【絶対恐怖】バイクで時速200キロ➡ブレーキ効かない➡オワタ【リッターSS】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • GSX-R1000Rの純正キャリパー、交換しようかな・・・
    ↓オレを追走してる動画。
    • 【モトブログ】【元国際A級マックス先生】 真...
    ↓100万回の盛大に吹いた動画。
    • 【オレってなに?】同じGSX-R1000Rに...
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 206

  • @SS-circuit
    @SS-circuit  4 ปีที่แล้ว +105

    多数のご指摘ありがとうございます。
    自分の「意識の低さ」を反省したいと思います。
    反論の余地はございません。
    バイクのその後ですが、ショップにて「揉みだし」をやってもらい引きずりは解消し、
    フルードもDOT4ですが新品に交換いたしました。
    フロントスタンドを購入したので(リアはもっている)
    自分でも引きずりの確認を行うようにします。
    この手の配信をしていく以上、考えを改めていきたいと思います。

    • @なお-d9t9i
      @なお-d9t9i 4 ปีที่แล้ว +29

      動画消して逃げないだけ偉い!誰でも1度は失敗します同じ過ちを犯さなければ進歩ですヾ(・ω・`)

    • @新真-u7n
      @新真-u7n 4 ปีที่แล้ว +6

      SSさん。こんばんは、ご苦労様です。俺らの時代は、サーキット走行する場合、ブレーキオイルは、専用のに入れ換えていたね。パッドの引きずりなんて有ったなら即OHもんですよ!怪我が無く良かったです。コーラのくだりは、絶対不可欠なんでよろしくお願いします🤲!

    • @atsushiosaka
      @atsushiosaka 4 ปีที่แล้ว +8

      R1000乗りです。応援してるので、命を大切に、、めげずに頑張ってくださいね。

    • @yon-kw4mt
      @yon-kw4mt 4 ปีที่แล้ว +4

      SSさんこんばんは。以前の動画でチェーンが錆びていたのを拝見したことがあり、メンテナンスは大丈夫なのかな?と思っておりました。
      キャリパーOHとディスクも熱で歪んでいるかもしれませんのでチェックされた方がよろしいかと。
      いつも動画を楽しませて頂いておりますのでお金で買える安全は万全でお願いいたします。

    • @fkiikf2562
      @fkiikf2562 4 ปีที่แล้ว +4

      絶対ころがないで下さいね。先輩方達のご意見を聞きながらうまくなっていってください。応援してますよ。

  • @ミヤっち-d3m
    @ミヤっち-d3m 4 ปีที่แล้ว

    スピードがスピードだから怖いね!
    生きて皆んなを楽しませてね‼

  • @まさやん-f3j
    @まさやん-f3j 4 ปีที่แล้ว

    フロントブレーキはマジでヤバイです。
    自分は1ヶ月前に200km/h近くでレバーがスコスコになって転倒。四箇所骨折と靭帯断裂で入院中です
    走行中にバンジョーボルトが緩んだみたいです。ちなみに10周くらいは周回したあとです。
    事前に兆候があれば、キッチリと安全確認してください。

  • @3636Nils
    @3636Nils 4 ปีที่แล้ว

    法系で被ったから????効かなかったのでは・・・・w

  • @maxmotoblog
    @maxmotoblog 4 ปีที่แล้ว

    走ってダメ?ダメじゃ無い?の判断はとても難しいです!
    よくあるのがウィリーからタイヤ着地の仕方やハイサイドを堪えた後にハンドルが激しく振られたりするとブレーキパッドが開いたりし直後のブレーキングではブレーキレバーがハンドルにベタ付きと言う事も有ります
    自分の場合は何度も決勝レース中経験をしているので中断はしませんが、初めての方だとピットインしてブレーキレバーを何回か握っているうちに直ってしまうので走る走らないの判断が難しいと思います)
    そんな時は全力で頑張らず7割くらいでブレーキングする事や色んな対策など情報を皆さんで共有する事をお勧めします
    長年乗っていればどんなに整備をしている方も普段外す事のない重要なネジなど経年劣化によるクラックや緩みなんて事などもゼロでは有りません、自分に限ってでは無く誰もが背中合わせなんだと理解する事が
    大切です!

