ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いや、先生のお話は本当に説得力がありますし、救われます!
僕も塾講師を10年以上しています。たまたま西村先生の動画の紹介が出てきて見てみたのですが優しい語り口調大好きです^ ^ あとは中学受験のみが勝ち組ルートじゃない→和食or中華のくだりも納得感がありました。自分の価値観を押し付けない姿勢は僕も大切にしていきます。また動画楽しみにしています。
本当に素敵な先生!
余りにも素晴らしい回答!中学受験だけが道ではない、というこの説明はもっと知られてもいいですね!
先生の動画を最近知り、楽しく拝見しております。もっと、早くに知っていたら・・・・。現在、5年生の子供がおります。3年生からサピに通いましたが、学校とは比べ物にならない難度の高いテスト、乱高下する成績(ほとんど低空飛行、偏差値30台)に精神的に追い詰められ笑顔がなくなる日々が増え、これでは子供が潰れてしまうと思い、新5年生でアットホームな塾に転塾しました。サピは最難関校を目指すお子様には楽しいところですが、普通の子が楽しむことはなかなか難しいです。先生方に成績が伸びないことを相談しても、一般的なアドバイスしかもらえず、実際に授業を担当している先生以外がそのような相談に乗るといいうことも多かったです。多分、うちの子の名前もご存知なかったと思います・・・。 また、コロナ流行での対応が他と比較してダントツ悪かったです。入塾前はサピは楽しい、先生が面白いなどの良い噂を聞いていましたが、少なくてもうちの子供はそう感じなかったようです。もちろん、中学校受験も大事ですが、その先も長い期間勉強が続きます。お子様が楽しい!先生面白い!という塾に行かせてあげることが大事かなあと思います。絶対サピ!!!と思っていると親も辛くなるので、合わなければ転塾もあり!と思っているだけでも精神的に楽だと思います。 個人的には低学年に戻れるのであれば、低学年は公文と予習シリーズを少し先取りすると4年生以降が楽かなあという気がします。
中学受験は、たくさんの選択肢の1つ心に響きました😭
にしむら先生、初めまして。小3の子供がおり、通う公立小学校の同級生の約7割が中学受験をするという環境に暮らしています。来年小4になるにあたり、中学受験させるべきか日々懊悩する中で、にしむら先生の動画に出会いました。どの動画もストンと胸に落ちる内容ばかりで、ときにクスッと笑いつつ、うんうんと頷きながら拝見しています。今回の動画の中で、「中学受験をやめるんのは、諦めるではなく、別の道を選ぶということ」という先生のお話がとても胸に響きました。我が家が中学受験の世界に踏み入れるか、まだ決めかねている段階ではありますが、もし方向転換しなくてはならない日に直面することがあれば、先生のこの言葉を思い出し、強い心で決断できればと思います。これからも動画楽しみにしています。
にしむら先生、はじめまして。いつも楽しく、そして興味深く拝見しております。先生の動画は、心に響くものがたくさんあるのですが、今回のは特に、、涙が出ました。子どものことを考えると、、これでいいのか、、といつも、ずっと、悩みます。。他の道を選ぶ、もしくは続けるを選ぶ、、どれを選択するにしても、先生の言葉に救われる思いです。ありがとうございました!
