ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ガンダムゲーの中でこの作品だけオーパーツの様にクオリティーが高かった。特にOP。音楽、SE、グラフィック、動作、声優、挿入のタイミングすべてが高次元だった。例えばコアブースターがホワイトベース援護に行く所も何気に画面揺らして迫力を演出したり細部の作りこみが凄すぎる。アムロのシーンも完璧。後にも先にもこのセンス、クオリティーを超える作品は見てない。このOP作った人いったい誰だったの?
PS4、PS5にまでなろうとしてる現在でも未だにPS2のこの作品やジオニックフロントを越えるOPが出てこない。
バンナムになってからガンダムゲームは予算が少ないのかボリューム不足感と作り込みの甘さが目立つんですよね。DLCなんていうあとから有料でボリューム増やす物が出てきたからかもしれない。
わかる。昔の人は利益とクオリティが反比例してる
オープニングがやば過ぎる…このシーンが1番好きなんだよ。
20年前の作品です。技術の進歩が、必ずしも作品の質の進歩を保証しないことが良く分かります。このシーンは、個々の作品の質は結局作り手側の創意工夫や才能によることを証明しているように思えます。
もし俺が生きてるうちに宇宙へ行くことができたら、その時の脳内再生BGMは間違いなくこれ
terrahapis 俺も俺も、そして意味もなく スレッガーさんかい?早い、早いよ。とか言うんだろうなぁ。
数あるガンダムのリメイクCGの中で、この映像が一番ぐっとくるわ。ジャイアントバズ直撃で、迂闊で済むガンキャノンぱいせんやべーな…
未だに最高のムービー
めぐりあい宇宙も含めて、PS2時代のガンダムゲームって良作が多かった。発売日待ち遠しいのが沢山あった!
プレステ2でこのスペックは今思えば凄いな。リアルでゲームしていた46歳。
当時、ドコモから出たソニーのガラケーのメモリーカードに、ビデオ出力したこのオープニング映像とFF-Ⅹ-Ⅱのグッドエンディング映像を移して持ち歩き、友達に見せまくって感動させていたのを思い出しました。携帯に動画を移して持ち歩けるはしりだったと思います。懐かしい…
ソフト買ってきて初めてオープニング視たとき感動で涙ぐんでしまった
一旦お腹いっぱいになるよねwゲームというよりオープニング再生ディスクでした。
PS2でありながら、今でも楽しめる完全なオーパーツ作品
ジオニックフロントとめぐりあい宇宙のOPはほんとすごいガンダムゲームはPS2が全盛期だと思うわ
高校生の時にプレイしまくったなぁ音楽がちゃんと入ってるのが凄く良かった。育成も楽しかったし、四号機・五号機が珍しく自由に使えたのも良かった。オープニングは何度見たかったわからない。
このゲームは良かった。今でも強く印象に残ってる。
2:45からの演出死ぬほど好き
当時やりこんでて気に入ってたOPだったけど今になって気づいたマ・クベ包囲網の時、ホワイトベースがメガ粒子砲食らった貫通跡しっかり再現してたんだな
Ryo Hinoue ホンマや
うわあああほんとだなんかもう怖い...