  • @takatoyo1029
    @takatoyo1029 4 ปีที่แล้ว +38

    先週、富士スピードウェイにて同じマシンで同じ現象が起きましたので、すぐに走行を止めました。
    その後、ローターとラジポンをブレンボ製の物に交換し、キャリパーの整備もしました。

  • @sf6946
    @sf6946 4 ปีที่แล้ว +1

    フロントブレーキが油圧クラッチの様に切れてしまったら、間違いなく転んでしまう。というか、敢えてリヤブレーキをロックさせて転ぶしかない。そうしないとどこかに激突して死んでしまうから。
    自分はこれで大転倒をし、バイクと一緒に空中を飛んだ。飛んでいる間は気持ち良かったが、着地後は地面の上を何回転しても全然止まらなくて地獄だった。ブレーキのメンテはしっかりやろう。

  • @nn-cg5rn
    @nn-cg5rn 4 ปีที่แล้ว

    サーキットでタイムを1秒縮めるのは非常に大変です。
    自身の現状の限界と早い人からのアドバイスは
    頭で理解してもなかなか実現するのは難しいものです。
    自分は4輪でしかサーキット走った事ありませんが
    ベストが2秒早い人の走りですらなかなか手の届かない存在にありました。
    2輪でサーキットは自分には恐ろしくて到底無理ですが
    ライン取りなどなど研究して少しずつタイムアップ出来るよう頑張ってください!

  • @XL-bighead
    @XL-bighead 4 ปีที่แล้ว

    もてぎコースでは、ブレーキング熱でシールゴムが急激に劣化するという検証動画ですね。峠でいえば、重量級マシンで下り坂をフットブレーキしまくった結果ブレーキがベーパーロック(フェード)したのと同じ。車重と減速度と放熱性のブレーキ負荷が悪すぎる訳ですね。
    もはや、ノーマルでは対応出来ないレベルでは?
    キャリパーシールの交換サイクルが極端ですね

  • @シオンムート
    @シオンムート 4 ปีที่แล้ว

    タイムリーな動画ですね 丁度先週のモトGPでブレーキ壊れて230キロからの逃げ方やってましたので勉強になりました プロでも止めどき迷う難題ですね ツナギ欲しいけどお金と暑さで…………………

  • @ダニ茶
    @ダニ茶 4 ปีที่แล้ว

    危なかったですね😅
    ご無事でなにより。
    もてぎがストップアンドゴーの構成上、ブレーキ関係に強大な負荷が掛かるのは仕方ないです。
    ブレーキマスター、フルード、ディスク、パッドをレース系社外品に交換するコトをオススメします。
    その上でメンテナンスをしっかり継続すればトラブル回避の近道だと思います。
    キャリパーピストンの揉み出しは、走行後は必ず行うのがイイですね👍
    純正のブレーキディスクでは、もうそろそろ限界ですから、サンスターのワークスエキスパンドに変えるのもオススメします。
    あ。フルフローティングピンにしてくださいね😊

  • @maxmotoblog
    @maxmotoblog 4 ปีที่แล้ว

    昨日も全日本JSBのメカニックと もてぎサーキットのブレーキトラブルの話をしましたが、もてぎのハードブレーキは他にない特殊なコースなので想定外のトラブルは日常だと話してました!
    トラブルが出たらピットに入ってまずは確認、その後コース出ても右側を走行して何かあったらグリーンに出れる速度で確認走行をするのも手です!

  • @トトラ-y8u
    @トトラ-y8u 4 ปีที่แล้ว

    うちのGSXS1000Fでも同じような症状出たんですよねぇ、車種違うけど~

  • @yochankankan6117
    @yochankankan6117 4 ปีที่แล้ว

    5年も冷ませば、きっと大丈夫・・・なわけない

  • @sagittariusstar5254
    @sagittariusstar5254 4 ปีที่แล้ว

    この動画以前のものでブレーキパッドのベースが歪んでたってのがあったと記憶してますが、それの原因も今回のことが同一の原因だったのでしょうか?ちと気になってカキコしました。ブレーキローターのお薦めはフルフローティングになりますが、公道走行不可ですし、ピンの消耗もあるのでサーキットのみってことでフロントホイールとセットで使い分け出来たらいいですね。アイデアだけなので突っ込みはご勘弁を。今回の件、多くの方々が意見を述べられているのはいいことだと思います。私も勉強になりました。

  • @b310kai
    @b310kai 4 ปีที่แล้ว +2

    以前、モテ耐レース中にダウンヒルのフルブレーキングでメッシュホース破裂して減速せずに真っ直ぐグラベルに突っ込んで死にそうになった仲間がおるので、皆さんもブレーキメンテは確実に行なって下さいな〜!