娘が中学受験をしました。次は次女と思って色々見ていてこちらの動画を見つけました!西村先生、本当にいいこと言ってるな~と思いました。
娘が2年生でサピックス に10ヶ月通い、その後日能研に転塾しました。塾での勉強=難しい、ついていけない、楽しくない、という気持ちを植え付けてしまいました。娘のレベルに合う塾にもっと早く方向転換すべきでした。先生の動画ももっと早く知りたかったです。分かりやすくとても勉強になっております。
とても納得しました。関係ないですがとつぜん世界大戦の喩えがでてきたのがツボでした。
サピックスに通っていた者です。小5の時近くに新しく四谷大塚が出来ました。その時サピックスの下のクラスの方から結構な人数が四谷大塚に通い出しました。その人たちの多くがどんな受験結果だったかは知りませんが、ひとり四谷大塚に変えた友達は四谷大塚のその校舎で一番上のクラスに入りそのまま渋渋に進学しました。合う合わないって大事なんだなと感じた出来事でした。
電車に乗らないとサピに行けないので新4年生からの入室でした。それまでは近所の公文です。難関志望でなかったので近所の中学に進学、そのまま今は御三家出身者も多い首都圏国公医に現役で通ってます。子供が勉強が苦手でなく経済的に可能性があるのであれば、中受にチャレンジしてみる価値はあると思います。
登録者爆増してて驚きました中学受験向けの動画は意識高い親御さんがいるからウケがいいですね
西村先生、素敵な動画ありがとうございます。息子が小学1年からサピに入り、現在3年生です。今は楽しく勉強が出来ていまして、組分けや確認テストでは偏差値55付近です。4年生から本格的なカリキュラムとなり若干不安がありますが、子供の心と向き合って、柔軟に判断していきたいと思おます。
初めまして、小学校1年生と4歳の子を持つ親です。自身は小学校3年生から大学入学まで塾に通っていない年はなく・習い事も多かったので多忙でした。自分の子供達には同じような思いはさせたくないと強く思っていますが、受験の恩恵もしっかり受けてきたと思います。結局のところ、親が自分の子供とどう寄り添いっていくのかが問われているのだとは思いますが、塾に行かせる(行かせない)意味、をしっかりと考えられなければ決定は難しいですよね。それは理解できるのですが、やはり子供達にも人生の選択の幅を広げるために学力はつけて欲しいと思っています。その子の性格に合うか合わないか、が全てだとは思いますが、どう導いていけばよいかすらわかりません。都立一貫校の動画を拝見して、上の子にはその選択肢は向いてそうな気はします。いったいいつから・何から始めればよいのでしょうか?長文かつ、漠然とした質問で申し訳ございません。
お子さんにもよりますし、これが正解!という答えはないと思っています。結局、お子さんと相談しながら手探りで進むしかないかと。そこで少しでも何らかの気づきになる動画を配信しています🙇🏻♂️
小1の子どもを持つ母です。周りのお友達が年長になると公文式に通いだし、「私もくもんに行きたい」と言われましたが、共働きで平日に連れていく事ができず、土曜日にやってくれる塾を探したところ四谷大塚が近くにありました。体験に行くと、しっかり読ませて考えさせる働きかけに感動し入塾テストを受けました。合格をもらい小1の4月から途中入塾させてもらっています。とても楽しそうに毎週通っていて、宿題やテストなどついていけていて親の方が驚いています。しかし最近になって親自身が焦っています。それは公文に通っているお友達が3年生4年生の計算や漢字をやっていると言うのです。四谷大塚の内容を予習復習することに満足していたのですが、更に先取り教材を準備しやらせて行くべきなのでしょうか?
カリキュラム消化の速さを重視するか、内容理解の深さを重視するか、教育方針次第だと思います。そして私は四谷大塚カリキュラムが決して遅いとは思いません。むしろ早いくらいです。楽しそうに毎週通っていて、宿題やテストなどにもついていけている。今のままで、いや、今のままが理想的だと思います。
@@nishimurasensei 「内容理解の深さ!」心にストンと落ちました!!ありがとうございます。
