【誕生】一日2万8000株収穫!農家の人手不足解消 ほぼ全自動のレタスハウス公開 新潟 NNNセレクション

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 533

  • @will5
    @will5 หลายเดือนก่อน +261

    海外の安い労働力をあてにするんじゃなくてこういう技術を積極的に取り入れてほしい

    • @ablmjjjwtwm4454
      @ablmjjjwtwm4454 หลายเดือนก่อน +21

      実習生はほんとに政府の歴史的なミスだと思う。
      あれがなかったら日本人は人材に困って国内のAI産業が活性化してただろうな。
      実習生いれることによって日本の市場や給与が上がらないことにもなるし、仕事が奪われる原因にもなる

    • @Future_Laboratory
      @Future_Laboratory หลายเดือนก่อน

      @@ablmjjjwtwm4454いや実習生導入した頃は、まだここまで技術進歩してなかったからそーするしか無かったのよ

    • @sai90000able
      @sai90000able หลายเดือนก่อน +3

      ホントその通りですね。これで30億円なんて安いものじゃないか!

    • @ジャムシェドプル
      @ジャムシェドプル หลายเดือนก่อน +7

      生産側になってみりゃわかるけど、全自動化のコストよりも安い労働力使った方が全体のコストが抑えられる業界の方がほとんどなんだよ

    • @TakaKo-g5e
      @TakaKo-g5e 25 วันที่ผ่านมา

      @@ジャムシェドプルだよね

  • @Ah-of9cq
    @Ah-of9cq 2 หลายเดือนก่อน +91

    施設が真っ白なのかっこいい

  • @tsukioka9643
    @tsukioka9643 2 หลายเดือนก่อน +188

    素晴らしい!
    こういう技術はどんどん進歩してほしいですね
    規模を追求してるのがいい

  • @leoliu2837
    @leoliu2837 2 หลายเดือนก่อน +503

    マイクラの自動農場みたい

    • @nananavigationSA
      @nananavigationSA 2 หลายเดือนก่อน +15

      マイクラで設計してから作ったらしいぞ

    • @ふじやす-r7i
      @ふじやす-r7i 2 หลายเดือนก่อน +3

      オランダすげぇ、、、

    • @user-zg9jj8rd2j
      @user-zg9jj8rd2j หลายเดือนก่อน +2

      全くおんなじこと思ったゾ

    • @CasselP
      @CasselP หลายเดือนก่อน +3

      水流せば収穫も自動化できそう

    • @みもふた
      @みもふた หลายเดือนก่อน

      @@CasselP
      全部病気で終わっちまう

  • @taka94521
    @taka94521 2 หลายเดือนก่อน +116

    これは凄い

  • @marincharioce8881
    @marincharioce8881 หลายเดือนก่อน +11

    天候や自然災害に左右されること無く安定供給出来、それ故価格変動無く消費者への提供が可能となり素晴らしい👏

  • @光かがやく-e8n
    @光かがやく-e8n หลายเดือนก่อน +1

    ほんとうに感謝しかありません

  • @insp8600
    @insp8600 2 หลายเดือนก่อน +49

    以前勤めてた会社も空いてる事業所でやってたけど、とにかく野菜は単価が安すぎるよ。安くても電子部品見たいに小さくて、長期保存もしやすいものに比べて、圧倒的に難しい。レタスとか、本体より段ボールの方が高かったり、政策的な支援がないと人件費ゼロにしてもなかなかうまくいかない気がする。。

    • @nekomanmasp9306
      @nekomanmasp9306 หลายเดือนก่อน +3

      国が税金やらで契約農家を保護してるから単価が安いんじゃないだろか。
      ただの資本主義ではないとかで

    • @smilebomb537
      @smilebomb537 หลายเดือนก่อน +4

      労働に見合った対価って考えると野菜って安いですよね

    • @おきてがみ-k2r
      @おきてがみ-k2r หลายเดือนก่อน

      @@nekomanmasp9306安全保障のために国費で安価にされた海外産と競争している&年金で損益分岐点度外視で作るプレイヤーの影響が大きいから、単価が異常に安い。

    • @ふじさん-c3b
      @ふじさん-c3b หลายเดือนก่อน +3

      こういう大規模農場は難しいよね。税金頼りすぎになるだろうし。
      もっと既存の農家支援すればいいのに認定農業者とかやっちゃうし他にも農業はかなり適当なことになってるけど誰も見向きもしない現状…😅