  • @tau758
    @tau758 4 ปีที่แล้ว +105

    原因がわからないのにコースに戻るなんて頭がおかしい。

    • @chottozumi
      @chottozumi 4 ปีที่แล้ว +2

      そこは僕も"えぇ?ちょっと待って!" でした。

    • @かぷお砂糖
      @かぷお砂糖 4 ปีที่แล้ว +3

      ピットインしてから5年後ですし(震)

  • @94129090
    @94129090 4 ปีที่แล้ว +2

    今年から全日本ロードレース選手権で始まったST1000クラスでは、ブレーキキャリパー、マスターシリンダーの交換はレギュレーション上不可能です。
    みんな純正キャリバー、マスターシリンダーで走ってます。バイクやパーツのせいにしてはいけません。

  • @nakamigi1089
    @nakamigi1089 4 ปีที่แล้ว +32

    5:04 5年間も冷やし続けたのか…()

  • @タディ
    @タディ 4 ปีที่แล้ว +22

    いつも楽しい動画をありがとうございます。
    元バイク屋です。
    少し走り方が変わって来ましたね。
    ブレーキトラブルについてですが、もてぎに限らずリッタークラスで走行タイムが上がって来るとブレーキレバーが入ってしまうのは良くある話です。私がお客様に相談受けた中では、あれこれやって最終的にディスクローター交換で収まる事が多かったです。
    ただブレーキの引きずりチェックも含めてメンテナンスには今まで以上に神経を使わないと……ナンバー付きのスポーツ走行とは言え270キロオーバーのスピードですから。

  • @角谷省三-z4z
    @角谷省三-z4z 4 ปีที่แล้ว

    お早うございます、ビックリさせないで〜 ただ大きな事故にならなくて良かったですね。今まで以上にブレーキに対する意識が高まり、走りに良い変化出るかもしれませんね、ブレーキのコンディションに対しても繊細に成れると思います。次の動画楽しみ!

  • @たかぼー-o8s
    @たかぼー-o8s 4 ปีที่แล้ว +2

    今回はテロップがやけにまともでしたね…
    日課を忘れるなんて!

  • @masuuNEKOsuki
    @masuuNEKOsuki 4 ปีที่แล้ว +1

    制限速度でタラタラ走る街乗りならいざ知らず、リッターssでサーキットの高速コースでガリガリやってれば、消耗パーツはタイヤに限らずドンドン変えていかないと、いずれ事故になります。結局サーキット走行はお金を湯水のように使う遊びなので、ケチケチせずに変えましょう。それが金銭的に厳しいなら、走る本数を減らすしか無いですよ。

  • @hideout-kei9618
    @hideout-kei9618 4 ปีที่แล้ว

    ご無事で何より
    気を付けて遊びましょー(^^♪

  • @ak1994.
    @ak1994. 4 ปีที่แล้ว +6

    大事にならなくてよかったです

  • @佐藤正道-e9r
    @佐藤正道-e9r 4 ปีที่แล้ว +2

    他の方も仰っていますが、足回りに違和感が生じたら即走行中止すべきです。ブレーキに限らず、命に関わります。
    違和感は、車体がライダーに異常やトラブルを訴えるシグナルです。様子見なんてしないで要整備案件と考えて下さい。
    それにしても、大事無くて良かったです。今回程心臓に悪い動画は無かった・・

  • @fazerkuro
    @fazerkuro 4 ปีที่แล้ว

    速く走るためには、ブレーキ強化は必須ですね。 私は、サーキット走行をキッカケにブレンボのラジポンを入れました。
    マシンのコンディションを知るうえでサーキット走行など、走行前・中・後の点検をしておいた方が良いです。 日頃の整備も必要ですね。自分を守るためでもありますしね。
     減速ができることで、マシンのコントロールがしやすくなるし向きを変えることや危険を回避できます。 タイムの短縮にも繋がると考えられます。

  • @obakattyo
    @obakattyo 4 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。
    まず最初に、皆さん言われてますが、ブレーキの異常後は、走るのやめましょ。
    あとマックス先生の追走動画見て来ましたが、コーナー中、上半身立ち過ぎだと思います。
    カメラ有るせいかも知れませんが、肘突っ張ってる様に見えました。
    ケツだけ落ちてて、上半身がin側に入って無い様に見えました。
    バンク角も全然もっと行けますね。
    左コーナーだったら、右肘の内側がタンクに当たって、当たることで、上半身の安定性を上げる事が出来ます。
    もっと身体全体をin側に入れる様心がけて見て下さい。
    90年代走ってたおじさんからのアドバイスです。