西村先生の最後のコメントは、胸に響きました。中学受験を諦めたわけじゃなく、方向転換しただけと言う気持ちを親も持ち合わせていないと、子供を苦しめてしまいそうです。我が家は、小2の息子がおり現在駿台浜学園に通ってます。家から一時間弱かかり、週一回3時間の授業と月一回の公開学力テストがあります。その上、宿題も他の塾よりやや多めなので、親のサポートも必須となります。私は就労者なので、結構ハードさを感じる為、転塾を検討しておりました。家の近くに、早稲アカや栄光ゼミナールがあったので春期講習や体験に行きました。しかし、算数が簡単でつまらなかったなどと生意気な事を言われ、やっぱり浜学園がいいと言ってきました。本人は算数が大好きなので、早稲アカの入塾テストでも、100点満点中96点を出していましたが、国語が半分ぐらいしか解けなかったので、国語を一から教え下さる話しもあり、家からも近く、自力で宿題も熟る早稲アカに行けば…と言ってもあまり本人がのってこないので、浜学園を続けてます。親としては、早稲アカの校長先生は本当に色々な事を説明してくださり、親切丁寧なご対応だったので、早稲アカのように面倒見の良い塾が良いのですが、やっぱり本人が行きたい塾に行かせる方が良いのでしょうか。
イエス、ですね小3までの勉強の最優先は、塾を、勉強を楽しむことです!国語が気になると思いますが、できる算数にフォーカスしてあげたらと思います
サピ生の保護者です。この質問の趣旨からは ずれますが、子どもが通う校舎では一年生から満室で、入室テストすら受けられない状況です。三年生までは、サピはそこまで カリキュラムも多くないので勉強習慣をつけるためにも低学年での入塾は決して無駄ではないと思います。席確保のため笑三年生以降の継続は、子どもの置かれている友達環境や、子ども自身の精神年齢や、意思の強さ、そして、何より親のサポートが必須だと思います。よほど、子どもが地頭が良く、自ら頑張れるタイプでない限りは、。親子共に上位ブロックに居続けたいと思うのであれば四年で苦手な単元を積み残していることに親が気づかないと、その後は成績は上がらないしで、子供の復習と親のメンタルが大変になっていきますので 、早くから親がついて細かいスケジュール管理や勉強のサポートをしないと 乗り切れないのが普通だと思います。算数など特に親がサピの動画を見ながら取捨選択しないと 回りませんし、国語の語彙なども完全な家庭学習です。なかなか一人で黙々と熟語やことわざに取り組めるお子さんって珍しいのでは、と思います。あと、子どもの通う校舎のことしかわかりませんが 上位 下位 コース関係なく、何人か先生の口が悪いので、三バカトリオとか あだ名をつけられても、負けないメンタルもないと 五年以降毎回 教科ごとに授業得点で 席替えなので、心が折れてしまいます。子どもの心の様子をじっくり見ながらサポートできるご家庭がサピックス向きだと思います。少なくとも私の周りの方はみんなそうしてるようにみえます。宿題提出も強制されません。コース基準は、偏差値ではなく、校舎ごとに定めた基準点で決まります。面談も六年生までありません。親がサポートでき、ドライな塾がいいというご家庭にはサピックスおすすめです!テキストは、大人でも読み応えありますよ笑
経済力があれば、、塾の先生は素晴らしいです。授業は楽しくて成績悪くてもやめないです。入室は喜んで簡単、退室は非常に難しいです。
子供いるわけじゃないけど動画見ちゃう 中学受験懐かしいなぁサピックス入って最初Bクラスで勉強も難しくて嫌になっちゃいそうだったけどなんとかαまで上がって偏差値70超えの中学受かったの今ではいい思い出
僕も真ん中のクラスから63くらいの偏差値のとこまでいけたけど、サピ偏差値70はすごすぎw筑駒じゃん
にしむら先生、今日もありがとうございました✨動画を見るたび肩の力が抜けて、頑張るぞーと心に力が入ります!😁先生にうちの子達を教えていただきたいです✨
いつも先生のお話をご参考にさせていただいております。3年前の動画ですが、25年度においてもお考えにお変わりはないでしょうか。最新の情報をご提供いただけると幸いです。
有意義な情報ありがとうございます。個人的には以下の様な内容も教えていただけると嬉しいです。 •志望校の決め方 •付属とそれ以外のそれぞれのメリットデメリット、向いている子向いていない子
中学受験は子どもが主体的に取り組むものでは無いからね。中学受験は親にやらされたけど、失敗しました。公立中に入ったけど、英語が得意になり、英検1級まで取得しました(スコア2865)。自分の意思で勉強するようになり、偏差値70超えの高校に入りました。中学受験のころは、あんなに嫌だった勉強が、高校受験では好きになりましたね。「高校への数学」という月刊誌も楽しかったなあ。
未婚の大人の私はコメント欄の熱さに感心してしまいます。そして、私も中学受験したので、私の親もそうだったのかなと何とも言えない気持ちになります。
いつも先生の動画を楽しみにしております。中学受験の理科の勉強はどのように進めればよいですか?
