古いアラジンストーブに似合うビンテージ風テーブル作って見た
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 寒い季節がやってきました。今年も大好きなアラジン君の出番です!昭和レトロなテーブルが欲しくて家にあるガラクタでテーブルを作って見ました。
前回、水素実験でエコエネルギー失敗しまして、やはりソーラーエネルギーが、身近だと思い、まずはバッテリーの確保のためEENOURさんに相談したところ、ポータブルバッテリーを提供いただきました。
まずは、ポータブルバッテリーの検証がてら、ガシガシ使って見たところ
普通のコンセントより安定電力で、驚きました。
今回、EENORさんが、うちのチャンネル限定先着20名様に13万円引クーポンまで発行してくれました。
EENOR商品ページ
a.r10.to/h62Cus
先着20名限定クーポン獲得ページ
coupon.rakuten...
クーポンコード KL2N-JMZP-ILN9-JUGD
おじさんの休日テーマソング YOU TUBEオーディオライブラリー
アーティスト The Green Orbs
曲名 Itsy Bitsy sPIDER
連絡用アドレス
gunmaoj3@gmail.com
#アラジン#昭和レトロ#EENOR
テーブルいいですね
溶接うますぎですー
3.4.5の法則ためになりました。おじさん物知りですね!感心しました。
お友達が掃除してくれるの良い感じやな。
田舎の実家近くの
商店はこんな感じのストーブテーブルだったなぁ?あのお店のおじちゃんも!おばちゃんも亡くなったんだよなぁ?
お店もなくなって、更地になっちゃったけど!想い出だけは残ってるわ!
今朝もお笑いありがとうございます。5:15😅
何事にも前向きに作るって素敵です♪
おじさんファッションすごい気になりますよね。オーバーオール、ミリタリー系ファーマーズビンテージ何気にかっこつけてる。渋い。
こないだのイベントでリアルでオジサンさんに会えて良かったです!福島からわざわざ行って良かったです😁オジサンとのツーショット写真は大事にとって置きます👍
お洒落なテーブルですね☺オジサンのセンスが光っています(いつもこじゃれてる~~~
このバッテリーなら100vTIG溶接機も余裕そうですね。
プロの私ですが、100v200v兼用でパルスとか何もない中華製TIG溶接機を使ってますが2万位の機会で普通に作業出来ますよ。
345のは三平方の定理かピタゴラスの定理と呼ばれますね。
後は√2で1メートルの底辺と1メートルの高さで斜線が「一夜一夜に人見頃」で1414.2㎜でも直角は出せますね。
工場で鉄筋や平板の曲げ飾りなんかを作らされる時は、鉄板上に短い鉄筋を原寸に沿って溶接して型を作ってましたね。
100vから200vへのアップトランスを買って、このバッテリーに繋いだらどうなんでしょうね。
そして失敗時に現れた友達の「え?また失敗したの?」と掃除を手伝う社長風味。
おじさん、おはようございます♪
先日のイベントではツーショット撮影ありがとうございました😊
所さん好きなの?て言われた者です😅
ほんとおじさんのデザインセンス好き!😆🙌
おじさんの統一感あるオシャレガレージ素敵です👏👏👏
お早う御座います、先日のふれあいイベントお疲れ様でした。これからも無理なくまったりとやって下さい。
ストーブの傍らでコーヒー☕なんて最高ですね
案件よりも被覆アークで穴埋めしちゃう技術がすごすぎて、そっちに見入っちゃいました。
高校の実習でやったけどアークを出すのに一苦労だった思い出・・・
皆さん、おはようございます。27日のイベントお疲れ様でした😄買うと高いテーブルを1日で作ってしまうのは、さすがです。今日も素敵な1日になりますように。
モバイルバッテリーもどんどん進化して最高ですねぇ〜😆
今改めて見ると、ドラム缶のキャップが付いてる側を使うってのも味があってよかったかも。
おはようございます!先日のイベントお疲れ様でした。少し話もさせて頂き有難う御座いました😀
毎週日曜日楽しみにしてます。
今日は何を作るのかな?
