ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
お疲れさまです。培土板と肩培土板を使用する時のあるある話ですね。あと、トラクターのロータリー側に着いているとオートのフックに掛かってなくて、ロータリーが下りないとか深さ調節が出来ないとかを時たま聞きます。だから、僕は、ロータリーを装着した時は必ず確認します。
オートの金具外れは本当に多いですね(´-ω-`)オートの金具はヤンマーの方がトラブル少なそうです(,,•﹏•,,)
便利になると起きる弊害ですね~(笑)培土板もですが、ポン付け畝立機も同じ理由で下がらなくなりますね(^^;畝を高くたてたいなら、その前にかなり深耕しとかないとダメですね培土板の高さ調整は水平な所で爪より数センチ上になるように僕はだいたい3~5センチ上げた所にしますそれ以上下げても負荷に負けてあがってしまいますし、石引っかけたりするので、メリットはありません角度はロータリーが耕転位置に下ろした時、先端が5°くらい下がるようにここで注意しないといけないのは、水平なコンクリートの上等で調整すると、耕転位置までロータリーが下がってないので、ほんの少しだけ強めに角度を付けるだいたい7°くらいかな?土が湿ってたら水平になるように調整してやると、上手くいくと思いますよ~
しっかり説明ありがとうございます♪みなさん、このコメントを参考にしてください( ´ ▽ ` )ノ
今までコンクリートの上でロータリーとツライチになるように合わしてました。コンクリートの上だと耕転位置までロータリーが下がっていない。なるほど、確かにそうです。耕転位置まで降りたときにフラットになるようにイメージして合わせてみます。
@@盛盛-x7x えらそうに書きましたが、恥ずかしながら自分も知らずに上手く畝を立てられなくて、野菜農家の大先輩に教えて頂いた事なんです(^^;お互い良い情報を共有しながら頑張りましょう
秋耕で畝立てる人多いですね。どっちもどっちでそれぞれあると思いますが私は畝立てないで浅耕にしてます。何か植えるなら一回耕運してから畝立てるとキレイですね。他の人もコメしてましたが、畝立て器は水平で調整するといいですよ。
冬の間に乾かす為に畝を作るって聞きますが効果は分からないです(ㅎ.ㅎ )本当に農業は人それぞれ違いますよね(,,•﹏•,,)
自動浅深をオフにして、カバーは、高めに上げて、フリーに、尾輪使うと、土は、荒く、程よく畝建て出来ますよ。培土、先をもうちょい、地面に立てるようにすると、畝が、綺麗に立てられますよ。
うちは秋耕起でEオートでカバーを上げてエンジン回転は2千回転で3キロぐらいで仕上げます。
乾かす為にカバー上げて耕耘する方法もありますよね(๑•∀•๑)
時間があるなら、一度耕運してから培土するのも有りかな?
本当に高い畝を作りたい場合は仰るように1度耕耘して土を柔らかくした方が良いですね(๑•∀•๑)
殆どは誤差動防止の為にワイヤー外してますよ。佐賀はサイドリッチャー使っています。
サイドリッジャーは麦の播種や大豆の播種に使わはります(,,•﹏•,,)あれ、結構良い値段しますよね(¯―¯٥)
佐賀はサイドリッチャーは玉葱の畝たてですね。麦大豆では使いませんね。荒起こしから播種で後からトラクターカルチで土入れ&溝切りしますよ。
うちも一昨年までGL28使ってましたがしょっちゅうオートが壊れ修理費がかかりました。既に部品供給停止になりKL27に買い換えました。
KL購入されたんですね(,,•﹏•,,)クボタで僕は嬉しいです(笑)
こういう人って絶対機械から降りないよね作業状態で止めて状況をよく観察すれば大概のことは解決するのにね
ロータリーが下がらない話は、アルアルですね私は、脱着位置に合わせたまま耕してて 後であ•••ってなる事がしばしば😅
毎年誰か1人は必ず問い合わせがあります(´-ω-`)
爪の固定ボルトが緩んで爪がカタカタ音がするのは気のせいかな
SLトラクターの場合はどうしたらいいのですか
私も教えて欲しいです。
同じですよ(,,•﹏•,,)オートもEオートもありますし、後2輪ホルダーももちろんあります(๑•∀•๑)皆さん培土板で作業されるんですね(,,•﹏•,,)
これ田んぼですか?裏作でなに作るんですか?