いつもありがとうございます!ご質問の回答には、30分は説明が必要そうです……😅が、基本的にはお通いの塾の授業の復習第一です。「なぜそうなるのか?」を考え、できるだけ暗記に頼らないのがポイントです。通塾されていないのであれば、高校受験用の参考書やネットの動画授業もおすすめです。高校受験用は中学受験の基本用として活用できます。
にしむら先生、初めまして。先生の話し方、声のトーンなど、すごく聞きやすくて大変心地良く、また本当に勉強になります。私たち夫婦はどちらも中学受験を経験しておらず、息子へのサポートを試行錯誤の中やって参りました。現在6年生であり、来年1月に受験がスタートします。どなたも経験することなのかもしれませんが、だんだん受験が近づいてきていることやストレスを感じて、毎日夜遅くまで勉強を頑張っている息子の自信がどんどん下がっていることが気掛かりです。自信を取り戻したり、安心させてあげるには、どのような声掛けをするのが良いでしょうか?よろしくお願いいたします。
ありがとうございます!息子さんががんばっているという事実、成果が出ていることもあること、偏差値は世の中の無限にある物差しのひとつにしか過ぎないと考えていることを息子さんに伝えてあげることですかね。また息子さんがそのような状態にあることを塾の講師にも共有しておくことをおすすめします。
うちの長女は、本人の希望で中学受験塾に通いましたが、授業以外の勉強どころか宿題もしなかったので、中学で受験はまだ早い、高校受験の方がまだ向いていると判断して、中学受験をやめさせました。小学1年生の次女は、学校で、授業中に歩き回る子がいて、授業が何度も中断してしまうらしく、長女の頃に比べて、宿題や学習内容が半分程度になっていて、次女自身も、幼稚園の頃に比べて落ち着きがなくなってしまいました。次女の将来の学力に不安を感じ、サピックスではありませんが、中学受験を視野に入れて、2月から通塾させることにしました。経済的な面からも、低学年からの通塾は早すぎると思いますが、学校で安心して授業が受けられず、応用的な問題に触れる機会も少ないので、落ち着いて授業を受けられて、勉強が楽しいと思える場所を作りたいと思います。兄弟の資質の違いだけでなく、学校の環境の影響も大きいことを思い知らされました。
低学年はどっちでも良いが、低学力の子は通わない方が良い
最終的には学校ではなく、どの教授の元で何を学び社会に貢献したいか、が、子育てのゴールと捉えてきました。お子様の知的好奇心がどこにあるのかは、育まれた親御様ならではの、的確な目を信じ育みのアイテムとなる事を願っています。難関校判定テスト時に嘔吐の袋が、用意されている光景は、逸している感がします。
その年齢ならZ会はどうなんですか?
同じ考えです
現在4年生、事情あり某塾を10月末でやめ、個別講師の強い勧めがあり冬期講習よりSAPIXへ転塾することになりました。しかしカリキュラムの範囲や違い(理社)に慣れず4科偏差値が思う様にとれずクラスが低いです、、、元々はサピ4科62~5ありました、組分けでαに上がる予定ですが、新5年生頃からの転塾は無謀だったでしょうか?1,2年生から通われてる方達がうらやましいです
それだけの偏差値があったのであれば無謀とは思いません😌
@@nishimurasensei 理社は50前半まで落ちることもあったので浮き沈みが激しく、、、SAPIXの進みの早さや、4科偏差値でのクラス分けの厳しさにこの先精神病みそうです前の塾をやめたばかりなのに既に後悔していますが、もうSAPIXでやるしかないので、腹を括って頑張りますありがとうございました!先生の動画最高です、これからも配信待ってます
うちは私立行けるほど裕福ではなかったけど、お兄ちゃん小中国立、高校公立進学校、国立大学で劣等感しかない
1年のときから行ってないと中学いいとこ受からないよね。
別にそんな事ないでしょ。4年から行ってりゃ充分だし5年でも全然間に合う。
いや、先生のお話は本当に説得力がありますし、救われます!
