ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
一泊二日の例え、めっちゃ上手いなw
こんな音楽の先生いたら学生の頃から音楽に親しめただろうなあ。。。!
この話を聞いてみると、ピアノの鍵盤はものすごく合理的なデザインなんだなって思いました
「3度でハモる」の説明の裏でメロディが3度でハモっててすごい 2:35
「3度でハモる」の「3度」は、長3度と短3度の総称なのですね。長い間の疑問が解けたように思います。ありがとうございます。
10年間ピアノ習ったのに音楽理論がわからず、高校の音楽で毎回赤点取ってた自分。この動画見て10年越しにようやく理解できました🥹
こんなに感じ良く喋れるようになりたいなあ
度数って言葉が色んなところでサラッと話に出てきて、毎回モヤモヤしてましたwwカエルの歌の輪唱が、よく聞く「3度の音でハモる」っていうヤツだったなんて〜!今まで度の話を聞いても、黒鍵の存在を気にした途端によく分からなくなっちゃってたので、後半楽しみです♪
理論系いつも分かりやすくて最高です✨一番「あぁ〜!!!」ってなったのは、Aadd9とAsus2の押さえ方が同じ謎がちょっと分かったことです😆後半たのしみ♪
オクトパスとオクターブ。なるほど、やはり英語もだけど歴史があるんですね。とても勉強になりました。
倍速で見ましたがとてもわかりやすかったです🎵後編楽しみにしています🎶
音楽理論には興味があるギターの初心者です。本当に面白くて、わかりやすい!僕はまだ日本語を勉強しますから、このままで音楽理論も日本語も勉強でいkマス。動画ありがとうございます!!
9/30にギターを始めました。度数がわからなくてこの動画に来ました。「ソ」は何度・・・、「シ」は・・・、屁理屈です。のところおもしろいです。てっきりドをスタートという前提だと思ったら。度数の説明、わかりました。 これからもこちらの動画お世話になると思いますが、よろしくお願いします。
後編楽しみに待ってます。
理論系 マインド系 いつも本当にありがたいです○音 ○度 いつも考えているうちに グルグル🌀してましたフワッとしていた部分がしっかりと噛み合いますまた グルグル🌀したら2度3度と見直しますね🙆後半楽しみにしています
ピアノをやっている時に度数について勉強しましたが、こんなに丁寧に分かりやすい解説なら、もっとすんなり頭に入ったと思います。難しく考えがちな音楽理論も楽しく学べるってありがたいです!例え話も最高です😃
長い間ピアノとギターを何も分からないまま何となくでやってきましたが、「そういうことかー!」がたくさんでめちゃくちゃ楽しかったです。早く知りたかった。後編も楽しみにしてます!!
いつもありがとうございます♪9 と13の意味が分かりました🎸精進します😆
神動画発見!先生のお話簡潔かつ、湧いてくる疑問も想定されていて刺さって来ます!先生の動画漁ります!
悠先生の理論動画、待ってました!めちゃくちゃわかりやすかったです。続きの動画が楽しみです😊
音程って音の高さじゃなかったんだー!勉強になるなぁ!後編も楽しみ😆
音楽理論に関しては全くのちんぷんかんぷんなままこれまでギターを弾いてきたので、悠先生の動画で楽しく学べるのが本当に嬉しいです😊後編も楽しみにしてます!!
音程って単語普通に使ってたけど音程と度数、距離と単位の例えでよく分かりましたこれまでの器楽経験で何となくあった感覚に名前がついてようやく区別がつきそうです
時々復習してる動画です。3度の音とメジャーコード・マイナーコードのところでとても納得して感動しました。ありがとうございます♪
はい🙋🏼♂️しっかり覚えました🙆♂️
やったー、音楽理論講座だ! 悠先生の説明はほんとにわかりやすいし、難しいことでも楽しく学べるので、このシリーズ、マジで素晴らしいです!Thinking Time のダンスも定番化してきましたね (実はかなり気に入っています)2音の3度、1音半の3度が長3度と短3度だってことは知ってたけど、なぜそう言うのかをあまり深く考えたことはなく、なんとなく距離の長短だと思ってました。なんと長三和音と短三和音からきてたんですね! すごく腑に落ちました。英語だと major/minor 3rd、日本語だと長/短3度、私だけかもしれないけど、ちょっとだけコトバから受けるイメージ違って、major/minor の方が意味を考える上ではしっくりきます。そもそもなぜ完全系と長短系があるのか、ってところもボンヤリとしかわかってなかったので、この動画を機会にもう一度調べて納得できたような気がします。その仮定で新しい発見 - tone の意味がわかりました! これまでトライトーンのトライの意味が分かってなかったですが、 semitone, tone, tritone と3つ並んだのを見て、そういうことだったのか! ってなりました。長々と失礼しました。次も楽しみにしています!