    • @ジャムシェドプル
      @ジャムシェドプル หลายเดือนก่อน +1

      価格にコストを転嫁した瞬間、安い海外産に負ける未来が手に取るように見える

  • @うんこたべお
    @うんこたべお 2 หลายเดือนก่อน +95

    一ポットに3株ほどあるね。
    完全に大きなリーフレタスにするわけじゃなく、
    3株で通常の1株分くらいになるようにして出荷するわけか。
    それなら栽培期間も短縮できますね。

    • @kotatumikann
      @kotatumikann หลายเดือนก่อน +1

      なるほどー

  • @あかさたな-k4n2d
    @あかさたな-k4n2d 2 หลายเดือนก่อน +55

    実証試験の段階っぽいけど、これは良い試み&投資。将来的に対応可能な作物が増えたらマジで色々と概念がかわるな。
    こういう有益な技術に対する税金の投資は大歓迎

  • @winzdouga
    @winzdouga หลายเดือนก่อน +15

    サムネ見て海外でこんな施設できたのかぁすごいなぁと思って動画開いたら日本でビックリした。

  • @aupon360-g3o
    @aupon360-g3o 2 หลายเดือนก่อน +45

    こういう施設好き

  • @わたなべ-o5u
    @わたなべ-o5u 2 หลายเดือนก่อน +72

    シビュラシステムみたい

    • @ねこちん-y8k
      @ねこちん-y8k หลายเดือนก่อน

      農業型栽培促進システム
      成長係数オーバー300
      対象の重量が更新されました。
      速やかに対象を収穫して下さい。

  • @あお-k6c
    @あお-k6c หลายเดือนก่อน +12

    多くの栽培工場は数年で倒産しているから、その轍は踏まないで欲しい。

  • @せいめい-n5c
    @せいめい-n5c 2 หลายเดือนก่อน +66

    人件費が60人から20人へ40人分減 この40人はフルタイム換算なのかもっと多いのか少ないのかパート含めるのかとかわからないが仮に1人あたり年間300万で計算したら年間1.2億が浮くので25年で取り戻せ…いやメンテナンス費用とかもあるからもっとかかるかやっぱり

    • @SpeedyGuy_11451YO
      @SpeedyGuy_11451YO 2 หลายเดือนก่อน +41

      まともな企業なら、従業員にはトータルで給料の2倍や3倍は金をかけている。仕事道具を与えて教育し、厚生年金などの社会保障費だって負担する。
      単純計算でもあなたの出した数字の2倍や3倍は毎年節約できるはずです。

    • @BerlkKein
      @BerlkKein 2 หลายเดือนก่อน +7

      量産化出来たらある程度値段下げれるし、初期費用は15億ぐらいで換算してもいいと思う

    • @らら-d2w
      @らら-d2w 2 หลายเดือนก่อน +22

      農業は基本パートタイムだから年間300万はないかな。正社員何人かいたとしてもいいとこ150万かな。
      だから年間6000万くらい。
      取り戻すにはかなり時間かかるけど、会社としては県から予算降りてるからもっとハードルは低いんだろうね。じゃなきゃここまで投資できん。

    • @やさいせいかつ-g4i
      @やさいせいかつ-g4i 2 หลายเดือนก่อน +6

      ​@@らら-d2w農業の給料ってバイト代と変わらんの?そりょ農業やる人減るわけだわ

    • @らら-d2w
      @らら-d2w 2 หลายเดือนก่อน +4

      @@やさいせいかつ-g4i パートタイムって書いてあるよ。じーさんばーさんと外国人のパートアルバイトに支えられてる。
      社員の絶対数が少ないから必然的に従業員のコストも安くなる。

  • @matsumon
    @matsumon หลายเดือนก่อน +37

    日本の食料自給率は低いんだからこんな設備がもっと普及してほしいし、税金も使ってほしい

    • @ハジメ-z4y
      @ハジメ-z4y หลายเดือนก่อน +10

      水耕栽培って水も電気も凄え使うから…

    • @数追い人
      @数追い人 หลายเดือนก่อน +8

      日本の野菜の食料自給率はカロリーベースで76%、生産額ベースで88%で元々高いです。

    • @matsumon
      @matsumon หลายเดือนก่อน +13

      やばい適当なこと言って無知晒しちゃったわ
      でも100%達してなくて部分的にでも海外に食料を頼っているのなら、日本はもっと食料生産に力入れるべきだとも思うけどね

