ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
戦前、第二の国歌とも言われた「愛国行進曲」を当時の楽譜で完全復活させました。ぜひご覧ください!th-cam.com/video/vqjUBkE0n2A/w-d-xo.html
今ある当たり前の日常に感謝。
このような貴重な音源の公開ありがとうございます。夜間しか電力供給のなかったこと知らなかったです。
日中戦争下だからね
家電もそんなに無いし必要ないからな
電力国管の折、、
電源ケーブルのこと電灯線なんて言った時代もあったくらいだからね。一般家庭で様々な電気製品が使われるようになったのは60年代以降だろうしなんかもう、色々生活が違うわ
今から77年前か、そこから江戸時代までが76年、ちょうど今と江戸時代の終わりの中間地点の頃か。日本もずいぶんいろいろあったけど江戸時代なんてほんの少し前なんだな。
松岡勇介 褒め言葉に見えるワイは末期やな…
松岡勇介 本人もわざとじゃないだろうし90になってああなるなんて想像もしてなかったろうな……
明治維新から150年だし・・
それは違う
76年あれば最強の国の艦隊を下したり、アメリカと張り合える国になれるんですね、そしてまたその時間を繰り返せば当時殺し合ってた国と友好になるんですね。本当に歴史は深いです
この放送がこの先無い事を願います。そして亡くなられた方や負傷したら人、一番に心の傷を受けた方々の人に、今の日本があることに感謝します。当時は怖くて寝れなかったんでしょうに…本当に今の暮らしがある幸せをありがとうございます。
These have to be available to learn from what we did
残念ながらウクライナや世界各国は臨戦体制だ。
アメリカ様に感謝しろ
日本に米軍基地があるから安心して暮らせる。よってアメリカ様に感謝せねばいかん
@@うま息子ふるちんダービー 原爆をなんの躊躇もなく落としたアホ国家に感謝する必要などない。
貴重な資料やな。生々しく当時の空気が伝わってくる。まさにタイムカプセル
@でかたぬたぬ 恐ろしい空気でもあるな、
この頃は東條英機が現役の総理大臣だという当たり前のことが、こういう音声を通じて生々しく実感できる歴史を知る時にはこの生々しく感じる瞬間が一番好き
@@PatadNourめっちゃ分かる
音質の割に聴きやすいね
アナウンサーやからね
すばらしい情報の共有に感謝したいと思います。
今でも普通に聞ける。いつ頃までなら現代でも通じる日本語になんだろ
120年前でも普通にわかる。th-cam.com/video/8TuMWzJd6RM/w-d-xo.html
日本語の規則が辞書や教科書で体系化された上にメディアが発達してるから日本語はもう大きく変化しないぞ。
@@あい-l5d9q それなら江戸時代だね
日本語は面白いな。俺は最初にコメ主のコメを見た時はあいさん派だったけど、確かにガチ神様の捉え方でも全然違和感ないね。
普通に聞けるとは?普通じゃない聞き方っていうのもあるのか?
プロのアナウンサーってのはやっぱりいいで聞き取りやすいんだな
昔は今の番組の様な出演者の私語、笑い声、咳等絶対🈲厳禁でした。
地獄への始まりこの頃の人はそんなこと知らないと考えたら恐ろしすぎる 亡くなられた方のご冥福をお祈りします
310万人の命が失われた放送
なんつった?って聞き返したくなる言葉ランキング第1位「今から戦争します」
バトルロワイヤル2・・・
!?!?!?
富野節みたいに言い換えるのならば、「これより戦争をするっ!」だね
そして、1番聞きたく無い言葉1位かな?
@@夢現皆無-l1z あっそ
この昔の、書き言葉と話し言葉の違う古来の日本語の名残がとても哀愁があってよろしい。
郷愁?
電気なんて電線の中でプラスとマイナスが連打の如く入れ替わってるだけのもので目に見えないのに、当時の技術で節約の対象として見られてたことに衝撃だよ。
真珠湾攻撃のニュースが伝わった時、日本中がパァーッと明るくなった、と当時多感な女学生だった母が教えてくれたことがある。あとで様々な文献や作家の日記を読んでも、その感覚が歴史の真実だと思う。ハルノートの存在など誰も知らなかったけれど、ABCD包囲網や昭和16年夏の大西洋憲章のことは多くの国民は知っていた。そうとう鬱屈した気持ちになっていたはずだ。
idiot?
