ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
分かりやすい動画をありがとうございます。疑問点があってコメントをずっと下の方まで読んでいって答えを見つけたのですが、埋もれつつあったのでここに上げておきます。①ペーパーを当てている時に使用している液体は?②脱脂の際は何を使うのでしょう?「ペーパーの時は普通に水ですね。その後脱脂の為シリコンオフスプレーなどで拭きとって下さい。」もう一つ、さらに下の方に③ボディにウレタンクリアーが付いてしまったので対処法を教えて というのもありましたが、これを落とすのはDIYレベルでは困難なようですので、この動画を見てチャレンジする方は、車体全体をしっかり養生(マスキング)して行うことをおすすめします。動画で言及されているようにビニール製のボディーカバー(建築資材の塗装用品のコーナーにあるかも)を使うのが楽な気がします。
分かりやすくありがとうございます。コメント固定させてもらってもよろしいですか?脱脂とか聞かれると思わず普通にやっちゃってました💧ハミ出たクリアー落とす技あるんですが、普通な方だと難易度的に悪化するかもなのであえて言わないようにしております。ハミ出さないよう養生しっかりするのが塗装においては前提なので。建築コーナーのマスキングとビニールが一体になってるヤツか車自体カバーする養生ビニールがあると楽だと思います。ライトや塗りたいとこだけビニール切ってマスキングするだけで済みます。今回は総額を安く追求したので新聞紙にしただけで、500円ぐらいプラス気にしない方は養生ビニールがいいと思います💰
@@yoosangarage すいません。コメント見ず質問してました。優しいですね。これは無視してください
%
繰り返しよーさんの動画をみて研究しています。私の失敗の原因が少しづつわかって来ました。塗る量を控えて、白濁化するまで塗っていなかったのも原因かと思いました。再度質問です。1何回ぐらい塗り重ねたのですか? その間隔は何分ぐらいか、2冬ばの寒い時期にやる場合、ドライヤーなど使わない方がいいのでしょうか?
脱脂するさいは中性洗剤でも大丈夫でしょうか?
この動画を見ながら実際に20年落ちマイカーのヘッドライトをクリア塗装してみました結果は大成功でしたクリア塗装で個人的に欲しかったポイントが動画に全部入っていたので、初めてでしたが何の恐怖心もなく施工できましたとても参考になりましたありがとうございます
参考にして頂きありがとうございます!うまく施工出来て良かったです。20年落ちですと下処理の方が大変だったかもしれません。お疲れ様でした(^^)
@@yoosangarage 脱脂用の液剤は なにですか!
脱脂溶剤は何を使う?
よーさんのおっしゃる通り道具揃えて、施工しましたら、完璧。10年前のスバルステラが新車になりました。本当にありがとうございました。長年の黄ばみは洗車も嫌になりますね。しかし、今回のヘッドの綺麗さで、洗車もアゲアゲです。素晴らしいテクニックありがとうございました。本当いいわー。
ライトが黄ばんでるといくらボディを洗車してもゲンナリしちゃいますよね。綺麗に上手くいって良かったです(^^)
簡単、明瞭、説明分かりやすいです。納得できました。有難うございます。素人がやりやすいし、白濁してもびびんないで!と説明してくれると安心して出来ます。素人がビビる箇所を予め、言ってくれている所にありがたさを感じました。
参考にして頂きありがとうございます。塗装はハードル高そうに見えますが下処理が終わってしまうと塗装してる時間って1番短いからそこまで手こずる事ないかなと思ってます。塗るまで8割塗り2割ですね🚙あと安く済むのもこの作業の利点です(^^)
本日メルセデス2台ヴォクシー1台サンバー軽トラ1台施工しました!主様の力強いお言葉を信じ見事に大成功🎉これがヘッドライト磨きの結論ですね!1つだけサンバーはシリコンオフで溶けました🤣ソッコー磨き直し1本で4台吹けました。1台当たり4コート位です。有り難うございました!因みにこちら建築塗装屋です
建築でも塗装に携わってる方でしたら慣れてると思うので上手くいきやすいですね🔧それにしても4台まとめては凄いです。私なら途中で飽きてダレちゃうので💧
@@yoosangarage 有り難うございます😁✨✨言い切ってる方はいらっしゃらないので素晴らしいですー
今回の動画を参考にして、ウレタンクリアー1本で自家用車3台分のヘッドライトを超ピカピカにすることができました!!本当にありがとうございました!!まさに神動画です!!!
1本で3台もいけちゃいました🚙?!コスパがメチャンコ良かったんじゃないかと思います💰参考にして頂きありがとうございました(^^)
いろいろあるけどここが一番わかりやすいし説明上手😂😂😂🎉🎉
ありがとうございます(^^)
よーさん😅 流石プロの整備士🎉 真髄をつく強めのコメント笑笑 的を得ていて分かりやすかったです🤗 長年ケミカルで何度もお茶を濁してましたが今回ウレタン塗装で大満足の結果が得られました🉐👍 これからも迷えるカーマニアに愛の手を笑笑
ケミカルはそこまで高額じゃないし、施工自体が誰でもやりやすいから手を出しやすいんですよね💧未だに大して性能変わらず色んな業者から新製品出てるのは美味しいからです。利幅がメチャンコ高いので💰あとそんな製品を大してわからず案件で紹介してるユーチューバーほど役立たずですね。プロ絶賛!とかそんなんで絶賛してるようじゃその人プロじゃないです💀
おっしゃる通りですね🤗 チャンネル登録させてもらいました🎉 今後も悩めるドライバーを導いて下さい👍 ありがとうございます😊
今日やってみました。末期の黄疸症状が見事完治しました😂😂😂今までの治療は何だったのか😅実は以前666も試したのですが……😅まじで素晴らしい🎉ありがとうございました😊
上手くいって良かったです。6-66使うと虫が滑って止まれないぐらいですね(^^)
動画のまんまやってみました。素人でも大満足の仕上がりでした。黄ばんでたヘッドライトが透明になって車自体もキレイに見えます!本当にありがとうございました🙇
綺麗に出来たみたいで良かったです(^^)どんなにボディ綺麗にしても正面のライトが劣化してると見映えがよくないですからね。
これこそプロの仕事の内実というか、何万円もの価値がある情報を教えていただいて感謝いたします。
ありがとうございます。やはりプロにしか分からない内情というものがありますのでもっと発信できればなと思っております(^^)
😊😊
黄ばみ取り系では最良の動画ですね。詳しい人ほど下地処理から乾燥後の表面処理まで深堀りし過ぎてハードル上げてしまいがちだけど、ヘッドライト黄ばむぐらい年数の経った車ならこの簡単かつ安い方法で十分じゃない?っていう、相手(悩んでる初心者)に対する優しい提案の仕方が凄く良かったです。
ありがとうございます。完璧を求めるなら新品交換かプロに依頼が最善だと思います。道具も全部揃えてプロ並みの腕前でご自分が出来ない限りは完璧には仕上がりませんから。おっしゃる通り黄ばみで悩んでる方の車はそこそこな年数が経ってると思います。ライトの黄ばみなければちょっとは見栄えいいのに安く簡単な方法ないかなーって思ってる方向けのやり方にしてみました(^^)作業が増えればその分ハードルとお金もかかっていきますからね。
説明が的確でわかりやすいこの動画を見て、黄ばみの出たアルデオのヘッドライトを同じように施工したところ内部がハッキリ見えるくらい綺麗になりました。今まで何度かケミカル類で磨いてましたが、早くこの動画を見ていたらと思いました。
参考にして頂きありがとうございます(^^)量販店やネットでも色んなケミカル類出てますがどれも耐久的な効果はないに等しいですね。耐久性高いとしばらく買ってくれないので、その時だけ綺麗に見えるケミカルはオイシイ商品だから似たり寄ったりな感じで色んなメーカーが参入して販売してるんだと思います。コロナ化での除菌作用があるとかの水と一緒ですね。アレも色んな業者がマネしまくりましたから。
本当に分かりやすい動画で良かった。素人でも出来そうだと思いました。
ありがとうございます。やるとしたらもう少し暖かくなってからの方がやりやすいと思います(^^)
ありがとうございます。春くらいになったらやってみます。
3日前に行いました。はじめに、この動画に出会えたことに感謝です。もし、何種類ものペーパー掛けて、ライト外して、ウレタン塗装して、またペーパー掛けて何種ものコンパウンドで磨く動画を最初に見ていたら、私は絶対に行っていなかったと思います。マンション住まいで、他の車を汚したら大変ですのでさすがに駐車場では行えず、壁に囲まれたマンションの洗車場でやりました。駐車場を借りられる時間は限られていますので、1500番だけでさっさとペーパーをかけ、脱脂は持っていなかったので食器洗剤でしました(すみません)。マスキングテープと新聞紙でフロントガラスが隠れるまで養生し(これが一番大変でした)、10分おきにウレタンクリアを4回吹き付けました。ここまで約二時間。動画通りの時間でした。車を洗車場に置きっ放しにしておくわけにもいかず、新聞紙を剥がしたら、自分の駐車スペースまで動かしました。きっとプロが近くで見ると首を傾げるような出来だと思いますが、素人の私は(この動画でも言ってましたが)、そこまでの出来を求めていません。この後、コンパウンドで磨くかどうか迷いましたが、このまま吹きっぱなしでいきます。3Mの1−L持っていませんので。このやり方で、充分に満足しています。ありがとうございました。
外でも出来ますがお隣りさんいたりしたらミストが飛ぶんで離れてやるしかないですね🚗チャチャッと出来て綺麗になる方法ですから、よほどタレたり変な風になってなければ完成です🔧ご自分が納得いく出来なら問題ないです(^^)
今まで簡易的に、専用クリーナーを使っていましたが、1ヶ月ほどで元に戻ってました。クリアーを塗った段階で白茶けることは知りませんでした、また1500番のペーパーが最適なことも分かりました。流石にプロですね!
ライトの状態によりますが黄ばみ汚れや多少の劣化程度でしたら1500番がちょうどいいです。1000番の方が削れるんで早いですけど力加減って人によりけりなんですね。1500番でしたらよほどじゃないとオイタする人いないので無難な方で紹介させてもらいました。
東名高速→そのまま書くと誹謗中傷なったり、宣伝する事になるので、敢えて東名高速と文字ってます。
この動画を見て挑戦してみました。結果は大成功でした。ありがとうございます今まで動画にも有りましたが、666や市販の物を買っては施工してましたが、思ったようにクリアにはならず、ペーパーがけは怖くて出来ませんでした。とても参考になり助かりました。
参考にして頂きありがとうございます。ペーパーがけはやった事ないと怖く思うかもしれません。上手くいって良かったです(^^)
10年乗ったスペイドのヘッドライトを正規ディーラーで定期的にメンテナンス出してましたが3ヶ月くらいですぐ後戻りしてました。 見事に詐欺にあってましたね笑ぜひ実践してみます!素敵な情報ありがとうございました!
ディーラーのは完全にその場しのぎなだけですからね💧適当なケミカルでも1年保っただ1ヶ月も保たないだ変わるのは停めてる条件にかなり左右されます🚗コーティングもガレージか青空で全然変わりますからね。このやり方は野ざらしの青空駐車で陽射しビシバシ当たるような悪条件下でも保つやり方ですので、ライトが気になりましたら是非試してみて下さい(^^)
いつもありがとうございます。ずっと気になっていたレンズの汚れがきれいなって新車っぽくなりました。素人作業になるだろうし、かなりビビッてましたがよーさんの説明は安心しました勝手で申し訳ありません。自分の作業も動画を撮り自身のチャンネルでよーさんの動画を参考でのレンズのメンテ動画アップロードしました。
参考にして頂きありがとうございます(^^)動画拝見しました🎥風強い日は🆖ですね😅
この動画がなかったら大半の人は白濁化した時点で諦めちゃう。とても貴重な動画で感謝です🙏
参考にして頂きありがとうございます(^^)他の方も同じ商品で動画あげてますが絶対白濁化してるはずです。でないとツヤまで持っていけないので。なぜそこを編集でカットされてるのかが分かりません。白濁化はいいのですが厚塗りし過ぎはダメなのでやり過ぎには注意して下さい。
本日、施工しました。よーさんの動画に素直にしたがって施工したら、きれいに仕上がりました。よーさんのチャンネル、まだまだ参考になりそうなので、チャンネル登録させていただきます。これからもよろしくお願いします。
参考にして頂きありがとうございます(^^)他にも参考になる動画ありましたら是非見て下さい🎥
この動画に助けていただき、愛車が生き返りました!!感謝しかありません!!
