました。値段は高いしハイスペックで乗りこなせるのか心配でしたが、
お店の人が「高いバイクでも、安いバイクでも自分の気に入った物でないと乗らなくなってしまうから、見てカッコいいと思うバイクに乗ったほうがいいし、
乗ってないときでも眺めていて楽しいバイクがいいよ」と言っていました。まさにその通りだと実感しています。部屋の中で眺めながら今度の休みは何処へ行こうか考えてます。
鑑賞用だったらハイエンドモデル欲しい
機材眺めてるだけで酒がすすみそう
自転車歴20年目にして初めてハイエンドを購入しました。徐々にスペックアップしていくことは、自転車というものを長年楽しむための要素とも感じています。もちろん20年間でかけた総額は未知数ですがw
安いものを長く使う、そしていよいよダメになったらより良いものに買い換える。買うまでの情報集めも、とっても楽しい時間です。
CAAD13を105di2で組んで、実業団出てます。身長184で、58サイズです🚴♂️
因みにモータースポーツ歴20年ですが、今はGR86です🚗
初心者と上級者では同じ体力でも出力は二倍違う
仮に同じ出力が出ても効率が二倍違う
筋肉だけでは駄目なんです
私は、スペシャライズド ターマックSL3エキスパート(2012年モデル)を未だに愛用。結果的に、身の丈に合ったフレームでとても良い買い物ができました。良いものは、長く楽しく楽しめます。今や貴重な機械式のアルテグラもメンテが楽で良いですね。
初心者ですがドグマ fに乗ってます。
裕福でお金に余裕がある訳ではありませんw
そして誰かに勧められた訳ではなく、自分で何を買うか1年近く悩み考えた結果、買いました。
ロードバイクに限らず、スポーツカーやオートバイ等でハイスペックな乗り物を、乗りこなせる一般人が何人いるのか?
乗りこなせる乗りこなせないもあると思いますが、結局趣味は自己満で良いと思ってますw
値段が高い安い何に乗っていたとしても、自分が納得して楽しめてるならそれが一番!
ロードバイク仲間がいないので一人で走ってますが、めっちゃ楽しんでますw
俺も90キロオーバーやけどドグマ f12乗ってます。 見て良し、触って良し。 これ以上の贅沢は無いと思ってる。
@@heromonkey7685
ですね!
見て楽しみ触れて楽しむ。
そして乗って走って楽しむ。
性能を100%引き出せなかったとしても、満たされる部分は多いですよね!
ロードバイクのハイエンドモデルって、町中で走ってるフェラーリ、ランボルギーニじゃないと思う。
ロードバイク自体が、スポーツカーと同等なので、それのハイエンド、レースモデルはF1に相当すると、、、
50代男、caad13乗ってます。最高です。アルミだからフレーム頑丈、安心です。
運良く知人からハイスペックなエアロフレームを格安で譲ってもらったけど乗り心地は良いけど横風に弱いのが難点、売れ飛ばしてオールラウンドのフレーム買うか悩み中。
個人の自由で良いかと。
GT-Rとかクルマだと、エンジンパワーはお金で買えるからどうにでもなるけどね。
先日、周回コースの何でもない坂道でEmonda押して歩いてるローディー見たけど…
二回目に見たときは死にそうな顔してたけど…
いろいろ考えさせられました。
emonaalr5に乗って3年経ちました。先日たまたま試乗車である、madoneslr7が売り出されてて非常に悩みましたが思い切って購入しました。自分には明らかにハイスペックですが乗ってて楽だし楽しいと思いました。事故を起こさない、起こさせないように心掛けながら乗ってます。
一目惚れしたcanyonのエアロードに乗って、毎日幸せです❤️
最初からいいのに乗ってしまうと何がいいのか知らない無知に陥る
不幸すぎる
ガノーのエンデュランスロード2019モデルに乗ってます。
今年の秋くらいにtrekに乗り換えます!
動画拝見しました。
trekが好きなんで、trekで例えさせてもらいます!