さすが西村幸祐さん、素晴らしいコメントです。
刘之 當時正式使用的名稱有什麼問題?你為什麼要寫年號??
なおチャーチルもパァーッっと明るくなった模様
Plapla 这是一个梗
80年前の一般家庭は夜間のみの給電で生活が成立していたのかと思うと感慨深い空調、通信、電気冷蔵庫、調理家電、セキュリティ、われわれの日常がどれだけ電気に依存しているかを思い知らされる
先の大戦からまだ1世紀も経ってないのか…。
まだみんな生きてた。国の都合により死んでいく何百万人の人達がこの時はまだ生きてた。
あの当時でも「ラジオのスイッチ」と公然と英語が使用されていたのですね。戦時中も使われていたのか興味があります。
戦時中も使われていたとのこと。行政が排斥した例やマスコミなどが自主規制的に排斥した例はあるが徹底されたものではなく分野によって偏りがあり、例えばニュースなどは戦時中も一貫して使われていたとのこと。
いま民放よりずっと聞きやすいしスッと頭に入ってくる
「正しい日本語」・・・戦前の邦画とかもそうだなぁ^^。
佐藤悠人 このコメントのどこにもこの時代を美化するようなことは書いてないだろ
佐藤悠人 話し口調を褒めるということは時代を褒めていることと同じになるのか…(困惑)
ツギグルクメンカサョィハゴジジュングロジェィップゥゥノウシュョウキジュンジャンつきれっつと〜ぶあくしゅひさしゅくらもちゅうしょうどくしひきぜみちおかあさまつねごんごんちゃりんあおきっていこなしたすけみずいがいせきゆーこれーだーなしゅくあく扌ツツギグルクメンカサョィハゴジジュングロジェィップゥゥノウシュョウキジュンジャンツギグルクメンカサョィハゴジジュングロジェィップゥゥノウシュョウキジュンジャンつきれっつと〜ぶあくしゅひさしゅくらもちゅうしょうどくしひきぜみちおかあさまつねごんごんちゃりんあおきっていこなしたすけみずいがいせきゆーこれーだーなしゅくあく
ツツギグルクメンカサョィハゴジジュングロジェィップゥゥノウシュョウキジュンジャンツギグルクメンカサョィハゴジジュングロジェィップゥゥノウシュョウキジュンジャンつきれっつと〜ぶあくしゅひさしゅくらもちゅうしょうどくしひきぜみちおかあさまつねごんごんちゃりんあおきっていこなしたすけみずいがいせきゆーこれーだーなしゅくあくツツギグルクメンカサョィハゴジジュングロジェィップゥゥノウシュョウキジュンジャンツギグルクメンカサョィハゴジジュングロジェィップゥゥノウシュョウキジュンジャン
現代人の私が見ると、すごく哀愁漂う感じがするなぁ‥。なんか、涙が出てきそう‥
このアナウンサーの話し方、大人っぽくて上品でいいですね。
いらない電灯、不要な電灯はできるだけ節約するように願います↑これは今にも通じる精神だな
逆にこの頃から日本人の「節約」の精神がきてるんじゃないかな。
朝鮮パチンカス屋は311計画停電時も絶賛営業中だったねw
でもいらない電灯と不要の電灯がどう違うのかよく分からない。意味同じだよね
@@ニフニフ-e9z 大事なことやから2回言ったんや言い方変えたのは茶目っ気やろ
つうか「昼間も送電致します」って、今まで昼間は送電していなかった、夜しか電気が送られていなかったんだなという話になるな?
丁寧な日本語だな〜惚
howl noda 今どきの「ヤバい」とか「ぱない」とかで会話をする輩とは大違いだねw
アンタマンタ さんヤバいは江戸時代から使われていた言葉なので、今どきとかのレッテルはやめた方が良いかと思います。
小田上総介さん お、そうなんですか...私の知識不足でしたね。一つの知識を私に下さりありがとうございます。江戸時代からあったとしても流石に最近はヤバいを使いすぎな気もしますがね...