そう言って頂けると励みになります!それと復活おめでとうございます(^^)
先日、施工しました!場所は実家ガレージで外気温23℃位。ヘッドライト回りはマスキング。耐水ペーパー1500番で左右30分程磨き、クルマ用使い捨てビニールを被せて、そのあとシリコンリムーバーで4回脱脂。ウレタンクリアーを5分間隔で6回ほど吹きました。クリアー缶使用量60%くらい。湿度がなかったのか曇ることもありませんでした。結果は遠目はまずまずですが近くで見ると表面に細かい凹凸があると幾つか細かい埃が付いてしまいました。注意していましたが。素人初チャレンジなので自己評価は合格点ですが、もう少し表面を平らにしたいです。仕上げは3000番の耐水ペーパー後にSM 1L とウールバフでしょうか。クリア部分が必要以上に削れてしまわないか心配です。力加減やコツなどアドバイスお願いします
クリアー吹きっぱなしの時は歪む感じとホコリは気にしないで下さい。対象物逆さや真横で吹かない限りホコリ等は付いちゃいます。そこで最終仕上げに3000番・コンパウンドを使うのですが、3000番水研ぎで削るというより撫でるぐらいな感覚でやれば削りすぎる事もなく、次のコンパウンド作業も目キズが消しやすくなります。ホコリがあるとこは出っ張りみたいなモノなのでそこを研ぐ時余計に気を付けて下さい。基本は異物の箇所が他と馴染む感じの平らになるまで研ぎます。それも優しく研いでればミスらないかと思います。それとライト形状によって研ぎがやりづらい箇所がある時は特に気を付け、次のコンパウンド作業で目キズ消せないと目立つ事になるのでいきなりあまり攻めない方がいいです。
ご返信ありがとうございます。3000番で軽く撫でながらですね。一度全体的に曇ってからコンパウンドですか?またちょっと怖いのでコンパウンドだけではきれいになりませんか?
@@かいどう-m5s コンパウンドではホコリやクリアーの歪みなどは綺麗にならないのであまり意味がないです。吹いたクリアー層をペーパーで均一にし、コンパウンドはその時付いた目キズをより均一にするだけと思って下さい。手掛けですよね?それなら3000番優しくの3Mコンパウンドでミスなく出来ると思いますよ🔧
ありがとうございます。やってみます!😊
なーんかはっきりいってくれるし気持ちいいですね〜コート剤も1年経てば劣化してくるので次はウレタンクリアいってみます!
曖昧だと伝わらないかなと思いました。もしやる際はクリアー垂れには注意して下さい(^^)
シンプルイズベスト❗色々な方がこの手の動画あげてますが、一番良い動画でした。
色んなケミカルで何度も試すより結局はシンプルが1番いいと思います。しかもケミカル類なんかより安く耐久性高いです(^^)
実践動画分かり易い!丁度中古のアトレーライトをハイゼットに移植するとこでしたので、ウレタンもやってピカピカにしたいと思います!ガラスのライトの時代の車が好きなオッサンでした。。
外れてる時にやるのが1番いいですね😁ガラスの時代は黄ばみとかなかったです。ただ今の御時世危ないしカッコいいヘッドライト形状には不向きだからダメですよね😅いつか丸目四角目がまた流行るかもしれません(^^)
この動画に出会いDIY施工を決心しました。ポイントを押さえた説明がわかりやすいです。ペーパーが甘かったのでクリア取り切れておらず変な模様が中に残ってしまいましたが素人のDIYにしては上出来で塗装垂れもなく満足な状態になりました。感謝します。
けっこうガッツリやらないとクリア剥ぐの大変だし、ペーパーで研いでる時分かりづらいんですよね。研ぎカス拭き取る時に濡れタオル使ってすぐは分かりづらいので、拭いたとこの水気なくなると分かりやすいです。自分が満足する出来に仕上げれたなら成功です。DIYってのはそういうモンだと思います(^^)
スプレーした後の 手入れは どうしますか?
二度目のコメントです。知人の20年落ちの車のヘッドライトを塗装しました。細かいキズは目をつむり、クリア感を求めるなら、十分でした。今回は800番で黄ばみ取り、足付け。最初は3Mの塗るだけコーティングを考えましたが、はやり塗膜と耐久性を考え、ウレタンクリアを選びました。バンパーの縁より、奥まったところにヘッドライトレンズの下側があったので、バンパー取り外してやりました。こちらは1年後に車検のようですが、ロービームで受かるといいなと思ってます(笑)ケミカル、塗るだけといろいろありますが耐久性、塗膜と不安な方は、ウレタン塗装が塗膜、耐久性と一番安心できると思います。コストも一番安いですし(笑)
キズやクラック関係はDIY作業なら目をつむらないとドツボにハマりますので正解です🔧劣化の状態によりますけど綺麗ならわざわざケミカル類使う必要ないですし、劣化が進んだモノに対しては役立たずなのでケミカル類はお金が勿体ないですね。形状によってライトの下側が返しキツくてそこの汚れが反射しちゃいますけどバンパー外したら完璧ですね。ライト外しちゃうのが1番いいんでしょうけど、車種によって大変だし、光軸ズレるのもあるのでDIY作業の範囲内で綺麗に出来るのが理想だと思います。参考にして頂きありがとうございます(^^)
@@yoosangarage 重ね重ね、難しい作業を簡素にまとめた動画、ありがとうございます。
素晴らしい!直ぐに黄ばんでしまうケミカル商品に悩んでいました。 早速マイカーにやってみます。
本来ケミカル類がもっと保てばいいんですけどね。時間ある時に試してみて下さい(^^)
お世話になります。この動画見てウレタンクリアーをDIYし、本日車検に合格しました。バルブは新品のハロゲン、バッテリー満充電。直前にテスター屋で光軸調整した際、右下目7000カンデラ?ガンデラ? 左下目1万カンデラでした。車検場でもスンナリ合格となりました。いや〜ホント助かりました。15年落ちの車両、距離も恥ずかしいくらい過走行、今までは確実に上目じゃないと車検通らず、テスター屋で光量が足りないと毎回指摘されていました。よーさんには、ホント助けられました。ありがとうございます。
車検でライト落ちるのは大陸製のヘボLED付けてるか劣化による光量不足ぐらいですね。もちろん調整は行った上でのお話しですが。ヘボLEDなら交換すれば大丈夫ですが、劣化の場合ライト交換か、とりあえず磨いて誤魔化すぐらいしかないですが磨いて誤魔化してもすぐダメになっちゃうので1ヶ月後にはまた車検落ちるぐらいの光量になってます。車検の合否も大切ですがその後普段の運転時も暗いとよろしくないので、車検も合格しつつその光量を維持出来ると夜道も安全に運転出来ると思います🚙となるとやはりクリアー塗装が総合力で最強になりますね😁参考にして頂きありがとうございます(^^)いつかは買い替えの時期が来るかもしれませんが、それまで引き続き長く乗ってあげて下さい🚗
@@yoosangarage ありがとうございます。ボロ車ですが、なんだかんだ愛着あるんてすよねぇ〜。よーさんのこの動画見なければ、どうなっていたことやら(笑)
クリア塗装中に白濁化しても気にする必要無かったんですね!ありがとうございます!
何度も試してみて白濁化が起きやすいのは、湿度が高い時・厚塗りしてる時だったのでもし塗ってる時に白っぽくなっても放置してれば大丈夫です🔧
自分もクリア塗装してますが、やはりこれが最強ですね!
ホントこれ以上はないですね(^^)
いろいろ見たけど、難しくて簡単に出来そうもない。これを簡単にポイントも抑えていて、やりそうなので、今日はやってみた、大成功でした。ありがとうございました。
上手くいったとの事で良かったです。参考にして頂きありがとうございました(^^)
とても簡単で分かりやすく素人の私でも出来そうなのでチャレンジしてみます。
ミストが飛散するのでフロントガラスのマスキングをしっかりやり、タレに気を付けて作業して下さい(^^)
同じウレタンクリアで6年前に施工してますが黄ばみもなく、若干白く濁りはありますが綺麗な状況を維持できます。黄ばみになる原理は表面が酸素や紫外線に触れない様に幕を張れば良いだけですからね
6年保たれてるのはしっかり施工されてますね。耐久性について聞かれますが立地条件や色々な要因ありますが、まずはちゃんと施工されてるかどうかで寿命がかなり変わってきます。ですのでコメントでそのような事聞かれると毎度返事に悩みます💧
紫外線は、軽く突き抜けますが?
貴重な動画有り難うございます。東京の天井なしガレージなのでこれから乾燥した晴天続きのタイミングみてチャレンジします😊
参考にして頂きありがとうございます。天候のタイミングは大事ですね(^^)
ありがとうございます。再度チャレンジしてみます。わかりやすい動画ありがとうございます。
こんにちはいゃ~~~~~、見ていて本当に気持ちの良い動画でした😀男はズバットウレタンスプレー!笑やってみたいと思います👍👍
楽しんでもらえて良かったです!ありがとうございます(^^)
お陰様でとても綺麗になりました!素晴らしい動画です👍
参考にして頂きありがとうございます(^^)
なるほど。色々試しましたが、このやり方で施工してみようと思います。説明も大変分かりやすかったです。
ありがとうございます。クリアーのタレにだけは注意して下さい(^^)
オイル塗って綺麗になるとか紹介してる人は全然知識がない人ですね。しかも潤滑剤とかは樹脂を溶かしてしまう物が多いですから本当にやらない方が良いです。黄ばみとりには、これがベストな施工方だと思います。私も耐水ペーパー#1500のあと、もう少し細かい番手のペーストで仕上げていましたが、ウレタンクリアコートしていませんでした。早速買ってきてもう一度やり直してコートする事にします。わかりやすい動画ありがとうございます😊
最初ネタでやってるのかなと思ったら最後までオチがなく、マジでやってたんだと驚愕しました。勝手にやる分には構いませんけど動画アップしてコメント欄にボロクソ書かれてるのに消さない所を見ると、その動画の収益がいいから消せないんだなと思いました💰叩かれて消したいけど💰が入るから消さない。諸刃の剣ですね。クリアーまでやると耐久性かなり上がるので、もしよければ試してみて下さい(^^)
@@yoosangarage さんですよね〜。作業工具やケミカル製品を販売していた私からすると、樹脂のレンズに潤滑剤が良いなんてありえない事を信じちゃう人がいるのでやめてほしいですね。まぁ、クレーム受けるのはアップ主なのでかまいませんが。ありがとうございます。ウレタンクリア試してみます。
大変わかりやすい手順で参考になりました。ウレタンクリアを買ってから秋晴れを待ってやっと本日施工できました。ヘッドライトが黄ばんでみすぼらしかった愛車の涙目インプがマシになりました。屋外では虫に注意ですね。蜘蛛がうろちょろしてて邪魔でした。
参考にして頂きありがとうございます(^^)クモとか塗ってすぐにヘバリ付きやすい羽虫とか要注意ですね(^_^;)
一番難しいのは新聞紙を用意する事ですね🥺お店でヘッドライト磨き頼もうかなと思ったけど、自分でやってみます😊
私も新聞取ってないので貰って来てます😅ビニールの養生テープ便利なんですけど買うとそこそこな値段しちゃいます。コスパと作業性がいいのは車1台養生出来るビニールの養生カバーが安くてオススメです。被せたらライトのとこだけ抜いてマスキングすればライト以外は養生出来ちゃいます🚙缶スプレーはミストが思いの外飛び散るので作業する際は養生しっかりやって下さい(^^)
動画を拝見して早速やってみました。耐水ペーパーでライトが真っ白になった時は(どうしよう…)と心配になりましたが、クリアコート吹いたらきれいになりました!黄色いくすみが無くなって感動モノです!ただ、吹き過ぎなのか、乾燥前に次を吹いたからか、ライトの真ん中から下が少しにじんだようなぼやけたような感じになったので、もう一度気を付けてやってみたいと思います。
参考にして頂きありがとうございます。ツヤあるとこに次の吹きが甘くツヤまでいけてないか、吹き過ぎてちょっとタレ気味になってるかですね。吹きが甘いなら再度ツヤがでるまで吹けば綺麗になるのと、若干のタレぐらいなら2000番辺りで平らにしコンパウンドで磨くと綺麗なります。コンパウンドで綺麗にするのではなく、また吹くにしてもタレがある場合は、平らに削ってから再度吹いてみてください。
アドバイスありがとうございます!次の休みで早速やってみたいと思います。
そうなんですよね。結局はペーパーでゴシゴシってのが王道だし正解なんですよね。耐水ペーパーとお友達になるって気概が不可欠だって思ってます。
もの凄く革新的なやり方かライトの材質が変化するまではペーパーが王道ですね🔧
いつも思うけど、この問題をいつまで経っても解決しない自動車メーカーの怠慢だと思う。
それが全てですね。5年保たないなんて不良品・欠陥といわれても不思議ではありません。保安パーツでもありますし🚗
新しい車にして欲しいんやろなぁ
簡単な話、コストカットなんですよねぇ。この前とか、親が乗ってる新型のタントについた傷消ししようと思って、3000番で軽くクリア削ろうとしただけでもすぐに下地まで行っちゃったんですよ。他にも人気車種だと、部品によっては純正がダメダメすぎて社外メーカーが優秀な物を作るなんて事もありますから笑っちゃいますよね。
レンズの材質を変えてほしい
ようさんありがとう👍ようさん最高!!今までの苦労はなんだったのか?今まで無駄なお金を使っていたのか?目からウロコでした。これからもよろしくお願いします!
