【キャッシュレス】手数料に飲食店が悲鳴…「もう一店舗出せちゃう」「最終的には価格転嫁するしかない」|ABEMA的ニュースショー

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 เม.ย. 2024
  • .
    ◆この放送回をノーカットで視聴
    ▷abe.ma/4apBDE2
     
    ◆過去の放送回はこちら
    【裏金処分】自民"怒りの暗闘"舞台裏「国民が忘れるのを待っている」古舘伊知郎がメッタ斬り|ABEMA的ニュースショー
    ▷ • 【裏金処分】自民"怒りの暗闘"舞台裏「国民が...
     
    【海老丸らーめん】フレンチの匠が作った行列ができる究極海老らーめん|ABEMA的ニュースショー
    ▷ • 【海老丸らーめん】フレンチの匠が作った行列が...
     
    ◆キャスト
    MC:千原ジュニア
    進行:田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
    古舘伊知郎(フリーアナウンサー)
    青山和弘(ジャーナリスト)
    須田亜香里(タレント)
    岩尾望(フットボールアワー)
    「ABEMA的ニュースショー」
    毎週(日)ひる12時 アベマで生放送中
     
    #ABEMA的ニュースショー #キャッシュレス #クレジット #現金 #手数料 #アベマ #ニュース
     
    ------------------------------------------------------------
     
    ◆ニュース公式SNS
    アベプラCh: / @prime_abema
    X(旧Twitter): / news_abema
    TikTok①: / abemaprime_official
    TikTok②: / abemaprime_official2
     
    ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b
     
    ※TH-cam動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
    ※TH-cam動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
     
    ------------------------------------------------------------

ความคิดเห็น • 3.1K

  • @News_ABEMA
    @News_ABEMA  หลายเดือนก่อน +33

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/4apBDE2

    • @user-ft6by8kh4n
      @user-ft6by8kh4n 28 วันที่ผ่านมา

      中国ではどうなっているのでしょうか?

    • @user-gq2hh2ht3t
      @user-gq2hh2ht3t 25 วันที่ผ่านมา

      旧札は使えなくなるのですか?旧札は新札と交換しろと誰が言っているのですか?

  • @user-eh9dv6oi9d
    @user-eh9dv6oi9d หลายเดือนก่อน +1024

    出演していた税理士です。髪型でお騒がせして申し訳ありません。
    繁忙期である確定申告明け、かつ土日は子供の世話で全然髪を切りに行く時間がないのです。髪切りたいです。
    ちなみに収録は夕方でしたので寝起きではないです。夕方にこんな髪型していてすみません。
    次回お声が掛かれば話が入ってくるような髪型にして臨みたいと思います。

    • @KeioAccelerg
      @KeioAccelerg หลายเดือนก่อน +182

      面白いので,また同じ髪型で出演しても
      abemaなら許してもらえそう。。

    • @mjatgjt12566
      @mjatgjt12566 หลายเดือนก่อน +163

      いや、ビジネスチャンスと捉えてあの髪型でいきましょう😂
      国際弁護士の湯浅さんみたいに

    • @user-mt4pg8xd6s
      @user-mt4pg8xd6s หลายเดือนก่อน +128

      いやそれ無くすとキャラが損なわれて損です

    • @kingjoe178
      @kingjoe178 หลายเดือนก่อน +11

      バリカン買って奥様か近い人にやってもらうと時間的に楽ですよ。
      今バリカンも安いしハサミも100均ので十分いけますよ。

    • @horiemon1
      @horiemon1 หลายเดือนก่อน +50

      今の髪型がスキ!

  • @citrell
    @citrell หลายเดือนก่อน +1125

    金子氏の髪型が凄すぎて話入ってこない

    • @cbrr10002000
      @cbrr10002000 หลายเดือนก่อน +73

      これから見るけど話入ってこないレベルの髪型って何やねんw

    • @user-ey9ui4hz2f
      @user-ey9ui4hz2f หลายเดือนก่อน +26

      寝癖で収録するのは、受けを狙ってますね。

    • @KeioAccelerg
      @KeioAccelerg หลายเดือนก่อน +37

      @@cbrr10002000
      髪型もそうなんだけど
      割と素人でも分かるような事言ってるから,話の内容が薄いのもある

    • @ronmast4839
      @ronmast4839 หลายเดือนก่อน +28

      コメントしょう思ったが、やっぱりあったわ。

    • @user-ur9hz5ii9l
      @user-ur9hz5ii9l หลายเดือนก่อน +16

      顔・髪型・話すべてが組み合わさっておもしろい

  • @user-ti7ns8nh9v
    @user-ti7ns8nh9v หลายเดือนก่อน +111

    激安スーパーなんかは現金オンリーのところも増えてきてますね

    • @user-uj7zd2xp3y
      @user-uj7zd2xp3y 20 วันที่ผ่านมา +2

      安いと言ってもポイント分でチャラになるのでそんな所に行っても無意味wwwwwww

    • @user-ud4jw2jh4o
      @user-ud4jw2jh4o 20 วันที่ผ่านมา +2

      ロピア‥

    • @au200x
      @au200x 8 วันที่ผ่านมา +1

      外国では逆な所も多い。
      紙幣偽造が殆どない日本ならではの現金信頼感。

  • @herakoiherakoi
    @herakoiherakoi 25 วันที่ผ่านมา +66

    現金以外ダメと言う不思議なスーパーコスモス、普通に流行ってますよ。
    安いからね。

    • @yurikamome6
      @yurikamome6 วันที่ผ่านมา +1

      私は行かない現金無いからw

    • @user-tn4or2jq3z
      @user-tn4or2jq3z 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      格安スーパー系は現金払いのみですね。

  • @user-nf9bm5vg4w
    @user-nf9bm5vg4w หลายเดือนก่อน +82

    税理士、髪を最後まで乾かさずにそのまま横向いて寝るタイプだなw

  • @kazunorimiura3526
    @kazunorimiura3526 หลายเดือนก่อน +323

    アメリカではVISAやMASTERの手数料は0.2~0.8%しかない。日本は圧倒的に手数料が高い。カード決済を増やしたいならアメリカ並みに手数料を低くしないとだめだろう。

    • @user-zx7no6egt1
      @user-zx7no6egt1 หลายเดือนก่อน +35

      でも消費者がリボじゃん

    • @rudderfish
      @rudderfish หลายเดือนก่อน +9

      なるほどねえ、それは嫌や

    • @OFFCEXXX
      @OFFCEXXX หลายเดือนก่อน +17

      そんな訳、無い嘘はあかん・・・FBでさえ、1.86%
      そんな会社あったら大手が提供してるわ、あるなら教えてくれ笑

    • @user-ow2vd1jm2z
      @user-ow2vd1jm2z หลายเดือนก่อน +33

      全て「利権」絡みですね。🥰

    • @Miwa-fm4lx
      @Miwa-fm4lx หลายเดือนก่อน +31

      そうなんです!中国も0.5%!北欧と1%未満だってような。日本だけ高い💢

  • @Natsu_orange
    @Natsu_orange หลายเดือนก่อน +12

    クレカ上乗せはNGだけど現金値引きはセーフという、、、

  • @aabbccdd7657
    @aabbccdd7657 หลายเดือนก่อน +182

    ペイペイが赤字なのは自分らがばらまいてるからだろ

    • @user-ur9hl7ox2v
      @user-ur9hl7ox2v หลายเดือนก่อน +27

      ばらまかないと利用してもらえないジレンマなんだろうね
      どうみてもペイペイ払いは処理が遅いし

    • @MAKOTO-KARAOKE
      @MAKOTO-KARAOKE หลายเดือนก่อน +14

      @@user-ur9hl7ox2v クレカタッチ払いも増えてきたしクレカだめペイペイOKってときくらいしか使わなくなったな

    • @hekomaro4839
      @hekomaro4839 หลายเดือนก่อน +24

      他のキャッシュレスを潰すためにばらまいてるだけですね
      本来の運営経費はそこまで掛からない

    • @kv6205
      @kv6205 หลายเดือนก่อน +15

      いちいちスマホの画面を出すのが面倒。

    • @metallicgreenmania
      @metallicgreenmania หลายเดือนก่อน +24

      PayPayは赤字覚悟の普及期(ばら撒き)を経て、
      ある程度普及してきたので回収期(サービス改悪)に移行するトコロです。(マーケティングの定石)

  • @ryotrouble2368
    @ryotrouble2368 หลายเดือนก่อน +428

    税理士爪痕残したな

    • @user-ui4zr9dt6y
      @user-ui4zr9dt6y หลายเดือนก่อน +10

      台風か何かの災害で、あの髪型になっているって事ですね♪

    • @ttsikd925
      @ttsikd925 หลายเดือนก่อน +9

      残し過ぎました

    • @fanrobin6692
      @fanrobin6692 หลายเดือนก่อน +16

      なんで俺の頭髪は残ってないの?