ハイエンドでスピードで軽さを求めるなら、マドン選べばいいと思いますが、レース使用なんで、乗り心地は・・・ですね。
スピードと軽さと乗り心地を選ぶなら、エモンダですし、スピードより、乗り心地とロングライドメインだ!って、人はドマーネ一択になりますよね。
街乗り+たまーにヒルクライムくらいなら、マドン選ぶ必要は全くないと思います。
お金あって、自慢したい方なら、別に乗ってもいいとは思いますが。
TREk Domane SL6です。非レース、サイクリングエンジョイ勢なのであってる気がします。
グラベルロードは興味があるけど、グループライド時に、周りにスピードを合わせて維持できるかがちと不安ですね~。
競技はしませんがDENGFUのTTバイクTT01に乗ってます。
改造した安価な自転車でポジションを再現し、体を11年間鍛えてから乗り換えました。
SCOTT FOIL RC(2017)
程よい硬さと安定性が好き
硬め、柔いどんなホイールでも受け入れてくれる懐の深さと、整備性の高さが気に入ってます。
8年前に、憧れの別府さんと同じTREKに乗りたくてLEXA SLXを購入しました。
105とアルテでコンポを組んでレーシング3のホイールはいてます!
一目惚れで買ったので大事に大事に乗ってます!
フルカーボンのロードも乗ってみたいなぁとも思いますが、今のロードで満足してるので壊れるまでは買う予定はないです!
最初は良いバイク欲しいなぁと思っていましたが、あいつバイクは凄いのに走りがショボい(笑
とか言われる方が恥ずかしいなと思い直し身の丈にあったバイクで楽しんでます。
先日 中古のPrince FX買って今乗り込んでいます。
それまでは WilierのイゾアールXPを乗ってました(毛色が違うバイクなので 気分で乗り換えてます)
好きで始めた趣味だし 動ける内に1度は いわゆる上位グレードのバイクに乗ってみたいって言う興味本位で買ったので 自分にとっては オーバースペックなのも承知の上です(笑)
合う合わないは 乗ってみないと分からないんじゃないでしょうかね?
プロみたいに バイクのポテンシャル目いっぱい引き出して走る必要も無いですから。
うーん 難しい悩みwオーバースペックのバイクに乗っても意味がないっていうのは分かりますが、今からロードバイクを買う人は11S105コンポのアルミフレームだって35万円、新しい12S105DI2コンポでカーボンフレームなら40万越え確実でしょう。 そこから鉄下駄ホイールを買い替えてまた数十万使うのであれば、最初からそこそこの完成車を買う事だってありだと思いました。
チネリスーパースター2017年モデル、ホイールはゾンダです。柔らかくてとっても快適です
レースに出るならまだしも趣味で乗る程度ならオーバースペックでもそれが好きなら問題ないと思う。結局は大切にするかどうかでもしオーバースペックが理由で門前払いされたら自転車嫌いになると思う。
オールデュラエースやオールカンパにピナレロ組むよりアルテやコーラスで、ホイールだけをハイスペックなものにしたほうが自分はカッコいいと思います。
10年落ちのGIANT Escape AIRに乗っています。
個人売買で不動中古不動車を13,000円で購入しオーバーホールして大事に乗っています。
他者と競うのでなく自分の肉体と精神に向き合うには十分な愛車です。とても可愛いです。
Trek madone slr7 リム+ corima mcc
Look 785 rs リム+ Mavic CCU
ダイエットのためにロードを乗り始めたものです。
結論から申し上げますと個人的には初心者はハイスペックに乗ってもいいと思います。ただ、大事なのはそのバイクに乗った自分は初心者である事をちゃんと認識できるかどうかです。一台目からいいバイク大いに結構ですがバランス取るのに精一杯なのにいきなり立って漕いたり、コーナー攻めたり慣れないエアロポジションで爆走したり.....