    • @秋田山形-x3w
      @秋田山形-x3w หลายเดือนก่อน +2

      既存の農家にとっては不公平だし
      小売と同じでいづれは個人農家が消えるにしても、税金ジャブジャブまでしてすることでは無い

    • @タカヒト-f5w
      @タカヒト-f5w หลายเดือนก่อน

      @@数追い人 海外産の野菜とかまじで見ねえもんな。カロリーベースで自給率みるからおかしくなるわけで金額ベースで見たらそんなに低くないよな日本って。

  • @logicalline7873
    @logicalline7873 หลายเดือนก่อน

    こういうニュースは見ていきたい!

  • @プラチナ
    @プラチナ 2 หลายเดือนก่อน +97

    これ素晴らしすぎるな。
    将来的には農業専用のタワマンを作って壁に太陽電池を貼って完全自動になるのかな

    • @chikage_koga
      @chikage_koga หลายเดือนก่อน +2

      マジレスするとタワマンの対荷重考えるとコスト高くなるから郊外でドローン使って空輸する方が現実的だと思う。

  • @ak-cq1sm
    @ak-cq1sm 2 หลายเดือนก่อน +4

    凄い大きな規模ですね

  • @tomo94207
    @tomo94207 2 หลายเดือนก่อน +7

    マジでロマンあって好き

  • @5gogogo5
    @5gogogo5 2 หลายเดือนก่อน +66

    投資を回収できるのか?という話が出てますが、こういったものを実践する事自体に価値があると思います。

    • @user-zb5ml1kd5n
      @user-zb5ml1kd5n 2 หลายเดือนก่อน +17

      既に書かれているように、もはやこの段階においては採算が取れなければ価値がつかない

    • @正論語り
      @正論語り 2 หลายเดือนก่อน +14

      昔から大企業がこういうのやってて全て失敗してます

    • @mccova625
      @mccova625 2 หลายเดือนก่อน +12

      何度も何度もチャレンジしてそのたびに骸を晒してるんですよ・・・

    • @しこちゅ
      @しこちゅ 2 หลายเดือนก่อน +2

      そうなんだよなあ…
      成功して欲しいけど

    • @burient
      @burient 2 หลายเดือนก่อน +9

      子供が書いたなら良いけど、大人でこれだけビジネスリテラシー低いとしたら心配だ。

  • @keikei2395
    @keikei2395 หลายเดือนก่อน

    いい試み。農業のノウハウが少なくても参画しやすいようになってほしい。

  • @コップと豆乳
    @コップと豆乳 หลายเดือนก่อน

    レタス好きなんで応援しています

  • @bad-love
    @bad-love หลายเดือนก่อน +7

    「植物工場が倒産する5つの理由」っていう動画が右側に出てきたので、合わせてみてみるとさらに学びが深まりそうな気がした。

  • @manman5119
    @manman5119 2 หลายเดือนก่อน +76

    30億かかってるけど半分くらいは国の補助金で賄ってるんだよね。
    追跡調査だったり流石に審査は厳しいけども。

    • @sk-jd9xm
      @sk-jd9xm 2 หลายเดือนก่อน +6

      台風とかで壊れたらやばそう

    • @seiya6242
      @seiya6242 2 หลายเดือนก่อน

      無菌徹底されてるから何かしら侵入してウイルス入ったら全滅する

    • @チュンジャッキー-t2k
      @チュンジャッキー-t2k หลายเดือนก่อน +4

      これ、30億って採算取れるの?

    • @遊び-h1w
      @遊び-h1w หลายเดือนก่อน +6

      ​@@チュンジャッキー-t2k最初だから多めにかかってるけど第二施設作るときはだいぶ安く作れるんじゃない?それがいくらかはわからないけど

    • @y6a7j33
      @y6a7j33 หลายเดือนก่อน +1

      @@チュンジャッキー-t2k計算してみ
      1個30円として1日28000株

  • @burient
    @burient 2 หลายเดือนก่อน +1

    さすが新潟。異国情緒に溢れている。

  • @みちる海王-w6b
    @みちる海王-w6b หลายเดือนก่อน

    すっごーい😮
    きれーい😮

  • @カミーユ小桜
    @カミーユ小桜 หลายเดือนก่อน +14

    企業が農業に参入して成功したところは未だ見た事ない
    数年で又解体するよ。絶対に
    完全に過剰投資 補助金を普通に農家にあてて欲しい

  • @YasushiLegend
    @YasushiLegend หลายเดือนก่อน

    すばらしい!