  • @hide3243
    @hide3243 4 ปีที่แล้ว

    コーラ撮り忘れてるところ、心の動揺が、、笑

  • @レキ0014
    @レキ0014 4 ปีที่แล้ว +11

    キーレイ・ナ・アゴーのスタンドも忘れないであげてください。

  • @白ネコ-w4j
    @白ネコ-w4j 4 ปีที่แล้ว

    2カ月前のモテギ 動画、なめらかL7はかなり昔に登録車の普段用L2で2分切りしてしまう化け物です。あの走行で既に2周でブレーキ抜けしており軽く流してたようです。先ずローターやらないと走れないなとの事。

  • @スカリポエット
    @スカリポエット 4 ปีที่แล้ว

    いや大事故にならなくて良かったです
    はい

  • @shinichi1975
    @shinichi1975 4 ปีที่แล้ว

    ブレーキトラブルは、自分だけじゃなく他人をも巻き込む可能性大。

  • @mirochaso9425
    @mirochaso9425 4 ปีที่แล้ว

    キャリパー交換できるのなら、ローターとパットも何種類か試してみると新たな発見になるかもです。

  • @しゅとうまさやし
    @しゅとうまさやし 4 ปีที่แล้ว

    そのブレーキフィールド液は交換をする事をおすすめします!貴方のコーナーの治す場所は、貴方の走りは昔の走り方をしている事です、ブレーキを掛けてシフトダウンをしてバイクを倒してコーナーに入ると言う事をしているからです!つまり1つ1つを別々にしていますから無駄なタイムが出来ているのです❗モトGPのライダーを見て見ましょう、ほぼ同時にしていると思いますよ!マルケスの走り方を参考に見てもコーナーに進入しながらギリギリまでブレーキング(リアタイヤを浮かしながら)そしてブレーキングが終わると倒し込みが終わり加速すると言う様に、体ではわかっているけど何故か出来ないと思ってますよね!だからフロントサスのセッティングが出来てないからです、フロントサスが十分に動いてないからも有るけど、フロントタイヤもコーナーの進入時に捻り込んで入っていく(フロントから転倒する様な感じ)様にしてアクセルを開けるとフロントタイヤが外側に向かって行く(外側に捻れる感じ)様なセッティングをするといいよ!白いバイクの方を参考にしてフロントフォークの突き出しを自分の好みに合わせるのも大変有効だと思いますよ!

  • @あほお
    @あほお 4 ปีที่แล้ว

    ひょっとしてビニャーレスさんですか?ヤマハじゃなくていいんですか?

  • @ネコが見ています
    @ネコが見ています 4 ปีที่แล้ว +18

    えーと、自転車で、40kmで効かなくなっても恐怖です。

    • @僕脚の足
      @僕脚の足 4 ปีที่แล้ว +3

      タイヤ細いしチャリで40は怖いよ笑笑
      安定感ないしね

  • @eco713
    @eco713 4 ปีที่แล้ว +2

    いつも有難うございます。

  • @rgarage02
    @rgarage02 4 ปีที่แล้ว +23

    フロントスタンド買って、練習前後にホイールが回るかチェックお勧めします。
    本当は毎回エア抜き(ブレーキオイルをちょっとだけ交換)した方が良いのですが・・
    ディスクも消耗品なので、サーキットなら純正ディスクは定期交換した方が安心ですね。

  • @ダイブ楽しみ
    @ダイブ楽しみ 4 ปีที่แล้ว

    死ぬなよ!巻き込むなよ!命あってのサーキットだぞ!罰として1分48秒で走りなさい!頑張れ日本のマルケス!😊

  • @b.b9161
    @b.b9161 4 ปีที่แล้ว +16

    🏍️「ヴォォォォォン!」
     「ビクゥ!」
     ワロタw

  • @三代目コージ
    @三代目コージ 4 ปีที่แล้ว +137

    ブレーキに違和感あたら走るの止めた方が良いです!
    壁まで行ってしまた人知って居ます。先日の富士で死亡者が出ています。
    1度冷やしてタッチが戻っても絶対にダメです。
    絶対にフルード交換して下さい。命に関わります。
    視聴者さん多いので真似する人出ちゃいますよ?
    走る前には絶対にフルード交換ですよ。
    ちなみに、スタンド能力は1人1つです!3つは使えません(笑)