田んぼです♪何も作らないと思います( ´ ▽ ` )ノ
急に画面止まったから、バグったと思ったw
現地撮影は説明するタイミングが無いから静止画で説明してみました(笑)
ウチも昔マイサンを使ってる時はこんな感じでした(´∇`)今はヤンマーなんで文句なく深〜く畝立てしてます(๑>◡
皆さん1度は経験あると思いますね(,,•﹏•,,)
トラクターもオート機能で便利になってるけどそれが邪魔になることが多い(>_
原辰徳(笑)僕は世代です(,,•﹏•,,)今はプロ野球見ないですが、篠塚 岡崎 吉村 クロマティ 原 駒田 時代の時は見てました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
@@arakinouki6503 BSの放送局ができてから作品に金かけないのかテレビがつまらなくなった。
@@TK-cb9ve 僕はディスカバリーチャンネルかアニマックスかキッズステーションしか見なくなりましたね(笑)なんか民放みてると視聴者に媚びてる感じが見ててしんどくなる(ㅎ.ㅎ )
このおじさんは今までこの作業を、したことが無かったのか?というくらい基本的な事だな
ナンバーついてないですけど。。。自走していかないのかな
そもそも自走してなくてもナンバーないのはだめですけどね。脱税になっちゃうので。
後ろの整地板上げすぎ浅くなるのは培土板の角度が合ってない
みんなカバー固定かフリーどっちが多いんでしょうね?
培土板使うときはスプリングが聞く程度でフリーにするかな?
こっちは、倍土機つけたら、カバー上げ固定でオート切りが定番ですわ。余談やけど、販売はほとんど5号倍土。野菜する人で、稀に6号。
オート入れてるからやろ
お疲れさまです。培土板と肩培土板を使用する時のあるある話ですね。あと、トラクターのロータリー側に着いているとオートのフックに掛かってなくて、ロータリーが下りないとか深さ調節が出来ないとかを時たま聞きます。だから、僕は、ロータリーを装着した時は必ず確認します。
オートの金具外れは本当に多いですね(´-ω-`)
オートの金具はヤンマーの方がトラブル少なそうです(,,•﹏•,,)
便利になると起きる弊害ですね~(笑)
培土板もですが、ポン付け畝立機も同じ理由で下がらなくなりますね(^^;
畝を高くたてたいなら、その前にかなり深耕しとかないとダメですね
培土板の高さ調整は水平な所で爪より数センチ上になるように
僕はだいたい3~5センチ上げた所にします
それ以上下げても負荷に負けてあがってしまいますし、石引っかけたりするので、メリットはありません
角度はロータリーが耕転位置に下ろした時、先端が5°くらい下がるように
ここで注意しないといけないのは、水平なコンクリートの上等で調整すると、耕転位置までロータリーが下がってないので、ほんの少しだけ強めに角度を付ける
だいたい7°くらいかな?
土が湿ってたら水平になるように調整してやると、上手くいくと思いますよ~
しっかり説明ありがとうございます♪
みなさん、このコメントを参考にしてください( ´ ▽ ` )ノ
今までコンクリートの上でロータリーとツライチになるように合わしてました。
コンクリートの上だと耕転位置までロータリーが下がっていない。
なるほど、確かにそうです。
耕転位置まで降りたときにフラットになるようにイメージして合わせてみます。
@@盛盛-x7x
えらそうに書きましたが、恥ずかしながら自分も知らずに上手く畝を立てられなくて、野菜農家の大先輩に教えて頂いた事なんです(^^;
お互い良い情報を共有しながら頑張りましょう
秋耕で畝立てる人多いですね。どっちもどっちでそれぞれあると思いますが私は畝立てないで浅耕にしてます。何か植えるなら一回耕運してから畝立てるとキレイですね。他の人もコメしてましたが、畝立て器は水平で調整するといいですよ。
冬の間に乾かす為に畝を作るって聞きますが効果は分からないです(ㅎ.ㅎ )
本当に農業は人それぞれ違いますよね(,,•﹏•,,)
自動浅深をオフにして、カバーは、高めに上げて、フリーに、尾輪使うと、土は、荒く、程よく畝建て出来ますよ。
培土、先をもうちょい、地面に立てるようにすると、畝が、綺麗に立てられますよ。
うちは秋耕起でEオートでカバーを上げてエンジン回転は2千回転で3キロぐらいで仕上げます。
乾かす為にカバー上げて耕耘する方法もありますよね(๑•∀•๑)
時間があるなら、一度耕運してから培土するのも有りかな?
