ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
さっそくリクエスト答えて頂き感謝です。何度か動画見て噛み砕いて理解します!ありがとうございました。
ありがとうございます。結局は、問題文のキーワードから法文に繋ぐ、インデックスシールが重要なので過去問通して練習すると良いと思います。残り時間少ないですし、動画ではよく出るところだけなのであまり深追いせず、他の科目の勉強とバランスとって頑張ってください。
いいねありがとうございました。 ❤
毎回動画拝見してます。分かりやすい説明ありがとうございます。動画の内容とは若干異なる質問なのですが、2021年度法規No.3の問題で確認済証の交付を受ける必要がある選択肢として、選択肢1の8㎡の増築があり、解説では都市計画区域のためと記載があるのですが、問題文のいずれにもその表記がなく困惑しております。これは準防火地域内=都市計画区域内ということなのか、「済証の交付を受ける必要がない区域の指定はない」というのが、都市計画区域ということなのでしょうか。お手数をおかけしますが、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。動画に関係ない質問でも大丈夫ですよ!準防火地域は都市計画区域内に定めることが出来ます。(都市計画法第8条第五号)なので準防火地域と言われたら、都市計画区域内なんだと思ってもらえばいいです。選択肢1で言うと、準防火地域「外」であれば10㎡以内(8㎡)なので済証不要なんですが準防火地域なので(=都市計画区域内なので)法第6条1項四号より必要になるってことですね。
@@architectlog返信ありがとうございます!もやもやしていたのがすっきりしました!
さっそくリクエスト答えて頂き感謝です。
何度か動画見て噛み砕いて理解します!
ありがとうございました。
ありがとうございます。
結局は、問題文のキーワードから法文に繋ぐ、インデックスシールが重要なので
過去問通して練習すると良いと思います。
残り時間少ないですし、動画ではよく出るところだけなので
あまり深追いせず、他の科目の勉強とバランスとって頑張ってください。
いいね
ありがとうございました。 ❤
毎回動画拝見してます。分かりやすい説明ありがとうございます。
動画の内容とは若干異なる質問なのですが、2021年度法規No.3の問題で確認済証の交付を受ける必要がある選択肢として、選択肢1の8㎡の増築があり、解説では都市計画区域のためと記載があるのですが、問題文のいずれにもその表記がなく困惑しております。
これは準防火地域内=都市計画区域内ということなのか、「済証の交付を受ける必要がない区域の指定はない」というのが、都市計画区域ということなのでしょうか。
お手数をおかけしますが、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
動画に関係ない質問でも大丈夫ですよ!
準防火地域は都市計画区域内に定めることが出来ます。
(都市計画法第8条第五号)
なので準防火地域と言われたら、都市計画区域内なんだと思ってもらえばいいです。
選択肢1で言うと、準防火地域「外」であれば10㎡以内(8㎡)なので済証不要なんですが
準防火地域なので(=都市計画区域内なので)法第6条1項四号より必要になるってことですね。
@@architectlog
返信ありがとうございます!
もやもやしていたのがすっきりしました!