結果事故や怪我にしか繋がりかねません。いいバイク乗ってるけど自分のレベルをしっかり認識して、そしてコツコツ練習を積み重ねていけば初っ端からいいのを買っても良いではないかと思います。
色々試乗した経験を経て思いました。最近バイクは実用性重視なら1番やすいのをチョイスすれば無難でしょう。フラッグシップと比べて最近のセカンドグレードは必ずしも乗りやすいとは限りません。例えば同じ形状やジオメトリーを採用したBMCslr01とセカンドグレードでは明らかの01の方が乗りやすかった。timeのアルプスデュエーズも01の方が断然乗り心地が良かった気がします。
趣味でバイクを新調するんらば、下手に中途半端なものよりちゃんと貯金して乗り心地重視のハイエンドを買った方が効率的かと思います。
一代目のロードですがハイエンドのジャイアント プロペルSLに乗ってます。すごく硬い気し乗りにくいですが、ツボにはまると楽しいので満足してます。
今のバイクは13年目(45000kmくらい走行)。FUJIフレーム(SST1.0)でコーラス11S。Fメカの台座が割れて、メーカーで純正品が無いので、他のメーカーのフレーム台座を勤務先の製造業会社の万力で曲げて(シートチューブのR出し、及び、角度調整)リベット打ち直しを自分でやったのは良い思い出。
マウント取るのはアジアの文化って、言い得て妙だなぁと思いました。
チーム内の欧米人から僕のエントリーアルミロードについてマウント取られたことはありません。皆、ライドそのものを楽しんでるので、機材に関係無く、ロングライドについて行けると褒められることの方が多いです。
逆に購入店のベトナム人スタッフからは初心者の安物と言われたので、今は別のお店でお世話になっています。
先日ピナレロのパリを買いました。
確かにDOGMAとか憧れはありますが特にレースとかに出ないし興味も無いし憧れだけで止めてます。
自分のペースでゆっくり走ってのんびり旅に出たいのでパリで充分です。
CAAD13 (2022) 私はアルミで十分です。
結局、値段関係なく自分が乗りたいと思ったやつを買うのが一番愛着が湧くし、モチベーションも続くと思う
そんな私はPRINCEのBOBカラーが好きだったけど、22年モデルからなくなったので同系統のカラーリングのFX(BB)へ
万年初心者ですがEddy Merckx 525です。ハイエンドで硬いフレームですが、きれいなペダリングができれば足に来ることもないし、ぐんぐん進むので気持ちがいいです。
初心者はこけたりするだろうし、最初は乗り潰してぶっ壊すつもりで安いのをとにかく使っといた方がいい気はする。
ハイエンドはレースでトップ争いするくらい身体できてからでもいいんじゃないかな・・
Look 765 optimum disc (2018)
乗り味がいいですし、程よい剛性感。
これからも大切にしていきます。
キャプションコンペティション
新作エアロスーツの発表です♪
GIANT DEFY2 2012年モデルです。数年間、乗れない時期があったので、最近ようやく本格的に乗り始めています。今はお金を貯めて”いつかいいバイクに!”と思っているところですが、当面は現行の自転車をかわいがりたいと思っています。(もっとトレーニングして、体も心肺機能も慣れてから!)
街中チョイノリ及び輪行用に、Tern VergeP10を購入しましたが、これはこれで楽しいです。
車みたいな維持費や場所も必要なものと違って手頃だし買いやすい。
去年ジロ観て憧れたあまり初心者なのにハイエンド買いました。どうせ後から欲しくなると思ったので。アルミからの乗り換えだったのでめちゃくちゃよかったし、満足してます。ミドルクラスに乗ったことないのでオーバースペックかは解りませんがロングライドも楽になったし前より速くなったしかなりの満足感があります。
以前はガチガチのロード乗りでしたが、今はSURLY midnight specialに乗ってます😊過去1楽しいです👍
キャノンデール システムシックスハイモッド デュラエースに乗ってます。
なぜこれを買ったのかというと、、、気に入ったカラーリングがこのモデルにしか無かったからです(爆) それまでのロードエンドクロモリに比べてフレームに乗せられてる感が凄いのなんの
MERIDA REACTO400乗ってます。
アルミのエアロロードで最近ヒルクライムにハマってからは流石に重すぎるなと不満も出てきましたが、最初に選んだロードとしては大正解でした。
エアロで平坦ではスピード出るのでレースに出るきっかけの一つになりました。
その上落車も何度かしましたがアルミ故に塗装がハゲる程度で済んでるのが大きいです。
硬いのは空気圧である程度なんとかなるから、事故さえ起こさなけらば好きなの乗ればいいと思う
あと、F1と違って推しの選手と同じバイクを買えるってのは自転車の醍醐味だと思う
同じ空気圧でもクロモリフレームに乗った時の感覚は全く異なるのでぜひ味わってみてください。ジオメトリによるものも大きいと思いますが、マイルドさが全く違いますよ!