あなたもよく気がついたなw0:23
当時最強の機体に偶然最強のパイロットが乗り込んでしまうという悪夢
ジオン側に捕捉され、リックドム編隊がアクションを取り始めた時、アムロさんの取った行動は…「加速」ホント、もうね、悪魔。
「慌てた方が負けなのよね」のセリフ、PS2と映画ではカイ・シデンですが、TV版ではハヤト・コバヤシだったのですね。
令和になってから、このゲームのLimited editionを購入してしまった。ガンダム4号機のフィギュアも付いてて感無量です。
久々に『セイラ』さんの声を聞いた❤
ドレン艦隊との一戦は最高のオープニングですなぁ~永井さんと鈴置さんの声はいいですね~
ビームライフルが戦艦を貫通していく所が見どころだな。
ソフト無くしたのまじで後悔今でもたまにやりたくなる
ああ…まさに白い悪魔だわな…
傑作だなー
懐かしいなぁ…俺が3才の頃にこのゲームをやってる親父の画面を見てガンダムに惚れたんだよなぁ…ザクIIのコックピットをビームサーベルで貫くガンダム…かっこよかったなぁ…
戦艦並みのビームライフルをあれだけ連続で撃てると考えたら、そりゃジオンから白い悪魔とも言われますわ
当時はグラフィックの凄さに驚かされたなぁ
ちょうど高校3年くらいだったかな~ よくプレイしてました!宇宙のみだが機体も多くて楽しかった。ガトルとかにも乗れたりw 2P対戦は戦場が広すぎて下手したら迷子になる・・・・・(笑)
うわ、めちゃくちゃ懐かしい
ゲームとして素晴らしいのは言うまでもなく、当時これの完全限定BOXが買えず泣く泣く通常版を買いました。
アムロの射撃を見るに、確実に仕留めるため、対艦攻撃の際は特に、弱点となる所を狙って射撃をしている。艦橋、(以下順不同)左右エンジン、主砲、その他居住区画など。何が言いたいのかと言うと、パイロットなりたての頃の未熟さが消えつつあり、戦闘者として覚醒した事を確信できる戦い方だと思うということ。サイド7から始まり、地球で様々な体験をしたからこその、この成長なんだと思う。総評:なんだこの白い化け物は!?
早口で喋ってそうw
懐かしい。当時ハマってたなあ(歳がバレる😅)ビグロとかザクレロといったMAは妙に強かった。アムロみたいに華麗な動きは出来なかった😢
ジャイアント・バズの直撃に耐えるキャノンのタフさ好き(^^♪
昔、映画版の台詞集をもっていて、『フランシィのです』のフランシィが個人の機体を指す事とは理解できなくて、ずっと悩んでいた記憶がある・・・
今もやってるわ、やっとケンプファー手に入れた。
素晴らしい作品だとおもいます
まかされて‼️カイさんカッコ良い
小学校の頃やってたなーやりごたえあって楽しかった
これの対戦モードで対戦したらフィールド広すぎてお互い位置がわからなくて一生宙域をさまよっていたっていうw
ずーっと相手探してたw
なんかさぁ〜、見てるとゾクゾクするんだよねー😂
カイはこの時初めて宇宙の戦闘だったのにすごいな。ハヤト、セイラさんもか。
子供と二人で毎日してた〰️ビームライフルの効果音‼️やっぱりここから始まったかな🎵
とんでもねぇゲームだった。PS3か?と思わせる。
アムロの化け物具合がよく分かるよなぁ…
絵が綺麗
この頃のグラフィックの進化やばいよね。今はもっと綺麗になっては居るけど当時ほどの感動は味わえないなぁ
凄いまるで映画だ。
これが、PS2のソフトだと!?
このクオリティでリメイクしてほしい
やっぱ、ガンダム凄いな。
この戦闘だけでアムロは少なくとも200人は殺してるというw
狙い付けただけで位置バレして撃墜されるとか、無理ゲーすぎるw
めっちゃ古いゲームやのにええ仕事しよるなぁ
このアムロにNT-1が渡ってたら、のちの宇宙世紀の歴史が変わってたな…w
2:54のBGMの入りかたよ
敵なら絶望的すぎるし味方なら頼もしすぎるって
I am the english comment you were looking
PS4のゲームと言われても違和感なし
ジオンからすれば白い悪魔、他より➡️あんなやつ本当に居るのか😓
Dang. Meguria sora. Its been so sooo long.
Incrível Manoooo Vou Baixaaar!
アムロのガンダム1機で、2隻のムサイ乗組員を数百人以上は虐殺してるな。
懐かしいなぁ
なつかしすぎる
当時リックドムツヴァイを使える数少ないゲーム
バンダイとサンライズにお願いがあります。ガンダム世代が生きているうちに、この動画を作った監督さんとスタッフさん達で、このクオリティーで、オリジナルに忠実なリメイク作品を作っていただけませんか?
Were that... more than 16 shots out of Gundam's beam rifle?