日本語の質が低下した訳でなく日本語が変遷しているだけなので悲観する必要は無い
小酉 ほんとこれそもそも重要なニュースを伝える時にやばいとか使わないし
話し方、イントネーションが今と変わらないですね。というか今より聞きやすいです。逆に生々しくてぞっとしました。この後4年もしない内に国民の4%が死んでしまう訳ですから。
姓名その生々しさが、戦争の恐ろしさですよね。私たちのごく普通の生活の身近に、突如刀や銃を持った兵隊や、焼夷弾、爆弾を透過する戦闘機がやってくる。昨日までの当たり前の幸せが、今日、突如として悲劇へと変わる。戦争は、二度と起こしてはならない。
戦争は二度と起こしてはならないとは言うが、現実的に今の日本から他国に宣戦する可能性は全くないと言っても過言ではない。(まずそんなことをしても勝てる軍事力がない)むしろ日本を取り巻く近隣諸国が皆軍事大国や覇権主義国家ばかりであり、これらの国が野望を持って戦争を始める可能性の方が断然高いことは歴然としている。そういった意味で、戦争は起こさないというより、近隣国に戦争を起こさせないと言った方が現実的課題であろうと思われる。
岡村寧次これらの国が野望を持って戦争を始める可能性の方が断然高いことは歴然としているというが、ベトナム戦争やイラク戦争等を見れば明らかであるとおり、現実にあなたが言う国々では野望を持って既に戦争を行っている。よって「可能性が高い」ではない。そもそも戦争というのは人類史が始まって間もなくより絶えず行われてきているわけで、今更近隣国に戦争を起こさせないと言っても現実的に解決し得ないことは歴然としている。解決し得る策でもあるのなら、話は別だが。
皆さんこれからは水を守ってください。
岡田健二 で、結論なにが言いたい?
今年になって急に世界中がきな臭い状況になってきてるが、この様な内容のラジオ放送がもう二度と日本で行われない事を切に願ってます。
普通に聞きやすい日本語でびっくり今と話し方も変わらないな
Kasutera 809 さん放送局のアナウンサーやしゃん!これが軍人が言うとがなり声なんにゃ!と死んだオカンが、言うてたで!!
令和の今に聴いても開戦した雰囲気が生々しい。これ聴いてとうとう始まったのかとコメントする。
話し方から大昔のことでは無いことを改めて認識させられる
国宝級に貴重な音声ですね
このような事が起きませんように
最後の『ただ今時刻は5時14分であります』がなんか生々しかった。
安部さんが言わんといてくれそれを()
()
@太郎 いいよ!
えー、ただ今の、時刻は、ですね、5時14分で、あります
@@boy-w5u こいよ!(5時14分)
アップしてくれてありがとう勉強になる
よくこんな貴重なものを保管してたね
ありゃまこりゃま けっこうある
貴重だから保管してるんじゃ
貴重だからこそ保管してるんだろ。意味分からん。
保管しててすごいねっていう意味だよw
なんでこんな簡単なことも察せないのか、
つけっぱなしってこの頃から言ってたんだな
付け放しやぞ
着けっぱなし
戦時中の敵国語のくだりがあるから勘違いされがちだけど、戦前から外来語がアウトだったわけじゃない。この後米英語は敵性語だから野球でもよし(ストライク)みたいな流れになっただけ。
この時代だって、子供や酔ったおっさんがつけっぱで寝て叱られてたんだろうなあ😢💦日常を重ねると今の人でもズドンと痛みますね・・
今聞いて一番驚いたのは、アナウンサーが現代風の語り口なことに驚きました。当時の新聞や「玉音放送」とかの難しい口調に慣れすぎていたせいですね。
うちの親父が正にこの放送の1週間前に産声上げたんだ・・・なんとも考え深い・・・
感慨深いですね
二度とこのような放送がないように日本と世界の平和・繁栄を祈っています
平和な時代に生まれれたことに感謝🙏
この放送よりもサムネの東京駅の風格に関心が行くんだけど…
この後空襲でドームが焼け落ち、国鉄が応急処置的に屋根を付け、JR東日本が再建すると。車寄せは今はお飾りだが当時は首相クラスの移動に大活躍。上野は半分ecuteの搬入口みたいだし、昭和天皇も降りられた武蔵高萩(川越線(八高・川越線))は駅舎は消え、オマージュした小綺麗な新駅舎へ。東京駅が一番きちんと保存されてますね。
私が知ってる東京駅は左右のドームがない、ただの八角屋根。それを長年見ていたから、ドームが再建されたと言われても前の姿を知らないからピンと来なかった。けど、このサムネイルで「本当に再建されたんだ」と実感しました。
帝都東京の玄関口って感じするよね
まさに高貴‼️
駅舎と佇まいがカッコ良すぎる!今の建築物って詫び錆び殺してるから存在の威厳は有っても冷たいよね。 …デカい冷蔵庫かよ。
音質の良さと口調のおかげで全く古さを感じない!