縦方向の剛性ならタイヤの空気圧で解決出来ますが、ねじり方向の剛性はどうにもなりません、コレクションとして最高峰のバイクを手に入れることは至福ですが、走りの至福は最適な剛性には勝りません、個々の最適な剛性のフレームに出会える事は何物にも代えられません。
敢えてクロモリに試乗してみることを勧めます。
そもそもハイエンドはパワーのあるヨーロッパのプロ選手が乗ることを前提に設計されています。パワーの無い日本のホビーライダーが乗るにはオーバースペックなのが普通です。それでも一般販売しているのは商売になるからです。
セカンドグレードのウィップのあるカーボンが楽で合ってます。
ホイールはエアロカーボンと使い勝手の良い軽量アルミで使い分けてます。
風のある日には低重心のDOMANEにアルミのコズミックなど重量あるホイールで走ると楽です。
競艇のエンジンと一緒。自転車の場合は乗ってる人が一番大事
2011年のTREK Madone 6.9コンポは、16年に交換。秋冬は、2005年のTREK Madone SL 5.2 。
同一のホイールを使っても Madone 6.9 >>> Madone SL 5.2 乗り心地
次のを検討中ですが、ディスクブレーキの関係で、購入をためらっています。
約20年ロードバイクに乗ってます。デュラエースもレコードも使いました。シャマルとかレーゼロとかも使いました。結論として「105とゾンダ(レーシング3)があれば十分」ということです。今は初代ルーベコンプにR7000・レーシング3です。
20年乗った人が言うと説得力ある。
レースとなると話が違うのかもしれないけど、普段使いなら結局はそんなもんなのかも。
やはり扱いやすいという点で、そのような構成に落ち着くんですね
@@raidenfactory 現行の105は数世代前のデュラを超えてますよ。現行のティアグラも10速時代のデュラ・アルテ並みですね。ホイールはステンレススポークの方がオジサンには優しいです笑
快適性でロングライド、軽い車重とギヤ比で坂登り。タイムとアベレージを意識せず、日光と風を受けて健康維持が目的になっています。ランドナー、MTBも乗りますが長時間運動はロードが楽で気持ち良いです。メインに乗っているのはカレラ950SLです。
ハイエンドに乗ってます。買う時はとても悩みましたし、納車されたときは、喜びよりも責任を感じてしまいました。体、フォーム、ペダリング、ペーシング、補給など、ロードバイクの基本が全くできていないことがわかり、手放すことも考えました。3年経ってようやく”乗ってもいいんじゃない”というレベルになれました。今も、もっとレベルを上げて乗りこなしたいです。できなかったことが、できるようになったり、新たな発見があると盛り上がります(笑)。
自分はレーシング3でも硬くて疲労が溜まって仕方がなかった。手組みチューブラーにしたら楽に速くロングを走れるようになった。
フレームもオーダーのクロモリに変えたらペダリングのパワーロスも少なく、適度な剛性があり快適で疲労もかなり軽減された。
重量は軽く無いけど走りが軽いので自分は気に入っている。レースに出なければオススメです。
日本在住なら(路面がとにかく良いから)レースレースしてるオーバースペックバイクでも別に問題はないような^^
保管やトラブル時の公共機関移動を踏まえて小径車のカラクル coz RB にしている。コンポは折り畳みに干渉しないSRAM AXS force を選択したため値段は結構しました。
ケイデンス90でMAX40km程になりますがそもそもその速度を出す頻度が低い。
そしてハイエンドホイールとかがロードバイクより安い。さらに軽い。ヒルクライムやアップダウンが多い日本。レースを除けば選択肢としてありかと
ロードとグラベルは、良し悪しより目的の違いでは。同じカテゴリーならフレームの価格は重量以外そこまで変わらないし空力も良くて邪魔になる事はない。エンジンが人間なのでF1カーなどの例えはナンセンス。乗り心地はタイヤの幅と空気圧で大きく変わる。グラベルバイクが楽なのは太いタイヤの性格が決定的ではないか?
先日tiagra組みのCAAD13を納車されました!
自分の乗り方と非常にマッチしていて且つデザインもカッコよく、とても気に入っております!
ハイエンドバイクと同じカラーリングで、ミドル、エントリーも出してほしい。
エントリーは特に塗装が素気なくて…コストかかるのはわかるけど、もう少しなんとかならないものか。
田舎の実家用にクロモリを考えているのですが、アルミと比べてロングライドに向いているのでしょうか?