    • @au200x
      @au200x 8 วันที่ผ่านมา

      ​@@fanrobin6692
      涙拭けよ

    • @user-uo8gs8kd3o
      @user-uo8gs8kd3o 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ​@@fanrobin6692
      世の中の不公平は
      生まれと頭髪

  • @vandablooming5541
    @vandablooming5541 หลายเดือนก่อน +286

    コメンテーター全員が素人目線の感想垂れ流すだけニュースは見ていて辛いですね

    • @miharukoma
      @miharukoma หลายเดือนก่อน

      話し方も酷い。一般のビジネスの世界では馬鹿にされるレベル

    • @tatajam-dx8km
      @tatajam-dx8km หลายเดือนก่อน +34

      テレビというものはその程度のものです
      一刻も早く 一人でも多くの人が 見る価値がないと、気がつくことを望みますね

    • @user-hw5ir3yq7d
      @user-hw5ir3yq7d หลายเดือนก่อน +20

      @@tatajam-dx8km ほんとそうだね
      不要だよ

    • @user-sd3hm8lj5a
      @user-sd3hm8lj5a หลายเดือนก่อน +1

      アベプラってすごいんだなぁと改めて思った。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs หลายเดือนก่อน +8

      須田の、なんで未だに紙幣発言とかね
      本当に大卒かと

  • @user-tk4sz3sb5s
    @user-tk4sz3sb5s หลายเดือนก่อน +16

    個人タクシー事業者を営んでいます
    私の売り上げは8割近くが現金外のお支払いです
    現金外の9割が電子決済で1割が紙のチケットか掛け売りで、チケットによる支払では電子決済より高い手数料を支払っています
    その他にも、無線配車やアプリ配車では1回当たり数十円の配車手数料も支払っています

    • @ainuken139
      @ainuken139 หลายเดือนก่อน +2

      現金オンリーの流し専門にすれば?

    • @user-ph5pr1jy3k
      @user-ph5pr1jy3k 8 วันที่ผ่านมา

      「タクシー強盗」のリスクを考えると「車内に現金」は危険だけど・・・ねぇ・・・。

    • @user-zx1bg3sk1w
      @user-zx1bg3sk1w วันที่ผ่านมา +2

      毎回この手の話題聞くたびに思う。
      現金以外の支払い方法について別に法で規制されているわけではない。
      やりたくないのであればやらなければいい話
      キャッシュレスのみ使う客もいれば現金で安い店に行く客もいる
      キャッシュレスを導入するメリットあるから 自分で 導入したんだろ????文句言ってる意味分からんわ

  • @motohiko0825
    @motohiko0825 หลายเดือนก่อน +26

    キャッシュレス決済手数料の国際比較をしてほしい

    • @sasredeyes2757
      @sasredeyes2757 หลายเดือนก่อน +3

      カード利用者からの分割払い・リボ払い手数料からの収入も合わせて比較しないと意味ないで...

  • @Goro_Sato
    @Goro_Sato หลายเดือนก่อน +350

    税理士の方が寝起きでインタビューを受けられたのかとても気になる。

    • @jfeshojielec
      @jfeshojielec หลายเดือนก่อน +24

      部屋着感のTシャツも気になるw

    • @kumacokumaco5048
      @kumacokumaco5048 หลายเดือนก่อน +18

      これは起床直後ですね

    • @user-vn4ge9qu2m
      @user-vn4ge9qu2m หลายเดือนก่อน

      抜いた後ですね

    • @dirtmaster174
      @dirtmaster174 หลายเดือนก่อน +20

      税理士「アベマだし寝起きでもええか」→TH-cam急上昇

    • @lowpower2525
      @lowpower2525 หลายเดือนก่อน +3

      一体この人、、なぜなんだ!?とずーっと考えてたら話が終わってて聞いてなかった。

  • @1ka862
    @1ka862 หลายเดือนก่อน +594

    これ、出発点が間違ってないか?
    現金のみ取り扱いだけでは、集客できないお客を取り込むために手数料を支払う必要があるというだけではなかろうか。
    違うっちゅーなら、現金のみにすればええだけ。

    • @user-dk4rg6fh3c
      @user-dk4rg6fh3c หลายเดือนก่อน +131

      現に現金だけって店は結構ありますね。その分安いから行くけど。

    • @user-cv2bn3bw8u
      @user-cv2bn3bw8u หลายเดือนก่อน +54

      違うから現金のみにしてる それでも売り上げは落ちないし、隣にあるコンビニで現金用意して来る人もいる

    • @aiueo-oy9gr
      @aiueo-oy9gr หลายเดือนก่อน +197

      それね。別に強制じゃなくて任意なのに「手数料が高い」って後から文句言うのは頭悪すぎないって思う

    • @user-zk8xk9zn1g
      @user-zk8xk9zn1g หลายเดือนก่อน +125

      ほんとそう。手数料払ってキャッシュレス客を取り込むか、現金のみ対応にしてキャッシュレス客を諦めるかの二択でしかないし店はそれを選ぶ自由がある。何も問題はない。

    • @user-jp5fk9rc7x
      @user-jp5fk9rc7x หลายเดือนก่อน +64

      日本ではまだそこまで影響力無いですが、アメリカではクレカ使用が半強制されてます。クレカ使わないと「クレジットスコア」が上がらない。
      このクレジットスコアが低いとローン組む時利息が高くなるし、情報は売買されてて就職にも影響します。
      だから毎日コツコツクレカ使ってスコア稼ぎしなきゃいけない。
      そしてこのクレジットスコアの恐ろしいところは、増減の基準が解らないところ。
      アメリカでは個人情報が日々収集されてデータベース化されてるが、思想信条や人種、社会的地位でも決まると言われてます。
      一般私企業による管理社会の道具になってます。

  • @kuroshiba6769
    @kuroshiba6769 หลายเดือนก่อน +129

    この世に無料のサービスなんて存在しないだろ 自分は無料でも何処かで誰かが時間、金、労力の何かを負担してる

    • @ikinariiwaretemo0987
      @ikinariiwaretemo0987 หลายเดือนก่อน +10

      本当にそれですよね
      しまいには仕入食材や従業員も無料じゃないのはおかしいとか考えそう

    • @user-jp9ko5ev8c
      @user-jp9ko5ev8c หลายเดือนก่อน +8

      そうやって世界の人々の営みを集約管理しやすくするためにコロナの騒ぎって起こされたのかも

    • @Y-dkfk
      @Y-dkfk หลายเดือนก่อน +4

      そのとうりです。

    • @164031
      @164031 หลายเดือนก่อน +9

      商品や食事に自信があれば適正価格で売れば良いだけ。
      適正価格で売らないから最終的に人件費にしわ寄せされるんだよ。
      辛いならやめれば!

    • @user-lx2fl9nq9l
      @user-lx2fl9nq9l หลายเดือนก่อน +13

      貴方たちの給料もカート決済で3%引かれてみれば???あなたの労働も適正価格ですといわれるぜ。

  • @junyonezawa556
    @junyonezawa556 หลายเดือนก่อน +20

    3パーセントくらい値上げしたって客は誰も文句言わないだろ。

    • @hiro789k
      @hiro789k 20 วันที่ผ่านมา

      消費税の始まりを思い出すよ

    • @junyonezawa556
      @junyonezawa556 19 วันที่ผ่านมา

      @@hiro789k 表示価格を分ける消費税とは全然違う。

    • @hiro789k
      @hiro789k 19 วันที่ผ่านมา

      @@junyonezawa556 サイレント値上げって資本主義の自由だし客が選ぶ権利あるもんね
      消費税のときは大騒ぎだったけど、好きなお店なら許せるってのもあるね

  • @user-em3xk3el8h
    @user-em3xk3el8h หลายเดือนก่อน +352

    費用対効果が感じられない店はわざわざキャッシュレス導入しなくて良くないか?サービスの対価なんだから。人気店は現金払いのみでも顧客は離れないよ。

    • @city-ships
      @city-ships หลายเดือนก่อน +42

      そうですよね。逆に言うとキャッシュレス決済の呪縛から逃れられないお店は現金のみにするとお客さんをキープできないと考えているのでしょう。そしたらキープできるような魅力を作ってほしいです。