PS5でこれのリメイク出てくんないかなぁ
マジよ
大いに同意。戦闘時のグラフィックを今の技術でリアルに壊れる感じにするだけでかなり良くなる。
ジオンサイドばっかりしてたなぁでもジムスナイパーの弾が誘導弾ばりについてきて、死んだ死んだスフィアってシステムもハメ殺される遠因でしたよねぇ
この時 ザクレロが出るルートどうするかよくわかんなかったんだよなぁ。
モーションキャプチャーを使わなでMSの動作を再現してるのが恐ろしい
MSの動きに関してはキャプチャーは使わない方がいいと思いますよ。
@@ms06clyde それの失敗例がガンダム無双かな
このCGデータを元に新作作っても、充分イケるように思うけどな。🧐🧐🧐手書きやゲームの方はちょっと…なトコもあるけど。🥳🥳🥳
アムロ鬼畜過ぎる
見せてもらおうドムの性能とやらを!!!!でもなんで、ファンネルやトランザムもない「ガンダム」があんなに強いんだ?
野口和真 アムロの反射神経が化け物だからさ。例えるならTPSやFPSで自分以外の敵味方が1/2の速度で動いている中で自分だけ等倍で動いている様な感覚しかも銃口を向けられる前にロックオン警告が頭の中に直接飛んでくるみたいな物だからドムからしたらチーターを相手にしてるのと同じ
ただし、ガンダムの性能が高いのも事実。その高性能機をニュータイプの3次元直感能力持ちが操作すればそうなる。
@@eathan13 なお、途中から機体の性能が追い付かなくなる模様。そしてその後、マグネットコーティングとかいう追加チートをする始末
@@藤原ノ月影 地球連邦はフィールドモーター、物理関節域を採用してるので性能進化が遅かったので仕方ない。証明としてZシリーズからは全ての機体にマグネットコーティングが当たり前についてるのでアムロも苦戦しているわけですね。
あ、これオープニングか……ってなったわw
このゲーム難易度高すぎてガンダム@アムロのなりきりプレイができないのがつらかった
プレステ5でバージョンを上げて復活させて欲しい!洋ゲーの主観シューティングばかりでやる気が起きない。
白い悪魔
そらか。。。
もうこのまま全部リメイクしちまえよ
スレンダーさん音ハメ止めて笑
スレッガーだった・・・
@@jupiterii3015 スレンダーさんは草
@@ch-ro3jf 武器が違います。自分はあの武器は見てません
あ……中古ゲーム屋にこのソフトがあったな……
ひたすらロックオンしてたら解いちゃった👾
時々めぐりあい宇宙が、なぐりあい宇宙に見えてしまう。
大体νガンダムのせい
慌てた方が負けなのよねってアニメではハヤトの台詞だよね。
失礼致します。気になったので調べましたが、TV版ではハヤトで映画版ではカイでした。びっくりです。失礼致しました。
@@-soro-4875 返信ありがとうございます。そうだったんですね。どちらかと言うとカイの方がしっくり来ますね。
@@軟弱者-j7g さん。対キャメル艦隊戦ですが、TV版ではドタバタ戦で、カイ・シデンとスレッガー・ロウが勝手に動き、セイラ・マスとハヤト・コバヤシが尻拭い役となりました。なので、例のセリフはハヤト。一方、映画版は(想像ですが)四機とも統率された動きでカイ・シデンが実質リーダー役だったので例のセリフはカイ。↑こんな風に理解しております。
@@-soro-4875 言われてみれば確かにそうでしたね。凄い分析力
福山潤さん!?
どこ?
オペレータ
一発で良いのに、過剰攻撃ビームライフル
ハヤトハブられてて草
見ろ。ドムがゴミのようだ。
めい めい 作品がちゃう〜
ガンダムオリジン5
コーヒー吹きました♪
ガンダムとかのゲームやった事有るし、ガンダムかっこいいからやりたいけど、コントローラー操作が苦手でできない俺ですから~ 『ざんね~ん』
いまだに思うのがなんで、二本くらいの操縦桿で指とか足の細かい動きができるのか
肉やきスネーク 宇宙世紀、驚異の技術さ
キニシナーイキニシナーイ
教育型コンピューターって凄い性能だな、という事で良いのでは?