よくこういうの残ってるよな うちのじいちゃんは満州の記録死ぬまで隠して持ってたけど
この時代は玉音放送のイメージだったからこんなにラジオがクリアに聞こえるものだと知り驚きました。
中身とは関係ないけど、こういう昔のアナウンサーの人の声や話し方が大好き分かる人いるかな
乾いた感じの声が遠い昔の匂いを感じさせますよね。昭和40年前後ぐらいまでこういう声のアナウンス多いような気がします。
放送機材の関係もありそうです音楽でも、今のミュージシャンがアナログ時代の音を再現するのは技術的に困難らしいので。
わかるわかる
日本語がきれいよね
だからこそ「前畑ガンバレ」は名実況になってるんでしょうな
このアナウンスを聞くと、良いアナウンサーって、声色とか滑舌の良さ以上に、持ってる人にしか分からないアナウンサーの才能が存在しているんだと思った。ただ良い声で読めば良いと言うわけじゃないね。すごい。
この声って近衛文麿じゃないん?
@@Heru-NK違うよ
@@kotatsu141 へー
このあと何が起こったか我々は知ってるからこそ恐ろしい リアルな非日常 当時の人はさらに恐ろしかっただろうに
高取生駒 当時の人は米英やっつけよう的なテンションだったらしいよ、この時は
当時は負け知らずの”連戦連勝無敵の大日本帝国連合艦隊”って風潮だったんだからね、ほぼ100%の割合で。一般大衆には。そらまた勝つと思うわな。しかし蓋を開けたら、あら不思議井の中の蛙大海を知らずだった。
matrixsable 実際、開戦初頭は、帝國陸海軍は連合国相手にぼろ勝ちしてましたね。
ブリカスとクズーベルト相手ならテンションあがるわな。さきに謝るごめんなさい。
大戦犯クーズベルトさん
今後こんな放送が流れることがありません様に。自分の家族が殺し合いに巻き込まれる様なことになる時代が来ません様に。
明日やるよ。コロナの緊急事態宣言。
@@DJKotony それが関係あるのか?
@@kyoyah あれから1年たったが、あの頃の緊迫感は何処へやら 政府を始め国内はぐだぐだ 終いには安心安全のオリンピック開催とか言い出す始末
すごい緊張感ですね。
戦前の都内を舞台にした映画が最近上がってきてて見たけど、戦前て今みたいな普通の生活してたのが分かる。どうか今が新しい戦前にならないで欲しい。
大正末期から戦前の東京は実はハイレベルな生活水準知的水準だった
戦前の時点で地下鉄の駅にエスカレーターが付いていたり、東京や大阪といった大都市なんかでは夜になるとネオンがギラギラと輝いていたと聞きますからね。当時の広告なんかでも、テレビジョンの時代がもうすぐ来ます!という内容のがあったりしましたし、戦争が起こらなければ、10〜20年位は時代が進んでいたのでは無いのでしょうか…
ただただ緊迫感を感じます。
こんな貴重な音声があるとは
80年前の言葉に感激
当時これを聴いた人たちの何人が気づいただろうか。これが4年に及ぶ苦しみの始まりだと
これ読んだ人は自分が噛んだ放送を80年経っても誰かが聞いているとは思ってなかっただろうな
どうやって保存してたのだろう? すごいんだが
ラジオ局のオープンリールじゃないかな
当時のリスナーの方が円盤録音したものではないでしょうか。溝のない録音用レコードに刻んだものでは?