    • @ema1914
      @ema1914 หลายเดือนก่อน +9

      確かにそうかも。

    • @yosukek7768
      @yosukek7768 หลายเดือนก่อน +42

      いや、現金払いだと売り上げを少なく申告して脱税が増えるんだよ。おれの感覚だと3割ぐらいの店は脱税してると思う

    • @user-hp4yw7ij8p
      @user-hp4yw7ij8p หลายเดือนก่อน

      必需でもないのに自ら導入しておいて文句言うの知能足りてないよな

    • @user-hp4yw7ij8p
      @user-hp4yw7ij8p หลายเดือนก่อน +49

      @@yosukek7768論点ズレすぎてて笑う

  • @user-ks2zt2ue7w
    @user-ks2zt2ue7w หลายเดือนก่อน +31

    最初は無かったから広まったけど、そこから手数料上がったらしいね
    友人の店は頑なに現金のみ
    「キャッシュレス入れてくれ 」の要望はあるけど
    全品値上げしたくないんでと話してるそうな

    • @user-ef3eh9sk6k
      @user-ef3eh9sk6k หลายเดือนก่อน +2

      最初はキャンペーンで2000円入るから導入した店多かったが、解除されても普及に貢献したんだからpaypayからすれば広告効果はあったのでは?

    • @kouhei9019
      @kouhei9019 22 วันที่ผ่านมา

      正しい判断。ワンオペだから料理しながら現金に触りたくないとか、客一人あたりの滞在時間が5分もないので現金払いにするとレジ専用のスタッフが必要になるとか(券売機でも解決できる)、そういう理由でもない限り、手数料を料金に上乗せ‥‥という話になるのは当然だと思う。

  • @punnpui
    @punnpui หลายเดือนก่อน +97

    飲食店でも美味しければキャッシュオンリーでも客はじゃんじゃん来る

    • @marimokittiri
      @marimokittiri หลายเดือนก่อน +11

      よほど美味けりゃな

    • @user-mw7hd9mz2y
      @user-mw7hd9mz2y หลายเดือนก่อน +16

      キャッシュオンリーの飲食店なんて普通だろ

    • @onigawara1000
      @onigawara1000 หลายเดือนก่อน +3

      公立の病院や郵便局でさえキャッシュレス。むしろ飲食店以外でキャッシュを使う場面が無いです。

    • @marimokittiri
      @marimokittiri หลายเดือนก่อน +11

      同じレベルならキャッシュレスの店に行く

    • @zp7ge-zp7ge
      @zp7ge-zp7ge หลายเดือนก่อน +7

      牛丼屋通ってるようなやつほど美味けりゃ〜とか同レベルなら〜とか言い出す

  • @pama19kune
    @pama19kune หลายเดือนก่อน +114

    国産のJCBって何であんなに手数料が高いのか。せめてVisaやMaster並に引き下げてくれ。
    店によってはJCBだけハブられてる場合が多いんだよね。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs หลายเดือนก่อน +13

      ユーザーの年会費も確か高いような。

    • @TAKAYUKI-SATO
      @TAKAYUKI-SATO หลายเดือนก่อน +8

      ツケ払いを踏み倒す客がいるから

    • @yamamotoyamakawa
      @yamamotoyamakawa หลายเดือนก่อน +33

      2023年に他社並になってますよ
      未だに高いままならちゃんと調べて契約を見直してください
      調べない人は損をします

    • @tabbycat5716
      @tabbycat5716 หลายเดือนก่อน +8

      @@Laurel-2.5clubs 確かに。
      踏み倒されるよりはカードの方がずっといい気がする。

    • @user-nl8zx1br7c
      @user-nl8zx1br7c หลายเดือนก่อน

      @@Laurel-2.5clubs 無料ですけど

  • @kentopono3690
    @kentopono3690 หลายเดือนก่อน +25

    事業始めたてだったり、経営厳しい店は
    現金の振り込みが
    遅ければ翌月末だから
    最大2ヶ月弱遅れて入ってくるので
    かなり厳しい状況だと思う。

  • @user-fn3bp3fs4j
    @user-fn3bp3fs4j หลายเดือนก่อน +22

    コメント見て税理士ワクワクして待ってたら思った以上に画角も髪型も寝起きすぎて本当話入ってないしおもろい😂すごい賢いこと話してるから余計面白いです❤

  • @tarou_tanaka857
    @tarou_tanaka857 หลายเดือนก่อน +8

    国とかって「~したい」とか言い出すんだけど、だいたいいらん事して、その負担は全部国民に押し付けるだけなんだよね。
    買い物袋有料化もそうだけど、ほんとウザい。

    • @dan-un8zr
      @dan-un8zr 14 วันที่ผ่านมา

      キャッシュレスに関して国は何かしました?

    • @tarou_tanaka857
      @tarou_tanaka857 14 วันที่ผ่านมา

      @@dan-un8zr
      キャッシュレスの話とか書いた覚えがないんだけど、何処に書いてある?

    • @dan-un8zr
      @dan-un8zr 14 วันที่ผ่านมา +1

      キャッシュレスの話をしてる動画についてるコメントだからてっきりその話をしているのかと。買い物袋有料化"も"と言ってるし。

    • @tarou_tanaka857
      @tarou_tanaka857 14 วันที่ผ่านมา

      @@dan-un8zr
      キャッシュレスに関しては民間が主導でやってるからどんどん進展してるんですよ。
      国が絡むと余計な事や税金から金使って全てを崩壊させる。
      ほんとつかえね~のが上級公務員。

    • @kouichit6491
      @kouichit6491 วันที่ผ่านมา +1

      @@dan-un8zr キャッシュレス決済導入補助金もIT導入補助金もバラ撒いてめっちゃ主導してましたした。
      まぁ勿論税金から支払われるので結果私達が補填してるのと同じですが

  • @user-wl6ky5lr2w
    @user-wl6ky5lr2w หลายเดือนก่อน +6

    キャッシュレスの還元率が高い所ほど販売価格が高い。
    それって現金決済にすれば安くなるって事かと思う。
    キャッシュレスはクレジット会社が寝て儲ける仕組みを作っているような物。
    最近クレジットカード決済ができるようになった医療機関が前よりも支払う額が多くなった。
    余分に検査とかして価格を上げているんだろうなぁって思った。

  • @user-of8tz8go1w
    @user-of8tz8go1w หลายเดือนก่อน +74

    小売りでもキャッシュレスはセルフレジでのみ使えて、有人レジは現金オンリーみたいなとこあるけど、あれはいい方法だよね
    手数料と人件費の二重負担はもう無理でしょう

    • @user-lv4xh7md6m
      @user-lv4xh7md6m หลายเดือนก่อน

      ほとんどのコンビニは友人でもキャッシュレスが使えるけど

    • @user-lv4xh7md6m
      @user-lv4xh7md6m หลายเดือนก่อน +1

      友人→有人

    • @min7b1k1
      @min7b1k1 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-lv4xh7md6mそれを前提とした話だぞ。

    • @user-lv4xh7md6m
      @user-lv4xh7md6m หลายเดือนก่อน

      @@min7b1k1 ???

    • @user-ju1ug6wc1y
      @user-ju1ug6wc1y 20 วันที่ผ่านมา

      クレカをセルフにし偽造(スキミング)機材取り付けられ被害増えてるみたいですね😅
      どの段階で取り付けられたかは分からないが、動画みたけど被せるだけだから誰にも気づかれずできそう…
      被せられた状態で放置されてても普通の人は分からないレベル…
      銀行ATMならまだ発見されやすいが、コンビニやスーパーなど不特定多数が利用し閉店後も専門家がチェックしないなら誰かが気づくまで取り放題…
      客しか触れない状況は今の世の中怖いよ。

  • @dogtea1296
    @dogtea1296 หลายเดือนก่อน +61

    手数料が高い原因は複合的にあるけど、1つ要素を挙げるとするとポイント還元にある。
    利用者がポイント目当てに還元率の高いクレカ等を選ぶから、カード会社もポイント還元に力を入れ、その競争に歯止めがかからなくなっている。
    結果、ポイント原資を確保する為に加盟店への手数料を下げられなくなり、加盟店への高い負担となって店はキャッシュレスを辞める、もしくは渋る原因となっている。
    ポイント還元に偏ったビジネスは結局、キャッシュレスを使える店が減り、残った店も値上げしないとやっていかれなくなるので利用者側にも不利益が生じる悪循環になっている。
    利用者側のポイント信仰の意識改革も必要だと思う今日このごろ。

    • @Taaaaaroooosooofound
      @Taaaaaroooosooofound หลายเดือนก่อน +9

      いい分析。全くもっておっしゃる通りですね

    • @user-jb7jr6pi8x
      @user-jb7jr6pi8x หลายเดือนก่อน +13

      日本のキャッシュレス手数料が他国に比べて高い理由はポイント還元とリボ払いではなく一括払いが多い事によります。

    • @sabo0000
      @sabo0000 18 วันที่ผ่านมา +1

      マジでこれだと思う、ポイントに群がるの良くない
      仮にポイント制度を規制したらもっとシンプルで全員ハッピーになるのでは?と妄想
      そんな単純じゃないか…

  • @YOSSY-2888
    @YOSSY-2888 หลายเดือนก่อน +8

    やっぱり現金が好き

  • @YanYAN-ih3sp
    @YanYAN-ih3sp 25 วันที่ผ่านมา +12

    だから大手しかキャッシュレスが進まないんだよ!手数料下げろ!