ケミカル類は一応その時は綺麗っぽくなるんで完全に無駄とは言わないですが、すぐ元通りになり何回もやらないといけないのと何度も買うから勿体ないですよね。参考にして頂きありがとうございます(^^)
自分でビックリするほど綺麗にできました。貴重な動画ありがとうございます。
脱脂は何でされました?
@@しょうりゅう-h1z ソフト99のシリコンオフスプレーです。
こちらの動画を参考にウレタンクリア塗装しました。15年落ちの車なので#600で黄ばみとり、その後#1500に飛ばして脱脂後に塗装。片側はうまくいったけど、反対側はゆず肌に。5時間後にペーパー研ぎしてコンパンドで磨いて収まりました。来年からロービーム検査だけなので、車検対策に。車検大丈夫かなぁ〜(笑)
研いで磨いて収まったなら大丈夫ですね。黄ばみが取れてるだけでも車検はクリア出来ますので綺麗になってるなら問題ないですね🚙
@@yoosangarage ありがとうございます。
2013年製ステップワゴンSPADAのヘッドライト黄ばみとくもりが残念な状態だったので思い切ってやってみました。素人ですが上手く行きました。出来映えは、屋外だったのでちょっと埃らしき物が付きましたが見違えるレベルです。ありがとうございました。頑張ったのは新聞紙の養生ぐらいだったかな😂。
一応もう一声狙うなら私の過去動画にクリアー1年後ってのがありますので、ホコリ等はそちらを参考にしてみて下さい🚗ステップワゴンは劣化しやすいですよね💧よくやります🔧
楽しく拝見しました。ありがとうございます。実は2017年に、当時Webにあった個人の方のやり方そのままで、初めて施工しました。ご紹介頂いた内容との違いは、耐水ペーパーの細かい番目で磨き、その時点でクリアな状態まで仕上げること、とクリア塗装前にシリコンオフで脱脂したことですね。クリア塗装の多少のタレや鱗状になっても、一週間後に耐水ペーパーで丁寧に研磨すれば平滑にできますしね。
ご視聴ありがとうございます(^^)最後にペーパーでならしてコンパウンドで磨いた方が塗りっぱなしより綺麗になりますね。塗装前に脱脂は必須なのでその方はウッカリ撮り忘れてたんだと思います。私も動画撮ってると肝心なとこなのに撮り忘れる事あります💧
色々なケミカルが出ているし、素人だし。色々と心配。この動画は実践的で、親切。わかり易い。つぎの段階も教えてくれる。良く分かる。
動画ではスプレーの吹き方やツヤが出てるとこまでのやり方がうまく表現し辛いので、ご自分の吹く距離や手の動かす速度など、どこかに試し吹きして垂れる状態を把握してると実践でも垂らしにくいかと思います。動画を見て頂いて自分で出来るか出来なそうか判断してもらうだけでも大事かなと思います。
素晴らしいです!!コーティングに3Mのペーパータイプのヘッドライトコートを使おうと思ってたのですが、この動画でスプレーがいい気もしてきました!初心者なのでビビってペーパータイプでいっちゃいそうですが😅
ライトの劣化程度によってやるかやらないかを決めてもいいかなと思います🚙あからさまに黄ばみや劣化が凄いのには、コーティング剤何使っても一時凌ぎにしかならないですね🔧
自分もなんだかんだでこのやり方に落ち着きました農作業用の青空駐車の軽トラでこのやり方して三年経つが、汚れこそあれど曇ってないし車検でも問題なかった苦労して金掛けて吟味した100点もお手軽な80点も、どっちも合格なら80点の方でいいどうせ誰もヘッドライトの塗装なんか気にしないし、なによりライトが明るくなって快適だしね
メチャクチャ劣化してるのならプロと普通な人の差出ますけど、程々ならそんな差ないですからね。それでいて値段の差は凄いから80点で十分です(^^)
動画を拝見させて頂いて凄い簡単に綺麗になるので自分の愛車にも試してみたいと思います。
是非チャレンジしてみて下さい(^^)
素晴らしい。わかりやすい。そこまで求めてない。ありがとう!
DIYで完璧求めてる方いますが、いくらプロや上手い人のを参考にしても普通の人が完璧に仕上げるのは無理です。見たぐらいで完璧なら私らプロはいらないんで💧でしたらやりやすくてソコソコ綺麗になるやり方の方が参考になると思いました。
素晴らしい‼️の一言に尽きます。是非、この方法でピカイチにしたいと思います。
ありがとうございます。この方法以外にピカピカで長持ちにするやり方はないですね。ゴリゴリ磨けば綺麗になりますが維持が出来ないので。
丁度ヘッドライトの黄ばみに悩んでいるところにたまたまこちらの動画が出てきました。びっくりするぐらいに綺麗になっていますね!説明もとても分かりやすいです。ありがとうございます😊😊
ヘッドライトの黄ばみホント気になりますよね💧ボディいくら綺麗にしてもライトがショボくれてると残念な気持ちになってしまいます。ライト交換しちゃえば早いですが、予算の兼ね合いもありますのでこちらの方法で安く綺麗にを目指してみて下さい(^^)
@@yoosangarage ご丁寧な返信をどうもありがとうございます!🥰絶対やってみようと思います‼️☺️☺️
私も色々遠回りしましたがそれ一択にたどり着きました。😆👍️✨
遠回りではなく色々経験を積んできましたね(^^)その経験が何かしらの役に立つと思います😁
ほぉ〜😮 ちょうどヘッドライトが気になってたところでこの動画に出会う奇跡。もう少し暖かくなってから試してみるか😑
奇跡と言うなの運命ですね(^^)寒い時期は塗装不向きなので暖かくなってきてからの方がいいと思います。是非チャレンジしてみて下さい。
素晴らしい!!私だったら、白濁したところで焦ってしまいますね。散々市販のヘッドライト磨きを使って来ましたが、まさかこんなやり方があったとは。早速施工したいと思います。
ありがとうございます!クリアーダレには気をつけつつチャレンジしてみて下さい(^^)
ありがとうございました。やって、見ます。 楽しい時間ありがとうございました。
楽しんでくれて嬉しいです!ありがとうございました(^^)
前回はPCXのカウル外しで参考にさせていただき上手くできたので、今回は以前から気になっていたウィッシュのヘッドライトの黄ばみ取りクリア塗装を参考にさせていただきました。結果大成功!ヘッドライトがピカピカになり家族も大喜びです♪これからも絶対の信頼のよーさんガレージ、参考にさせていただきます^ ^ありがとうございました。
バイク・車とも参考にして頂きありがとうございます(^^)今までの経験と知識と技術、それらを観てくれた視聴者様が有益と感じてくれるような動画作りを心がけておりますので、引き続きご声援のほどよろしくお願いします(^^)
私も苦労して何回も色々試しましたが駄目でしたが、こんなに綺麗になるんですね、私の場合は白化してしまい、ヒビが残ってたので最後は諦めて新品のヘッドライトを手配して交換しました、当たり前ですがすっごく綺麗で、ヘッドライトがキラキラだと車全体が新車の様です。
ヒビありとか完全に綺麗にするのは凄く疲れますよ。機械でも😅新品だと交換しちゃうだけなんで早いっちゃ早いし綺麗になるからアリだと思います。ただ車種によっては高いのでなかなか交換に踏みきれないのもありますね。そんな時のクリアー補修です(^^)
スチーマー、クリヤーと色々やってきましたが、クリヤーだと3000番まで研磨してクリヤー吹くとかなり綺麗になりますよ、ただ屋外保管の車両だとクリヤーも二年前後で剥離がはじまります、そうなると再リペアの時に以前のクリヤーを剥ぐ作業がたいへんなんですよねー、なので今は3000番までやってポリッシャーで磨いてポリカ用のコーティングを施工してます、こっちの方が再リペアが楽なので。
黄ばみやヘタリ凄いのをある程度綺麗にするやり方ですからね。こんぐらいでいいやの人は3000番までやるのが大変だと思います。再施工時も1000番1500番の2回で済むからそんな手間じゃないと思います。ライト形状によると思いますが🚙どこまでヘタっててどこまで求めるかですね。あまりひどいのは新品買った方がいいですし。真ちゃんさんはおそらくライト以外も全体的に綺麗にしてる方だと文面から感じます。
大変参考になります、プロの方がユニットを外してクリアの塗料を調合してやってたのを見て何か特別な配合でないとダメなのかと思ってました。市販のウレタンクリアーで十分ですね、良い情報をありがとうございます。
クリアーに硬化剤混ぜてたのが何かの調合に見えたのかなと思います。クリアーにも何種類かあり市販の缶スプレーウレタンよりお店のクリアーの方が高級なのを使ってると思います。使わないお店もありますが。
白くなって何度も失敗したけど…今回の見て再びやってみる!というかどこかで見たことある車だなって思ったら同じ車に乗ってます…。めっちゃ参考になりました、ありがとうございます。
参考にして頂きありがとうございます(^^)同じ車両だとなおの事分かりやすいかなと思います😁
よーさんガレージさんが優勝~~!色々遠回りしましたが結局はこれですね!
綺麗に仕上げできて良かったですね。是非参考になる動画だと思います。ありがとうございます。
ウレタンクリアーも一度試してみたいと思っていたんですが、結局3Mのヘッドライトコーティング、トライザクト付き1095円買っちゃいました。前回は3年ぐらいで黄ばんできました。今回3M施工して次はウレタンクリアー試してみたいです。
塗るだけの方がやりやすいのでどちらにするかはお好みでいいと思います🔧このクリアーのやり方はもっと劣化しやすい・してる状態を綺麗にするやり方です。そんなじゃないライトなら磨くかコーティングで十分だと思います🚗
すごくわかりやすい動画で勉強になりました.出し惜しみなく,プロの方法をストレートに教えてくださり,本当にありがとうございます.アマゾンなどで販売されているウレタン塗装のスプレーの使い方や垂れない方法など,気になっていたことが詳細にわかりました.エアーガンは白濁化しないのですね.こういったことも知らないので,本当にありがたいです.今度,自分の家の車にも試してみます!
参考にして頂きありがとうございます(^^)コレの次の動画がバイクのヘッドライトですけど、今回の缶スプレーよりガンで3倍以上コテコテに塗ってますが、白濁化もしないですし市販品のクリアーとは全然違うのも分かると思いますのでよろしければチラッと見て下さい(^^)もう少し詳しく言うと単にクリアーといってもその中でグレードがあり、ガンで使ってるクリアーはいいヤツです。正直缶スプレーのクリアーはガンのクリアーの中で1番下のグレードぐらいだと思います。
@@yoosangarage 次の動画も拝見させていただきます.クリアーもグレードがあるのですね.ということは耐久性も違うのでしょうね.ガン用ということは,揮発性がよく,目詰まりにくい品質の良い溶剤が使われているのでしょうか.塗装にはすごく興味があるのですが,場所や装置だけでなく,塗料の問題もあり,敷居が高い技術ですね.しかしながら,このように私のような素人にもわかりやすく説明された動画は,本当にためになりますし,勉強になります.また,チャンネルの他の動画も拝見させていただきます.ありがとうございました.