日本放送協会自身が保存していて、戦争証言アーカイブスで公開しています。
@@skyblue9608 これ自体はNHKの記録盤。ただ、今TH-camに出回っている空襲警報の音声集は当時の中学生がアメリカ製の録音盤付ラジオを使って記録したらしいね。
@@ykok6145 様 当時の日本では、まだ磁気録音が普及していませんでしたので、レコードのはずです。昭和天皇の終戦の詔勅もレコード録音した物を放送していました。
あまりに普通過ぎて逆に戦慄を覚える。これから何十万って人が死んでしまうんだよ。
mazdaRX7typeR 何百万だよね…
高須クリニック もっと行ってるよ…
高須クリニック 300万人超と言われてますね…
赤xxx やばいよなぁ(´・ω・)たった四年間で人同士で殺しあってこんな死ぬんだもの。不謹慎だけど、寿命や事故ならまだ良かった。
チャンネル登録されるたびに年が一歳上がる 今でこそ客観的に見て戦争は絶対してはいけないと解りますが、同時は国存続の為にやるしか無かったんでしょうね。それまで負け無しの軍の驕りもあるとは思いますが。
綺麗で品のある日本語とアナウンス。やたら謙譲表現乱発の昨今と違い敬語も美しいです。
させてもらってるとか日本語おかしい
今は、外来語が溢れたのうえ、謙譲語も乱発し、日本語は、世界中の言語の中に、同じ文字数で、語彙情報はもっとも少なく持つこともかもしれないです
それは慣れてないから美しくないと思うだけじゃないか
@@k.yk.y9449 多分それは関西弁などの方言をそのまま東京弁に当て嵌めたものです。関西弁において「やらせてもうた」は何の違和感もない言葉。関西の芸人さんたちが首都圏に大挙進出したころから、その類いの妙な日本語が増えました。
今の日本は、偉大なる大日本帝国の面影などなく、ただただ弱りきっていて、見るに堪えない。今や、反戦、平和などと言っ て売国奴が広島·長崎で意味の無い式典を開いたり、8月15日に謎の黙祷をしているが、未だ戦争は終わっておらず、これから先には我々の受けた所業の恨みを晴らすため、欧米を滅ぼし、鬼畜米英に原爆を落とさなければならない。
この音質でも8割9分ほど内容が聞き取れる
こんな非常事態は100年も経たない前、この国にあったって信じられん。
この何時間後なんだ。みんなどんな思いで聴いていたのか…
このような事態が再び日本で起こるのだろうか・・・。何があっても冷静でいたい・・・。
これをのほほんと聞いてたやつが数年後銃構えて戦場に行くとかすごいな
当時の語り口、今とそんなに変わらない事に驚き。某北のような極右政権のプロパガンダ放送などとは程遠い冷静さですね。我々今の世代はこの時の敗戦を本気で考えて向き合って教訓として次の世代に伝えているかと言うと、全くやってないんではないか?
喋り方変わらないんだな。もっと昔風の喋り方とかあるもんだと思ってた。明治時代とかは違うのかな?
当時の放送を色々聞いただけですが、放送局等の職員は現代でも聞き取りやすい発声で、放送慣れしていない軍人や一般の方は訛りが強かったり抑揚が違ったりって感じでしたかねあくまでも推測ですが
江戸時代の後期あたりは俺らと日常会話も出来たと思いますよ。ただ、文献が難しいだけです。もちろん、ヤバイとかマジとかそういう現代語は通じませんが。。
@@syu577575 ヤバいも江戸時代にはあったらしい
ビビるとかも江戸時代からあったはず
なんかすごい恐ろしいことの始まりなのに全然そういう感情にならないな…
今が平和な証拠
当時はあくまでも遠い地で負けたことない、お国の兵隊さんたちが戦ってるというだけで危機感はなかったんだとか。もう戦争始まってるのに、ある意味で平和ボケしてた。食糧難、本土空襲などが始まってから身をもって戦争の恐ろしさがわかったんでしょう。まさかアメリカに占領されるとは誰も思ってなかった。
日常の終わりは息をするようにあっさりしてるんだろう。テレビのJアラートはまだ親切かもしれん。空襲や食糧難は勿論だが、日本の不利に目を背け、賽の河原で石を積み続ける衆愚と、被害に傷つく人々を迫害した同調圧力もまた戦争の怖さの一つだ。
逓信局のテから〒が来てるらしいですね
当初逓信省は、TeishinshouのTを採用しようとしましたが、Tは国際郵便の取り扱いでは、郵便料金の不足を意味するためにテイシンショウのテの字を採用した、という説があります。
この後、地獄のような惨苦に見舞われることになると予想した日本人はどれ程いたのだろうか。
それまで、夜しか電力供給してなかったのか…(困惑)
これを今聞けるのが凄い。多分このアナウンサーももう亡くなっているやろし。
今聴いても、身の引き締まる思いがする…
この時はまだ誰も知らない。まさか空から爆弾が降ってくるなんて。
日本語ってやっぱり進化してるよ
テレビで、12月8日は何の日ってインタビューに、年寄りは「開戦の日」と言い、若者は「ジョン・レノンの命日」って即答してた、平成に変わった辺りの12月8日。
どうやって現代まで保存していたの、、
保存はするでしょう。あたりまえです。
我が父が2歳の時のラジオか……感慨深いな……。
よく考えると全然昔の話じゃないよな。近現代だよ。ちょっと前の放送。。。恐ろしいね。
これからは無駄な電力は使うなと国民に呼びかけているところに切迫した状況であることがひしひしと伝わってくる。
「只今5時14分でございます」のところ、今のニュースと同じ発音
現代と話し方変わらないのすごい逆に生々しくて怖さがある
怖さ? たくましさでしょ?