  • @AA-py7ew
    @AA-py7ew หลายเดือนก่อน +72

    税理士さんの髪の毛に躍動感がありますね☺️✨

    • @user-ml5ff3qg5d
      @user-ml5ff3qg5d หลายเดือนก่อน +1

      寝起き感が否めない

  • @Dragon_Machine_V
    @Dragon_Machine_V หลายเดือนก่อน +285

    でも、選ぶ権利があるのはお店側だからな。嫌なら現金払いのみにすればいい訳だし。強制されてないのだから、恨み節は違うと思う。

    • @user-hd8tw4yh5w
      @user-hd8tw4yh5w หลายเดือนก่อน +32

      勿論店の任意だが世間の流れ的にほぼ強制みたいなもんだよ

    • @fukumarumaru
      @fukumarumaru หลายเดือนก่อน +8

      店が全部現金だけにすれば、キャッシュレスの無い世界 サイバーセキュリティは不要の世界笑

    • @pirori784
      @pirori784 หลายเดือนก่อน +25

      ​@@user-hd8tw4yh5w
      むしろ、個人店はキャッシュレス導入してないものだとも思ってる

    • @user-on3sl7je8n
      @user-on3sl7je8n หลายเดือนก่อน +14

      誰かのせいにしたい性格なんだろ。

    • @zp7ge-zp7ge
      @zp7ge-zp7ge หลายเดือนก่อน +2

      いくらキャッシュレスだからって最低限の現金持って外出てない奴なんて弾いてよし
      くらいの商売すればいいんじゃ?って話だよね

  • @MqUDaiKh
    @MqUDaiKh หลายเดือนก่อน +65

    でもカード決済ができるお店を選んで客も来るわけで、カード払いにすることで客単価も上がる。意外と釣り銭準備するのにも手数料と時間がかかったりするから、もうキャッシュレス手数料を考えた値段設定にするほうがいい。

    • @user-so1ym1bl1o
      @user-so1ym1bl1o หลายเดือนก่อน +12

      普通に手数料を客が払えばいいのでは?

    • @tabbycat5716
      @tabbycat5716 หลายเดือนก่อน +14

      それナ。
      キャッシュを管理するのが面倒なので、ついついカード払いのところへ行ってしまう。
      ついでに余計なものまで買ったり注文したり・・・。

  • @user-vx6kt9wp5e
    @user-vx6kt9wp5e 22 วันที่ผ่านมา +27

    「業務スーパー」は現金払いのみ。
    クレジット決済は辞めれば良いだけ。
    自分は現金払い大賛成。

    • @user-te6pq9km2e
      @user-te6pq9km2e 20 วันที่ผ่านมา

      考え方はおかしい

    • @user-ph5pr1jy3k
      @user-ph5pr1jy3k 8 วันที่ผ่านมา +2

      「人口9万人を行ったり来たり」の中途半端な田舎町だけど、こっちの「業務スーパー」はカード払いOKだよ!?

    • @user-dt7zk3rc5x
      @user-dt7zk3rc5x 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@user-ph5pr1jy3k店舗によるみたいですね。公式ホームページに店舗ごとの状況がのっております。

  • @user-uo2jt2dc6q
    @user-uo2jt2dc6q หลายเดือนก่อน +152

    カード手数料があると思ってない人は、カード会社がどうやって利益出してると思ってるのか。

    • @city-ships
      @city-ships หลายเดือนก่อน +34

      まったく想像すらしていないのでしょう。

    • @user-uo2jt2dc6q
      @user-uo2jt2dc6q หลายเดือนก่อน +39

      @@city-ships
      そうでしょうね、社会の仕組みを想像できてないですもんね。
      慈善活動じゃないんだから。

    • @user-ef3eh9sk6k
      @user-ef3eh9sk6k หลายเดือนก่อน +9

      カード会社は業務地獄だよ!新規登録、解約の処理1日5000件だよ!社員で手分けしても22時までかかる。正月も関係ないから、毎日忙しいわけではないらしいが………

    • @city-ships
      @city-ships หลายเดือนก่อน

      @@user-ef3eh9sk6k そんなに過酷なんですね。みんながカードを持っているだろうけど、未だにあちこちで新規会員を募集してますからそういうことになっているんでしょうね。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs หลายเดือนก่อน +8

      普段疑問にも思わないんでしょうね。
      昔の銀行はどうやって儲けてたのかとかも思考しないのでしょうね

  • @user-wg2jp3qw4u
    @user-wg2jp3qw4u หลายเดือนก่อน +103

    PayPayだって結局はクレカを挟んでる訳だけど、そのクレカがJCB以外全部アメリカ産で その高い手数料はアメリカに流れるのが最も深刻な問題だと思うけど

    • @so202
      @so202 หลายเดือนก่อน +28

      paypay自体も今や韓国企業系列ですし

    • @p-b1562
      @p-b1562 หลายเดือนก่อน +16

      同意です。昔っからどうして問題として騒がれないのか疑問でした。新規で作る時なんか大抵VISAが選択肢で一番上になっていて、明らか誘導されているように思います。

    • @mnya1817
      @mnya1817 หลายเดือนก่อน +2

      いまこそ侍カードつかうときだよ

    • @sorriso1011
      @sorriso1011 หลายเดือนก่อน +17

      JCB使ってる

    • @user-vq5yx3tq2l
      @user-vq5yx3tq2l หลายเดือนก่อน

      @@p-b1562
      国営のキャッシュレス普及させましょうではなく、人類の進化に逆らおうとするとは

  • @mash6684
    @mash6684 หลายเดือนก่อน +6

    税理士先生の風貌のインパクトが強すぎてで話が頭に入ってこない…

  • @natsukumi1919
    @natsukumi1919 หลายเดือนก่อน +34

    そもそもクレカの3%は昔から同じなんだから、
    手数料踏まえての商品金額設定にしていないとおかしい話で、
    手数料加味していない価格設定にして文句たれているのは経営者として問題があると思う

    • @professor_t
      @professor_t 17 วันที่ผ่านมา +2

      客目線価格にクレカ手数料が転嫁される訳だから、現金払いが相対的に損になる。
      お店に価値を感じてお金を払っているのに、自分たちのお金の流れが常に一定割合特定企業に流れるのは良くない。現金のみの店を応援しよう。

  • @user-my2uz1qd5x
    @user-my2uz1qd5x หลายเดือนก่อน +13

    タクシーの支払いでdカードを使ったのであれば、カードを差し込んだ場合はクレジットカード扱いになりポイントが少し少なく、タッチの場合はiD(タッチ決済)になりポイントが少し多いとかあると思います。今はスマホのd払いのコード払いが一番ポイントが高い気がします。

  • @plusaulerias3625
    @plusaulerias3625 หลายเดือนก่อน +68

    そもそも紙幣に対する信頼度が低い国がキャッシュレス決済するのが多いし、
    日本みたいに災害で停電がある国なら現金の方が良い。
    3/11の時は一週間停電だったからキャッシュレスとオール電化やってた人は地獄だったらしい、
    うちは現金&ガスでまだましだった。