すごい透明になりますね。
この透明感のおかげで明るさもアップします🚙
とてもわかりやすかったです。休日に早速やってみます
参考にして頂きありがとうございます。フロントガラス面の養生とクリアーダレには気をつけて作業して下さい(^^)
ぉいらは、3年前くらいからウレタンクリア吹いてやっちゃってます。最初は、失敗もしましたが、硬化してからまた磨いて拭き直しして仕上げました。表面の凹凸は、洗車の度に仕上げコンパウンドで少しづつ磨いて徐々に最終仕上げしました。
最後の仕上げ地道にいきましたね😁でもその方が最終的に綺麗になりますから(^^)
@@yoosangarage ありがとうございます🙇♂️
ずっと悩んでたのでメッチャ解り易く、塗装ビギナーにも理解がし易い解説で目からウロコで心に日が差しました!ありがとうございます🙇🏽♂️
ありがとうございます(^^)塗装系はミスが付きものですのでコメントやメールでミスした時の対処方聞かれる事が多いです。そちらも今度分かりやすく説明しますので上げた際は是非参考にしてみて下さい(^^)
よーさんのご指南どおり、しっかりマスキング→#1500耐水ペーパー→シリコンオフで脱脂→ウレタンクリアー塗装で、E11ノートのヘッドライトレンズを見事に復活させることができました。今まで業者に頼んだりして、いくつかの方法を試してみましたが、この方法が最強でした。コストも4000円ほどで済みました。一時はヘッドライトをアッセンブリー交換することも考えて、ディーラーにパーツ代を聞いたところ、HIDユニットのため片側1個12万円! 両側2個と工賃で26万円と言われました。とてもじゃないけど、そんな金掛けられるわけないですよ!! よーさんに感謝いたします。
E11ノートのライトはヘタリやすいイメージが💧その値段の新品なら絶対交換は止めた方がいいですね💰どうせまたヘタるので。純正新品26万VS4,000円ウレタンクリアーなら耐久性もウレタンの方が勝てるので、コスパから何から圧倒的だと思います(^^)この先何かあってもやり直せるのも強みです。26万ってなかなかな金額なんですからもっとライトの質を上げて欲しいですね🚙安く仕上げれて良かったです(^^)
凄い勉強になりました。500円ぐらいでヘッドライト綺麗にするのだと1ヶ月くらいで元に戻ってしまうので、何年も保つというのは挑戦してみたいなと思いました。ただ外で作業するには風の強さや風向きが問題になりそうですね
外でやるんだと天候に左右されちゃうのと今みたく寒い時はあまり塗装向きではないので春先辺りがいいかと思います。午前中に吹き終わるぐらいにしとくと夜露の心配もないですね。
凄い‼❣早く動画に辿り付きたかったです。アガキまくっていました。今日は曇り、晴天を待って、早速チャレンジします。
ありがとうございます。そろそろ寒い季節になりましたが車体が温まり過ぎてるとやりづらいので、午前中から作業した方がいいかと思います(^^)
初めてコメントいたします。俺は素人ですけどライト磨き50台以上やってます。正直ウレタン吹き付けるとウレタンがいつか黄ばんだらその黄ばみ落とすの大変です。10台に1台以上ウレタン吹き付けてる車があります。ウレタン落とすのに片方2時間から3時間かかり大変です。俺のおすすめはヘットライトスチーマーです。ベーパーで擦って黄ばみ落としてスチームかけて表面整えるので耐久性もかなりいいです︎︎👍
車のボディ黄ばみますか?ウレタンクリアーは黄ばみません。ライトレンズを覆ってるので中のライトだけ黄ばむ事もありません。7月に施工から2年経ちますがそのまんまの状態7月になったら動画として出しますけど黄ばみはありません。スチームだろうが磨きだろうがどの方法でも2年何もせず保つ方法ではないはずです。それとライトに吹いたウレタンクリアー落とすのに両方5分かからないですけど、どんな番手のペーパー使ってるんですか?手掛けでもそんなかからないですよ。おそらくですが10台に1台吹き付けてるのではなく10台に1台元のクリアー剥げしてる車両かと思います。そんなクリアー吹いて保護してる方いないと思いますので。クリアー剥げしてない状態の車両でウレタン吹いてるか吹いてないかの判断はどこでしてますか?おそらく勘違いされてます。
ここまで簡単で しかも綺麗になるなら試してみます👍
1年半くらい前にエスティマHVのヘッドライト曇りをウレタンクリアで修復しました。塗装時、白濁化してビビったのですが無事綺麗になりました。1年半経っても綺麗です。この動画を見ていたらビビらずにもっと綺麗にコーティングできたかも知れません。良い動画です。
ありがとうございます(^^)あの状態普通なら失敗したと勘違い起こしやすいので、メーカー側がもう少し説明してあった方がいいような気がします。簡易コートと比べたら作業は確かに手間ですけど、費用対効果は圧倒的コチラなのでこのやり方をオススメしたいです。
しかし、さいしょにこの動画に出会いたかった。納得
動画を参考にして頂きありがとうございます(^^)
簡易なものに手を出してしまう前にこちらの動画に出会いたかった…!参考にさせていただき、1500番のペーパーと2液性のウレタンクリアで再度挑戦してみます。ありがとうございます。
参考にして頂きありがとうございます。養生とクリアーダレに気をつけてチャレンジしてみて下さい(^^)
最強ですね🏆解説動画👍有難うございます🙏
長持ちするようなアドバイス 本当に助かる 真似します
真似してみて下さい(^^)
とてもわかりやすく丁寧なご説明ありがとうございます。早速やってみます😊
参考にして頂きありがとうございます(^^)是非チャレンジしてみて下さい🔧
思っていた事をズバリと言われました!分かってはいるんですが、DIYで野外で施工するには風・埃が大敵で、実行できる日が適した天気とは限らなくケミカルに逃げてしまうんですよね。でも費用に面で言われるととても納得。今は2年耐久と謳っているのを施工したばかりなので、耐久性確認しながら次回はコレ実行します!ありがとうございました。
いざやろうとしても天候に左右されるんで、天気予報見てこの日だと気合い入れないとなかなか腰が重くなりますよね。その点確かにケミカル類はお手軽でチャチャッと出来るからフットワークは軽いと思います。アレで安けりゃ文句ないんですけどね😅
動画の通りにやってみました。ホント完璧にキレイになりました!今までいろいろやったけどこれが最高!ありがとうございました😊
参考にして頂きありがとうございます🔧上手く出来て良かったです(^^)
以前、真夏の直射日光の下で挑戦したら大失敗でした。ウレタンのメーカーも違いますが気泡が発生してしまいそれを消すため耐水ペーパーかけたらクリヤ層を破壊してしまいメチャクチャ。今はみすぼらしい姿です。今回伝授頂いたので再挑戦します。ありがとうございます。
塗った後に暖めたりはしますが熱いパーツに塗装は不向きですからね。青空の中作業するのでしたら午前中がいいかと思います。
目からウロコです!! 素晴らしい!!
素晴らしい!!勉強になります!!!感謝です!!
黄ばみ難民でしたが、これぞヘッドライト磨きの極みだと思います!料理界で言うところのリュウジのバズレシピです。有難う御座います。チャンネル登録させて頂きました。
料理は全く出来ず苦手なんですが、観るのが大好きなのでリュウジさんて方が気になり拝見しましたが、流石研究家ゆえに手際もよくレシピも考えられてますね👨🍳チャンネル登録ありがとうございます(^^)
個人的に、塗装が終わってマスキングテープ剥がす時が一番楽しいかも。
それ凄く分かります。剥がす時に大丈夫かなとドキドキ感もありますからね(^^)
色んな動画を見た中で一番参考にさせて頂き、全工程3時間近くかかりましたが、かなり綺麗になりました。素人がyouTUBEを見て、見よう見まねでっやったにしては良かったと思います。 近くでよく見ると場所によって柚子肌!?のところもありますが、黄ばみは全く消えて綺麗になりました。 一番参考になったのはスプレーの吹き方です。 5回繰り返したのですが、改めて動画を見ると吹きが足りなかったのかなと思いました。 ちょっと気になったのは曇りが残ってる事です。 吹きが足りなかったんですか? 内側が曇ってたからですかね!? 全体的には満足できる状態になったので感謝しています。 ありがとうございました。
参考にして頂きありがとうございます(^^)見てないので状態がどのような感じか分かりませんが、部分的に曇りがあるのは最後のツヤ出しで吹く際に乾いた所にクリアーが乗っかったか、ツヤが出るまで吹ききれてないかです。もし良ければクリアー塗装1年後の動画にて塗装後もうひと手間加えたやり方をやっております。そちらも是非参考にしてみて下さい🎥動画内ではキズ消しの為2000番からやってますが、3000番→コンパウンドだけで十分だし塗ったクリアー剥ぐリスクも少ないかと思います。
ヘッドライトの黄ばみ曇りを綺麗にする系の動画で一番一般向けで良い動画ですね!私も結局ウレタンクリアが一番安く耐久性もあり確実だと思ってます。今までクリアは吹いては乾燥させてを繰り返し重ね塗りするものだと思ってましたが、垂れないようすれば白濁するくらい一気に吹いても大丈夫なんですねぇ。目から鱗でした!
ヘッドライトはドンドン新商品出てますが今も昔のも大して違いないです。アレ原価たかがしれてるのに出せば売れるんで美味しいんですよね(^^)そのくせ効果薄いからプロは使わないです。クリアーは吹いて乾燥のやり方無難だし間違ってないのですが、結局最後にある程度はツヤ出さないと磨きの工程が必要になり最後がバラ吹き状態だとその磨きも大変になります。間隔あけて吹こうが垂れたら結局は修正の仕方一緒なんで、ツヤでるまで吹いた方が早いですね(^^)ですが流石に一撃仕上げはやめた方がいいと思います。ほぼ垂れますね😅
数ある動画の中でNO.1でした。的確過ぎて白くなってもびびらず出来そうです。色んなプロの方がいらっしゃいますが納得の仕上がりです。自分でするには最高なんじゃないかと思います。いやぁ凄いです。
ありがとうございます!他の方の動画も見ましたが何故に白っちゃけるとこはカットしてるのか謎なんですよね。そこも知りたいとこだと思うのですが分かりません。凄く綺麗になりますので是非チャレンジしてみて下さい(^^)
大変参考になりました。簡単、綺麗。 リーズナブルで、仕上がり良し👌耐久性もあるなら、言うことなし。
色んなやり方あっても最終的にはこのやり方が1番いいですね(^^)他の方に言われましたがあとは施工出来る環境にあるかどうかだと思います。
ド素人の今さら聞けない質問です。度々出てくる「ダッシする」とは具体的に何を使って何をしているのでしょうか?ウエスで乾拭きとか?あるいは脂取り紙とか?
塗装する時に油分があるとそこに塗料がのらないので、そうならないように脱脂します。今回私はIPAをボロ布に付けて拭き取ってますが量販店等に置いてあるシリコンオフスプレーを吹きかけ拭き取れば大丈夫です。脱脂作業が雑だとその後の塗装にモロ影響しますので脱脂は念入りにやってます。
確かにぃ〜 その通りですね😝 後は 勇気あるのみ!! ただぁ 延命処置として続けてますが… そろそろ限界かな?!なので 挑戦してみますね🤭
磨きありきで考えるなら最後の方でクリアーツヤツヤなるまで無理はせず、ほどほどに回数吹いておけば垂れる心配ないです。ツヤツヤまで吹いちゃうか磨きで仕上げるつもりでやるか、やりやすそうな方でチャレンジしてみて下さい(^^)
これは為になる良い動画です。ありがとうございます。
分かりやすい動画をありがとうございます。
疑問点があってコメントをずっと下の方まで読んでいって答えを見つけたのですが、埋もれつつあったのでここに上げておきます。
①ペーパーを当てている時に使用している液体は?
②脱脂の際は何を使うのでしょう?