  • @spearib2396
    @spearib2396 2 หลายเดือนก่อน +65

    国防のために食は大事

  • @さいたま市の明日の天気-v3i
    @さいたま市の明日の天気-v3i หลายเดือนก่อน

    収穫まで自動化、すごいな…

  • @farmer-at-university
    @farmer-at-university 2 หลายเดือนก่อน +27

    28k株/日
    1株の出荷価格50円とする
    1400k円(140万円)
    *365=51100万円(5億1千万円)
    が粗利?
    減価償却年3億?
    水光熱費、汚水処理費、肥料代、人件費、施設維持費...
    採算とれるんだろうか

    • @正論語り
      @正論語り 2 หลายเดือนก่อน +11

      これと酷似したことをやった企業は採算取れず全て失敗した

    • @mccova625
      @mccova625 2 หลายเดือนก่อน +22

      基本的には取れない、って答えは出てるね。大規模施設園芸の採算はエネルギー単価に依存してるから燃料の高騰が続けばすぐにでもアウト。逆に安価で安定なエネルギーを使えるなら採算ラインに乗ってくる。
      あと大規模施設園芸の宿命だけど閉鎖空間に高密度栽培をすると、病害虫に侵入されたときの被害が甚大になる。大抵の植物工場が継続できなく理由が実はこれ。閉鎖空間だから大丈夫って甘く考えてる。逆なの。閉鎖空間だからこそ侵入されたらアウトなの。初期はいいけれど施設が徐々に消耗していくとビニールに小さい穴が空いたり、水が汚染されたりして最後は病害虫で全滅する。悲惨。

    • @isk2931
      @isk2931 2 หลายเดือนก่อน +9

      出荷額1kg300円前後。補助金ありきの取り組みだろうね。

    • @000tokio000
      @000tokio000 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@mccova625 初耳だが納得できたバイオスフィア2だ。動植物と人間が完全閉鎖環境で暮らす実験したが、環境循環サイクルが高速化し、数年で荒廃、ゴキブリだけの世界になった

    • @とんほむ-k8u
      @とんほむ-k8u 2 หลายเดือนก่อน +5

      20年前からこういうのあったけどコストに見合わないって見送られてきた、今でも見合わないとしても技術は伸びるしこれからのこと考えたら技術コストは下がり続けるから研究として続ければいいと思う

  • @user-hj8bc6pz4n
    @user-hj8bc6pz4n หลายเดือนก่อน +1

    将来的には米も栽培できるようになると良いですね

  • @ccx6676
    @ccx6676 หลายเดือนก่อน

    7,8年前くらいに出てたコンテナレタスとは別の技術かな?何にせ実装おめ🎉

  • @ぱぴぷぺぽ-l2b
    @ぱぴぷぺぽ-l2b 2 หลายเดือนก่อน +1

    今後に注目だな
    これで利益が出るか、停電や断水など災害時でも機能するか等で、他の作物に横展開できるか無駄遣いで終わるかが決まる

  • @shtdmath
    @shtdmath หลายเดือนก่อน

    一株110円だとして一日300万、フル稼働で約10億、おそらく卸値はもっと安くランニングコストもかかりそうですから30億返すまで結構かかりそうですが国や市町村も巻き込んで発展していってほしいですね

  • @ovo3764
    @ovo3764 2 หลายเดือนก่อน +1

    レタス好きだから嬉しい

  • @砂糖たべた
    @砂糖たべた หลายเดือนก่อน +2

    どこも成功してないけど
    よくやるなぁ
    成功例になってほしい

  • @TKcoffee326
    @TKcoffee326 2 หลายเดือนก่อน +28

    これ維持費どんだけかかるんやろ。収穫、梱包は人力っぽいし電力も暖房も使う。天井のガラス?の清掃とか土の処理とか。初期投資額回収するのに何十年もかかりそう。

  • @私は大砲よ-l9m
    @私は大砲よ-l9m หลายเดือนก่อน

    こういう未来を感じるニュース好き

  • @なや-r5i
    @なや-r5i หลายเดือนก่อน +2

    コスト面で厳しいところがあるけど、そこの問題が解消すれば一気に参入競争始まるやつやね

  • @ベネット039
    @ベネット039 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい。維持コストとかどれだけかかるんだろう。