ぜんぶ、あらかじめ組み込まれたモーションです。脇の下から後ろを撃つアレ、アムロが独自にモーションをリプログラミングで組み込んだものと思われます。
@@ehatovcat7037 ガンダムの場合は自分で学習してアムロの動きたい動きになってるんやで
格好いいよな~・・・。しかし、下らないことを書くけど気にしないでね。宇宙は酸素無いから爆発はしないんだよね~。ま、爆発した方が見栄えが良いからね。
宇宙でも爆発は起きるぞ、過去にアメリカが宇宙で核実験に成功してる 現に太陽だって常に爆発してるでしょ
@@1989nk爆発しているように見えて、実際は爆発はしていないよ。 酸素が無い限り爆発は不可能です。
@@MICKY14192 いろいろ調べてみたんだけど、ガンダム世界では融合炉ではなく反応炉って名前でニュアンス濁してあって、 一応核融合はやってるようなんだがミノ粒とIフィールドで擬似的に形成してる架空炉心らしく 原理も全然核融合の原理とは食い違ってるみたいだから既存の核融合の理屈は全く通用しないらしい てか爆発起こしてるのあれミノ粉が原因らしい
戦艦にはクルーがいるから酸素あるでしょ。それに反応して爆発してる。
俺が戦闘宙域に酸素撒くバイトしてるから爆発してるんだよなぁ
スレッガーさんの声が違うような・・
平成までの石川五右衛門、キャプテンハーロックなどの井上 真樹夫さんです。劇場版II、III、このゲームとされてます。2019年に亡くなっったので、ククルスドアンの島では池添朋文さんがされていますねちなみにTVアニメ版は玄田哲章さんでした
どうでもいいんだけどさ、実際にガンダムがあったとしたら一本歩いた時点で中のパイロットは衝撃で首の骨が折れて死ぬそうです。
ジョージルーカス「ファ!?」
ちょっ、縦横比w
ガンダムのシューティンゲーって珍しい
昔はむしろシューティングの方が多かったんよ
艦砲どこ狙って( -_・)?だ
ガンダムゲーの中でこの作品だけオーパーツの様にクオリティーが高かった。特にOP。音楽、SE、グラフィック、動作、声優、挿入のタイミングすべてが高次元だった。例えばコアブースターがホワイトベース援護に行く所も何気に画面揺らして迫力を演出したり細部の作りこみが凄すぎる。アムロのシーンも完璧。後にも先にもこのセンス、クオリティーを超える作品は見てない。このOP作った人いったい誰だったの?
PS4、PS5にまでなろうとしてる現在でも
未だにPS2のこの作品やジオニックフロントを越えるOPが出てこない。
バンナムになってからガンダムゲームは予算が少ないのかボリューム不足感と作り込みの甘さが目立つんですよね。DLCなんていうあとから有料でボリューム増やす物が出てきたからかもしれない。
わかる。昔の人は利益とクオリティが反比例してる
オープニングがやば過ぎる…
このシーンが1番好きなんだよ。
20年前の作品です。
技術の進歩が、必ずしも作品の質の進歩を保証しないことが良く分かります。
このシーンは、個々の作品の質は結局作り手側の創意工夫や才能によることを証明しているように思えます。
もし俺が生きてるうちに宇宙へ行くことができたら、その時の脳内再生BGMは間違いなくこれ
terrahapis 俺も俺も、そして意味もなく スレッガーさんかい?早い、早いよ。
とか言うんだろうなぁ。
数あるガンダムのリメイクCGの中で、この映像が一番ぐっとくるわ。
ジャイアントバズ直撃で、迂闊で済むガンキャノンぱいせんやべーな…
未だに最高のムービー
めぐりあい宇宙も含めて、PS2時代のガンダムゲームって良作が多かった。
発売日待ち遠しいのが沢山あった!