失敗しても最後はうまく作り上げるのが
素晴らしい!!人気の元だと想います。
ポタ電レビューていうと、キャンプかオフグリッドばかりでこういう作業系のものが少ないので参考になりましたー
おはようございます☀
先日はお話し&写メありがとうございました😭
お疲れさまでしたもかちゃん。
仕上がりが上手ですね!買うと高いので自作で何とかするのがエコで素敵です。
おはようございます
先週は行きたかったけど所用のため行けませんでした…
帰省の際に上武道路使うので場所が分かっていた分凄い悔しく思いました
前職が厨房機器搬入設置撤去排出の仕事をしていたのですが現場によっては通電していなくエンジン発電機がビルテナントで排気ガスの問題だったり夜間での騒音で使えないとかあったのでこれ一台あればかなり助かったなぁと考えちゃいました
寒くなってきましたね。
心も体も温まりに動画見ます
ちょいちょい大丈夫?と思わせながら出来上がったテーブル良いじゃないですか~!
ポータブルバッテリーの実力も良く分かったし、NICEです。
いつも楽しみにしています。いろんなアイデア素敵です。
1日中一緒に作業手伝ってくれる優しいおじさんですね!ほっこりしました
失敗しちゃっても、なんとかしてしまうおじさんは素敵です。DĪYは楽しいのが一番。これからも楽しい動画をよろしくお願いいたします。
熊五郎お兄さんファンで飛んで来たらオジサンのファンになってしまいました^^
凄く楽しい動画ばかりでいいですね
アラジンストーブうちにもあるよー。
薬缶しゅーしゅー、餅も焼けるし満タン14時間は燃える。
窓越しの雪景色見ながらこたつで過ごすのです。
ベルおじさんとのコンビもなかなか味あって好きになる今日この頃👍
全国おじさんファンの皆さん おはよう御座います。本日 百里の航空ショーですが、おじさんの製作力に感動しています。SDGs masterですね。お友達も掃除や2sをさり気無く行っていて現場監督感出てます。今度は鋳造お願いします❤
行きたかったー!航空祭
楽しんで来て下さい👍
芸術家の感せい笑さすがです😊
先週 オオタ道の駅に行きました オジサンは小柄でダーさんはデカい・
いつもながらセンスいい‼️
昭和テイスト最高です!
シュウオッチ懐かしい
おじさんの動画見て、クーポン使わせ頂き「EENOR P2001」 買っちゃいました~ 届くのが、楽しみです
友達のおじさんって仕事中に遊びにきたのかと思ったら、ずっと手伝ってるやん。
ロマンの塊
おはようございます🙋
身近な材料も有効活用、良いですね👍
端材も残しておくと、こうした工作も生活に馴染みますね
バッテリー良いですね。
アップトランス使ってプラズマとかも使えたら無敵かも。
激安クーポンいただきました。仕事で欲しかったのでありがたいです!
昔、駅の待合室でこんなストーブがあった気がします!商品化しましょ😁
エコですな。
中心出しは三平方の定理と円周角の定理の合わせ技ですね
お疲れ様です。
わりと、ぽたデン現場で使っている人いますよ、
まあ、充電工具メインですけど。
棒溶接上手ですね。自分やると棒がくっついちゃうんすよね。
いいですね 昔使ってた火鉢型ストーブを思い出します
補強に手袋かけて乾かしたり温めたりできそうですね
お疲れ様です。昭和レトロ良いですね(^-^)
現場で使えそう👍明日、社長に相談だ😆
全国の皆様おはようございます。
既製品を購入しないで家にある物を再利用して
テーブルを作り出すオジサンがエコで素敵です。
27日のイベント大盛況でしたね!お話が出来て
感無量です!
先日の道の駅イベントで
テントの足元にあった、ちっちゃいレトロな扇風機が動いてるとこが見たいです✨
全国おじさんファンの皆さん、おはようございます😃
三平方の定理(ピタゴラスの定理)は現場でよく使いました、大昔に思いついたピタゴラス先輩パネェ
数年前の台風で会社の屋根の補修でアークを20年ぶりにやったときは難しかったの思い出した!確かにはんじどは楽ですよねー
2:54 さらっとGULF200L🤣🤣🤣
福岡県の真中から見てます。おじさん すごい 電気屋さんの 19のパイプベンダーを 持っているのが すごい。
皆様おはようございます。
時間を測るのにシュウォッチを使うオジサン、流石です。
縁の折り曲げはガスで絞れたかも知れませんね。でもそれだと趣旨に反してしまうかな?