僕も塾講師を10年以上しています。たまたま西村先生の動画の紹介が出てきて見てみたのですが優しい語り口調大好きです^ ^ あとは中学受験のみが勝ち組ルートじゃない→和食or中華のくだりも納得感がありました。自分の価値観を押し付けない姿勢は僕も大切にしていきます。また動画楽しみにしています。
本当に素敵な先生!
余りにも素晴らしい回答!
中学受験だけが道ではない、というこの説明はもっと知られてもいいですね!
先生の動画を最近知り、楽しく拝見しております。もっと、早くに知っていたら・・・・。
現在、5年生の子供がおります。3年生からサピに通いましたが、学校とは比べ物にならない難度の高いテスト、乱高下する成績(ほとんど低空飛行、偏差値30台)に精神的に追い詰められ笑顔がなくなる日々が増え、これでは子供が潰れてしまうと思い、新5年生でアットホームな塾に転塾しました。サピは最難関校を目指すお子様には楽しいところですが、普通の子が楽しむことはなかなか難しいです。先生方に成績が伸びないことを相談しても、一般的なアドバイスしかもらえず、実際に授業を担当している先生以外がそのような相談に乗るといいうことも多かったです。多分、うちの子の名前もご存知なかったと思います・・・。 また、コロナ流行での対応が他と比較してダントツ悪かったです。入塾前はサピは楽しい、先生が面白いなどの良い噂を聞いていましたが、少なくてもうちの子供はそう感じなかったようです。もちろん、中学校受験も大事ですが、その先も長い期間勉強が続きます。お子様が楽しい!先生面白い!という塾に行かせてあげることが大事かなあと思います。絶対サピ!!!と思っていると親も辛くなるので、合わなければ転塾もあり!と思っているだけでも精神的に楽だと思います。 個人的には低学年に戻れるのであれば、低学年は公文と予習シリーズを少し先取りすると4年生以降が楽かなあという気がします。
中学受験は、たくさんの選択肢の1つ
心に響きました😭
にしむら先生、初めまして。
小3の子供がおり、通う公立小学校の同級生の約7割が中学受験をするという環境に暮らしています。来年小4になるにあたり、中学受験させるべきか日々懊悩する中で、にしむら先生の動画に出会いました。どの動画もストンと胸に落ちる内容ばかりで、ときにクスッと笑いつつ、うんうんと頷きながら拝見しています。今回の動画の中で、「中学受験をやめるんのは、諦めるではなく、別の道を選ぶということ」という先生のお話がとても胸に響きました。我が家が中学受験の世界に踏み入れるか、まだ決めかねている段階ではありますが、もし方向転換しなくてはならない日に直面することがあれば、先生のこの言葉を思い出し、強い心で決断できればと思います。
これからも動画楽しみにしています。
にしむら先生、はじめまして。
いつも楽しく、そして興味深く拝見しております。
先生の動画は、心に響くものがたくさんあるのですが、今回のは特に、、涙が出ました。
子どものことを考えると、、これでいいのか、、といつも、ずっと、悩みます。。
他の道を選ぶ、もしくは続けるを選ぶ、、どれを選択するにしても、先生の言葉に救われる思いです。
ありがとうございました!