乗り心地的には向いていますが、坂道が多いと装備品によっては重量がネックになります。
そこを脚力と根性でカバーするかどうかですね。
あと、クロモリはサビによる不具合があります。特にアルミシートポストの電蝕による固着は強烈で、酷いと全く抜けなくなるので定期的に薄くグリスを塗って保護する必要があります。
単純にスピードではなく乗り心地を優先をするのであれば、タイヤの太い車種の方が乗り心地が良いです。
いいものを買う前にそれに見合う
実力を付けることが必要よね
ネットで見かける、「高いの買ったけど壊すの怖くてレースに出られない」みたいなのは、それなら安いの買えばいいのにとしか思わんな……
ハイエンドは競技車両として公道使用は禁止にすればいい。
TREK Domane SL 5 2021乗ってます。
決めた理由は色、あと太っているので細い車体に不安があり、安定感のありそうな車体にしたのが理由。
お金ないけど本当はCervéloの赤い色の入った車体が欲しかった。お金が出来て、乗るのに問題ない脚が出来たら、いつか買いたいなと思ってる。(不相応は承知してます)
ビアンキアリアに乗ってます。
ホイールはディープホイールにしようかと思いましたが、通勤仕様でストップアンドゴーもあり、
お財布の事情もあり、マビックキシリウムSLディスクを使っています。とても気に入ってますよ。
ちなみに私のバイクはgiantのtcr slr1です
(キャプ)
うわーマリア・ローザよりこっち着てーー
土井ちゃん、良くぞ言ってくれました! 試乗マニアの自分はこれまで多くのハイエンドモデルを乗ってきました、結論を言うと、剛性が高いモデルは時速40キロを余裕で巡航出来る脚力がある人にとっては魅力的でしょうが、一般的な脚力のライダーにとっては乗り心地が悪く感じる。高剛性が正義では無いのです。巡航速度が時速30キロ程度なら敢えて剛性の低いセカンドグレードの方がむしろ速く走れるだろうし、快適です。競輪選手もベテランの域に達すると敢えて剛性を落としたフレームをオーダーすると聞きます。それは衰えた脚力でもトップスピードを維持出来る為。
下位モデルがガッチガチのメーカーもありますよ?
自分の財布が許す限り好きなの乗ればよかろ。
それで「マウント取り・妬み嫉みやっかみ」をやったりは論外。
フレームカラーの選択肢がどうしてもフラグシップの方が豊富だったり、ワールドチームのレプリカカラーが設定してあったりで、魅力的なんですよね・・・。
エンジンがしょぼい分見た目にこだわってしまう。
FDJのフランス国旗カラーに惚れて、フラグシップ機購入したけど、見た目で気に入っている分、モチベーション高めで乗り続けられてます!
2012 ピナレロ FPクワトロ
2020 スペシャライズド ヴェンジプロ
2022 スペシャライズド ターマックSL7 COMP
を所持しています、ピナレロは流石に乗らなくなってますが、平地メインのコースならヴェンジ、上りメインならターマックで走りに行きますね
ワンサイズ小さいというのは、適正身長の上限が自分の身長に合うように、という意味だと思ってました。そうでもないんですねぇ
自分の場合は適正身長の真ん中にあたるのでワンサイズ変えると大きすぎたり小さすぎたりで、今まではサイズの議論はありませんでした
自転車に乗る上で1番大切なのは安全だとおもいます
エアロポジションはカッコいいですが目線はわずかに下がっただけでえられる情報量は減ってしまいます
ホビーユーザーなら出来るだけ目線は高く保てるポジションに出来るフレームを選んだ方がいいと思う
自転車に乗っていなければこんな事にならなかったなんて思いをしないためにもご安全にライドしましょう
ハイスペックだろうがロースペックだろうが乗る人が満足していればそれでいいのでは?
これでマウント取りが無くなってくれたらいいなぁ
どこからがオーバースペックなんでしょうか
それは人によるでしょう
キャプションコンペティション
『あんた!giro giro(ジロジロ)見てるんじゃないわよ!』
これはほんまによくわかります。
エントリーカーボン、セカンドグレード、そして今は、ハイエンド、だけどハイエンドに乗ってからは、ほんまに長距離走るのに、疲れ方が激しくなりました。
Time scylon カンパEPS lightweight 完全にオーバースペック
F1レーサーを買って走ることは出来ないけど、ロードレーサーはそれが出来るんですよね。
昔、「フェラーリは集められないけど、ロードレーサーならそれが出来る」と言ってた人がいたな、今はそれが出来なくなりつつあるのが残念ですが。車でもバイクでもレーサーが街乗りで使いやすいはずはないので、自分の目的に合わせて所有しすればイイと思います。あと、綺麗に乗りたいですね。
Look 795 Blade RSとCanyon Inflite SL5
趣味なので、乗りたいものに乗るですね。
他人に見せるために乗ってるのではないですね。
普段は小回りが効くのでシクロクロスです。
Dropper Postにして乗りやすいですよ。
去年の11月にMERIDA SCLUTURA rim 4000を買いました。初めて買ったロードバイクでまだまだ慣れませんが少しづつ走り方を習得したり装備を揃えたりして長距離走破出来るように頑張ってます!