    • @黒瀬千秋-h8s
      @黒瀬千秋-h8s 4 ปีที่แล้ว +12

      真似するのは自己責任それを投稿者のせいにするのはお門違い

    • @extrabonus4840
      @extrabonus4840 4 ปีที่แล้ว +4

      真似するのは自己責任。その通り!
      配信するのも自己責任。
      配信者の責任の範囲で真似させないような動画を作るのは「金の盾」を目指す配信者の配慮だと思います。

    • @runingpenguin2012
      @runingpenguin2012 4 ปีที่แล้ว +7

      黒瀬千秋 それだけSSさんが有名なブロガーになられたという事で、それに伴う責任も出て来ると思います。芸能人のSNSと同じですね。
      ですがこれは注意喚起の動画なのでその問題はゼロだと思います(^ ^)

    • @サテラ-y3f
      @サテラ-y3f 4 ปีที่แล้ว +1

      黒瀬千秋 確かに自己責任だけど、犠牲者を増やさないことも重要

  • @sa9san921
    @sa9san921 4 ปีที่แล้ว

    私のではないですけど、ローター歪んでるゼファー1100が似た症状でしたね。
    ブレーキのピストンがローターの歪みに押し戻されたり伸びたりして動いてしまうので制動力がおかしくなってしまうらしいですよ。
    また再発するようでしたら確認してみてください。応援してます!

  • @ako.gr3775
    @ako.gr3775 4 ปีที่แล้ว

    大きいバイクになってくると振られたときにパットが戻って効かないことがあるので気お付けてください。
    対策としてはストレートで何回かブレーキを握っておくと良いかと。
    あと、サスを使って走れると向きも変えやすくなるしもっと安心してアクセルを開けられると思います。

  • @77j30
    @77j30 4 ปีที่แล้ว

    ピストン戻って無いですね、ダストシール付いたままなんでは?

  • @obimiji_hosotaka
    @obimiji_hosotaka 4 ปีที่แล้ว +28

    そろそろブレーキフルードはコーラに変えた方がいいかもしれませんね

  • @kurumariyo
    @kurumariyo 4 ปีที่แล้ว

    リアならまだしもフロントはやばい

  • @koujiokachi
    @koujiokachi 4 ปีที่แล้ว +2

    原因わかってよかったですね!
    みんな言わないだけでいろいろ失敗してるでしょ・・・😅💦
    ブレーキ引きずりでしたか、なんか変?って気づくセンサーの持ち主ってやっぱすごいな

  • @-Ebisu-
    @-Ebisu- 4 ปีที่แล้ว +5

    5年後にブレーキの圧戻ったの( ゚∀゚)・∵ブハッ!!(笑)

  • @大橋淳-m4t
    @大橋淳-m4t 4 ปีที่แล้ว

    上達する上でリスクも伴うので、焦らず1歩1歩タイムを刻んでください。応援してますよ。
    これだけは言わせてください。
    コーラ撮影を楽しみしてるんだぞ!!(笑)

  • @kenmusic5397
    @kenmusic5397 4 ปีที่แล้ว

    アゴが近づいてくる

  • @久保田耕一-t8v
    @久保田耕一-t8v 4 ปีที่แล้ว

    バイクは楽しんで乗る物だと思います。サーキット場でバイク本来の性能を試す場所であり、草レースをして皆で盛り上げ、交流をする場所だと思います。公道で無茶な走り方をするバイク乗りさんもたまに見かけます。公道はサーキット場では無いですよ😓楽しくバイクに乗っている方達に迷惑な走り方をするのは慎みましょう。そして安全運転最優先で楽しまなきゃね😁

  • @travellerk8336
    @travellerk8336 4 ปีที่แล้ว +4

    コーラ撮影忘れちゃダメでしょwww 楽しみなんだから(笑)

  • @ミッチャン-n4u
    @ミッチャン-n4u 4 ปีที่แล้ว

    ひぇえ、俺は愛車(ドラスタ400)で50~60キロ巡航してる方が絶対楽しい
    気持ち良すぎて気が狂いそうになる

  • @naoda-pw7il
    @naoda-pw7il 4 ปีที่แล้ว +4

    このバイクはブレーキキャリパーの固着が起きやすいのでブレーキのモミだし又は定期OHをしてサーキット走行を楽しんで下さい。

  • @もんくま-d2e
    @もんくま-d2e 4 ปีที่แล้ว +11

    彗星さんの動画見てからだとSSさんがかなり安全マージンを持って走ってるように見えます。

  • @明日はどっちだ-y1k
    @明日はどっちだ-y1k 4 ปีที่แล้ว

    やっぱりブレーキは怖い、せめてフルードだけでも毎回変え予備のディスクとパッドは持ってくかぁ、どんなに高性能なリッターSSもやっぱり負担がそれなりだと認識。

  • @787ryuryu5
    @787ryuryu5 4 ปีที่แล้ว

    ブレーキのマスターシリンダーのピストンの寿命かも…案外早く来ます!
    ブレーキOILのDOT変えて駄目なら…マスターかディスクローターの寿命の線を疑いますね…
    キャリパー自体はオーバーホールで何度も使えますよ!
    パットの耐熱温度超えたかも!!