娘が中学受験をしました。次は次女と思って色々見ていてこちらの動画を見つけました!西村先生、本当にいいこと言ってるな~と思いました。
娘が2年生でサピックス に10ヶ月通い、その後日能研に転塾しました。
塾での勉強=難しい、ついていけない、楽しくない、という気持ちを植え付けてしまいました。娘のレベルに合う塾にもっと早く方向転換すべきでした。
先生の動画ももっと早く知りたかったです。分かりやすくとても勉強になっております。
とても納得しました。
関係ないですがとつぜん世界大戦の喩えがでてきたのがツボでした。
サピックスに通っていた者です。
小5の時近くに新しく四谷大塚が出来ました。
その時サピックスの下のクラスの方から結構な人数が四谷大塚に通い出しました。
その人たちの多くがどんな受験結果だったかは知りませんが、ひとり四谷大塚に変えた友達は四谷大塚のその校舎で一番上のクラスに入りそのまま渋渋に進学しました。合う合わないって大事なんだなと感じた出来事でした。
電車に乗らないとサピに行けないので新4年生からの入室でした。それまでは近所の公文です。難関志望でなかったので近所の中学に進学、そのまま今は御三家出身者も多い首都圏国公医に現役で通ってます。子供が勉強が苦手でなく経済的に可能性があるのであれば、中受にチャレンジしてみる価値はあると思います。
登録者爆増してて驚きました
中学受験向けの動画は意識高い親御さんがいるからウケがいいですね
西村先生、素敵な動画ありがとうございます。息子が小学1年からサピに入り、現在3年生です。今は楽しく勉強が出来ていまして、組分けや確認テストでは偏差値55付近です。4年生から本格的なカリキュラムとなり若干不安がありますが、子供の心と向き合って、柔軟に判断していきたいと思おます。
初めまして、小学校1年生と4歳の子を持つ親です。
自身は小学校3年生から大学入学まで塾に通っていない年はなく・習い事も多かったので多忙でした。
自分の子供達には同じような思いはさせたくないと強く思っていますが、受験の恩恵もしっかり受けてきたと思います。
結局のところ、親が自分の子供とどう寄り添いっていくのかが問われているのだとは思いますが、
塾に行かせる(行かせない)意味、をしっかりと考えられなければ決定は難しいですよね。
それは理解できるのですが、やはり子供達にも人生の選択の幅を広げるために学力はつけて欲しいと思っています。
その子の性格に合うか合わないか、が全てだとは思いますが、どう導いていけばよいかすらわかりません。
都立一貫校の動画を拝見して、上の子にはその選択肢は向いてそうな気はします。
いったいいつから・何から始めればよいのでしょうか?
長文かつ、漠然とした質問で申し訳ございません。
お子さんにもよりますし、これが正解!という答えはないと思っています。
結局、お子さんと相談しながら手探りで進むしかないかと。
そこで少しでも何らかの気づきになる動画を配信しています🙇🏻♂️
小1の子どもを持つ母です。周りのお友達が年長になると公文式に通いだし、「私もくもんに行きたい」と言われましたが、共働きで平日に連れていく事ができず、土曜日にやってくれる塾を探したところ四谷大塚が近くにありました。体験に行くと、しっかり読ませて考えさせる働きかけに感動し入塾テストを受けました。合格をもらい小1の4月から途中入塾させてもらっています。とても楽しそうに毎週通っていて、宿題やテストなどついていけていて親の方が驚いています。しかし最近になって親自身が焦っています。それは公文に通っているお友達が3年生4年生の計算や漢字をやっていると言うのです。四谷大塚の内容を予習復習することに満足していたのですが、更に先取り教材を準備しやらせて行くべきなのでしょうか?
カリキュラム消化の速さを重視するか、
内容理解の深さを重視するか、
教育方針次第だと思います。
そして私は四谷大塚カリキュラムが決して遅いとは思いません。
むしろ早いくらいです。
楽しそうに毎週通っていて、宿題やテストなどにもついていけている。
今のままで、いや、今のままが理想的だと思います。
@@nishimurasensei
「内容理解の深さ!」心にストンと落ちました!!
ありがとうございます。
西村先生の最後のコメントは、胸に響きました。中学受験を諦めたわけじゃなく、方向転換しただけと言う気持ちを親も持ち合わせていないと、子供を苦しめてしまいそうです。
我が家は、小2の息子がおり現在駿台浜学園に通ってます。
家から一時間弱かかり、週一回3時間の授業と月一回の公開学力テストがあります。その上、宿題も他の塾よりやや多めなので、親のサポートも必須となります。
私は就労者なので、結構ハードさを感じる為、転塾を検討しておりました。家の近くに、早稲アカや栄光ゼミナールがあったので春期講習や体験に行きました。
しかし、算数が簡単でつまらなかったなどと生意気な事を言われ、やっぱり浜学園がいいと言ってきました。本人は算数が大好きなので、早稲アカの入塾テストでも、100点満点中96点を出していましたが、国語が半分ぐらいしか解けなかったので、国語を一から教え下さる話しもあり、家からも近く、自力で宿題も熟る早稲アカに行けば…と言ってもあまり本人がのってこないので、浜学園を続けてます。
親としては、早稲アカの校長先生は本当に色々な事を説明してくださり、親切丁寧なご対応だったので、早稲アカのように面倒見の良い塾が良いのですが、やっぱり本人が行きたい塾に行かせる方が良いのでしょうか。
イエス、ですね
小3までの勉強の最優先は、塾を、勉強を楽しむことです!