  • @rie1956
    @rie1956 หลายเดือนก่อน +1

    定期的にこういう会社出てくるけど
    昔のはどこに行ったんだろ?
    名前も思い出せない、、、覚えやすい名前って大切だなと思った。
    海外では多く取り組みが、前例があるけど、日本では国が力を入れないと厳しいだろうね。

  • @ayakishi1218
    @ayakishi1218 หลายเดือนก่อน

    農業が製造業と言われる時代が来てくれたら嬉しい

  • @shiroaki_hitorigoto
    @shiroaki_hitorigoto 2 หลายเดือนก่อน +1

    維持費、活動費があっても元がとれるならまじですごい

  • @フク-t6o
    @フク-t6o หลายเดือนก่อน

    シビュラシステムみたいって言おうと思ったら既に言ってる人いて安心した

  • @アンディマークハント
    @アンディマークハント 11 วันที่ผ่านมา

    こういうところに政府はどんどん支援してほしい

  • @point_yuu_YouTube
    @point_yuu_YouTube หลายเดือนก่อน

    未来の農業いいねー

  • @Gougle
    @Gougle 2 หลายเดือนก่อน +3

    出荷も自動化したら凄そう

  • @俺の嫁-g4p
    @俺の嫁-g4p หลายเดือนก่อน

    収穫は手動なの雇用問題もクリアしてそうで良き

  • @毛根滅丸
    @毛根滅丸 หลายเดือนก่อน

    すげーな、これで採算取れるのか

    • @tyutyu1207
      @tyutyu1207 หลายเดือนก่อน +4

      いや、これは建設業が儲かるビジネス

  • @k.k.2042
    @k.k.2042 2 หลายเดือนก่อน +7

    いやーマジで凄いわ ほかの作物でもどんどんやるべき

    • @daikichi-i4h
      @daikichi-i4h หลายเดือนก่อน +2

      向いてる作物があるからやれキャベツだ大根だってのはなかなか難しいと思う

  • @foxT-g9p
    @foxT-g9p หลายเดือนก่อน +1

    すばらしいけど、やっぱりスーパーのPOS見てると
    同規模のスーパーのレジが30人必要だったのが今は8人程度入れば十分
    これも必要な人が減っていくと考えると、思う所がありますね

  • @user-max_potato
    @user-max_potato 2 หลายเดือนก่อน

    とても良い取り組み
    コストダウンが課題か
    野菜は単価が安いから設備投資分回収するのがかなり難しい施設な気がする

  • @you8996
    @you8996 หลายเดือนก่อน +1

    5年もすれば倒産だろうな。行政も農業には補助金引っ張ってこないけど箱物の農業だと一生懸命補助金ひっぱってくるけどなんで??

  • @takwo123
    @takwo123 หลายเดือนก่อน +1

    維持費、人間が育てるよりかなり高そう

  • @mitsukan3
    @mitsukan3 2 หลายเดือนก่อน +2

    人類が滅んだあとも永久にレタス生産しててほしい

  • @dashtackle
    @dashtackle หลายเดือนก่อน

    レタス以外にも、色々作れるようになると良いね
    アメリカだと、青汁の原材料の大麦若葉の室内栽培が動物の飼料用に開発されているし
    光熱費、肥料の問題もあるけど頑張ってほしい