    • @kouhein1956
      @kouhein1956 หลายเดือนก่อน

      自国の通貨に価値がない国発祥ですもんね、C国・・・わかりやすい解説ありがとう

    • @ayumuhitori8149
      @ayumuhitori8149 หลายเดือนก่อน +12

      当時宮城にいたけど現金すら使う機会無かったぜ…買う物自体が無かったし…
      電気復旧した後はキャッシュレスも復活してたね

    • @user-ty9bu8yb2u
      @user-ty9bu8yb2u 29 วันที่ผ่านมา +4

      停電にあえばPOSシステム使えないから現金すら無理なんだが?
      なぜ現金なら行けると思ったんだ

    • @mdjtgmb
      @mdjtgmb 3 วันที่ผ่านมา

      キャッシュレスが普及するのに、紙幣に対する信頼度とか関係ないわ
      もし現金払いが優れていたら日本に来る外国人が現金払いしか受け付けない場所が多いことに面倒で不便と思うわけないだろ。
      キャッシュレスが普及するのは現金払いが非効率で面倒だから

  • @uzm1916
    @uzm1916 หลายเดือนก่อน +9

    はじめから言われてたけどね…
    最終的に負担は利用者の方にいくとも。
    世界一安定した貨幣の国でカード会社に募金する人たち。

  • @aki7915
    @aki7915 16 วันที่ผ่านมา +9

    当店も、PayPay、手数料が、要るようになってから取り扱いを辞めました、

    • @douglas-uj6yc
      @douglas-uj6yc 4 วันที่ผ่านมา +1

      中抜きの無い「現金払い」がアナログだが一番スマート。

  • @tanaka_futoshi
    @tanaka_futoshi หลายเดือนก่อน +103

    ・手数料無料が終了する時点でやめれば良かった。
    ・先月もそれより前も船橋市は市の還元施策があった。
    対象店舗であれば、客が飛躍的に増えて大儲けしたはず。
    ・これからキャッシュレスをやめるのは自由。

    • @ilovecelery3125
      @ilovecelery3125 หลายเดือนก่อน +5

      客は今まで使えたものが使えなくなったら怒ると思いますけど...

    • @Goro0514
      @Goro0514 25 วันที่ผ่านมา +1

      @@ilovecelery3125 怒るのは自由だけど手数料有料化を止める権利はないね

  • @Yabetti
    @Yabetti หลายเดือนก่อน +43

    簡単じゃん、「うちは現金のみです、クレジットカードは対応していません」と・・・

    • @mash7359
      @mash7359 หลายเดือนก่อน +24

      ???「ジャアイイデスゥー」

    • @Yabetti
      @Yabetti หลายเดือนก่อน +18

      @@mash7359 さん、コメントありがとうございます。近くのスーパーが全て現金のみです。営業中、何度も店内放送してますが、いるんですねぇ・・・レジまで来て「エッカードだめなの?」・・店員が全て品物売り場に戻してます。迷惑な客。

    • @mash7359
      @mash7359 หลายเดือนก่อน +19

      @@Yabetti そこで人件費のロスがあるというふうに捉えていて、それでもキャッシュレス導入しないのなら経営者よっぽど無能ですやん。まあ、1スタッフであるYabettiさんが不満に思うのも無理は無いですが、その不満は客ではなく経営者に向けるのが正しいですよ。
      迷惑な客というが、一般消費者を選り好みできる業種じゃないからそういうところは織り込んで考えるべき。

    • @godland
      @godland หลายเดือนก่อน

      @@mash7359 スーパーの営業利益率知ってます?平均2%〜3%ですよ。
      もし客全員キャッシュレスにしたらスーパー赤字になりますよ。

    • @user-ii8ny8dk1f
      @user-ii8ny8dk1f หลายเดือนก่อน

      キャッシュレス決済が主だろう外国人観光客が問題だね。

  • @user-vm9no7fu2b
    @user-vm9no7fu2b หลายเดือนก่อน +28

    山間のラーメン屋が クレジット決済 今年の春から辞めた。 手数料が馬鹿らしいのと
    お会計に時間が掛かるからだって 本当に納得・・・
    インバウンドも無い店舗なら 現金onlyでも いいと思う!

  • @user-lh6rh9fb9e
    @user-lh6rh9fb9e หลายเดือนก่อน +41

    キャッシュレス決済の手数料がキツイなら止めればいい
    その分客が来るかは知らんぞ

    • @user-ju1ug6wc1y
      @user-ju1ug6wc1y 20 วันที่ผ่านมา +6

      キャッシュレス倒産が増え行く店が減っても文句言うなよ😂

  • @may3629
    @may3629 หลายเดือนก่อน +302

    カード手数料が無いってどんな発想やねん…あほか

    • @kenh1673
      @kenh1673 หลายเดือนก่อน +6

      偽善事業なら…

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs หลายเดือนก่อน +2

      月会費制な分けないだろと

  • @user24t3r7
    @user24t3r7 หลายเดือนก่อน +10

    俺はほとんどカード or 電子マネーだけど
    正直、現金のみの店だったら普通に現金で払うよ
    キャッシュレスが使えるから使っているだけだし

  • @user-iy6xj2wq6h
    @user-iy6xj2wq6h หลายเดือนก่อน +3

    造幣局のキャッシュレス決済めっちゃおもろいwwww

  • @user-eg3ck9cn8p
    @user-eg3ck9cn8p 13 วันที่ผ่านมา +2

    キャッシュレスやめればいいのでは?

  • @syou999
    @syou999 หลายเดือนก่อน +10

    激安スーパーだと現金オンリーな店結構ありますよね
    あまりに薄利多売だから手数料払ったら、利益がなくなってしまうとね
    利用者もキャッシュレス決済のせいで値上げするくらいなら
    現金でも良いよってお客が集まってる

  • @mh-dg2zq
    @mh-dg2zq หลายเดือนก่อน +7

    うちは個人商店なので現金のみでご協力いただています。消費者側からしたらキャッシュレスの方が便利ですよね〜。
    その分品物におまけつけたり、10円程度の端数まけたりしています。

  • @tubemikan34
    @tubemikan34 หลายเดือนก่อน +4

    いまはスーパーやコンビニで現金で払うときも以前のレジじゃなくて、客がお金をいれるタッチパネル式のキャッシャーに変わってるけど、あれなんかも新しい硬化や紙幣がでるたんびにソフトウェアのアップデートしないといけないし、メンテ費用もずーと発生して経費がバカにならないと思いますよ。 便利なものを導入するための費用で店がつぶれて減っていって、結局、お客が不便になっていくとかナンセンスですよね。

  • @user-makitaro
    @user-makitaro หลายเดือนก่อน +9

    キャッシュレス決済を導入する事を決めたのは、お店側だろう。
    手数料で苦労するのはわかってただろ?
    最初から3%程値段を上げるか、3%利益を上げられる様に節約するしかなかった。
    何故そこに手数料に対して文句を言っているのか……。
    元々現金が強かった日本ならではの問題か……。
    支払い手数料を加味しない価格設定にしちゃってるからなぁ……。

  • @user-db5fv2fw6n
    @user-db5fv2fw6n หลายเดือนก่อน +97

    ピザ屋のX見たら友人の店は現金払いでそれ以外はキャッシュレスで払っているらしいです。
    自身もキャッシュレス使ってるじゃん。

    • @ratenita3184
      @ratenita3184 หลายเดือนก่อน +1

      本当なら店主性格悪いな・・・
      こんな番組に出て文句言うなら友人以外でも全て現金払いじゃないと説得力ないわ

    • @jurikichi9216
      @jurikichi9216 หลายเดือนก่อน +9

      そりゃ〜、取られた手数料を少しでも回収しようと思えば、使うに決まってるでしょう!

    • @user-lv1oe8je3h
      @user-lv1oe8je3h หลายเดือนก่อน +1

      人手不足で手が回らない。やむを得いキャッシュレスにしないといろいろ大変!