国語が気になると思いますが、できる算数にフォーカスしてあげたらと思います
サピ生の保護者です。この質問の趣旨からは ずれますが、子どもが通う校舎では一年生から満室で、入室テストすら受けられない状況です。三年生までは、
サピはそこまで カリキュラムも多くないので勉強習慣をつけるためにも低学年での入塾は決して無駄ではないと思います。席確保のため笑
三年生以降の継続は、子どもの置かれている友達環境や、子ども自身の精神年齢や、意思の強さ、そして、
何より親のサポートが必須だと思います。よほど、子どもが地頭が良く、自ら頑張れるタイプでない限りは、。
親子共に上位ブロックに居続けたいと思うのであれば
四年で苦手な単元を積み残していることに親が気づかないと、その後は成績は上がらないしで、子供の復習と親のメンタルが大変になっていきますので 、早くから親がついて細かいスケジュール管理や勉強のサポートをしないと 乗り切れないのが普通だと思います。算数など特に
親がサピの動画を見ながら取捨選択しないと 回りませんし、国語の語彙なども
完全な家庭学習です。なかなか一人で黙々と熟語やことわざに取り組めるお子さんって珍しいのでは、と思います。
あと、子どもの通う校舎のことしかわかりませんが 上位 下位 コース関係なく、
何人か先生の口が悪いので、三バカトリオとか
あだ名をつけられても、負けないメンタルもないと 五年以降毎回 教科ごとに
授業得点で 席替えなので、心が折れてしまいます。
子どもの心の様子をじっくり見ながら
サポートできるご家庭がサピックス向きだと思います。少なくとも私の周りの方はみんなそうしてるようにみえます。
宿題提出も強制されません。
コース基準は、偏差値ではなく、校舎ごとに定めた基準点で決まります。
面談も六年生までありません。
親がサポートでき、ドライな塾がいいというご家庭にはサピックスおすすめです!テキストは、大人でも読み応えありますよ笑
経済力があれば、、
塾の先生は素晴らしいです。授業は楽しくて成績悪くてもやめないです。入室は喜んで簡単、退室は非常に難しいです。
子供いるわけじゃないけど動画見ちゃう 中学受験懐かしいなぁ
サピックス入って最初Bクラスで勉強も難しくて嫌になっちゃいそうだったけどなんとかαまで上がって偏差値70超えの中学受かったの今ではいい思い出
僕も真ん中のクラスから63くらいの偏差値のとこまでいけたけど、サピ偏差値70はすごすぎw筑駒じゃん
にしむら先生、今日もありがとうございました✨動画を見るたび肩の力が抜けて、頑張るぞーと心に力が入ります!😁先生にうちの子達を教えていただきたいです✨
いつも先生のお話をご参考にさせていただいております。
3年前の動画ですが、25年度においてもお考えにお変わりはないでしょうか。最新の情報をご提供いただけると幸いです。
有意義な情報ありがとうございます。個人的には以下の様な内容も教えていただけると嬉しいです。
•志望校の決め方
•付属とそれ以外のそれぞれのメリットデメリット、向いている子向いていない子
中学受験は子どもが主体的に取り組むものでは無いからね。
中学受験は親にやらされたけど、失敗しました。
公立中に入ったけど、英語が得意になり、英検1級まで取得しました(スコア2865)。自分の意思で勉強するようになり、偏差値70超えの高校に入りました。
中学受験のころは、あんなに嫌だった勉強が、高校受験では好きになりましたね。「高校への数学」という月刊誌も楽しかったなあ。
未婚の大人の私はコメント欄の熱さに感心してしまいます。
そして、私も中学受験したので、私の親もそうだったのかなと何とも言えない気持ちになります。
いつも先生の動画を楽しみにしております。中学受験の理科の勉強はどのように進めればよいですか?