「ペーパーの時は普通に水ですね。その後脱脂の為シリコンオフスプレーなどで拭きとって下さい。」
もう一つ、さらに下の方に
③ボディにウレタンクリアーが付いてしまったので対処法を教えて というのもありましたが、これを落とすのはDIYレベルでは困難なようですので、この動画を見てチャレンジする方は、車体全体をしっかり養生(マスキング)して行うことをおすすめします。動画で言及されているようにビニール製のボディーカバー(建築資材の塗装用品のコーナーにあるかも)を使うのが楽な気がします。
分かりやすくありがとうございます。
コメント固定させてもらってもよろしいですか?
脱脂とか聞かれると思わず普通にやっちゃってました💧
ハミ出たクリアー落とす技あるんですが、普通な方だと難易度的に悪化するかもなのであえて言わないようにしております。ハミ出さないよう養生しっかりするのが塗装においては前提なので。
建築コーナーのマスキングとビニールが一体になってるヤツか車自体カバーする養生ビニールがあると楽だと思います。ライトや塗りたいとこだけビニール切ってマスキングするだけで済みます。
今回は総額を安く追求したので新聞紙にしただけで、500円ぐらいプラス気にしない方は養生ビニールがいいと思います💰
@@yoosangarage
すいません。コメント見ず質問してました。優しいですね。これは無視してください
%
繰り返しよーさんの動画をみて研究しています。
私の失敗の原因が少しづつわかって来ました。塗る量を控えて、白濁化するまで塗っていなかったのも原因かと思いました。再度質問です。
1何回ぐらい塗り重ねたのですか?
その間隔は何分ぐらいか、
2冬ばの寒い時期にやる場合、ドライヤーなど使わない方がいいのでしょうか?
脱脂するさいは中性洗剤でも大丈夫でしょうか?
この動画を見ながら実際に20年落ちマイカーのヘッドライトをクリア塗装してみました
結果は大成功でした
クリア塗装で個人的に欲しかったポイントが動画に全部入っていたので、初めてでしたが何の恐怖心もなく施工できました
とても参考になりました
ありがとうございます
参考にして頂きありがとうございます!
うまく施工出来て良かったです。
20年落ちですと下処理の方が大変だったかもしれません。お疲れ様でした(^^)
@@yoosangarage
脱脂用の液剤は なにですか!
脱脂溶剤は何を使う?
よーさんのおっしゃる通り道具揃えて、施工しましたら、完璧。10年前のスバルステラが新車になりました。本当にありがとうございました。長年の黄ばみは洗車も嫌になりますね。しかし、
今回のヘッドの綺麗さで、洗車もアゲアゲです。素晴らしいテクニックありがとうございました。本当いいわー。
ライトが黄ばんでるといくらボディを洗車してもゲンナリしちゃいますよね。
綺麗に上手くいって良かったです(^^)
簡単、明瞭、説明分かりやすいです。納得できました。有難うございます。素人がやりやすいし、白濁してもびびんないで!と説明してくれると安心して出来ます。素人がビビる箇所を予め、言ってくれている所にありがたさを感じました。
参考にして頂きありがとうございます。
塗装はハードル高そうに見えますが下処理が終わってしまうと塗装してる時間って1番短いからそこまで手こずる事ないかなと思ってます。
塗るまで8割塗り2割ですね🚙
あと安く済むのもこの作業の利点です(^^)
本日メルセデス2台ヴォクシー1台サンバー軽トラ1台施工しました!主様の力強いお言葉を信じ見事に大成功🎉これがヘッドライト磨きの結論ですね!1つだけサンバーはシリコンオフで溶けました🤣ソッコー磨き直し1本で4台吹けました。1台当たり4コート位です。有り難うございました!因みにこちら建築塗装屋です
建築でも塗装に携わってる方でしたら慣れてると思うので上手くいきやすいですね🔧それにしても4台まとめては凄いです。私なら途中で飽きてダレちゃうので💧
@@yoosangarage 有り難うございます😁✨✨言い切ってる方はいらっしゃらないので素晴らしいですー
今回の動画を参考にして、ウレタンクリアー1本で自家用車3台分のヘッドライトを超ピカピカにすることができました!!本当にありがとうございました!!まさに神動画です!!!
1本で3台もいけちゃいました🚙?!コスパがメチャンコ良かったんじゃないかと思います💰
参考にして頂きありがとうございました(^^)
いろいろあるけどここが一番わかりやすいし説明上手😂😂😂🎉🎉
ありがとうございます(^^)
よーさん😅 流石プロの整備士🎉 真髄をつく強めのコメント笑笑 的を得ていて分かりやすかったです🤗 長年ケミカルで何度もお茶を濁してましたが今回ウレタン塗装で大満足の結果が得られました🉐👍 これからも迷えるカーマニアに愛の手を笑笑
ケミカルはそこまで高額じゃないし、施工自体が誰でもやりやすいから手を出しやすいんですよね💧
未だに大して性能変わらず色んな業者から新製品出てるのは美味しいからです。利幅がメチャンコ高いので💰
あとそんな製品を大してわからず案件で紹介してるユーチューバーほど役立たずですね。プロ絶賛!とかそんなんで絶賛してるようじゃその人プロじゃないです💀
おっしゃる通りですね🤗 チャンネル登録させてもらいました🎉 今後も悩めるドライバーを導いて下さい👍 ありがとうございます😊
今日やってみました。
末期の黄疸症状が見事完治しました😂😂😂
今までの治療は何だったのか😅
実は以前666も試したのですが……😅
まじで素晴らしい🎉
ありがとうございました😊
上手くいって良かったです。
6-66使うと虫が滑って止まれないぐらいですね(^^)
動画のまんまやってみました。
素人でも大満足の仕上がりでした。
黄ばんでたヘッドライトが透明になって車自体もキレイに見えます!
本当にありがとうございました🙇
綺麗に出来たみたいで良かったです(^^)
どんなにボディ綺麗にしても正面のライトが劣化してると見映えがよくないですからね。
これこそプロの仕事の内実というか、何万円もの価値がある情報を教えていただいて感謝いたします。
ありがとうございます。
やはりプロにしか分からない内情というものがありますのでもっと発信できればなと思っております(^^)
😊😊
黄ばみ取り系では最良の動画ですね。
詳しい人ほど下地処理から乾燥後の表面処理まで深堀りし過ぎてハードル上げてしまいがちだけど、ヘッドライト黄ばむぐらい年数の経った車ならこの簡単かつ安い方法で十分じゃない?っていう、相手(悩んでる初心者)に対する優しい提案の仕方が凄く良かったです。
ありがとうございます。
完璧を求めるなら新品交換かプロに依頼が最善だと思います。道具も全部揃えてプロ並みの腕前でご自分が出来ない限りは完璧には仕上がりませんから。
おっしゃる通り黄ばみで悩んでる方の車はそこそこな年数が経ってると思います。ライトの黄ばみなければちょっとは見栄えいいのに安く簡単な方法ないかなーって思ってる方向けのやり方にしてみました(^^)
作業が増えればその分ハードルとお金もかかっていきますからね。
説明が的確でわかりやすいこの動画を見て、黄ばみの出たアルデオのヘッドライトを同じように施工したところ内部がハッキリ見えるくらい綺麗になりました。今まで何度かケミカル類で磨いてましたが、早くこの動画を見ていたらと思いました。
参考にして頂きありがとうございます(^^)
量販店やネットでも色んなケミカル類出てますがどれも耐久的な効果はないに等しいですね。
耐久性高いとしばらく買ってくれないので、その時だけ綺麗に見えるケミカルはオイシイ商品だから似たり寄ったりな感じで色んなメーカーが参入して販売してるんだと思います。
コロナ化での除菌作用があるとかの水と一緒ですね。アレも色んな業者がマネしまくりましたから。
本当に分かりやすい動画で良かった。
素人でも出来そうだと思いました。
ありがとうございます。
やるとしたらもう少し暖かくなってからの方がやりやすいと思います(^^)
ありがとうございます。
春くらいになったらやってみます。
3日前に行いました。
はじめに、この動画に出会えたことに感謝です。
もし、何種類ものペーパー掛けて、ライト外して、ウレタン塗装して、またペーパー掛けて何種ものコンパウンドで磨く動画を最初に見ていたら、私は絶対に行っていなかったと思います。
マンション住まいで、他の車を汚したら大変ですのでさすがに駐車場では行えず、壁に囲まれたマンションの洗車場でやりました。駐車場を借りられる時間は限られていますので、1500番だけでさっさとペーパーをかけ、脱脂は持っていなかったので食器洗剤でしました(すみません)。マスキングテープと新聞紙でフロントガラスが隠れるまで養生し(これが一番大変でした)、10分おきにウレタンクリアを4回吹き付けました。
ここまで約二時間。動画通りの時間でした。車を洗車場に置きっ放しにしておくわけにもいかず、新聞紙を剥がしたら、自分の駐車スペースまで動かしました。
きっとプロが近くで見ると首を傾げるような出来だと思いますが、素人の私は(この動画でも言ってましたが)、そこまでの出来を求めていません。この後、コンパウンドで磨くかどうか迷いましたが、このまま吹きっぱなしでいきます。3Mの1−L持っていませんので。
このやり方で、充分に満足しています。
ありがとうございました。
外でも出来ますがお隣りさんいたりしたらミストが飛ぶんで離れてやるしかないですね🚗
チャチャッと出来て綺麗になる方法ですから、よほどタレたり変な風になってなければ完成です🔧
ご自分が納得いく出来なら問題ないです(^^)
今まで簡易的に、専用クリーナーを使っていましたが、1ヶ月ほどで元に戻ってました。クリアーを塗った段階で白茶けることは知りませんでした、また1500番のペーパーが最適なことも分かりました。流石にプロですね!
ライトの状態によりますが黄ばみ汚れや多少の劣化程度でしたら1500番がちょうどいいです。
1000番の方が削れるんで早いですけど力加減って人によりけりなんですね。1500番でしたらよほどじゃないとオイタする人いないので無難な方で紹介させてもらいました。
東名高速→そのまま書くと誹謗中傷なったり、宣伝する事になるので、敢えて東名高速と文字ってます。
この動画を見て挑戦してみました。
結果は大成功でした。
ありがとうございます
今まで動画にも有りましたが、666や市販の物を買っては施工してましたが、思ったようにクリアにはならず、
ペーパーがけは怖くて出来ませんでした。
とても参考になり助かりました。
参考にして頂きありがとうございます。
ペーパーがけはやった事ないと怖く思うかもしれません。
上手くいって良かったです(^^)
10年乗ったスペイドのヘッドライトを正規ディーラーで定期的にメンテナンス出してましたが3ヶ月くらいですぐ後戻りしてました。 見事に詐欺にあってましたね笑
ぜひ実践してみます!素敵な情報ありがとうございました!
ディーラーのは完全にその場しのぎなだけですからね💧
適当なケミカルでも1年保っただ1ヶ月も保たないだ変わるのは停めてる条件にかなり左右されます🚗
コーティングもガレージか青空で全然変わりますからね。
このやり方は野ざらしの青空駐車で陽射しビシバシ当たるような悪条件下でも保つやり方ですので、ライトが気になりましたら是非試してみて下さい(^^)
いつもありがとうございます。
ずっと気になっていたレンズの汚れがきれいなって新車っぽくなりました。
素人作業になるだろうし、かなりビビッてましたがよーさんの説明は安心しました
勝手で申し訳ありません。自分の作業も動画を撮り自身のチャンネルでよーさんの動画を参考でのレンズのメンテ動画アップロードしました。
参考にして頂きありがとうございます(^^)
動画拝見しました🎥
風強い日は🆖ですね😅
この動画がなかったら大半の人は白濁化した時点で諦めちゃう。とても貴重な動画で感謝です🙏
参考にして頂きありがとうございます(^^)
他の方も同じ商品で動画あげてますが絶対白濁化してるはずです。でないとツヤまで持っていけないので。なぜそこを編集でカットされてるのかが分かりません。
白濁化はいいのですが厚塗りし過ぎはダメなのでやり過ぎには注意して下さい。
本日、施工しました。よーさんの動画に素直にしたがって施工したら、きれいに仕上がりました。
よーさんのチャンネル、まだまだ参考になりそうなので、チャンネル登録させていただきます。
これからもよろしくお願いします。
参考にして頂きありがとうございます(^^)
他にも参考になる動画ありましたら是非見て下さい🎥
この動画に助けていただき、愛車が生き返りました!!感謝しかありません!!
そう言って頂けると励みになります!それと復活おめでとうございます(^^)
先日、施工しました!