  • @bagibara
    @bagibara หลายเดือนก่อน +155

    アルバイトにお釣り間違えられたり、盗まれたりすること考えたら相当メリットあると思います。

    • @cosmodo6555
      @cosmodo6555 หลายเดือนก่อน +20

      それはあるかも

    • @topo2252
      @topo2252 หลายเดือนก่อน +17

      後、会計の時間が減るのもありますね。
      また、他のところで見たのは売り上げをクレカの記載にのせれるところでは中身を明確に出来るのでそのまま税金を申告できるという話も聞きました。

    • @user-cv2bn3bw8u
      @user-cv2bn3bw8u หลายเดือนก่อน +18

      動画ちゃんと見た?そんなリスクより遥かにデメリットがあるんだけど 会計云々はそこまで負担じゃないし、申告なんか殆ど手間はかからない なぜならレジで1日の売り上げ管理するのはとても簡単だから キャッシュレス使えないから行かないなんて誤差の範囲、実際導入しなくても全く問題ない

    • @user-ul8ho2ut4m
      @user-ul8ho2ut4m หลายเดือนก่อน +9

      高級志向店や定員が多い店舗なら、メリット有るでしょうね。
      但し、個人店舗や客単価が低い店では、この方が言う様に「大変厳しい」と思われます。
      まあ、最後の手段は「昨今の情勢で値上げ時に上乗せするしか無い」でしょうね。

    • @nitobepantera
      @nitobepantera หลายเดือนก่อน

      アメリカとか経済成長している国は、キャッシュレス決済分の費用を販売価格に転嫁するのが常識なのだろうけど、日本人は貧乏だから安くしないと売れないって頭しかない。
      時代についていけない会社はつぶれていくのが自然の摂理
      それらの声を一つ一つ取り上げていたらきりがない。

  • @ttk6501
    @ttk6501 17 วันที่ผ่านมา +2

    手数料も払えないお店は潰れるかキャッシュオンリーでどうぞ

  • @YanYAN-ih3sp
    @YanYAN-ih3sp 25 วันที่ผ่านมา +10

    だから利用者の皆さん、なるべく個人店などは現金でなるべく払ってあげましょう。

    • @user-ph5pr1jy3k
      @user-ph5pr1jy3k 8 วันที่ผ่านมา +1

      「キャッシュカードが作れない」という社会人として失格な俺でも、こういう点では貢献出来てるのかあ・・・。

  • @user-or6ir6vp7o
    @user-or6ir6vp7o หลายเดือนก่อน +121

    店側も現金を数えたり、現金を集計したりする手間が省けるメリットがある。
    両替手数料を払って小銭を準備するのも減る。
    従業員が金をごまかすのが防げるのは大きい。
    ラーメン店なんかは現金を触った手で、また調理しているのを見ると汚くて嫌だ。

    • @user-ow8es2vn9t
      @user-ow8es2vn9t หลายเดือนก่อน +11

      衛生面は同意。でも両替手数や集計にかかる時間の人件費考えてもキャッシュレス決済の手数料は断トツで高い。
      キャッシュレス利用することで海外へ利益の流出してるし。国内景気的な意味でも悪い。
      現金取り扱い専門従業員を雇用すればキャッシュレス手数料より安く、雇用も生まれ利益の海外流出もなくなり、衛生面も解決。これ最強じゃない?

    • @lowpower2525
      @lowpower2525 หลายเดือนก่อน +3

      @@user-ow8es2vn9t政府がキャッシュレス化を進める理由の一つに外国人が来やすくなる事だと思うよ?日本人だって海外でクレカで済ませたい。
      その方が楽だし金を多く使うかも知れない
      あとクレカは信用がある程度担保されてるから海外通販とかで買いやすい。
      外貨獲得。

    • @user-nw3bd2cf6i
      @user-nw3bd2cf6i หลายเดือนก่อน

      手数料 どの店舗でも一律で同額なのかな?ローンは、取引金額によって異なるけど。又、店手数料を客に負担させる業種もあるけど 例えば、家電や自動車など

    • @tenere1988b
      @tenere1988b หลายเดือนก่อน +1

      JCBが国産なのに日本人や日本の商店の利便性上がるように手数料下げたらいいのに

    • @4126org
      @4126org หลายเดือนก่อน

      ​@user-nw3bd2cf6i 実は業種によって違う。大型店舗なんかは取引年数や決済額で安くなるケースもあるし、水商売でも特に風俗営業系は5%程度まで上がるケースもある。

  • @Mark-sq6tx
    @Mark-sq6tx หลายเดือนก่อน +52

    現金決済って、現金輸送時や現金保管に関わる防犯システムに関わるコストだったり、銀行からお金をおろして現金をレジに準備する手間や時間といったコストが何処かで必ずかかってるのだけれど、そこは誰が負担して、コストはどう処理されてるのかも含めて考えないと、キャッシュレスとの比較が出来ないのでは?

    • @user-dm2dq8jy7r
      @user-dm2dq8jy7r หลายเดือนก่อน +7

      売上を夜土日に預けたり、小銭を用意したり預けるためのコストもあるからな。

    • @user-ln2to1xv8v
      @user-ln2to1xv8v หลายเดือนก่อน +6

      全ての人がキャシュレスでないから結局用意はしないといけない

    • @user-so1ym1bl1o
      @user-so1ym1bl1o หลายเดือนก่อน

      @@user-ln2to1xv8v これがわからない人が結構いるのが驚く

  • @user-qz1ev6kx9e
    @user-qz1ev6kx9e หลายเดือนก่อน +10

    「うち現金だけなんです」「ああ、じゃあ良いです」が違って見える。

    • @user-gu7qh7pu6x
      @user-gu7qh7pu6x 20 วันที่ผ่านมา +1

      そう現金だけ店にはいかなくなるだけや

  • @gack914
    @gack914 หลายเดือนก่อน +35

    キャッシュレスだと上乗せするんじゃなくて現金だったら値引きとかにしてくれたら基本現金払いの私としては嬉しいわw

  • @ear990
    @ear990 หลายเดือนก่อน +196

    キャッシュレスやめてもう一店出したらいいんちゃう???
    それで利益上がればいいやん。国策だとしても法律でもなんでもから。

    • @Brian-lj7ym
      @Brian-lj7ym หลายเดือนก่อน

      マネーを右から左に動かす資本家が、現場で作業をする人たちから搾取するのことが問題の本質なんだけど?
      これは資本主義の本日的問題でもある。
      マネーがマネーを呼び、物理的な業務をこなす者が軽んじられ搾取されるということ。
      そのうち多くの者が働くことが出来なくなる。
      ベーシックインカムを導入するしかないぞ。

    • @tarnished2560
      @tarnished2560 หลายเดือนก่อน +4

      その分、来客数が減るでしょ

    • @pirori784
      @pirori784 หลายเดือนก่อน +6

      普通に入り口に現金のみと書いたらいいと思う。現金全く持たない人なんていないでしょ

    • @MO-ou9dd
      @MO-ou9dd หลายเดือนก่อน +12

      @@pirori784いるんですよそれが....流石にディナー時はあまりいらっしゃいませんがランチだと現金一切持たないでくる方が結構いらっしゃるんですよね。
      実際はカードで払いたくて現金を持ってない、と仰るのか分かりませんが😭

    • @cryptoassets2346
      @cryptoassets2346 25 วันที่ผ่านมา +1

      @@pirori784
      もう、現金を持ち歩いてないなぁ

  • @user-fn2os4gh5l
    @user-fn2os4gh5l หลายเดือนก่อน +61

    個人商店やってますが、カード決済時、タッチ決済なら加盟店手数料が低い、もしくはお客様のポイント付与率が異なることは有ります。

    • @yuyaitou4098
      @yuyaitou4098 หลายเดือนก่อน +5

      それってVISAでしょうか?
      初めVISAタッチとして始まったのに、今では各社使える様になってます。
      VISA以外のクレジット会社はタッチ決済を行う為にVISAに特許利用料金みたいな物払ってたりするのでしょうか?
      ご存知でしたら教えて欲しいです

    • @bright2100
      @bright2100 หลายเดือนก่อน +9

      三井住友カードはタッチとICでポイント変わりますよね

    • @jy-so8tf
      @jy-so8tf หลายเดือนก่อน +1

      カード会社と言っても、ビザマスなどのグローバル決済インフラを提供するブランド、ローカル決済インフラを加盟店へ提供するアクワイアラとユーザーへ提供するイシュア、加盟店とアクワイアラの間を仲介する決済代行、こんだけあれば間で抜かれる手間賃も相応になる。
      オンアス(一社でアクワイアラもイシュアも決済代行も担う)なら自社処理だから少しは安いんだろうけど。

    • @user-fn2os4gh5l
      @user-fn2os4gh5l หลายเดือนก่อน

      @@yuyaitou4098
      店舗側の決済手数料が変わるのはVISAとMasterです。と言っても一部の決済システムのみの話ではあります。
      VISA以外のカード会社が使用料を払っているかは分かりません。
      某メガバンクの法人営業の方からお聞きした話では、カード会社は、タッチ決済の事故率などのデータ収集を重要視しているそうです。
      決済回数に比例してデータ量は増加しますがから、ポイント還元率を高めたりする事でユーザーをタッチ決済に誘導したいのではないでしょうか。

    • @user-fn2os4gh5l
      @user-fn2os4gh5l หลายเดือนก่อน +5

      @@jy-so8tf
      確かにカード決済に関わるシステムは複雑ですね。
      最近は手数料開示の傾向が強まってきているみたいなので、もう少し明確になると良いと思います。