ホントに悠せんせーの理論系の回、勉強になります。あっ、理論系以外の「弾き方系」や「5分間トレーニング」にもめちゃくちゃ助けられてますよ!このチャンネルに出会えてなかったら、ギター続けてたかどうか…。続編も楽しみにしてます😊
例えが秀逸で分かりやすい!!
めっちゃくちゃわかり易くてワクワクしました😆後編、続編も楽しみにしています✨
わかりやすいし、楽しく学べました!まだ見ていない過去動画も全部チェックしたいです。
例えが全部うますぎですw 度数とか全然知らなかった!
何度でも見返します!関連動画にも簡単にアクセスできるので本当に有り難いです!!
この動画でやっと理解できた!今まで見た動画の中で一番わかりやすい!
最高です!感性と指感覚だけでアドリブを弾くブルースマンですが、ついに理論とうらずけが加わり鬼に金棒デス。12フレットまでの指番を完璧覚えて頑張ります
すきわかりやすい
理論動画助かります。参考になりました。ありがとうございます。
いつも面白いし、例えがあって超わかりやすいし、勉強になります!!♡「あいうえおの50音を覚えた状態」みたいに今の自分の立ち位置?進捗度合い?が分かると安心できるし次も頑張ろうって思えました!!本当にこれが無料なんて神すぎる😭✨
ナインス 9とかセブン 7の意味がよく分かりました47年ギター弾いてるけど~(笑)音楽理論大事ですね~耳コピだけと違い 先生のおかげで、まだまだギター楽しめそうです。ありがとう~御座いますm(_ _)m
説得力のある説明 話術が素晴らしい、しかも早口言葉で あとハ二ホへトイロハやCDEFGABCの説明も教えてくれたら視聴者は喜ぶと思います
実は、久々に拝見しましたが💦はい、いつも わかりやすいです😆意味もわからずコードおさえることストロークどうする?ばかり気にしてて💦初心者…自己満でいいけどギター大好きなので頑張ろう😆👍
LINEのメルマガから来ました。たぶんこの動画5回位見てます👀度数っていう言葉ギター始めるまで聞いたことなかったので苦手意識が...😔繰り返し見たので,前編の内容は理解出来たと思います🫡クリアファイル見てパワーコードが1度と5度と8度なのを確認してみようっと
超初心者、ガッテンです❣️
わかりやすいしギターとどう関係してくるかも話してくれるから嬉しい!
前編、中編、後編2周目です!すごく分かりやすい〜!音楽理論アレルギーが治りそうです!
高校の音楽の授業で習った内容のおさらいとして、凄く分かりやすい説明でした。音楽理論で「長」がメジャー、「短」がマイナーをいうと知ったとき、キーやコードネームの意味がすとんと落ちたことを思い出しました。「音程が合ってないよ」は、前の音高からの度数が合ってないという意味で、ギリ正解ってことはあるかも知れませんねw
ありがたすぎる😭 いつも楽しい!ありがとう!!
わかりやすすぎて、勢いで登録しちまった
短3度/長3度は3度の音に♭/# を付けた音だと思ってて、でも3度に# 付けたらそれ4度だよな..ってなってた疑問が解消されたので高評価です
まじでわかりやすくて感動しました。ありがとうございます。
初コメです!理論系のリテラシーがさっぱりでしたので悠先生のわかりやすい説明、テンポ、例え、どれもわかりやすいです!ありがとうございます!これからも楽しみにしています😊
最後まで見れた!
ぴよぴよのヒヨコなので助かりますw🐥😂
19:04 これ以上解りやすい説明は無いと思う🎉
ぴょぴよひよこさんです(笑)わかりやすいです。ありがとうございます。
次回の動画楽しみにしています解りやすい解説!ありがとうございましたm(_ _)m
分かりやすかったです後編もよろしくお願いしますm(_ _)m
かえるのうたでふーんって声出た
度数ってのは相対音感と似たようなものなのかな
何回もみて勉強します。有難うございます。m(_ _)m
実際どんなときに使うのかな?
これってスケールで使われる音の中で考えるってことですよね??ペンタトニックスケールのときとかって、8度が1度のオクターブ上とはならないってことですか??