  • @サクジュン-i8e
    @サクジュン-i8e 4 ปีที่แล้ว +20

    ブレーキに違和感あったら絶対私なら走らない💦
    確かに走行代もったいないけど、、命あってのバイクLIFEですからね。
    今回は運が良かったと思ったがいいですよ。最近死亡事故も多いので気をつけてください、、

  • @krider3564
    @krider3564 4 ปีที่แล้ว

    先日のMotogpでもビニャーレスもあわや激突だったので、ブレーキに異常が出たら走行を止めるべきですね。

  • @kazuyan119
    @kazuyan119 4 ปีที่แล้ว +4

    シーズン前にきちんとフルード交換やキャリパーのメンテナンスをしてある事を前提として、
    1・純正ローターは使い込んでくると熱で歪むようになり走行中にレバーが入ってきてしまいます
    2・ブレーキパッドも残量が少なくなってくると、熱でバックプレートごと反ってしまい、同様の症状が出る
    3・キャリパーも熱で開いてきてしまい、やはり同様の症状が出る
    1・2・3いずれも症状が似通っており、また、冷えてくるとブレーキタッチも歪みも戻ってしまうので中々検証・特定が難しいです。
    1つずつ交換して検証するか、一気に全部交換してしまうか・・・。
    モテギはとにかくブレーキにキビシいコースですもんね。
    走り終わったあとで気持ち良く帰路に付けて、そして今日も楽しかったと思えるのが良いかな~なんて思ったりもします。

  • @僕脚の足
    @僕脚の足 4 ปีที่แล้ว

    ブレーキ効かないて笑笑こわぁぁぁぁぁ!
    俺ならその日にバイク屋行くな

  • @エコ-e5x
    @エコ-e5x 4 ปีที่แล้ว

    引きずりなんて新車じゃ見たことないしブレーキに頼りすぎてるのでは?
    10年以上新車見てますが無いに等しいと思います。
    引きずりが原因なら高速道路で走っただけでアウトですのでサーキットでの運転を見直すのをオススメします。

  • @トリガラレーシングレーサーでも配信がし

    引きずってるならキャリパー替える前にマスターからキャリパーまでOHしてローターも変えたほうがよいかと。
    そもそも投稿ペースを鑑みるに整備が追い付いてないのでは・・・?少なくともフルードは2週間に一回とか雨降ったら全交換したり1枠走行毎にエア抜きだとか。
    シーズン中に2,3回OHしてもよいのでは・・・?

  • @眠らない大仏-r9t
    @眠らない大仏-r9t 4 ปีที่แล้ว

    これは怖いですね…
    僕もブレーキとクラッチレバー交換したばかりなので気を付けようと思いました。。。

  • @t0shi0_0hya4
    @t0shi0_0hya4 4 ปีที่แล้ว

    ハイスピードでのブレーキトラブルはマジでビビりますね💦
    しかし、いただきモノのコーラの数が凄い!
    SSさん、愛されていますね~♪

  • @bnbnbn6
    @bnbnbn6 4 ปีที่แล้ว

    マスターOHですね。
    多分キックバック症状出てると思います。
    ブレーキが効かなくなる前にブレーキング時にレバーが戻って来ませんでしたか?

  • @roku6675
    @roku6675 4 ปีที่แล้ว +2

    これも 経験ですね バイクの整備大事な事
    わかっただけ 成長ですよ😊
    ちなみに4コーナー ほぼ直線とは
    曲がっているけど アクセル開けて加速しながら
    曲がれる事だと思いますよ 良いラインを探してみて下さいね👍

  • @2009hidet
    @2009hidet 4 ปีที่แล้ว +2

    私ならサーキットメインならDOT5.1に変えてラインもメッシュに変えてローターパッドキャリパーできたらまるごといいやつに変えますね それくらいサーキツトは過酷ですね 一般道はノーマルでもいいですが
    サーキットでノーマルブレーキは自殺行為ですね 最低ブレーキに最初にお金かけるところですね
    車で富士の第一コーナーでブレーキ関係の事故動画が多くあるので見られた方がいいですね
    一回ブレーキ効かなくなったらすぐにビットインしてそのまま帰ってください
    元に戻ったから二回行くなんて自殺行為です 転倒して後続車も転倒して亡くなったら責任取れますか
    事故起きないように安全第一にしてサーキット楽しみましょう