  • @nitoro162
    @nitoro162 หลายเดือนก่อน +2

    地震で大損

  • @Kamo_shika
    @Kamo_shika 2 หลายเดือนก่อน

    とても未来的。良い。

  • @aloctdon
    @aloctdon 2 หลายเดือนก่อน +13

    オランダやなぁって思ったらやっぱりw
    国や県の補助がある割に雇用はそうでもないのね、雇用より食料的な意識が大きいのでしょう

    • @d9ggpjamw
      @d9ggpjamw 2 หลายเดือนก่อน +2

      人手不足を機械で補うんだから、むしろ雇用が少ないほど優れたシステムと言える

    • @tyutyu1207
      @tyutyu1207 หลายเดือนก่อน

      雇用問題→機械化っておかしいよね。雇用問題は仕事の内容じゃなく100%金額面だから。GAFAだって年収200万以下なら誰もいかない。

  • @スーパーゴリラEX
    @スーパーゴリラEX 2 หลายเดือนก่อน +10

    将来の宇宙船に搭載されそう

  • @おにく-l3l
    @おにく-l3l หลายเดือนก่อน

    将来的に1株何円ぐらいで売れる見込みなんだろう。最近天候が予想できないしこういうところに投資はもっとやってほしい。

  • @inonfiction5030
    @inonfiction5030 หลายเดือนก่อน +1

    今のところ、植物工場はレタスくらいしか採算採れないからなぁ

  • @リシ-h2t
    @リシ-h2t 2 หลายเดือนก่อน +2

    水耕栽培は栄養足りなくなる(味薄い)から、魚養殖と組み合わせたアクアポニックスにして欲しかった

    • @ajgptnxuyuwnxn
      @ajgptnxuyuwnxn หลายเดือนก่อน +1

      余計コスト圧迫してキャッシュアウトする日が早まるだけな気が…

  • @小岩井-d9o
    @小岩井-d9o หลายเดือนก่อน +1

    日本ってソフトウェアは大したことないけどハードウェアはバケモンレベル
    世界中が日本製の機械使って半導体やら車やら作ってるからね

  • @ricka4678
    @ricka4678 2 หลายเดือนก่อน

    すごすぎる

  • @ムーサイ
    @ムーサイ หลายเดือนก่อน

    社員として農業に関われるならしたいと思ってる人は多そう。

  • @おいお前ら仲良くしろ
    @おいお前ら仲良くしろ 2 หลายเดือนก่อน

    すげぇじゃん

  • @yellowfighter2280
    @yellowfighter2280 2 หลายเดือนก่อน +9

    安定した食料供給はできると思うけど商売として成立するのかね

  • @土佐ファーム
    @土佐ファーム หลายเดือนก่อน

    一つ100円で卸して、毎日280万の売り上げ。年間10億超え!
    桁が違うな…

  • @tanakakakuei20
    @tanakakakuei20 2 หลายเดือนก่อน

    これ宮城にもあるよね 飛行機や車から夜中に見かけるとピンク色に光る施設があるとか

  • @豊田純一
    @豊田純一 2 หลายเดือนก่อน +30

    なんか農業がお洒落に見えてきたw

  • @甲斐犬-h2n
    @甲斐犬-h2n 2 หลายเดือนก่อน

    今まで完全閉鎖型の植物工場は失敗した例しか知らないけど、ハウスを用いたハイブリッド型なら採算合うかもしれないね。
    水耕型栽培はレタスがメインだけも、これでキャベツや白菜が出来たら面白いよなぁ。

    • @mccova625
      @mccova625 2 หลายเดือนก่อน +3

      結球野菜は基本的には防寒のために結球するんで、温度一定の温室栽培で結球させるのはかなり難しいよ。
      できたとしても重いし安い。重量野菜の植物工場が構想すらないのをみてお察しって感じ。
      重量野菜はそもそも生育期間が長いし輸送コストが高いので採算が合わんのよ。

  • @Rein-yurisikakatan
    @Rein-yurisikakatan 2 หลายเดือนก่อน +1

    大きな地震とかの災害で機能停止したら損害凄そう😮

  • @zeroBlack-o4h
    @zeroBlack-o4h 2 หลายเดือนก่อน +1

    自然災害や異常気象に強い植物工場は普及すべき。
    不作で価格高騰を防ぐ、農業のイメージを改変する必要がある

  • @TK-uh3xh
    @TK-uh3xh หลายเดือนก่อน

    富士通でも挑戦していましたね!