東京駅カッコいい
国の一体感を感じます。これからあの戦いが始まるんですね
言葉の圧がすごい
そしてここから僅か3年8か月後に国の機能はほぼ壊滅し、失敗学の歴史に燦然と汚名を轟かせることになるとは・・・
祖父は開戦のニュースを聞いた時、脂汗が出たと言っていました。勝てるわけのない戦争がとうとう始まった、と。
kleenex9981 はい結果論
Ле́нин Влади́мир 結果論だとなぜ思ったのか?理由が知りたい
中田大和 当時、新聞では戦争を煽りに煽り、日本帝国軍の強さだけを強調して国民を焚き付けていました。一般人であれば新聞を鵜呑みにして、開戦の知らせが報じられると日本中でお祭り騒ぎだったそうですよ。ついに白人に目にものを見せたか、日本民族の強さを思い知れと言わんばかりに。このとき、勝てるわけがないと薄々ながら感じていたのは軍上層部くらいなもんでしょう。しかも、これまで日本は一度たりとも負けたことのない不敗の国。アメリカという国を見たことがない一般国民からすれば負けるなどという考えは毛頭ないはずです。結果は負けました。しかし、この人の返信先のお話では脂汗がでたと仰っています。考えられるのは軍のお偉いさんということですが、一般人とは考えにくいです。つまり、この人のコメントの真意は、いわゆる結果論的に創造されたお話ではないか?という疑問のコメントではないでしょうかね?まあ、第三者の私のいうことではないのでしょうが、気になったのでコメントさせていただきました。
アニメ好きたかしゃん 細かく説明して頂きありがとうございます。実際に本人から話を聞いたであろう人のコメントに何故、他者が「結果論」と断言出来るのか気になったものでして...
中田大和 いえいえ!脂汗が出たという方が軍部の比較的高い地位の人、或いは海外情勢に精通している人なら十分納得のいく話です。しかしながら、一般人でそこまで知識の深い人がいるとは考え難いです。可能性としては作り話のほうが高いかもしれませんね。まあ、どちらにせよ、真相は分かりませんな。
貴重な音声!