場所は実家ガレージで外気温23℃位。
ヘッドライト回りはマスキング。
耐水ペーパー1500番で左右30分程磨き、
クルマ用使い捨てビニールを被せて、
そのあとシリコンリムーバーで4回脱脂。
ウレタンクリアーを5分間隔で6回ほど吹きました。
クリアー缶使用量60%くらい。
湿度がなかったのか曇ることもありませんでした。
結果は遠目はまずまずですが近くで見ると表面に細かい凹凸があると
幾つか細かい埃が付いてしまいました。注意していましたが。
素人初チャレンジなので自己評価は合格点ですが、
もう少し表面を平らにしたいです。
仕上げは3000番の耐水ペーパー後にSM 1L とウールバフでしょうか。
クリア部分が必要以上に削れてしまわないか心配です。
力加減やコツなどアドバイスお願いします
クリアー吹きっぱなしの時は歪む感じとホコリは気にしないで下さい。対象物逆さや真横で吹かない限りホコリ等は付いちゃいます。
そこで最終仕上げに3000番・コンパウンドを使うのですが、3000番水研ぎで削るというより撫でるぐらいな感覚でやれば削りすぎる事もなく、次のコンパウンド作業も目キズが消しやすくなります。
ホコリがあるとこは出っ張りみたいなモノなのでそこを研ぐ時余計に気を付けて下さい。基本は異物の箇所が他と馴染む感じの平らになるまで研ぎます。それも優しく研いでればミスらないかと思います。
それとライト形状によって研ぎがやりづらい箇所がある時は特に気を付け、次のコンパウンド作業で目キズ消せないと目立つ事になるのでいきなりあまり攻めない方がいいです。
ご返信ありがとうございます。
3000番で軽く撫でながらですね。
一度全体的に曇ってからコンパウンドですか?
またちょっと怖いのでコンパウンドだけではきれいになりませんか?
@@かいどう-m5s コンパウンドではホコリやクリアーの歪みなどは綺麗にならないのであまり意味がないです。
吹いたクリアー層をペーパーで均一にし、コンパウンドはその時付いた目キズをより均一にするだけと思って下さい。
手掛けですよね?それなら3000番優しくの3Mコンパウンドでミスなく出来ると思いますよ🔧
ありがとうございます。
やってみます!😊
なーんかはっきりいってくれるし気持ちいいですね〜
コート剤も1年経てば劣化してくるので次はウレタンクリアいってみます!
曖昧だと伝わらないかなと思いました。
もしやる際はクリアー垂れには注意して下さい(^^)
シンプルイズベスト❗
色々な方がこの手の動画あげてますが、一番良い動画でした。
色んなケミカルで何度も試すより結局はシンプルが1番いいと思います。
しかもケミカル類なんかより安く耐久性高いです(^^)
実践動画分かり易い!丁度中古のアトレーライトをハイゼットに移植するとこでしたので、ウレタンもやってピカピカにしたいと思います!ガラスのライトの時代の車が好きなオッサンでした。。
外れてる時にやるのが1番いいですね😁
ガラスの時代は黄ばみとかなかったです。ただ今の御時世危ないしカッコいいヘッドライト形状には不向きだからダメですよね😅いつか丸目四角目がまた流行るかもしれません(^^)
この動画に出会いDIY施工を決心しました。ポイントを押さえた説明がわかりやすいです。
ペーパーが甘かったのでクリア取り切れておらず変な模様が中に残ってしまいましたが
素人のDIYにしては上出来で塗装垂れもなく満足な状態になりました。感謝します。
けっこうガッツリやらないとクリア剥ぐの大変だし、ペーパーで研いでる時分かりづらいんですよね。
研ぎカス拭き取る時に濡れタオル使ってすぐは分かりづらいので、拭いたとこの水気なくなると分かりやすいです。
自分が満足する出来に仕上げれたなら成功です。DIYってのはそういうモンだと思います(^^)
スプレーした後の 手入れは どうしますか?
二度目のコメントです。知人の20年落ちの車のヘッドライトを塗装しました。細かいキズは目をつむり、クリア感を求めるなら、十分でした。今回は800番で黄ばみ取り、足付け。
最初は3Mの塗るだけコーティングを考えましたが、はやり塗膜と耐久性を考え、ウレタンクリアを選びました。バンパーの縁より、奥まったところにヘッドライトレンズの下側があったので、バンパー取り外してやりました。
こちらは1年後に車検のようですが、ロービームで受かるといいなと思ってます(笑)
ケミカル、塗るだけといろいろありますが耐久性、塗膜と不安な方は、ウレタン塗装が塗膜、耐久性と一番安心できると思います。コストも一番安いですし(笑)
キズやクラック関係はDIY作業なら目をつむらないとドツボにハマりますので正解です🔧
劣化の状態によりますけど綺麗ならわざわざケミカル類使う必要ないですし、劣化が進んだモノに対しては役立たずなのでケミカル類はお金が勿体ないですね。
形状によってライトの下側が返しキツくてそこの汚れが反射しちゃいますけどバンパー外したら完璧ですね。
ライト外しちゃうのが1番いいんでしょうけど、車種によって大変だし、光軸ズレるのもあるのでDIY作業の範囲内で綺麗に出来るのが理想だと思います。
参考にして頂きありがとうございます(^^)
@@yoosangarage 重ね重ね、難しい作業を簡素にまとめた動画、ありがとうございます。
素晴らしい!
直ぐに黄ばんでしまうケミカル商品に悩んでいました。
早速マイカーにやってみます。
本来ケミカル類がもっと保てばいいんですけどね。
時間ある時に試してみて下さい(^^)
お世話になります。この動画見てウレタンクリアーをDIYし、本日車検に合格しました。バルブは新品のハロゲン、バッテリー満充電。直前にテスター屋で光軸調整した際、右下目7000カンデラ?ガンデラ? 左下目1万カンデラでした。車検場でもスンナリ合格となりました。
いや〜ホント助かりました。15年落ちの車両、距離も恥ずかしいくらい過走行、今までは確実に上目じゃないと車検通らず、テスター屋で光量が足りないと毎回指摘されていました。
よーさんには、ホント助けられました。ありがとうございます。
車検でライト落ちるのは大陸製のヘボLED付けてるか劣化による光量不足ぐらいですね。もちろん調整は行った上でのお話しですが。
ヘボLEDなら交換すれば大丈夫ですが、劣化の場合ライト交換か、とりあえず磨いて誤魔化すぐらいしかないですが磨いて誤魔化してもすぐダメになっちゃうので1ヶ月後にはまた車検落ちるぐらいの光量になってます。
車検の合否も大切ですがその後普段の運転時も暗いとよろしくないので、車検も合格しつつその光量を維持出来ると夜道も安全に運転出来ると思います🚙
となるとやはりクリアー塗装が総合力で最強になりますね😁
参考にして頂きありがとうございます(^^)
いつかは買い替えの時期が来るかもしれませんが、それまで引き続き長く乗ってあげて下さい🚗
@@yoosangarage ありがとうございます。
ボロ車ですが、なんだかんだ愛着あるんてすよねぇ〜。
よーさんのこの動画見なければ、どうなっていたことやら(笑)
クリア塗装中に白濁化しても気にする必要無かったんですね!ありがとうございます!
何度も試してみて白濁化が起きやすいのは、湿度が高い時・厚塗りしてる時だったのでもし塗ってる時に白っぽくなっても放置してれば大丈夫です🔧
自分もクリア塗装してますが、やはりこれが最強ですね!
ホントこれ以上はないですね(^^)
いろいろ見たけど、難しくて簡単に出来そうもない。これを簡単にポイントも抑えていて、やりそうなので、今日はやってみた、大成功でした。ありがとうございました。
上手くいったとの事で良かったです。
参考にして頂きありがとうございました(^^)
とても簡単で分かりやすく素人の私でも出来そうなのでチャレンジしてみます。
ミストが飛散するのでフロントガラスのマスキングをしっかりやり、タレに気を付けて作業して下さい(^^)
同じウレタンクリアで
6年前に施工してますが
黄ばみもなく、若干白く濁りはありますが綺麗な状況を維持できます。
黄ばみになる原理は
表面が酸素や紫外線に触れない様に幕を張れば良いだけですからね
6年保たれてるのはしっかり施工されてますね。
耐久性について聞かれますが立地条件や色々な要因ありますが、まずはちゃんと施工されてるかどうかで寿命がかなり変わってきます。
ですのでコメントでそのような事聞かれると毎度返事に悩みます💧
紫外線は、軽く突き抜けますが?
貴重な動画有り難うございます。東京の天井なしガレージなのでこれから乾燥した晴天続きのタイミングみてチャレンジします😊
参考にして頂きありがとうございます。
天候のタイミングは大事ですね(^^)
ありがとうございます。再度チャレンジしてみます。わかりやすい動画ありがとうございます。
こんにちは
いゃ~~~~~、見ていて本当に気持ちの良い動画でした😀
男はズバットウレタンスプレー!笑
やってみたいと思います👍👍
楽しんでもらえて良かったです!
ありがとうございます(^^)
お陰様でとても綺麗になりました!素晴らしい動画です👍
参考にして頂きありがとうございます(^^)
なるほど。色々試しましたが、このやり方で施工してみようと思います。説明も大変分かりやすかったです。
ありがとうございます。
クリアーのタレにだけは注意して下さい(^^)
オイル塗って綺麗になるとか紹介してる人は全然知識がない人ですね。しかも潤滑剤とかは樹脂を溶かしてしまう物が多いですから本当にやらない方が良いです。
黄ばみとりには、これがベストな施工方だと思います。私も耐水ペーパー#1500のあと、もう少し細かい番手のペーストで仕上げていましたが、ウレタンクリアコートしていませんでした。早速買ってきてもう一度やり直してコートする事にします。わかりやすい動画ありがとうございます😊
最初ネタでやってるのかなと思ったら最後までオチがなく、マジでやってたんだと驚愕しました。勝手にやる分には構いませんけど動画アップしてコメント欄にボロクソ書かれてるのに消さない所を見ると、その動画の収益がいいから消せないんだなと思いました💰
叩かれて消したいけど💰が入るから消さない。諸刃の剣ですね。
クリアーまでやると耐久性かなり上がるので、もしよければ試してみて下さい(^^)
@@yoosangarage さん
ですよね〜。作業工具やケミカル製品を販売していた私からすると、樹脂のレンズに潤滑剤が良いなんてありえない事を信じちゃう人がいるのでやめてほしいですね。まぁ、クレーム受けるのはアップ主なのでかまいませんが。
ありがとうございます。ウレタンクリア試してみます。
大変わかりやすい手順で参考になりました。ウレタンクリアを買ってから秋晴れを待ってやっと本日施工できました。ヘッドライトが黄ばんでみすぼらしかった愛車の涙目インプがマシになりました。屋外では虫に注意ですね。蜘蛛がうろちょろしてて邪魔でした。
参考にして頂きありがとうございます(^^)
クモとか塗ってすぐにヘバリ付きやすい羽虫とか要注意ですね(^_^;)
一番難しいのは新聞紙を用意する事ですね🥺お店でヘッドライト磨き頼もうかなと思ったけど、自分でやってみます😊
私も新聞取ってないので貰って来てます😅ビニールの養生テープ便利なんですけど買うとそこそこな値段しちゃいます。
コスパと作業性がいいのは車1台養生出来るビニールの養生カバーが安くてオススメです。
被せたらライトのとこだけ抜いてマスキングすればライト以外は養生出来ちゃいます🚙
缶スプレーはミストが思いの外飛び散るので作業する際は養生しっかりやって下さい(^^)
動画を拝見して早速やってみました。耐水ペーパーでライトが真っ白になった時は(どうしよう…)と心配になりましたが、クリアコート吹いたらきれいになりました!黄色いくすみが無くなって感動モノです!ただ、吹き過ぎなのか、乾燥前に次を吹いたからか、ライトの真ん中から下が少しにじんだようなぼやけたような感じになったので、もう一度気を付けてやってみたいと思います。
参考にして頂きありがとうございます。
ツヤあるとこに次の吹きが甘くツヤまでいけてないか、吹き過ぎてちょっとタレ気味になってるかですね。
吹きが甘いなら再度ツヤがでるまで吹けば綺麗になるのと、若干のタレぐらいなら2000番辺りで平らにしコンパウンドで磨くと綺麗なります。
コンパウンドで綺麗にするのではなく、また吹くにしてもタレがある場合は、平らに削ってから再度吹いてみてください。
アドバイスありがとうございます!次の休みで早速やってみたいと思います。
そうなんですよね。結局はペーパーでゴシゴシってのが王道だし正解なんですよね。耐水ペーパーとお友達になるって気概が不可欠だって思ってます。
もの凄く革新的なやり方かライトの材質が変化するまではペーパーが王道ですね🔧
いつも思うけど、この問題をいつまで経っても解決しない自動車メーカーの怠慢だと思う。
それが全てですね。5年保たないなんて不良品・欠陥といわれても不思議ではありません。保安パーツでもありますし🚗
新しい車にして欲しいんやろなぁ
簡単な話、コストカットなんですよねぇ。
この前とか、親が乗ってる新型のタントについた傷消ししようと思って、3000番で軽くクリア削ろうとしただけでもすぐに下地まで行っちゃったんですよ。
他にも人気車種だと、部品によっては純正がダメダメすぎて社外メーカーが優秀な物を作るなんて事もありますから笑っちゃいますよね。
レンズの材質を変えてほしい
ようさんありがとう👍
ようさん最高!!