scott addict rc30に乗ってます。
これが1代目のロードバイクで、addictに見合うだけの実力をつけるために日々精進してます!
発売直後のCAAD13に乗っています。
ロードバイクを初めた購入当時は、予算・目的が明確だったのでお店も予算に見合った一台を選ぶのに分かりやすい比較をしてもらいました。ブランドもわからない私に納得の一台を導いて頂きもちろん今でも大切に乗っています。
ハイブランドやハイスペックが欲しいのは分かりますが、所有した後にどれだけ愛着が湧くかではないでしょうか。
ホビーのレベルで100万を超えるバイクは私の手に余りますし、何より盗難や落車が怖すぎてコンビニにすら停められないです。
今回の動画はそういう意味でロードバイクを購入して半年〜1年位の方に向けた初心を顧みるとても良い内容です。
去年ごろから、2011年に買ったCAAD8を引っ張り出してきてロード再開しました。
初めてマビックホイールを買って使ってみましたが「ロードバイクってこんなに軽かったか?!」と思うくらい記憶よりずっと軽くて今の自分には充分なスペックです。
CAAD8は名車ですね。知り合いがクリア塗装に乗ってました。なんでアルミが無くなったんですかね?
冒頭で言葉は選んではいはるけど
金があってほしいなら買えばええやん
それに対して身分相応じゃないとか他人があーだこーだ言うのはどんな理由があれみっともないって思っちゃう
性能でいえば毎シーズンたしかに煽りはあると思う
11sでも12sでも一緒やと思うし
リムでもディスクでもどっちでもええと思うし
エアロ云々も素人がそこまで考える必要はないとも思うけど
自分は30代で同世代では歴もあって速い方だと思いますが、2018プロトスにスーレコ11sをずーっと乗ってるけどほしいもの買えて満足感あるし未だに買い替えたいバイクもなくて買って良かった思います
スペック出し切れてるかどうかは分からない怖いから最高ギアまで上げる事は殆どないから笑
同じコースに腹出た貧脚ドグマおじさんがいますが楽しく運動してるみたいで微笑ましい気持ちしかわかないかな
エントリーモデルの豪脚がいても凄いなぁ!位の感想で終わる
豪脚でも貧脚でもほしいもの買えるなら買ったらええやん
あれこれ他人がいうのはどんな理由があれ不愉快になる人がいても良い気持ちになる人いないと思うから自分はするべきじゃないと思う
高級自動車と同じではないかと思います。バイクメーカも売らないと意味がありませんからね。買う買わないは個人の勝手であると思いますし。
素晴らしいお話だと思います!私はジャイアントのDEFY advanced 2にパナレーサーのグラベルキングを履かせて乗っています。私がバイクに求める1番大切な性能は振動吸収性なので、私にとってはこれが1番良い選択なのかなと思います。レースに参戦しているホビーレーサーの方々からすれば、あまり良くないバイクかもしれませんが、大切なことは、ハイスペックかどうかではなく、自分にぴったり合うフィットスペックであるかどうか、だと思います。GCN Japanのコンテンツをこれからも楽しみにしています。
Defyはジャイアントがチームサンウェブに機材供給してた頃、パリ~ルーベのパヴェ(石畳)のコースで使われていた事もあるから、震動吸収性や快適性はとても良いのかと。自分も同じの乗ってますよ。2019モデルで機械式のSTIを途中で油圧に変換するブレーキのヤツ。
TREK EMONDA SLに乗ってます。SL5を買ったんですが、今は105からDi2アルテグラになってます。ホイールはカンパニョーロのボーラワン50です。SL7くらいにはなってるのかな。
めちゃくちゃ乗りやすいし、めちゃくちゃ気に入ってます☺️4〜5年くらい乗ってるかな。
次買えるなら、
ハイエンドモデルでデュラエースって思うのですが、悩みますよね〜😂
エントリーアルミ→レーシングカーボン→ミドルエンデュランスの順で乗ってきました。それぞれよかったですけど、仕事が忙しくなってからエンデュランスロードでないと次の日に響くようになりました(泣)