プレステ2でこのスペックは今思えば凄いな。リアルでゲームしていた46歳。
当時、ドコモから出たソニーのガラケーのメモリーカードに、ビデオ出力したこのオープニング映像とFF-Ⅹ-Ⅱのグッドエンディング映像を移して持ち歩き、友達に見せまくって感動させていたのを思い出しました。
携帯に動画を移して持ち歩けるはしりだったと思います。懐かしい…
ソフト買ってきて初めてオープニング視たとき感動で涙ぐんでしまった
一旦お腹いっぱいになるよねw
ゲームというよりオープニング再生ディスクでした。
PS2でありながら、今でも楽しめる完全なオーパーツ作品
ジオニックフロントとめぐりあい宇宙のOPはほんとすごい
ガンダムゲームはPS2が全盛期だと思うわ
高校生の時にプレイしまくったなぁ音楽がちゃんと入ってるのが凄く良かった。育成も楽しかったし、四号機・五号機が珍しく自由に使えたのも良かった。オープニングは何度見たかったわからない。
このゲームは良かった。
今でも強く印象に残ってる。
2:45
からの演出死ぬほど好き
当時やりこんでて気に入ってたOPだったけど
今になって気づいた
マ・クベ包囲網の時、ホワイトベースがメガ粒子砲食らった貫通跡しっかり再現してたんだな
Ryo Hinoue ホンマや
うわあああほんとだ
なんかもう怖い...
あなたもよく気がついたなw
0:23
当時最強の機体に偶然最強のパイロットが乗り込んでしまうという悪夢
ジオン側に捕捉され、リックドム編隊がアクションを取り始めた時、アムロさんの取った行動は…
「加速」
ホント、もうね、悪魔。
「慌てた方が負けなのよね」のセリフ、PS2と映画ではカイ・シデンですが、TV版ではハヤト・コバヤシだったのですね。
令和になってから、このゲームのLimited editionを購入してしまった。ガンダム4号機のフィギュアも付いてて感無量です。
久々に『セイラ』さんの声を聞いた❤
ドレン艦隊との一戦は最高のオープニングですなぁ~
永井さんと鈴置さんの声はいいですね~
ビームライフルが戦艦を貫通していく所が見どころだな。
ソフト無くしたのまじで後悔
今でもたまにやりたくなる
ああ…
まさに白い悪魔だわな…
傑作だなー
懐かしいなぁ…
俺が3才の頃にこのゲームをやってる親父の画面を見てガンダムに惚れたんだよなぁ…
ザクIIのコックピットをビームサーベルで貫くガンダム…
かっこよかったなぁ…
戦艦並みのビームライフルをあれだけ連続で撃てると考えたら、そりゃジオンから白い悪魔とも言われますわ
当時はグラフィックの凄さに驚かされたなぁ
ちょうど高校3年くらいだったかな~ よくプレイしてました!宇宙のみだが機体も多くて楽しかった。ガトルとかにも乗れたりw 2P対戦は戦場が広すぎて下手したら迷子になる・・・・・(笑)
うわ、めちゃくちゃ懐かしい
ゲームとして素晴らしいのは言うまでもなく、当時これの完全限定BOXが買えず泣く泣く通常版を買いました。
アムロの射撃を見るに、確実に仕留めるため、対艦攻撃の際は特に、弱点となる所を狙って射撃をしている。
艦橋、(以下順不同)左右エンジン、主砲、その他居住区画など。
何が言いたいのかと言うと、パイロットなりたての頃の未熟さが消えつつあり、戦闘者として覚醒した事を確信できる戦い方だと思うということ。
サイド7から始まり、地球で様々な体験をしたからこその、この成長なんだと思う。
総評:なんだこの白い化け物は!?
早口で喋ってそうw
懐かしい。当時ハマってたなあ(歳がバレる😅)ビグロとかザクレロといったMAは妙に強かった。アムロみたいに華麗な動きは出来なかった😢
ジャイアント・バズの直撃に耐えるキャノンのタフさ好き(^^♪
昔、映画版の台詞集をもっていて、『フランシィのです』のフランシィが個人の機体を指す事とは理解できなくて、ずっと悩んでいた記憶がある・・・
今もやってるわ、やっとケンプファー手に入れた。
素晴らしい作品だとおもいます
まかされて‼️
カイさんカッコ良い
小学校の頃やってたなー
やりごたえあって楽しかった
これの対戦モードで対戦したらフィールド広すぎてお互い位置がわからなくて一生宙域をさまよっていたっていうw
ずーっと相手探してたw
なんかさぁ〜、見てるとゾクゾクするんだよねー😂
カイはこの時初めて宇宙の戦闘だったのにすごいな。ハヤト、セイラさんもか。
子供と二人で毎日してた〰️ビームライフルの効果音‼️やっぱりここから始まったかな🎵
とんでもねぇゲームだった。
PS3か?と思わせる。
アムロの化け物具合がよく分かるよなぁ…
絵が綺麗
この頃のグラフィックの進化やばいよね。
今はもっと綺麗になっては居るけど当時ほどの感動は味わえないなぁ
凄いまるで映画だ。
これが、PS2のソフトだと!?