今までの苦労はなんだったのか?今まで無駄なお金を使っていたのか?
目からウロコでした。
これからもよろしくお願いします!
ケミカル類は一応その時は綺麗っぽくなるんで完全に無駄とは言わないですが、すぐ元通りになり何回もやらないといけないのと何度も買うから勿体ないですよね。
参考にして頂きありがとうございます(^^)
自分でビックリするほど綺麗にできました。貴重な動画ありがとうございます。
参考にして頂きありがとうございます(^^)
脱脂は何でされました?
@@しょうりゅう-h1z ソフト99のシリコンオフスプレーです。
こちらの動画を参考にウレタンクリア塗装しました。15年落ちの車なので#600で黄ばみとり、その後#1500に飛ばして脱脂後に塗装。片側はうまくいったけど、反対側はゆず肌に。5時間後にペーパー研ぎしてコンパンドで磨いて収まりました。
来年からロービーム検査だけなので、車検対策に。車検大丈夫かなぁ〜(笑)
研いで磨いて収まったなら大丈夫ですね。
黄ばみが取れてるだけでも車検はクリア出来ますので綺麗になってるなら問題ないですね🚙
@@yoosangarage ありがとうございます。
2013年製ステップワゴンSPADAのヘッドライト黄ばみとくもりが残念な状態だったので思い切ってやってみました。素人ですが上手く行きました。出来映えは、屋外だったのでちょっと埃らしき物が付きましたが見違えるレベルです。ありがとうございました。頑張ったのは新聞紙の養生ぐらいだったかな😂。
一応もう一声狙うなら私の過去動画にクリアー1年後ってのがありますので、ホコリ等はそちらを参考にしてみて下さい🚗
ステップワゴンは劣化しやすいですよね💧よくやります🔧
楽しく拝見しました。
ありがとうございます。
実は2017年に、当時Webにあった個人の方のやり方そのままで、初めて施工しました。
ご紹介頂いた内容との違いは、耐水ペーパーの細かい番目で磨き、その時点でクリアな状態まで仕上げること、とクリア塗装前にシリコンオフで脱脂したことですね。
クリア塗装の多少のタレや鱗状になっても、一週間後に耐水ペーパーで丁寧に研磨すれば平滑にできますしね。
ご視聴ありがとうございます(^^)
最後にペーパーでならしてコンパウンドで磨いた方が塗りっぱなしより綺麗になりますね。
塗装前に脱脂は必須なのでその方はウッカリ撮り忘れてたんだと思います。私も動画撮ってると肝心なとこなのに撮り忘れる事あります💧
色々なケミカルが出ているし、素人だし。色々と心配。
この動画は実践的で、親切。わかり易い。つぎの段階も教えてくれる。良く分かる。
動画ではスプレーの吹き方やツヤが出てるとこまでのやり方がうまく表現し辛いので、ご自分の吹く距離や手の動かす速度など、どこかに試し吹きして垂れる状態を把握してると実践でも垂らしにくいかと思います。
動画を見て頂いて自分で出来るか出来なそうか判断してもらうだけでも大事かなと思います。
素晴らしいです!!コーティングに3Mのペーパータイプのヘッドライトコートを使おうと思ってたのですが、この動画でスプレーがいい気もしてきました!初心者なのでビビってペーパータイプでいっちゃいそうですが😅
ライトの劣化程度によってやるかやらないかを決めてもいいかなと思います🚙
あからさまに黄ばみや劣化が凄いのには、コーティング剤何使っても一時凌ぎにしかならないですね🔧
自分もなんだかんだでこのやり方に落ち着きました
農作業用の青空駐車の軽トラでこのやり方して三年経つが、汚れこそあれど曇ってないし車検でも問題なかった
苦労して金掛けて吟味した100点もお手軽な80点も、どっちも合格なら80点の方でいい
どうせ誰もヘッドライトの塗装なんか気にしないし、なによりライトが明るくなって快適だしね
メチャクチャ劣化してるのならプロと普通な人の差出ますけど、程々ならそんな差ないですからね。それでいて値段の差は凄いから80点で十分です(^^)
動画を拝見させて頂いて凄い簡単に綺麗になるので自分の愛車にも試してみたいと思います。
是非チャレンジしてみて下さい(^^)
素晴らしい。わかりやすい。そこまで求めてない。ありがとう!
DIYで完璧求めてる方いますが、いくらプロや上手い人のを参考にしても普通の人が完璧に仕上げるのは無理です。
見たぐらいで完璧なら私らプロはいらないんで💧
でしたらやりやすくてソコソコ綺麗になるやり方の方が参考になると思いました。
素晴らしい‼️の一言に尽きます。
是非、この方法でピカイチにしたいと思います。
ありがとうございます。
この方法以外にピカピカで長持ちにするやり方はないですね。ゴリゴリ磨けば綺麗になりますが維持が出来ないので。
丁度ヘッドライトの黄ばみに悩んでいるところに
たまたまこちらの動画が出てきました。
びっくりするぐらいに綺麗になっていますね!
説明もとても分かりやすいです。ありがとうございます😊😊
ヘッドライトの黄ばみホント気になりますよね💧ボディいくら綺麗にしてもライトがショボくれてると残念な気持ちになってしまいます。
ライト交換しちゃえば早いですが、予算の兼ね合いもありますのでこちらの方法で安く綺麗にを目指してみて下さい(^^)
@@yoosangarage ご丁寧な返信をどうもありがとうございます!🥰
絶対やってみようと思います‼️☺️☺️
私も色々遠回りしましたがそれ一択にたどり着きました。😆👍️✨
遠回りではなく色々経験を積んできましたね(^^)その経験が何かしらの役に立つと思います😁
ほぉ〜😮 ちょうどヘッドライトが気になってたところでこの動画に出会う奇跡。
もう少し暖かくなってから試してみるか😑
奇跡と言うなの運命ですね(^^)
寒い時期は塗装不向きなので暖かくなってきてからの方がいいと思います。
是非チャレンジしてみて下さい。
素晴らしい!!
私だったら、白濁したところで焦ってしまいますね。
散々市販のヘッドライト磨きを使って来ましたが、まさかこんなやり方があったとは。
早速施工したいと思います。
ありがとうございます!
クリアーダレには気をつけつつチャレンジしてみて下さい(^^)
ありがとうございました。
やって、見ます。 楽しい時間ありがとうございました。
楽しんでくれて嬉しいです!
ありがとうございました(^^)
前回はPCXのカウル外しで参考にさせていただき上手くできたので、今回は以前から気になっていたウィッシュのヘッドライトの黄ばみ取りクリア塗装を参考にさせていただきました。
結果大成功!ヘッドライトがピカピカになり家族も大喜びです♪
これからも絶対の信頼のよーさんガレージ、参考にさせていただきます^ ^
ありがとうございました。
バイク・車とも参考にして頂きありがとうございます(^^)
今までの経験と知識と技術、それらを観てくれた視聴者様が有益と感じてくれるような動画作りを心がけておりますので、引き続きご声援のほどよろしくお願いします(^^)
私も苦労して何回も色々試しましたが駄目でしたが、こんなに綺麗になるんですね、私の場合は白化してしまい、ヒビが残ってたので最後は諦めて新品のヘッドライトを手配して交換しました、当たり前ですがすっごく綺麗で、ヘッドライトがキラキラだと車全体が新車の様です。
ヒビありとか完全に綺麗にするのは凄く疲れますよ。機械でも😅
新品だと交換しちゃうだけなんで早いっちゃ早いし綺麗になるからアリだと思います。ただ車種によっては高いのでなかなか交換に踏みきれないのもありますね。そんな時のクリアー補修です(^^)
スチーマー、クリヤーと色々やってきましたが、クリヤーだと3000番まで研磨してクリヤー吹くとかなり綺麗になりますよ、ただ屋外保管の車両だとクリヤーも二年前後で剥離がはじまります、そうなると再リペアの時に以前のクリヤーを剥ぐ作業がたいへんなんですよねー、なので今は3000番までやってポリッシャーで磨いてポリカ用のコーティングを施工してます、こっちの方が再リペアが楽なので。
黄ばみやヘタリ凄いのをある程度綺麗にするやり方ですからね。こんぐらいでいいやの人は3000番までやるのが大変だと思います。
再施工時も1000番1500番の2回で済むからそんな手間じゃないと思います。ライト形状によると思いますが🚙
どこまでヘタっててどこまで求めるかですね。あまりひどいのは新品買った方がいいですし。
真ちゃんさんはおそらくライト以外も全体的に綺麗にしてる方だと文面から感じます。
大変参考になります、プロの方がユニットを外してクリアの塗料を調合してやってたのを見て何か特別な配合でないとダメなのかと思ってました。
市販のウレタンクリアーで十分ですね、良い情報をありがとうございます。
クリアーに硬化剤混ぜてたのが何かの調合に見えたのかなと思います。
クリアーにも何種類かあり市販の缶スプレーウレタンよりお店のクリアーの方が高級なのを使ってると思います。使わないお店もありますが。
白くなって何度も失敗したけど…今回の見て再びやってみる!というかどこかで見たことある車だなって思ったら同じ車に乗ってます…。めっちゃ参考になりました、ありがとうございます。
参考にして頂きありがとうございます(^^)
同じ車両だとなおの事分かりやすいかなと思います😁
よーさんガレージさんが優勝~~!色々遠回りしましたが結局はこれですね!
ありがとうございます(^^)
綺麗に仕上げできて良かったですね。是非参考になる動画だと思います。ありがとうございます。
参考にして頂きありがとうございます(^^)
ウレタンクリアーも一度試してみたいと思っていたんですが、結局3Mのヘッドライトコーティング、トライザクト付き1095円買っちゃいました。前回は3年ぐらいで黄ばんできました。今回3M施工して次はウレタンクリアー試してみたいです。
塗るだけの方がやりやすいのでどちらにするかはお好みでいいと思います🔧
このクリアーのやり方はもっと劣化しやすい・してる状態を綺麗にするやり方です。そんなじゃないライトなら磨くかコーティングで十分だと思います🚗
すごくわかりやすい動画で勉強になりました.出し惜しみなく,プロの方法をストレートに教えてくださり,本当にありがとうございます.アマゾンなどで販売されているウレタン塗装のスプレーの使い方や垂れない方法など,気になっていたことが詳細にわかりました.エアーガンは白濁化しないのですね.こういったことも知らないので,本当にありがたいです.今度,自分の家の車にも試してみます!
参考にして頂きありがとうございます(^^)
コレの次の動画がバイクのヘッドライトですけど、今回の缶スプレーよりガンで3倍以上コテコテに塗ってますが、白濁化もしないですし市販品のクリアーとは全然違うのも分かると思いますのでよろしければチラッと見て下さい(^^)
もう少し詳しく言うと単にクリアーといってもその中でグレードがあり、ガンで使ってるクリアーはいいヤツです。正直缶スプレーのクリアーはガンのクリアーの中で1番下のグレードぐらいだと思います。
@@yoosangarage 次の動画も拝見させていただきます.