  • @TS-ev2dp
    @TS-ev2dp 4 ปีที่แล้ว +1

    僕もR1でもてぎ走ってる時、暑い時期はやはりレバー入りました。
    怖いからなるべく遠くしてからスタートしてましたが、それでも結構フィーリング変わりましたね。
    タイム上がってくると顕著になって来ますよね^ - ^

  • @suzuki4389
    @suzuki4389 4 ปีที่แล้ว +3

    そうだ!GSXRは新しい君をまっている。私もエアコンのききすぎた部屋で応援している。
    がんばれ。ところで五年後って?事故らなくてよかったね。

  • @canonndalekuma
    @canonndalekuma 4 ปีที่แล้ว

    キャリパー変形、ピストンかピストン穴のシリンダー側摩耗とかで戻り不良ですかね。
    よく観察し部品交換、交換後は念入りに確認しながら周回開始ですね。
    😉

  • @log6493
    @log6493 4 ปีที่แล้ว

    通常営業待ってました!

  • @かぷお砂糖
    @かぷお砂糖 4 ปีที่แล้ว

    SSだとスポーツ走行にそれなりに耐えれる部品が付いてるのかと思ってましたが、やっぱり駄目なのですね

  • @rodeospeed
    @rodeospeed 4 ปีที่แล้ว

    見比べると彗星さんは荷重移動が上手いですね。
    それに ブレーキ・シフトチェンジ・ハングオン・アクセルオンが一連の流れになっていますね。

  • @まーさん-i6u
    @まーさん-i6u 4 ปีที่แล้ว

    いつも楽しく視聴させて頂いてます。
    彗星さんの動画と比較して見たんですが、セッティングの違いなんでしょうか。アクセルONに転じる時のエンジン回転数が彗星さんに比べ幾分低めかと。低い分、彗星さんと比較して全開初期にモタツキ感がありフケ上がりに時間がかかっているように聞こえました。
    何かのご参考になれば幸いです。

  • @長島康雄-s6j
    @長島康雄-s6j 4 ปีที่แล้ว +21

    リアならいいが………フロントブレーキの違和感は死を意味します。通常は回復しても原因が分かるまで、走らないのでは?一般走行なら他者を巻き込んでしまう事故を起こしてしまう可能性があります。SSさん残念です。

  • @mose-qo2xj
    @mose-qo2xj 4 ปีที่แล้ว

    怖いですね。パッド交換の時に偏ってるって仰ってたような…
    白い人はスプロケ変えてるだろうからギアセレクトも回転数も違うし、自分なりのアクセル・ド・カーンwを探さなくてはいけませんね。
    コーラ、みなさんの気持ちがありがたいですね。

  • @yoshiakizerosilver9668
    @yoshiakizerosilver9668 4 ปีที่แล้ว

    ブレーキトラブルの後の動画はヒヤヒヤしながら見てました。止まれないは致命傷になりかねないですから…🤢

  • @extrabonus4840
    @extrabonus4840 4 ปีที่แล้ว +1

    そうだ。高速で伏せた時に見える”裏”アゴなんだけど・・・
    仮面ライダー ライダーマンの”表”アゴに似てるんだよね。
    裏アゴに、メッチャ食いしばってる口を書いてくれると
    メッチャ高速で「伏せて」アゴが見え始めると「食いしばってる感」が出て、”面白さ”が伝わると思うんだよね(笑

  • @factoryfine9580
    @factoryfine9580 4 ปีที่แล้ว

    フェードじゃなくべーパーロックだねフルードをいいやつに交換しましょう

  • @SuperHiro1969
    @SuperHiro1969 4 ปีที่แล้ว +1

    自分もそうでした。サーキット走るとディスクが熱で歪むから、フローティングディスクに交換して、DOT5入れてOKです

  • @tradstick
    @tradstick 4 ปีที่แล้ว

    今晩のMOTO GPでビニャーレスがブレーキ効かずに200kmオーバーで故意に落車して身体を護ってました。
    他者に絡んでたら・・・。
    ブレーキトラブルは洒落ですみませんね。
    f1-gate.com/motogp/f1_58050.html