最近某アニメの影響でギターを始めて、楽器初挑戦の身にはこういう理論系の話が本当にありがたいです!ギターが少しずつ弾けるようになる喜びと知識が増えていく喜びをダブルで噛み締めて頑張ります💪
小学生からギターを始めました。ギターのフレットでは度数の関係やコードの構成音が解りにくいですが、キーボードなら音の間隔が視覚的にわかりやすいので、放課後の音楽室などいつの間にかピアノに頼るようになり、ヤマハのサンプリングピアノを買いました。この動画の説明を理解してる同士でも、CのキーをDにするとき、1度上げてと言ったり、曲のキーを変えるのは移調で、途中からキーを変えるのは転調ですが、高いから転調しようとか言ってしまうことはよくあります。その場合は会話の流れで互いに理解できますし、ちゃんとこの動画の話を知った上での事なら問題ないですね。ただ、クラシックの人と話をするときは少々話が通じない時があるし、Cをツェーと言っただけでも一瞬不思議そうな顔をされたり、C△-9 と書くと、音符で書いてくれとか。△がメジャー7というのも知らないというか、音大でコードプログレッションは勉強してるはずですが、慣れ方の違いみたいですね。
そもそも度数は数学的に0から数える様にした方が分かりやすいのではないですか!?
今更実感したのですが、萩原さんがこれだけ投稿投稿されてるのにまだまだトピックが尽きないものなのですね。もちろん萩原さんが一生懸命考えて、詳しく解説されているからこそだとは思いますが。今はひたすら曲やフレーズを弾きまくっていますが、理論の勉強始めるタイミングが掴めないでダラダラと面白い方に流されてしまいます😅
度数の理屈はわかったのですが、弾きたい曲で7thがよく出てきます。それぞれのコードを基本に指の違いに共通点てありますか? 暗記するしかなきでしょうか?
おあとがよろしいようで😊
みたよ
ドからドの距離って0じゃないの?中学の音楽の授業から理解不能距離では無く幅ではなかろうか?
早く口でわからない
屁理屈で言ったら、話のさわりっていうのも本来は話の要点を指す言葉で、出だしのことではない気を悪くしたらごめんなさい
分かりやすかったです。有難うございました😊
一泊二日の例え、めっちゃ上手いなw
こんな音楽の先生いたら学生の頃から音楽に親しめただろうなあ。。。!
この話を聞いてみると、ピアノの鍵盤はものすごく合理的なデザインなんだなって思いました
「3度でハモる」の説明の裏でメロディが3度でハモっててすごい 2:35
「3度でハモる」の「3度」は、長3度と短3度の総称なのですね。
長い間の疑問が解けたように思います。ありがとうございます。
10年間ピアノ習ったのに音楽理論がわからず、高校の音楽で毎回赤点取ってた自分。この動画見て10年越しにようやく理解できました🥹
こんなに感じ良く喋れるようになりたいなあ
度数って言葉が色んなところでサラッと話に出てきて、毎回モヤモヤしてましたww
カエルの歌の輪唱が、よく聞く「3度の音でハモる」っていうヤツだったなんて〜!
今まで度の話を聞いても、黒鍵の存在を気にした途端によく分からなくなっちゃってたので、後半楽しみです♪
理論系いつも分かりやすくて最高です✨
一番「あぁ〜!!!」ってなったのは、Aadd9とAsus2の押さえ方が同じ謎がちょっと分かったことです😆
後半たのしみ♪
オクトパスとオクターブ。なるほど、やはり英語もだけど歴史があるんですね。
とても勉強になりました。
倍速で見ましたがとてもわかりやすかったです🎵
後編楽しみにしています🎶
音楽理論には興味があるギターの初心者です。本当に面白くて、わかりやすい!
僕はまだ日本語を勉強しますから、このままで音楽理論も日本語も勉強でいkマス。
動画ありがとうございます!!
9/30にギターを始めました。度数がわからなくてこの動画に来ました。
「ソ」は何度・・・、「シ」は・・・、屁理屈です。のところ
おもしろいです。てっきりドをスタートという前提だと思ったら。
度数の説明、わかりました。 これからもこちらの動画お世話になると思いますが、よろしくお願いします。
後編楽しみに待ってます。
理論系 マインド系 いつも本当にありがたいです
○音 ○度 いつも考えているうちに グルグル🌀してました
フワッとしていた部分が
しっかりと噛み合います
また グルグル🌀したら
2度3度と見直しますね🙆
後半楽しみにしています
ピアノをやっている時に度数について勉強しましたが、こんなに丁寧に分かりやすい解説なら、もっとすんなり頭に入ったと思います。
難しく考えがちな音楽理論も楽しく学べるってありがたいです!