いつもありがとうございます!
ご質問の回答には、30分は説明が必要そうです……😅が、基本的にはお通いの塾の授業の復習第一です。
「なぜそうなるのか?」を考え、できるだけ暗記に頼らないのがポイントです。
通塾されていないのであれば、高校受験用の参考書やネットの動画授業もおすすめです。
高校受験用は中学受験の基本用として活用できます。
にしむら先生、初めまして。
先生の話し方、声のトーンなど、すごく聞きやすくて大変心地良く、また本当に勉強になります。
私たち夫婦はどちらも中学受験を経験しておらず、息子へのサポートを試行錯誤の中やって参りました。
現在6年生であり、来年1月に受験がスタートします。
どなたも経験することなのかもしれませんが、だんだん受験が近づいてきていることやストレスを感じて、毎日夜遅くまで勉強を頑張っている息子の自信がどんどん下がっていることが気掛かりです。
自信を取り戻したり、安心させてあげるには、どのような声掛けをするのが良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
息子さんががんばっているという事実、成果が出ていることもあること、偏差値は世の中の無限にある物差しのひとつにしか過ぎないと考えていることを息子さんに伝えてあげることですかね。
また息子さんがそのような状態にあることを塾の講師にも共有しておくことをおすすめします。
うちの長女は、本人の希望で中学受験塾に通いましたが、授業以外の勉強どころか宿題もしなかったので、中学で受験はまだ早い、高校受験の方がまだ向いていると判断して、中学受験をやめさせました。
小学1年生の次女は、学校で、授業中に歩き回る子がいて、授業が何度も中断してしまうらしく、長女の頃に比べて、宿題や学習内容が半分程度になっていて、次女自身も、幼稚園の頃に比べて落ち着きがなくなってしまいました。次女の将来の学力に不安を感じ、サピックスではありませんが、中学受験を視野に入れて、2月から通塾させることにしました。
経済的な面からも、低学年からの通塾は早すぎると思いますが、学校で安心して授業が受けられず、応用的な問題に触れる機会も少ないので、落ち着いて授業を受けられて、勉強が楽しいと思える場所を作りたいと思います。
兄弟の資質の違いだけでなく、学校の環境の影響も大きいことを思い知らされました。
低学年はどっちでも良いが、低学力の子は通わない方が良い
最終的には学校ではなく、どの教授の元で何を学び社会に貢献したいか、が、子育てのゴールと捉えてきました。
お子様の知的好奇心がどこにあるのかは、
育まれた親御様ならではの、的確な目を信じ育みのアイテムとなる事を願っています。難関校判定テスト時に嘔吐の袋が、用意されている光景は、逸している感がします。
その年齢ならZ会はどうなんですか?
同じ考えです
現在4年生、事情あり某塾を10月末でやめ、個別講師の強い勧めがあり冬期講習よりSAPIXへ転塾することになりました。しかしカリキュラムの範囲や違い(理社)に慣れず4科偏差値が思う様にとれずクラスが低いです、、、元々はサピ4科62~5ありました、組分けでαに上がる予定ですが、新5年生頃からの転塾は無謀だったでしょうか?1,2年生から通われてる方達がうらやましいです
それだけの偏差値があったのであれば無謀とは思いません😌
@@nishimurasensei 理社は50前半まで落ちることもあったので浮き沈みが激しく、、、SAPIXの進みの早さや、4科偏差値でのクラス分けの厳しさにこの先精神病みそうです
前の塾をやめたばかりなのに既に後悔していますが、もうSAPIXでやるしかないので、腹を括って頑張ります
ありがとうございました!先生の動画最高です、これからも配信待ってます
うちは私立行けるほど裕福ではなかったけど、お兄ちゃん小中国立、高校公立進学校、国立大学で劣等感しかない
1年のときから行ってないと中学いいとこ受からないよね。
別にそんな事ないでしょ。
4年から行ってりゃ充分だし5年でも全然間に合う。