当時の暗いスタジオのなかで太平洋戦争開戦の放送をされていたスタッフの方々はどういった思いでこれを放送していたんだろうかと、ふっと思いました。
昭和16年で既に電力不足で昼間送電してなかった。それでもアメリカに勝てると思ってたんだな。
活動写真が映画になっている時期なんですね。
ぞわぞわしました。二の腕から頬にかけて鳥肌が出るほどに。
藍愛 回りにいる霊が聞いてるのかも
わかる!特にこんな時間に聞いていると…
節電するように「お願い」するのは80年後も同じ
すごい昔なのにうちの市よりはるかに近代的
満州事変が起きたときの国民の反応もそうだったみたいですね。いつの時代も変わらない。
パチンコ屋で軍艦マーチを聞くと「大本営発表」を思い出すというお年寄りに会ったことがあります。戦時中、勇ましい音楽とともにラジオから「大本営陸海軍部発表。本日未明、帝国陸海軍は、西部太平洋において~」と日本の大勝利を伝えるニュースが流れると、当初、人々は驚喜したそうですが、大戦末期には、Bー29に町々が爆撃され、多くの犠牲者が出ていたにもかかわらず、日本の大戦果を伝える報道を誰も信用しなくなったそうです。
すごい建物‼️東京都民なので東京駅毎回通ってますけど。
いや東京駅
お田舎在住の可能性があるだろ
今日で78年前なんだね…
この時の国民は、いまの国民がコロナの緊急事態宣言前後でそわそわしてたのと同じように、これから非日常がはじまるような異様な雰囲気にそわそわしてたんだろうか。
国民感情的には受け入れられてて、「やっつけてやる!」という感じで熱気に溢れていたと聞いた事がある。まさかあんな事になるとは思ってないですからねぇ…
しっかりわかりやすいようにゆっくり喋ってるな
日本が馬鹿でかい領土を持っていた時期
敵性語(英語)排斥は民間マスコミが主導して勝手にやっていただけで、政府も軍も禁止してはいません。終戦まで「日本ニュース」というタイトルでニュース映画を流していましたし、映像内では英語を使いまくりです。軍が検閲していてこれですよ?
逆にこの日まで日中には民家に電気が来てなかったような国が大国アメリカとあんな戦争をしたとは。
負け確戦争ですよ。戦争以外の道を作れなかった当時の政府の失策ですよ。
負ける戦争はしちゃいけないんだ。
この時代も「スイッチ」って単語使っているのが興味深かった🙂
この頃は昼間は通電しとらんかったのか、知らんかったな~
戦争に電力がいるからそのために節電するために昼間は通電しなかった
@@犬犬-r8s 成る程、正に総力戦ですな
戦前、第二の国歌とも言われた「愛国行進曲」を当時の楽譜で完全復活させました。
ぜひご覧ください!
th-cam.com/video/vqjUBkE0n2A/w-d-xo.html
今ある当たり前の日常に感謝。
このような貴重な音源の公開ありがとうございます。
夜間しか電力供給のなかったこと知らなかったです。
日中戦争下だからね
家電もそんなに無いし必要ないからな
電力国管の折、、
電源ケーブルのこと電灯線なんて言った時代もあったくらいだからね。
一般家庭で様々な電気製品が使われるようになったのは60年代以降だろうし
なんかもう、色々生活が違うわ
今から77年前か、そこから江戸時代までが76年、ちょうど今と江戸時代の終わりの中間地点の頃か。
日本もずいぶんいろいろあったけど江戸時代なんてほんの少し前なんだな。
松岡勇介
褒め言葉に見えるワイは末期やな…
松岡勇介 本人もわざとじゃないだろうし90になってああなるなんて想像もしてなかったろうな……
明治維新から150年だし・・
それは違う
76年あれば最強の国の艦隊を下したり、アメリカと張り合える国になれるんですね、そしてまたその時間を繰り返せば当時殺し合ってた国と友好になるんですね。本当に歴史は深いです
この放送がこの先無い事を願います。そして亡くなられた方や負傷したら人、一番に心の傷を受けた方々の人に、今の日本があることに感謝します。当時は怖くて寝れなかったんでしょうに…
本当に今の暮らしがある幸せをありがとうございます。
These have to be available to learn from what we did
残念ながらウクライナや世界各国は臨戦体制だ。
アメリカ様に感謝しろ
日本に米軍基地があるから安心して暮らせる。よってアメリカ様に感謝せねばいかん
@@うま息子ふるちんダービー 原爆をなんの躊躇もなく落としたアホ国家に感謝する必要などない。
貴重な資料やな。生々しく当時の空気が伝わってくる。まさにタイムカプセル
@でかたぬたぬ 恐ろしい空気でもあるな、
この頃は東條英機が現役の総理大臣だという当たり前のことが、こういう音声を通じて生々しく実感できる
歴史を知る時にはこの生々しく感じる瞬間が一番好き
@@PatadNourめっちゃ分かる
音質の割に聴きやすいね
アナウンサーやからね
すばらしい情報の共有に感謝したいと思います。
今でも普通に聞ける。いつ頃までなら現代でも通じる日本語になんだろ
120年前でも普通にわかる。
th-cam.com/video/8TuMWzJd6RM/w-d-xo.html
日本語の規則が辞書や教科書で体系化された上にメディアが発達してるから日本語はもう大きく変化しないぞ。
@@あい-l5d9q それなら江戸時代だね
日本語は面白いな。俺は最初にコメ主のコメを見た時はあいさん派だったけど、確かにガチ神様の捉え方でも全然違和感ないね。
普通に聞けるとは?