このクオリティでリメイクしてほしい
やっぱ、ガンダム凄いな。
この戦闘だけでアムロは少なくとも200人は殺してるというw
狙い付けただけで位置バレして撃墜されるとか、無理ゲーすぎるw
めっちゃ古いゲームやのにええ仕事しよるなぁ
このアムロにNT-1が渡ってたら、のちの宇宙世紀の歴史が変わってたな…w
2:54のBGMの入りかたよ
敵なら絶望的すぎるし
味方なら頼もしすぎるって
I am the english comment you were looking
PS4のゲームと言われても違和感なし
ジオンからすれば白い悪魔、他より➡️あんなやつ本当に居るのか😓
Dang. Meguria sora. Its been so sooo long.
Incrível Manoooo Vou Baixaaar!
アムロのガンダム1機で、2隻のムサイ乗組員を数百人以上は虐殺してるな。
懐かしいなぁ
なつかしすぎる
当時リックドムツヴァイを
使える数少ないゲーム
バンダイとサンライズにお願いがあります。
ガンダム世代が生きているうちに、この動画を作った監督さんとスタッフさん達で、このクオリティーで、オリジナルに忠実なリメイク作品を作っていただけませんか?
Were that... more than 16 shots out of Gundam's beam rifle?
PS5でこれのリメイク出てくんないかなぁ
マジよ
大いに同意。戦闘時のグラフィックを今の技術でリアルに壊れる感じにするだけでかなり良くなる。
ジオンサイドばっかりしてたなぁ
でもジムスナイパーの弾が誘導弾ばりに
ついてきて、死んだ死んだ
スフィアってシステムもハメ殺される遠因でしたよねぇ
この時 ザクレロが出るルートどうするかよくわかんなかったんだよなぁ。
モーションキャプチャーを使わなでMSの動作を再現してるのが恐ろしい
MSの動きに関してはキャプチャーは使わない方がいいと思いますよ。
@@ms06clyde それの失敗例がガンダム無双かな
このCGデータを元に新作作っても、充分イケるように思うけどな。🧐🧐🧐
手書きやゲームの方はちょっと…なトコもあるけど。🥳🥳🥳
アムロ鬼畜過ぎる
見せてもらおうドムの性能とやらを!!!!でもなんで、ファンネルやトランザムもない「ガンダム」があんなに強いんだ?