うんうん😌💦50歳です😌💦👍
ウム、バイクはオーバスペックは必要ないと私も思います。
最近の高レベルカーボン製フレームは反発が強く薄く軽くなのて駐輪時にパタリと倒れただけでも割れ易いし路面からビシビシ衝撃が来るのは辛いだろうから嫌です。
まぁそんな事を云う私も古いハイスペック車であるコルナゴEPSが愛車ですが・・・。
他にフォーカス・カヨという2007年辺りの中間クラスのも愛用しています。カーボンに厚みが有って長い期間、乗り続けれる自転車です。
この2台を乗ってみて感じるのは矢張りEPSは高剛性でパリっとした感じではありますが、初心者にも選手にも扱い易い良いフレームでニッポも使ってましたね。
宮澤選手が広島の全日本で優勝した時もコレだったと思います。万人向けでグラベル走っても気楽に走れて良い自転車です。
新しいC68は多分EPSの系統なので一度乗ってみたいとは思いますが・・・EPSで充分かな。(^^♪
フォーカス・カヨは古いですが堅牢なので輪行も気楽です。
何と2007年辺りに三船さんがカンパ・レコードで組んでくれたのですが主たる部分はそのままで適宜パーツを交換してますが・・・基本そのまま。
なんという堅牢で長寿命なのか!これは重要なポイントです。他の自転車ならヤレが出てくるのですがコレは大丈夫です。
こういう自転車はいいですねー。(*´ω`*)
自分はcanyon エンデゥレースALの
105モデルに乗ってます!
はじめてのロードバイクです。
10年前 Ridley compactアルミエントリーバイク
5年前 BMC ALR01アルミレースバイク
昨年 BMC SLR01ハイエンドカーボン
どいさんおっしゃる通り、乗り換える度に硬くなり、身体を強化しないと踏み切れなかったです。BMCのアルミモデルは結構硬い乗り味でしたため、ハイエンドカーボンに乗り換えても違和感なく、むしろ軽くて速いバイクで楽になりました。
趣味の世界なのでハイエンドが必要な人なんていないと思いますけどハイエンドってカッコいいので買いたくなっちゃいます。
ハイスペックなバイクも魅力的ですが最新機材はどんどん新しいのが出てキリがないので、自分の様な頻繁に買えない一般庶民には長く大事に乗っていけるバイクが魅力的ですね。特に時代と共に廃れもなく長く乗れるクロモリの造形と乗り味が好きです。現在はカンパAthena組みのDeRosaネオプリマートに乗ってますが十分オーバースペックですw
通退勤と山道を走るためにcannondale topstone carbon5
週末にオンロードを思う存分走り回るためにBianchi Oltre XR3に乗っています
特にBianchiは完全に見た目重視でENVE SES5.6 DISCを履かせてます、ステムとハンドルもENVEのカーボンパーツです。完全に自分にはオーバースペックです。
が、かっこいいので満足です。
フィジークのサドル全般はプロが使ってるからきっといいんだろうと思って買ってみて、日常向きではなかった、、、。高けりゃいいってもんでもないなぁやっぱ
キャプションコンペティション
速く走れる魔法をかけてあげましょう。
ハイスペックと一言でいうのはどうなんかな?エアロ系のフレームは確かに初心者には勧められないけど、軽量系のバイクは初心者でも問題ないものが多いと思いますよ。
値段やスペックよりも自分が一番乗りたいのに乗るのが長続きしますね。
スコット アディクト 20 2019年モデルに乗って2年目になります。
型落ちで23万円、コンポ105でも充分過ぎるほど楽しめてます。
カーボンホイールに替えてエンデューロレースも出たりハイエンドの方々に引きづられながら頑張ってます😑
本当に強い人は何乗っても速いですよね🤣www
クロモリのオーダーフレームに落ち着きました。ロードレーサーというよりスポルティーフに近いです。コンポセットも糞安いですが流行りの製品を追う面倒臭さからは解放されました。