例え話も最高です😃
長い間ピアノとギターを何も分からないまま何となくでやってきましたが、「そういうことかー!」がたくさんでめちゃくちゃ楽しかったです。早く知りたかった。後編も楽しみにしてます!!
いつもありがとうございます♪
9 と13の意味が分かりました🎸
精進します😆
神動画発見!先生のお話簡潔かつ、湧いてくる疑問も想定されていて刺さって来ます!先生の動画漁ります!
悠先生の理論動画、待ってました!めちゃくちゃわかりやすかったです。続きの動画が楽しみです😊
音程って音の高さじゃなかったんだー!勉強になるなぁ!
後編も楽しみ😆
音楽理論に関しては全くのちんぷんかんぷんなままこれまでギターを弾いてきたので、悠先生の動画で楽しく学べるのが本当に嬉しいです😊
後編も楽しみにしてます!!
音程って単語普通に使ってたけど
音程と度数、距離と単位の例えでよく分かりました
これまでの器楽経験で何となくあった感覚に名前がついてようやく区別がつきそうです
時々復習してる動画です。3度の音とメジャーコード・マイナーコードのところでとても納得して感動しました。ありがとうございます♪
はい🙋🏼♂️
しっかり覚えました🙆♂️
やったー、音楽理論講座だ! 悠先生の説明はほんとにわかりやすいし、難しいことでも楽しく学べるので、このシリーズ、マジで素晴らしいです!
Thinking Time のダンスも定番化してきましたね (実はかなり気に入っています)
2音の3度、1音半の3度が長3度と短3度だってことは知ってたけど、なぜそう言うのかをあまり深く考えたことはなく、なんとなく距離の長短だと思ってました。なんと長三和音と短三和音からきてたんですね! すごく腑に落ちました。英語だと major/minor 3rd、日本語だと長/短3度、私だけかもしれないけど、ちょっとだけコトバから受けるイメージ違って、major/minor の方が意味を考える上ではしっくりきます。
そもそもなぜ完全系と長短系があるのか、ってところもボンヤリとしかわかってなかったので、この動画を機会にもう一度調べて納得できたような気がします。その仮定で新しい発見 - tone の意味がわかりました! これまでトライトーンのトライの意味が分かってなかったですが、 semitone, tone, tritone と3つ並んだのを見て、そういうことだったのか! ってなりました。
長々と失礼しました。次も楽しみにしています!
ホントに悠せんせーの理論系の回、勉強になります。あっ、理論系以外の「弾き方系」や「5分間トレーニング」にもめちゃくちゃ助けられてますよ!このチャンネルに出会えてなかったら、ギター続けてたかどうか…。続編も楽しみにしてます😊
例えが秀逸で分かりやすい!!
めっちゃくちゃわかり易くてワクワクしました😆
後編、続編も楽しみにしています✨
わかりやすいし、楽しく学べました!
まだ見ていない過去動画も全部チェックしたいです。
例えが全部うますぎですw 度数とか全然知らなかった!
何度でも見返します!関連動画にも簡単にアクセスできるので本当に有り難いです!!
この動画でやっと理解できた!今まで見た動画の中で一番わかりやすい!
最高です!感性と指感覚だけでアドリブを弾くブルースマンですが、ついに理論とうらずけが加わり鬼に金棒デス。12フレットまでの指番を完璧覚えて頑張ります
すき
わかりやすい
理論動画助かります。
参考になりました。ありがとうございます。
いつも面白いし、例えがあって超わかりやすいし、勉強になります!!♡
「あいうえおの50音を覚えた状態」みたいに今の自分の立ち位置?進捗度合い?が分かると安心できるし次も頑張ろうって思えました!!
本当にこれが無料なんて神すぎる😭✨
ナインス 9とかセブン 7の意味がよく分かりました47年ギター弾いてるけど~(笑)音楽理論大事ですね~耳コピだけと違い 先生のおかげで、まだまだギター楽しめそうです。ありがとう~御座いますm(_ _)m
説得力のある説明 話術が素晴らしい、しかも早口言葉で あとハ二ホへトイロハやCDEFGABCの説明も教えてくれたら視聴者は喜ぶと思います
実は、
久々に拝見しましたが💦
はい、いつも わかりやすいです😆
意味もわからず
コードおさえること
ストロークどうする?ばかり
気にしてて💦
初心者…自己満でいいけど
ギター大好きなので
頑張ろう😆👍
LINEのメルマガから来ました。たぶんこの動画5回位見てます👀
度数っていう言葉ギター始めるまで聞いたことなかったので苦手意識が...😔
繰り返し見たので,前編の内容は理解出来たと思います🫡
クリアファイル見てパワーコードが1度と5度と8度なのを確認してみようっと
超初心者、ガッテンです❣️
わかりやすいしギターとどう関係してくるかも話してくれるから嬉しい!