中古のソーラーパネルを軽トラ屋根又は展開式にして数枚パネルつけたら良いと思う(充電しながら、電動工具使えるはず・・・)
ポータブル電源は、恐るべし要容量、ですね、おじさん パネルを上げましょう 楽しみにしていますよ。
昨日オジサンのガレージの外にソーラーパネル置いてありましたよ^_^
こんにちは、私は自分で組んだポタデンで100V半自動使ってます 全然余裕ですよ
オジサンの動画大好きです
もっと観たいですが、編集等大変なんでしょうね
これからもずっと応援してます
先週は 道の駅おおた おじゃまさせて頂きました!
おじさんファンが沢山で びっくりしました😆
Jackery SolarSaga100 (ジャンク品)も もし 使える様になったら 教えて下さいね!
楽しみにお待ちしています(^^)
P2001をお安くゲット出来ました‼️ありがとうございました(*^^*)
電線巻いてある木のボビンみたいなやつでも、テーブル作れそうですよね。
ストーブ用なので、鉄で出来ている必要があります。😂
こんにちは
いつも楽しく拝見させていただいております。
私は只今、トラックの鉄ホイールを重ねて薪ストーブ制作に奮闘してます…
完成は来冬か…汗
上手くアイデアが浮かばず
困ってます…
機会があれば是非お手本制作お願い致します😅
世界で一番かわいいおじさんたちを見た。
脚曲げるのめちゃくちゃ上手くて笑いました
令和の最新家電(?)+平成の電動工具=昭和レトロww
ポタ電便利ですけど気楽に買える値段じゃないっす😭
なにげに勉強になります
3:4:5ですね
大田にも行きたかった~
シュオッチ‼️懐かしい
オジサンよりもスタミナがあるEENORのポータブル電源😄👍
とても良い感じのテーブルですね、
オオオニバスみたい^ - ^
おー!廃材でレトロテーブル作るおじさんすごすぎます😲
皆さま方おはようございます。
今日も一日、良い日曜日をお過ごしくださいませ。
シャンプーハットみたいな
キュートさがグッドです!!
少し前までは個人で買えるのは
定格出力500W、瞬間で1000Wくらいで
そのうち1500Wになって家電なら
外に持ち出せるようになったけど
Whの関係でホットプレートとかだと
1時間も持たない感じだったのに
いつの間にか2000Wh!!
大きさも凄くコンパクトで
技術の進歩凄すぎです。
円のセンターはこんな方法もありますよ。
円周に接するように適当に2本直線を引いてその線の中点を通る直線(直角)が交わった所がセンターです。 → th-cam.com/video/kGz_7OcU4EM/w-d-xo.html (英語)
ドラム缶庭に転がってるのぉ~笑
なんか黄色い…あれ、ハドソンの連射?連打?の測定器ですかね?何気なく凄いアイテムありますな。
サシゴですね👍
45度を考える時は、ヒトヨヒトヨニヒトミゴロですね、🤭
建築業ですが、現場の仮設電気いらなくなるかもですね😅
このテーブル欲しい・・・
これ熱対策はどうするんだろ?アラジンからの輻射熱でテーブルも相当熱くなるような気がする
お疲れ様です😃
ドラム缶の切断時は必ず中を確認してエアー入れるか水張って切りましょう👍😃
爆発すると命の危険が😰
何人も被災した人を知ってます💦
100V縛りってのが泣かせます。
うちのアラジンでもやってみます。
プラズマカッターの利便性が再確認出来る動画
そういやシュ “ウォッチ” でしたね。
懐かしいな(´・ω・`)
学校のだるまストーブは丸くて棒上の足が3本だったか延びたストーブガードが置いてあったね(´・ω・`)
雪が降った日は外で雪合戦したりして手袋が濡れてるから、そこに手袋を置いて乾かしていて、たまに焦がす奴が居たんですよね(´・ω・`)
おじさんも風邪に気をつけてねー
ポータブルバッテリー30万円でビビったw
ドラム缶をそのまま切って曲げてで天板と脚まで一体化で作るのかと思ったら違った。
おはようございます😊
負けましたー
おじさんフリーになった方がのびのびしててやりやすそう!
おじさんファッションかっこいいです。
60ヘルツで動作可能な電動工具ならポタ電を50ヘルツ→60ヘルツに切り替えた方が能率上がりそうなんだけど。
おはようございます!
車庫の上にソーラーパネルの設置は如何ですか?
丸棒の脚なので先端にダイスでネジ切って長ナットねじ込めば床が凸凹していても安定しそうな。?