  • @宮西尚之
    @宮西尚之 4 ปีที่แล้ว

    楽しくみています、同じ火星なので宜しくお願いします。

  • @suzukinrider8868
    @suzukinrider8868 4 ปีที่แล้ว +9

    お急ぎの方➡3:41

  • @nhd679
    @nhd679 4 ปีที่แล้ว

    故障、トラブルは仕方ないですが普段から整備をするべきだし、違和感があって未然に防げるなら尚のこと整備をするべき、もはや義務です。言いたくないが、今回の行動は最低です。考えを改めて下さい。

  • @mamekannadegozaru5861
    @mamekannadegozaru5861 4 ปีที่แล้ว

    小さい排気量はアクセル開けても起き上がらないので自分で起こさないといけないと思うのですが大きい排気量はアクセル開けると勝手に起き上ってくるかと思います。起こして開けるではなく開けて起こすのかなと思いました。少しでも違和感がある時はすぐにやめた方が良いですね。

  • @tenjinyama1632
    @tenjinyama1632 4 ปีที่แล้ว +10

    毎回楽しみにしてます白い彗星さんの凄さは理解出来ましたがSSサーキットさんは
    別の人なので比べる必要も無いかと思います、我が道を突き進んで下さい

  • @空青-x2c
    @空青-x2c 4 ปีที่แล้ว

    ?よく走行してるのにブレーキオイル変えないの、本気ハードブレーキなら5だね。でも、走り終わったら4変更。あと、個人的にはコーナークリップ後はハングオンからバイクだけ先行で起こしながら(リーンイン?リーンアウト?)ぎみにアクセルオンかな?。そろそろ荷重やら自重コントロールを学んで意識しないと、リアスライドした時にビックリハイサイドしそう。自重コントロール意識出来たらパーシャルでバイクだけ軽く起こすか?アクセルちょい戻しか?とかで対応出来ると思うよ。

  • @しんのすけ-o4g
    @しんのすけ-o4g 4 ปีที่แล้ว

    キャリパー交換ですか?
    SSさんサーキット走行多いから予備でワンセット持って置きたいですね😊

  • @nizakana0590
    @nizakana0590 4 ปีที่แล้ว +10

    べーパーロックの感じです
    フロント引きずってエアが噛んでるとか、いずれにせよコースに戻ったら危険です
    本人もですが周りにも危険となります、
    周りを危険に晒している、その意識が足りないと言わざるを得ません

  • @sasakikeita8603
    @sasakikeita8603 4 ปีที่แล้ว +5

    コーナリング入る前とか体重移動を早くするなどと変えてみてはどうでしょうか?
    それか見ている視点をもう少し先にするとか基本的な事変えてみても意外とうまく走れたりしますよ

  • @mたくみん
    @mたくみん 4 ปีที่แล้ว

    ビニャーレス。

  • @takuRock94933a
    @takuRock94933a 4 ปีที่แล้ว

    あごいらない。

  • @hideyukik-578
    @hideyukik-578 4 ปีที่แล้ว

    フロンとブレーキングが利かせ方が甘いから(ブレーキの遊びを取らな状態から握ってるからフロントサスの沈み込みでブレーキング時の前輪の接地圧感が鈍くなる)ブレーキングタイミングが早すぎかも。ブレーキが充分利かない状態で、シフトダウンタイミングを計っているので無駄な空送期間が発生している感じがするのと、シフトダウンの操作が遅い気がする。と、生意気なことを言って見る(笑)頑張れSS-circuit

  • @鰹節-p9p
    @鰹節-p9p 4 ปีที่แล้ว

    多分、サーキット走行でなくてもブレーキに違和感感じたら走行をやめたほうがいいと思うのですが…
    素人の意見で申し訳ない
    一般道や高速でもブレーキに異変感じたら即ストップだと思います
    本当に危ないので…

  • @1977takumi
    @1977takumi 4 ปีที่แล้ว

    前回の神走行を見たからそう思うのだろうけど・・・
    コーナーのたびに回転数が落ちすぎな感じがします
    もっと回転数をキープしてバンドを大きく外さないようにできたら、またちがってくるのかな~なんて妄想します

  • @kmj1023
    @kmj1023 4 ปีที่แล้ว +3

    彗星とSSのオンボード並べて見たい笑

  • @hirogetusori9029
    @hirogetusori9029 4 ปีที่แล้ว +2

    何事もなくてよかったですね。

  • @1yosio541
    @1yosio541 4 ปีที่แล้ว

    シフトダウンして1速まで落として路肩駐車。