本当に高い畝を作りたい場合は仰るように1度耕耘して土を柔らかくした方が良いですね(๑•∀•๑)
殆どは誤差動防止の為にワイヤー外してますよ。佐賀はサイドリッチャー使っています。
サイドリッジャーは麦の播種や大豆の播種に使わはります(,,•﹏•,,)
あれ、結構良い値段しますよね(¯―¯٥)
佐賀はサイドリッチャーは玉葱の畝たてですね。麦大豆では使いませんね。荒起こしから播種で後からトラクターカルチで土入れ&溝切りしますよ。
うちも一昨年までGL28使ってましたがしょっちゅうオートが壊れ修理費がかかりました。既に部品供給停止になりKL27に買い換えました。
KL購入されたんですね(,,•﹏•,,)
クボタで僕は嬉しいです(笑)
こういう人って絶対機械から降りないよね
作業状態で止めて状況をよく観察すれば大概のことは解決するのにね
ロータリーが下がらない話は、アルアルですね
私は、脱着位置に合わせたまま耕してて 後であ•••ってなる事がしばしば😅
毎年誰か1人は必ず問い合わせがあります(´-ω-`)
爪の固定ボルトが緩んで爪がカタカタ音がするのは気のせいかな
SLトラクターの場合はどうしたらいいのですか
私も教えて欲しいです。
同じですよ(,,•﹏•,,)
オートもEオートもありますし、後2輪ホルダーももちろんあります(๑•∀•๑)
皆さん培土板で作業されるんですね(,,•﹏•,,)
これ田んぼですか?
裏作でなに作るんですか?
田んぼです♪
何も作らないと思います( ´ ▽ ` )ノ
急に画面止まったから、バグったと思ったw
現地撮影は説明するタイミングが無いから静止画で説明してみました(笑)
ウチも昔マイサンを使ってる時はこんな感じでした(´∇`)
今はヤンマーなんで文句なく深〜く畝立てしてます(๑>◡
皆さん1度は経験あると思いますね(,,•﹏•,,)
トラクターもオート機能で便利になってるけどそれが邪魔になることが多い(>_
原辰徳(笑)
僕は世代です(,,•﹏•,,)
今はプロ野球見ないですが、篠塚 岡崎 吉村 クロマティ 原 駒田 時代の時は見てました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
@@arakinouki6503 BSの放送局ができてから作品に金かけないのかテレビがつまらなくなった。
@@TK-cb9ve
僕はディスカバリーチャンネルかアニマックスかキッズステーションしか見なくなりましたね(笑)
なんか民放みてると視聴者に媚びてる感じが見ててしんどくなる(ㅎ.ㅎ )
このおじさんは今までこの作業を、したことが無かったのか?というくらい基本的な事だな
ナンバーついてないですけど。。。自走していかないのかな
そもそも自走してなくてもナンバーないのはだめですけどね。
脱税になっちゃうので。
後ろの整地板上げすぎ
浅くなるのは培土板の角度が合ってない
みんなカバー固定かフリーどっちが多いんでしょうね?
培土板使うときはスプリングが聞く程度でフリーにするかな?
こっちは、倍土機つけたら、カバー上げ固定でオート切りが定番ですわ。余談やけど、販売はほとんど5号倍土。野菜する人で、稀に6号。
オート入れてるからやろ