前編、中編、後編2周目です!
すごく分かりやすい〜!
音楽理論アレルギーが治りそうです!
高校の音楽の授業で習った内容のおさらいとして、凄く分かりやすい説明でした。音楽理論で「長」がメジャー、「短」がマイナーをいうと知ったとき、キーやコードネームの意味がすとんと落ちたことを思い出しました。
「音程が合ってないよ」は、前の音高からの度数が合ってないという意味で、ギリ正解ってことはあるかも知れませんねw
ありがたすぎる😭
いつも楽しい!ありがとう!!
わかりやすすぎて、勢いで登録しちまった
短3度/長3度は3度の音に♭/# を付けた音だと思ってて、でも3度に# 付けたらそれ4度だよな..ってなってた疑問が解消されたので高評価です
まじでわかりやすくて感動しました。
ありがとうございます。
初コメです!理論系のリテラシーがさっぱりでしたので悠先生のわかりやすい説明、テンポ、例え、どれもわかりやすいです!ありがとうございます!これからも楽しみにしています😊
最後まで見れた!
ぴよぴよのヒヨコなので助かりますw🐥😂
19:04 これ以上解りやすい説明は無いと思う🎉
ぴょぴよひよこさんです(笑)わかりやすいです。ありがとうございます。
次回の動画楽しみにしています
解りやすい解説!
ありがとうございましたm(_ _)m
分かりやすかったです後編もよろしくお願いしますm(_ _)m
かえるのうたでふーんって声出た
度数ってのは相対音感と似たようなものなのかな
何回もみて勉強します。
有難うございます。m(_ _)m
実際どんなときに使うのかな?
これってスケールで使われる音の中で考えるってことですよね??
ペンタトニックスケールのときとかって、8度が1度のオクターブ上とはならないってことですか??
最近某アニメの影響でギターを始めて、楽器初挑戦の身にはこういう理論系の話が本当にありがたいです!
ギターが少しずつ弾けるようになる喜びと知識が増えていく喜びをダブルで噛み締めて頑張ります💪
小学生からギターを始めました。ギターのフレットでは度数の関係やコードの構成音が
解りにくいですが、キーボードなら音の間隔が視覚的にわかりやすいので、放課後の音楽室など
いつの間にかピアノに頼るようになり、ヤマハのサンプリングピアノを買いました。
この動画の説明を理解してる同士でも、CのキーをDにするとき、1度上げてと言ったり、
曲のキーを変えるのは移調で、途中からキーを変えるのは転調ですが、高いから転調しようとか
言ってしまうことはよくあります。
その場合は会話の流れで互いに理解できますし、ちゃんとこの動画の話を知った上での
事なら問題ないですね。
ただ、クラシックの人と話をするときは少々話が通じない時があるし、Cをツェーと
言っただけでも一瞬不思議そうな顔をされたり、C△-9 と書くと、音符で書いてくれとか。
△がメジャー7というのも知らないというか、音大でコードプログレッションは
勉強してるはずですが、慣れ方の違いみたいですね。
そもそも度数は数学的に0から数える様にした方が分かりやすいのではないですか!?
今更実感したのですが、萩原さんがこれだけ投稿投稿されてるのにまだまだトピックが尽きないものなのですね。
もちろん萩原さんが一生懸命考えて、詳しく解説されているからこそだとは思いますが。
今はひたすら曲やフレーズを弾きまくっていますが、理論の勉強始めるタイミングが掴めないでダラダラと面白い方に流されてしまいます😅
度数の理屈はわかったのですが、弾きたい曲で7thがよく出てきます。それぞれのコードを基本に指の違いに共通点てありますか? 暗記するしかなきでしょうか?
おあとがよろしいようで😊
みたよ
ドからドの距離って0じゃないの?
中学の音楽の授業から理解不能
距離では無く幅ではなかろうか?
早く口でわからない
屁理屈で言ったら、話のさわりっていうのも本来は話の要点を指す言葉で、出だしのことではない
気を悪くしたらごめんなさい
分かりやすかったです。有難うございました😊