  • @user-ro7jw5nb2q
    @user-ro7jw5nb2q 19 วันที่ผ่านมา +2

    そんなに嫌なら現金だけにすればいいし、加盟は自分の意思だよね。

  • @The.Smiths
    @The.Smiths หลายเดือนก่อน +14

    税理士の髪型、怠惰な大学生が起床5分後にオンライン授業出るときの髪型じゃん

  • @user-iz5yl6zz8j
    @user-iz5yl6zz8j หลายเดือนก่อน +196

    一部「利益から手数料が引かれてる」と発言している出演者がいますが、正確には「売上から」かと。

    • @junichikajo-zp1yp
      @junichikajo-zp1yp หลายเดือนก่อน +19

      まぁ、会計ごとに手数料を払ってるわけじゃないからさ。
      利用分の売上に対して、手数料が発生する。月で精算するときは、支払う原資は利益になるから一概には間違ってないかも。販管費を引くのは、売上総利益からですよ。

    • @user-iz5yl6zz8j
      @user-iz5yl6zz8j หลายเดือนก่อน +23

      @@junichikajo-zp1yp
      仰る通りですね。
      自分の日本語を読み直して
      ・売上に対して手数料が「計算される」
      ・それを実際に支払う原資は「利益から」
      というのが正確だったかもしれません。

    • @user-hf6yf5tz3i
      @user-hf6yf5tz3i หลายเดือนก่อน +3

      ​@@user-iz5yl6zz8j あーあなたのコメントを見て完全に理解した

    • @kongo-osaka
      @kongo-osaka หลายเดือนก่อน +8

      加盟店に来る明細を見れば(店で働いたことある人なら分かるけど)個別に売上から引かれてるよ。だから売上からで合ってる。

    • @user-hd2km9uh3h
      @user-hd2km9uh3h หลายเดือนก่อน +6

      @@kongo-osaka さん
      似た話だと自営業やっている人達は税金は売上からって理解してるのに、自営を一度もやってない人だと「利益からじゃないんですか?」と聞かれるようなモノだと思う。そして大抵驚かれ、引かれる(苦笑)

  • @query_official
    @query_official หลายเดือนก่อน +78

    キャッシュレスの利用客が多いって事はキャッシュレス辞めたら去っていく客が増えて客数激減して詰むって認識でOK?

    • @user-iz5yl6zz8j
      @user-iz5yl6zz8j หลายเดือนก่อน +38

      キャッシュレス利用者にも
      ・キャッシュレス使えないなら行かない層
      ・便利だから使ってるだけで、現金でも通う層
      がいるから、結局は後者を増やす魅力があるかどうか、でしょうね。

    • @totororin
      @totororin หลายเดือนก่อน +43

      キャッシュレスじゃないならいかない店ってたくさんあるよ

    • @nakayasu84
      @nakayasu84 หลายเดือนก่อน +4

      ある程度常連がいて、キャッスレスでも通ってくれるかどうかは掛けみたいなものでしょうね〜
      個人的に、新規で現金のみの店は敬遠するかも。
      現金のみでも魅力的な店なら入る。

    • @Rs-Mi-Gkm-Ktm
      @Rs-Mi-Gkm-Ktm หลายเดือนก่อน +10

      @@totororin その極端な人間は全体の何%なんですかね。そんな多くないのでは?と思います。

    • @fukumarumaru
      @fukumarumaru หลายเดือนก่อน +8

      キャッシュレスを全部の店で辞めたら、みんな現金しか使えなくなるからいいのでは?

  • @user-wr7gb5cj8d
    @user-wr7gb5cj8d หลายเดือนก่อน +5

    現金にすればそれだけで人の管理、盗難対策が必要。その手間を省くのがキャッシュレスだし、消費者も現金払いが面倒。経営感覚がない飲食店経営者が多いような気がする。

  • @gigadon908
    @gigadon908 20 วันที่ผ่านมา +7

    小さな飲食店してますが
    現金のみです😣
    キャッシュレス入れたらその分値上げになるだろうし機器のリース料もいるし
    知らないお客さんは
    不便って不服をゆって帰るけど😓

  • @wipeout-pure
    @wipeout-pure หลายเดือนก่อน +7

    税理士だけど飲食店は受けない。キャッシュレスの手段が溢れかえってて合わせなくちゃいけない物が増えまくってる割には利益も出なくて、顧問料も取れないから採算に合わない。

  • @user-qg3jy2cv4y
    @user-qg3jy2cv4y หลายเดือนก่อน +58

    3%取られても、使わないときに比べて3%以上の集客効果があるなら入れたらいいし、違うならやめれば?
    ちなみにわたしはお昼食べに行く時など、わざわざ財布持って事務所を出ないので、キャッシュレス非対応のお店には行きません。
    そう言う人もいるんだから、集客力や単価上昇が見込めるのは事実。
    それがコストの3%を下回るならやめればいいだけなのにね〜。何を難しく考えているのか

    • @sorriso1011
      @sorriso1011 หลายเดือนก่อน +12

      こういう上から目線な人が多いから値上げにつながる

    • @hjpmmddaammo
      @hjpmmddaammo หลายเดือนก่อน

      @@sorriso1011知らんがな
      値上げを悪だと思う日本人のマインドが終わってる

  • @user-KurenaShinonome
    @user-KurenaShinonome หลายเดือนก่อน +1

    それでクレジットカードの不正利用が発覚しようものなら、場合によってカード所有者は損失額を補填される一方、
    使われたお店のほうは一切売上が入ってこないうえに、材料費や人件費などのコストも損失扱いにされる
    (当然だけど、カード会社や決済代行会社を介して不正利用者が伝えられるわけでも無いので強制的に泣き寝入り)

  • @user-nb8qq8rh1d
    @user-nb8qq8rh1d หลายเดือนก่อน +17

    現金なんてめんどくさいもん持ち歩きたくないから私はキャッシュレス対応のお店にしか行かないし,そういう顧客は一定数いる。一方で現金でも構わないからそのお店に行きたいって顧客も一定数いる。客層を絞ってキャッシュレスを導入するなり現金のみにするなり決めるのはお店側だから恨み節を言うのは筋違いかな~~
    ヨドバシカメラみたいにポイント制にして現金払いはポイント優遇って形にすれば規約に引っかからないのでは?

    • @user-xg4vx3pl4q
      @user-xg4vx3pl4q หลายเดือนก่อน +2

      銀行の店外ATMや店舗も減ってるから、余計におろしに行くの面倒ですね。
      私もほとんどキャッシュレスですね。現金で払ってるのは登山の時に山小屋とか利用する時ですね。

  • @user-ed9wv7pt2p
    @user-ed9wv7pt2p หลายเดือนก่อน +103

    これってキャッシュレス導入して獲得できた客のこと無視してデメリットを強調してない?
    今時キャッシュレス決済出来ない店はそれだけで選択肢から外れる人多いでしょ
    手数料を考えても現金支払いよりキャッシュレスを続ける方がメリットあるからキャッシュレスをやめれないんじゃないの?

    • @user-dk4rg6fh3c
      @user-dk4rg6fh3c หลายเดือนก่อน +23

      だから結局は価格に転嫁せざるを得なくなる。

    • @user-bk2zh1gn8j
      @user-bk2zh1gn8j หลายเดือนก่อน +4

      当店お客様から「現金のみですか?」なんて問い合わせ1度も来た事ないよ。

    • @p99takuro
      @p99takuro หลายเดือนก่อน +10

      そもそもはキャッシュレスが普及しなきゃ起きなかったデメリットだからなぁ。
      それで客が増えたというより、客がキャッシュレスに移行してるイメージ。
      クレジットの支払いなんて数百件がキャッシュレスの普及で数千件に増えてるから、支払う経費も増えて利益圧迫してるよね。
      現金払いでのポイント還元率とか仕組み見直さないとですね。

    • @user-ng3hv3pp7j
      @user-ng3hv3pp7j หลายเดือนก่อน +10

      @@user-bk2zh1gn8j 近所のラーメン屋は入り口にでかでか現金オンリー。レジカウンターに現金オンリーってクソほど注意書きしてるよ。それほど聞かれるんだろうな。と想像した。

    • @user-by7lz9xz4c
      @user-by7lz9xz4c หลายเดือนก่อน +1

      動画内でも言われてたけどキャッシュレスの人だけ手数料分上乗せすればええやん

  • @toriatamasenpai
    @toriatamasenpai หลายเดือนก่อน +89

    税理士さんのクセが強すぎる!