野口和真 アムロの反射神経が化け物だからさ。
例えるならTPSやFPSで自分以外の敵味方が1/2の速度で動いている中で自分だけ等倍で動いている様な感覚
しかも銃口を向けられる前にロックオン警告が頭の中に直接飛んでくるみたいな物だからドムからしたらチーターを相手にしてるのと同じ
ただし、ガンダムの性能が高いのも事実。その高性能機をニュータイプの3次元直感能力持ちが操作すればそうなる。
@@eathan13
なお、途中から機体の性能が追い付かなくなる模様。
そしてその後、マグネットコーティングとかいう追加チートをする始末
@@藤原ノ月影 地球連邦はフィールドモーター、物理関節域を採用してるので性能進化が遅かったので仕方ない。証明としてZシリーズからは全ての機体にマグネットコーティングが当たり前についてるのでアムロも苦戦しているわけですね。
あ、これオープニングか……ってなったわw
このゲーム難易度高すぎてガンダム@アムロのなりきりプレイができないのがつらかった
プレステ5でバージョンを上げて復活させて欲しい!洋ゲーの主観シューティングばかりでやる気が起きない。
白い悪魔
そらか。。。
もうこのまま全部リメイクしちまえよ
スレンダーさん音ハメ止めて笑
スレッガーだった・・・
@@jupiterii3015 スレンダーさんは草
@@ch-ro3jf 武器が違います。自分はあの武器は見てません
あ……中古ゲーム屋にこのソフトがあったな……
ひたすらロックオンしてたら解いちゃった👾
時々めぐりあい宇宙が、なぐりあい宇宙に見えてしまう。
大体νガンダムのせい
慌てた方が負けなのよねってアニメではハヤトの台詞だよね。
失礼致します。
気になったので調べましたが、TV版ではハヤトで映画版ではカイでした。
びっくりです。
失礼致しました。
@@-soro-4875 返信ありがとうございます。
そうだったんですね。どちらかと言うとカイの方がしっくり来ますね。
@@軟弱者-j7g さん。
対キャメル艦隊戦ですが、TV版ではドタバタ戦で、カイ・シデンとスレッガー・ロウが勝手に動き、セイラ・マスとハヤト・コバヤシが尻拭い役となりました。なので、例のセリフはハヤト。
一方、映画版は(想像ですが)四機とも統率された動きでカイ・シデンが実質リーダー役だったので例のセリフはカイ。
↑こんな風に理解しております。
@@-soro-4875 言われてみれば確かにそうでしたね。凄い分析力
福山潤さん!?
どこ?
オペレータ
一発で良いのに、過剰攻撃ビームライフル
ハヤトハブられてて草
見ろ。ドムがゴミのようだ。
めい めい 作品がちゃう〜
ガンダムオリジン5
コーヒー吹きました♪
ガンダムとかのゲームやった事有るし、ガンダムかっこいいからやりたいけど、コントローラー操作が苦手でできない俺ですから~ 『ざんね~ん』
いまだに思うのがなんで、二本くらいの操縦桿で指とか足の細かい動きができるのか
肉やきスネーク 宇宙世紀、驚異の技術さ
キニシナーイキニシナーイ
教育型コンピューターって凄い性能だな、という事で良いのでは?
ぜんぶ、あらかじめ組み込まれたモーションです。
脇の下から後ろを撃つアレ、アムロが独自にモーションをリプログラミングで組み込んだものと思われます。
@@ehatovcat7037 ガンダムの場合は自分で学習してアムロの動きたい動きになってるんやで
格好いいよな~・・・。
しかし、下らないことを書くけど気にしないでね。
宇宙は酸素無いから爆発はしないんだよね~。ま、爆発した方が見栄えが良いからね。
宇宙でも爆発は起きるぞ、過去にアメリカが宇宙で核実験に成功してる 現に太陽だって常に爆発してるでしょ
@@1989nk爆発しているように見えて、実際は爆発はしていないよ。 酸素が無い限り爆発は不可能です。
@@MICKY14192 いろいろ調べてみたんだけど、ガンダム世界では融合炉ではなく反応炉って名前でニュアンス濁してあって、
一応核融合はやってるようなんだがミノ粒とIフィールドで擬似的に形成してる架空炉心らしく
原理も全然核融合の原理とは食い違ってるみたい
だから既存の核融合の理屈は全く通用しないらしい
てか爆発起こしてるのあれミノ粉が原因らしい
戦艦にはクルーがいるから酸素あるでしょ。それに反応して爆発してる。
俺が戦闘宙域に酸素撒くバイトしてるから爆発してるんだよなぁ
スレッガーさんの声が違うような・・
平成までの石川五右衛門、キャプテンハーロックなどの井上 真樹夫さんです。
劇場版II、III、このゲームとされてます。
2019年に亡くなっったので、ククルスドアンの島では池添朋文さんがされていますね
ちなみにTVアニメ版は玄田哲章さんでした
どうでもいいんだけどさ、実際にガンダムがあったとしたら一本歩いた時点で中のパイロットは衝撃で首の骨が折れて死ぬそうです。
ジョージルーカス「ファ!?」
ちょっ、縦横比w
ガンダムのシューティンゲーって珍しい
昔はむしろシューティングの方が多かったんよ
艦砲どこ狙って( -_・)?だ