  • @Innu-karaoke
    @Innu-karaoke หลายเดือนก่อน

    まじですごいな
    虫の心配とかなくなるやん

  • @iiyagames
    @iiyagames 2 หลายเดือนก่อน

    マイクラみたいな事してるの凄すぎる

  • @rf3423
    @rf3423 2 หลายเดือนก่อน +1

    人手不足の解消にはいいかもしれないが、こういう施設が増えると今度はエネルギー問題が出てくるだろうな。
    ただでさえAIで電気需要が増える中どうなっていくんだろうなー

  • @わらび11
    @わらび11 หลายเดือนก่อน +1

    雑草も虫もいないからその分の人手がいらないんだろうな
    病気になったら一気に全滅しそうだけど

  • @瞭-n3q
    @瞭-n3q หลายเดือนก่อน

    こういうのはどんどん進めて欲しいし、税金使って支援して欲しい

  • @オルカ-o1x
    @オルカ-o1x 2 หลายเดือนก่อน +1

    栄養バランスを考えると豆やイモも大量生産できるようになってほしい。
    あと、いつもギリギリの値段でやってるもやしを救ってあげてほしい・・・(切実)

    • @SpeedyGuy_11451YO
      @SpeedyGuy_11451YO 2 หลายเดือนก่อน

      この農法では、地中に出来る芋は難しそうですね。

  • @yanagishidare5167
    @yanagishidare5167 หลายเดือนก่อน

    サラダ食べただけで海賊王になれそうな量😅

  • @がんばる剣心
    @がんばる剣心 2 หลายเดือนก่อน +5

    30億円の設備投資、どうやったら回収できるのか

    • @クラッシュ-v5y
      @クラッシュ-v5y หลายเดือนก่อน

      設備自体は、量産化したらもうちっと安くなりそうだけど
      今は、開発段階だしね

  • @yosshi2727
    @yosshi2727 หลายเดือนก่อน

    病気等の原因で途中で枯れたものも、自動で間引けるのかな?
    栽培面で人手がかかるのは収穫、出荷だけなんだろうけど、施設管理には人手が必要そう。

  • @Ace00Q
    @Ace00Q หลายเดือนก่อน +1

    農家が出せる金額じゃ無い。何か裏があるんだろうか?

  • @dtpjjtpj
    @dtpjjtpj หลายเดือนก่อน

    維持管理が肝だな

  • @tim-porio2141
    @tim-porio2141 หลายเดือนก่อน +1

    栽培施設ってコスト高すぎてな、ペイできるといいね

  • @twintail1980
    @twintail1980 หลายเดือนก่อน

    02:13 人手不足ではなく、奴隷のように低賃金で働いてくれる人が居ないだけ

  • @はやさやまたはわさやさみかや
    @はやさやまたはわさやさみかや หลายเดือนก่อน

    未来図にありそうな感じですね。電気代などを含めた時の採算はどのくらいなのでしょうか?もし、うまく経営できるのであれば、広まってほしいですね。

  • @humohumo
    @humohumo หลายเดือนก่อน

    後は太陽光に頼らない完全に密閉式の建物にしてこれを都内の一等地に立てても採算が取れるレベルの高層化をして、収穫から出荷まで全自動化して20人の人手を更に削減して機械オペレーターのみにできたら最高だ。

  • @simoga7833
    @simoga7833 หลายเดือนก่อน

    これを光ダクトシステムで積層式に出来ればマインクラフトみたいになるな

  • @とも-g9n9v
    @とも-g9n9v หลายเดือนก่อน

    家は水耕栽培のサニーレタスなった。これなのかな。食べやすいし根っこが有るから腐りにくくて助かる。

  • @chamijp9009
    @chamijp9009 2 หลายเดือนก่อน +1

    1日の売上は約300万位だな

  • @donewell4670
    @donewell4670 หลายเดือนก่อน

    農家に補助金バラまいて生産調整するより、こうやって機械任せで公営化したほうがいいのかもね
    食料自給率も国家規模の課題だし、管理してくれたほうが良さそう

  • @勉強という概念を失った男
    @勉強という概念を失った男 2 หลายเดือนก่อน

    未来感すげえ

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 2 หลายเดือนก่อน +33

    30億円の元が取れそうな気がしないです。

    • @noway4689
      @noway4689 หลายเดือนก่อน

      まあまだ始まりだから。コストはだんだん下がってくる

  • @剛田篤
    @剛田篤 หลายเดือนก่อน

    お米とかで出来れば将来の食量問題に対処出来そうだが…
    お米は収穫までに時間がかかるから難しいやろうなぁ

  • @LetsFeelAllRight
    @LetsFeelAllRight 2 หลายเดือนก่อน

    玉レタスやキャベツはまだ難しいだろうね