  • @user-mh3ch5xi8o
    @user-mh3ch5xi8o 2 วันที่ผ่านมา +1

    店側に手数料を負担させれば、価格を上げるか、店が利益を減らすかしかないが
    価格を上げた場合、現金で決済している人は、その決済コストを間接的に負担していることになる
    またクレカやキャッシュレス決済で決済すればポイントなどが付与されるが、そのコストなども当然現金決済の人が負担することになる
    受益者負担の原則からいって、それは不公平ではないか
    決済手数料を客に負担させる法律を作ったほうがいい(強行法規として)
    クレカ会社の規約より強行法規のほうが上だから
    それが一番公平になるんじゃないかな

  • @kanatahex6594
    @kanatahex6594 หลายเดือนก่อน +17

    タッチ決済はカード会社によってポイント優遇してるところあるからタクシー運転手は親切心で言ってると思うよ

  • @ytyamada1
    @ytyamada1 หลายเดือนก่อน +6

    小規模店舗にはなるべく現金を使うようにします。また、ジョイフル本田とかクレジットカードが使えないお店は明らかに安いので、できるだけそのような現金のお店を利用するようにします。

  • @yukit3101
    @yukit3101 หลายเดือนก่อน +4

    小規模店舗は現金オンリーでいいです。

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 หลายเดือนก่อน +2

    私の住む自治体では、地域振興策として自治体限定のQRコード決済がある。
    その場合、店舗側は負担なしの上に基本翌日振込みなので助かるとか。

  • @justice6429
    @justice6429 หลายเดือนก่อน +75

    税理士の髪型すげーな

    • @radomu1
      @radomu1 หลายเดือนก่อน +1

      エセ仮面ライダーみたい

    • @phantom4drone77
      @phantom4drone77 หลายเดือนก่อน +6

      風を意識してるんよ

    • @hloua40
      @hloua40 หลายเดือนก่อน +2

      それと 3:50 くらいから BGM の妙なテンションに違和感アリ!

  • @nomurashin4578
    @nomurashin4578 หลายเดือนก่อน +12

    差込みとタッチが違うのは、従来のクレジット方式かFelicaを使った新方式かの違いで、決済代行会社が違い、手数料や獲得ポイントが違うという話では?
    各決済代行会社が取扱い額競争のために条件付きのポイント付与合戦しているから理解不能状態です。

    • @smartomonk
      @smartomonk หลายเดือนก่อน

      そういう話ですよね。そんな現状まで踏み込んで話してくれたら話がもっと深まるような。複雑になりすぎるんですかね。

  • @KN-hf7fx
    @KN-hf7fx หลายเดือนก่อน +5

    現金管理の手間から解放されるのに文句言うのは筋違い。値段に転嫁しなよ

    • @ossanpo
      @ossanpo 6 วันที่ผ่านมา

      現金管理がゼロになるわけではないので、そこまで恩恵はないんじゃないかな。
      結局お釣りとかも用意しないといけないし。

  • @sika6886
    @sika6886 25 วันที่ผ่านมา +1

    現金は現金で取引をなかった事にして税金払ってない飲食店が多いから、それはそれで税金ちゃんと払っている人からすると問題

  • @niraikanai1356
    @niraikanai1356 หลายเดือนก่อน +32

    現金のみにすればいいだけじゃん

  • @moshipro-lab
    @moshipro-lab หลายเดือนก่อน +14

    現金のみの店には基本行かないようになったもんな……原材料費で価格変更してるんだから同じようにしてもらった方が助かる

  • @minami4513
    @minami4513 หลายเดือนก่อน +1

    手数料のことだけ考えるとそうなるかもだけど
    銀行に行ってお釣りの小銭を用意する手間
    超替えするのにかかる手数料
    銀行まで行くための人件費、ガソリン代
    こういうのを含めて考えないといけないと思う。
    手数料って、目に見えないお金だから、出ていくのに抵抗があるんだろうけど
    夜間にお金(盗難)の心配をしないでいいのは精神的には楽になると思うよ。
    見えるお金は仕方がないと割り切れるんだろうし
    見えないお金にお金が消えていくのは、割り切れないところがあるんだろうけど
    お金の受け渡しがなくなれば、相当楽になると思うんだけどな。

  • @user-xt1fo3pb5j
    @user-xt1fo3pb5j 28 วันที่ผ่านมา +1

    値のはる買い物の時は、カードで支払う振りをしておいて、店員さんに小さな声で「現金ならオマケしてくれる?」っと言ってごらん!
    そしたらカード手数料分ぐらいは負けてくれる場合もありますよ。だから私は大きな買い物の時は何時も現金を隠し持って歩いています

  • @chakoi1571
    @chakoi1571 หลายเดือนก่อน +14

    サービス料でその分、転嫁すれば良い気がするが…
    それか現金のみにするか…
    そこそこ味に自信がある店で現金のみやってます。。

    • @kk48362
      @kk48362 หลายเดือนก่อน +1

      キャッシュレスオンリーにすればいいかなと

    • @onumayouhei
      @onumayouhei หลายเดือนก่อน

      現金とキャッシュでの値段をふたとおり用意すれば解決

    • @Tristan-vb8gi
      @Tristan-vb8gi หลายเดือนก่อน +6

      @@onumayouheiだから、それは規約違反😂

  • @user-ix8jc6mv4s
    @user-ix8jc6mv4s หลายเดือนก่อน +83

    店選びにキャッシュレス決済出来るか出来ないかは結構重要だと考えてる人多いと思うけどね。

  • @user-vq1nx5cf2f
    @user-vq1nx5cf2f 26 วันที่ผ่านมา +2

    近所の店現金のみだけどその分安くしますって張り紙してた。どちらにせよ店側の負担になる

  • @shinabe4332
    @shinabe4332 หลายเดือนก่อน +5

    新札に変えられるのは、販売機や両替機や自動精算機などで識別機の入替しないといけなくて、凄い経費がかかって大変。補助金出して欲しい。交換識別機(ビルバリ)もボッタくり価格!

  • @user-iv3rn3zc8s
    @user-iv3rn3zc8s หลายเดือนก่อน +28

    ヨドバシカメラは
    ヨドバシが作成しているクレジットカードでのポイント付与率が高い。
    また、現金払いでのポイント付与率も他の会社のクレカを使用するより高いポイントがつく。
    こういう小さい企業努力みたいなのは必要だと思う。
    手数料がかかるのは当然だし嫌なら現金だけにすればいい。
    現金だけだと客が来ない。でも手数料は払いたくない。ポイントも払いたくない。なんてのは通らん。

    • @user-ef3eh9sk6k
      @user-ef3eh9sk6k หลายเดือนก่อน +1

      月イチで利用するけどPontaの頻度が多いのにマン単位のポイントが貯まる。ヨドバシは神!テナントにロピア入っているけどここもポイント貯まるかな?

  • @akihiroyonekura
    @akihiroyonekura หลายเดือนก่อน +16

    物販業界に50年いますが、当たり前のお話です。加盟店手数料は加盟店とクレジット会社の力関係で変わります。

    • @user-lz2ke2oz1t
      @user-lz2ke2oz1t หลายเดือนก่อน +4

      その力関係で決まるというのが事実ではあるんですが、不公正だから各国は競争法等で規制してるんですけどね。下請け叩きや納入業者叩きがあるのは当たり前だけど、それはいかんよねってのと同じではないかと。

  • @takeshinagaya8893
    @takeshinagaya8893 หลายเดือนก่อน +14

    手数料は、現金払の釣銭を、準備する手間賃と考えましょう。

  • @anotherworld8762
    @anotherworld8762 หลายเดือนก่อน +27

    個人経営店だと今のご時世は痛手になるので現金払いにしてる
    逆に大手などチェーン店はキャッシュレスにする
    個人ビジネスやった事ない人にはこの痛手はわからないかも

  • @Abu-san
    @Abu-san หลายเดือนก่อน +21

    現金だと脱税しやすいからいいよね

  • @3s-gte322
    @3s-gte322 หลายเดือนก่อน +4

    小店舗は大変、俺は現金で払っている、店から現金だと助かると言われたので

  • @rifuji1398
    @rifuji1398 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    キャッシュレスしなければいいだけどね利用するほうも現金払いの方が良い

  • @user-zi5wt9oe1s
    @user-zi5wt9oe1s หลายเดือนก่อน +26

    知らんかったので、色々勉強になった。