一級建築士【015】法規 地区計画と建築協定
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 今回は、動画を撮る前から長くなるだろうなぁ~っと思ってけど、やっばり長くなってしまいました。
最後まで見てくれた方、本当にありがとうございます。
法令集がないとなかなか見れないTH-camも珍しいですねっ(笑)。
動画も法令集も見ながらで忙しいと思いますが、一時停止したり巻き戻したりしながら見てください。
長時間で一発撮りしているので、カミカミで本当に聞き苦しいですが、想いはいっぱい詰まっているので、ご了承ください。
▽総合設計制度についての動画はこちら
• 一級建築士【011】構造 総合設計制度
▽いつなるサイトはこちら
itsunaru.com/
▽Twitterのつぶやきはこちら
/ sakuratosaku1
▽建築作品サイトはこちら
kenchikusakuhi...
※動画の内容なんですが、試験に特化した内容のものですので、表現や知識があいまいなものが多いことをあらかじめご了承ください。また発信した内容によって被害その他の損害賠償責任等が発生した場合は、一切の責任は負いかねますので重ねてご了承の上、ご覧くださいませ。
#一級建築士
#二級建築士
#地区計画
再開発等促進区域のお話をお聞きしたいです!
コメントありがとうございますっ。
もし、よろしければ
具体的何年の何番の問題と
教えていただけると
ありがたいです。
都市計画法の仕組みがよくわかなかったのですが、よく分かりました!地区整備計画等とはそういうこと、、ありがとうございました!!
コメントありがとうございます。都市計画法は、本当はもう少し別動画でとは思ってたのですが、そういってもらえて嬉しいです~♪。
いつも楽しく勉強させていただいています。
用途地域を定めることのできる地域の件ですが、
準都市計画区域内には用途地域を定めることはできる、
しかし都市計画区域内である市街化調整区域には用途地域を定めることはできない、
のではないでしょうか?
コメントありがとうございますっ。
動画を見返しみたのですが、
探しきれなくて、
どっかで変なこと言ってて
混乱させてたらごめんなさい。
改めて、市街化調整区域の
用途地域は、「原則」
定められないんです。
これで解決できそうでしょうか?
引き続き、勉強の方、
がんばってくださいね。
楽しくと書いてくださって、
嬉しいです。
いつも分かりやすい動画ありがとうございます🙇🏻♀️
H27の19問目の1番とR01の18問目の4番の正誤の違いがわかりません。
よろしければ教えていただけますでしょうか??
コメントありがとうございますっ‼️
だいぶお待たせしてしまって。
解決しちゃったかもですが、
動画で配信しますね。
平成25年の建築基準法と都市計画法での見解が違う問題は難しすぎます…(これを正解枝にしてたら意地悪ですねw)
でも知識としても大事な内容だと思いました。
勉強になりました。
長い動画をご覧いただきありがとうございます。
建築基準法の第3章だけが法41条の2で都市計画区域内及び準都市計画区域内に”限り”と書いているので、この条文からのチェックとなりますが、計画でも覚えておかないといけない内容なので、大切なポイントですね。
次回も楽しみにしてます(^^)
嬉しいコメントありがとうございます。こんな時代の中での勉強は大変だと思います。私も出来るだけ頑張って毎日アップしますので、また見に来てくださいね♪。
こんにちは!度々質問して申し訳ございません😔カーテンウォール工事のスウェイ方式、ロッキング方式、マリオン式がなかなかイメージできにくくて良かったら解説動画作成していただけたら助かります💦
いえいえ~。前回のコメントに対しても完璧に返せてないのに、コメントいただき、ありがとうございます。質問するって難しいことだと思うので、こうやっていただけると嬉しいですよ。うんうん、近々アップしますんで♪。
お待たせしました。もう少ししたらカーテンウォールについての動画がアップされます。簡単にイメージだけにはなっていますが、どうぞお役立てくださいね。