クリアーもグレードがあるのですね.ということは耐久性も違うのでしょうね.ガン用ということは,揮発性がよく,目詰まりにくい品質の良い溶剤が使われているのでしょうか.塗装にはすごく興味があるのですが,場所や装置だけでなく,塗料の問題もあり,敷居が高い技術ですね.
しかしながら,このように私のような素人にもわかりやすく説明された動画は,本当にためになりますし,勉強になります.
また,チャンネルの他の動画も拝見させていただきます.
ありがとうございました.
すごい透明になりますね。
この透明感のおかげで明るさもアップします🚙
とてもわかりやすかったです。休日に早速やってみます
参考にして頂きありがとうございます。フロントガラス面の養生とクリアーダレには気をつけて作業して下さい(^^)
ぉいらは、3年前くらいからウレタンクリア吹いてやっちゃってます。
最初は、失敗もしましたが、硬化してからまた磨いて拭き直しして仕上げました。
表面の凹凸は、洗車の度に仕上げコンパウンドで少しづつ磨いて徐々に最終仕上げしました。
最後の仕上げ地道にいきましたね😁でもその方が最終的に綺麗になりますから(^^)
@@yoosangarage
ありがとうございます🙇♂️
ずっと悩んでたのでメッチャ解り易く、塗装ビギナーにも理解がし易い解説で目からウロコで心に日が差しました!
ありがとうございます🙇🏽♂️
ありがとうございます(^^)
塗装系はミスが付きものですのでコメントやメールでミスした時の対処方聞かれる事が多いです。
そちらも今度分かりやすく説明しますので上げた際は是非参考にしてみて下さい(^^)
よーさんのご指南どおり、しっかりマスキング→#1500耐水ペーパー→シリコンオフで脱脂→ウレタンクリアー塗装で、E11ノートのヘッドライトレンズを見事に復活させることができました。今まで業者に頼んだりして、いくつかの方法を試してみましたが、この方法が最強でした。コストも4000円ほどで済みました。一時はヘッドライトをアッセンブリー交換することも考えて、ディーラーにパーツ代を聞いたところ、HIDユニットのため片側1個12万円! 両側2個と工賃で26万円と言われました。とてもじゃないけど、そんな金掛けられるわけないですよ!! よーさんに感謝いたします。
E11ノートのライトはヘタリやすいイメージが💧
その値段の新品なら絶対交換は止めた方がいいですね💰どうせまたヘタるので。
純正新品26万VS4,000円ウレタンクリアーなら耐久性もウレタンの方が勝てるので、コスパから何から圧倒的だと思います(^^)
この先何かあってもやり直せるのも強みです。
26万ってなかなかな金額なんですからもっとライトの質を上げて欲しいですね🚙
安く仕上げれて良かったです(^^)
凄い勉強になりました。500円ぐらいでヘッドライト綺麗にするのだと1ヶ月くらいで元に戻ってしまうので、何年も保つというのは挑戦してみたいなと思いました。ただ外で作業するには風の強さや風向きが問題になりそうですね
外でやるんだと天候に左右されちゃうのと今みたく寒い時はあまり塗装向きではないので春先辺りがいいかと思います。
午前中に吹き終わるぐらいにしとくと夜露の心配もないですね。
凄い‼❣
早く動画に辿り付きたかったです。
アガキまくっていました。
今日は曇り、
晴天を待って、早速チャレンジします。
ありがとうございます。
そろそろ寒い季節になりましたが車体が温まり過ぎてるとやりづらいので、午前中から作業した方がいいかと思います(^^)
初めてコメントいたします。俺は素人ですけどライト磨き50台以上やってます。正直ウレタン吹き付けるとウレタンがいつか黄ばんだらその黄ばみ落とすの大変です。10台に1台以上ウレタン吹き付けてる車があります。ウレタン落とすのに片方2時間から3時間かかり大変です。俺のおすすめはヘットライトスチーマーです。ベーパーで擦って黄ばみ落としてスチームかけて表面整えるので耐久性もかなりいいです︎︎👍
車のボディ黄ばみますか?ウレタンクリアーは黄ばみません。ライトレンズを覆ってるので中のライトだけ黄ばむ事もありません。
7月に施工から2年経ちますがそのまんまの状態7月になったら動画として出しますけど黄ばみはありません。
スチームだろうが磨きだろうがどの方法でも2年何もせず保つ方法ではないはずです。
それとライトに吹いたウレタンクリアー落とすのに両方5分かからないですけど、どんな番手のペーパー使ってるんですか?手掛けでもそんなかからないですよ。
おそらくですが10台に1台吹き付けてるのではなく10台に1台元のクリアー剥げしてる車両かと思います。そんなクリアー吹いて保護してる方いないと思いますので。クリアー剥げしてない状態の車両でウレタン吹いてるか吹いてないかの判断はどこでしてますか?おそらく勘違いされてます。
ここまで簡単で しかも綺麗になるなら試してみます👍
是非チャレンジしてみて下さい(^^)
1年半くらい前にエスティマHVのヘッドライト曇りをウレタンクリアで修復しました。塗装時、白濁化してビビったのですが無事綺麗になりました。
1年半経っても綺麗です。この動画を見ていたらビビらずにもっと綺麗にコーティングできたかも知れません。良い動画です。
ありがとうございます(^^)
あの状態普通なら失敗したと勘違い起こしやすいので、メーカー側がもう少し説明してあった方がいいような気がします。
簡易コートと比べたら作業は確かに手間ですけど、費用対効果は圧倒的コチラなのでこのやり方をオススメしたいです。
しかし、さいしょにこの動画に出会いたかった。納得
動画を参考にして頂きありがとうございます(^^)
簡易なものに手を出してしまう前にこちらの動画に出会いたかった…!
参考にさせていただき、1500番のペーパーと2液性のウレタンクリアで再度挑戦してみます。
ありがとうございます。
参考にして頂きありがとうございます。
養生とクリアーダレに気をつけてチャレンジしてみて下さい(^^)
最強ですね🏆
解説動画👍有難うございます🙏
ありがとうございます(^^)
長持ちするようなアドバイス 本当に助かる 真似します
真似してみて下さい(^^)
とてもわかりやすく丁寧なご説明ありがとうございます。早速やってみます😊
参考にして頂きありがとうございます(^^)是非チャレンジしてみて下さい🔧
思っていた事をズバリと言われました!分かってはいるんですが、DIYで野外で施工するには風・埃が大敵で、実行できる日が適した天気とは限らなくケミカルに逃げてしまうんですよね。でも費用に面で言われるととても納得。今は2年耐久と謳っているのを施工したばかりなので、耐久性確認しながら次回はコレ実行します!ありがとうございました。
いざやろうとしても天候に左右されるんで、天気予報見てこの日だと気合い入れないとなかなか腰が重くなりますよね。その点確かにケミカル類はお手軽でチャチャッと出来るからフットワークは軽いと思います。
アレで安けりゃ文句ないんですけどね😅
動画の通りにやってみました。
ホント完璧にキレイになりました!
今までいろいろやったけどこれが最高!
ありがとうございました😊
参考にして頂きありがとうございます🔧
上手く出来て良かったです(^^)
以前、真夏の直射日光の下で挑戦したら大失敗でした。ウレタンのメーカーも違いますが気泡が発生してしまいそれを消すため耐水ペーパーかけたらクリヤ層を破壊してしまいメチャクチャ。今はみすぼらしい姿です。今回伝授頂いたので再挑戦します。ありがとうございます。
塗った後に暖めたりはしますが熱いパーツに塗装は不向きですからね。
青空の中作業するのでしたら午前中がいいかと思います。
目からウロコです!! 素晴らしい!!
ありがとうございます(^^)
素晴らしい!!勉強になります!!!感謝です!!
参考にして頂きありがとうございます(^^)
黄ばみ難民でしたが、これぞヘッドライト磨きの極みだと思います!料理界で言うところのリュウジのバズレシピです。有難う御座います。チャンネル登録させて頂きました。
料理は全く出来ず苦手なんですが、観るのが大好きなのでリュウジさんて方が気になり拝見しましたが、流石研究家ゆえに手際もよくレシピも考えられてますね👨🍳
チャンネル登録ありがとうございます(^^)
個人的に、塗装が終わってマスキングテープ剥がす時が一番楽しいかも。
それ凄く分かります。剥がす時に大丈夫かなとドキドキ感もありますからね(^^)
色んな動画を見た中で一番参考にさせて頂き、全工程3時間近くかかりましたが、かなり綺麗になりました。素人がyouTUBEを見て、見よう見まねでっやったにしては良かったと思います。
近くでよく見ると場所によって柚子肌!?のところもありますが、黄ばみは全く消えて綺麗になりました。 一番参考になったのはスプレーの吹き方です。 5回繰り返したのですが、改めて動画を見ると吹きが足りなかったのかなと思いました。 ちょっと気になったのは曇りが残ってる事です。 吹きが足りなかったんですか? 内側が曇ってたからですかね!? 全体的には満足できる状態になったので感謝しています。 ありがとうございました。
参考にして頂きありがとうございます(^^)
見てないので状態がどのような感じか分かりませんが、部分的に曇りがあるのは最後のツヤ出しで吹く際に乾いた所にクリアーが乗っかったか、ツヤが出るまで吹ききれてないかです。
もし良ければクリアー塗装1年後の動画にて塗装後もうひと手間加えたやり方をやっております。そちらも是非参考にしてみて下さい🎥
動画内ではキズ消しの為2000番からやってますが、3000番→コンパウンドだけで十分だし塗ったクリアー剥ぐリスクも少ないかと思います。
ヘッドライトの黄ばみ曇りを綺麗にする系の動画で一番一般向けで良い動画ですね!
私も結局ウレタンクリアが一番安く耐久性もあり確実だと思ってます。
今までクリアは吹いては乾燥させてを繰り返し重ね塗りするものだと思ってましたが、
垂れないようすれば白濁するくらい一気に吹いても大丈夫なんですねぇ。
目から鱗でした!
ヘッドライトはドンドン新商品出てますが今も昔のも大して違いないです。アレ原価たかがしれてるのに出せば売れるんで美味しいんですよね(^^)そのくせ効果薄いからプロは使わないです。
クリアーは吹いて乾燥のやり方無難だし間違ってないのですが、結局最後にある程度はツヤ出さないと磨きの工程が必要になり最後がバラ吹き状態だとその磨きも大変になります。間隔あけて吹こうが垂れたら結局は修正の仕方一緒なんで、ツヤでるまで吹いた方が早いですね(^^)
ですが流石に一撃仕上げはやめた方がいいと思います。ほぼ垂れますね😅
数ある動画の中でNO.1でした。
的確過ぎて白くなってもびびらず出来そうです。色んなプロの方がいらっしゃいますが納得の仕上がりです。自分でするには最高なんじゃないかと思います。いやぁ凄いです。
ありがとうございます!
他の方の動画も見ましたが何故に白っちゃけるとこはカットしてるのか謎なんですよね。そこも知りたいとこだと思うのですが分かりません。
凄く綺麗になりますので是非チャレンジしてみて下さい(^^)
大変参考になりました。
簡単、綺麗。 リーズナブルで、仕上がり良し👌
耐久性もあるなら、言うことなし。
色んなやり方あっても最終的にはこのやり方が1番いいですね(^^)
他の方に言われましたがあとは施工出来る環境にあるかどうかだと思います。
ド素人の今さら聞けない質問です。度々出てくる「ダッシする」とは具体的に何を使って何をしているのでしょうか?ウエスで乾拭きとか?あるいは脂取り紙とか?
塗装する時に油分があるとそこに塗料がのらないので、そうならないように脱脂します。
今回私はIPAをボロ布に付けて拭き取ってますが量販店等に置いてあるシリコンオフスプレーを吹きかけ拭き取れば大丈夫です。
脱脂作業が雑だとその後の塗装にモロ影響しますので脱脂は念入りにやってます。
確かにぃ〜 その通りですね😝 後は 勇気あるのみ!! ただぁ 延命処置として続けてますが… そろそろ限界かな?!なので 挑戦してみますね🤭
磨きありきで考えるなら最後の方でクリアーツヤツヤなるまで無理はせず、ほどほどに回数吹いておけば垂れる心配ないです。
ツヤツヤまで吹いちゃうか磨きで仕上げるつもりでやるか、やりやすそうな方でチャレンジしてみて下さい(^^)
これは為になる良い動画です。ありがとうございます。
参考にして頂きありがとうございます(^^)