普通じゃない聞き方っていうのもあるのか?
プロのアナウンサーってのはやっぱりいいで聞き取りやすいんだな
昔は今の番組の様な出演者の私語、笑い声、咳等絶対🈲厳禁でした。
地獄への始まり
この頃の人はそんなこと知らないと考えたら恐ろしすぎる 亡くなられた方のご冥福をお祈りします
310万人の命が失われた放送
なんつった?って聞き返したくなる言葉ランキング第1位「今から戦争します」
バトルロワイヤル2・・・
!?!?!?
富野節みたいに言い換えるのならば、
「これより戦争をするっ!」だね
そして、1番聞きたく無い言葉1位かな?
@@夢現皆無-l1z あっそ
この昔の、書き言葉と話し言葉の違う古来の日本語の名残がとても哀愁があってよろしい。
郷愁?
電気なんて電線の中でプラスとマイナスが連打の如く入れ替わってるだけのもので目に見えないのに、当時の技術で節約の対象として見られてたことに衝撃だよ。
真珠湾攻撃のニュースが伝わった時、日本中がパァーッと明るくなった、と当時多感な女学生だった母が教えてくれたことがある。あとで様々な文献や作家の日記を読んでも、その感覚が歴史の真実だと思う。ハルノートの存在など誰も知らなかったけれど、ABCD包囲網や昭和16年夏の大西洋憲章のことは多くの国民は知っていた。そうとう鬱屈した気持ちになっていたはずだ。
idiot?
さすが西村幸祐さん、素晴らしいコメントです。
刘之 當時正式使用的名稱有什麼問題?你為什麼要寫年號??
なおチャーチルもパァーッっと明るくなった模様
Plapla 这是一个梗
80年前の一般家庭は夜間のみの給電で生活が成立していたのかと思うと感慨深い
空調、通信、電気冷蔵庫、調理家電、セキュリティ、われわれの日常がどれだけ電気に依存しているかを思い知らされる
先の大戦からまだ1世紀も経ってないのか…。
まだみんな生きてた。
国の都合により死んでいく何百万人の人達がこの時はまだ生きてた。
あの当時でも「ラジオのスイッチ」と公然と英語が使用されていたのですね。戦時中も使われていたのか興味があります。
戦時中も使われていたとのこと。行政が排斥した例やマスコミなどが自主規制的に排斥した例はあるが徹底されたものではなく分野によって偏りがあり、例えばニュースなどは戦時中も一貫して使われていたとのこと。
いま民放よりずっと聞きやすいしスッと頭に入ってくる
「正しい日本語」・・・戦前の邦画とかもそうだなぁ^^。
佐藤悠人 このコメントのどこにもこの時代を美化するようなことは書いてないだろ
佐藤悠人
話し口調を褒めるということは時代を褒めていることと同じになるのか…(困惑)
ツギグルクメンカサョィハゴジジュングロジェィップゥゥノウシュョウキジュンジャンつきれっつと〜ぶあくしゅひさしゅくらもちゅうしょうどくしひきぜみちおかあさまつねごんごんちゃりんあおきっていこなしたすけみずいがいせきゆーこれーだーなしゅくあく扌ツツギグルクメンカサョィハゴジジュングロジェィップゥゥノウシュョウキジュンジャンツギグルクメンカサョィハゴジジュングロジェィップゥゥノウシュョウキジュンジャンつきれっつと〜ぶあくしゅひさしゅくらもちゅうしょうどくしひきぜみちおかあさまつねごんごんちゃりんあおきっていこなしたすけみずいがいせきゆーこれーだーなしゅくあく
ツツギグルクメンカサョィハゴジジュングロジェィップゥゥノウシュョウキジュンジャンツギグルクメンカサョィハゴジジュングロジェィップゥゥノウシュョウキジュンジャンつきれっつと〜ぶあくしゅひさしゅくらもちゅうしょうどくしひきぜみちおかあさまつねごんごんちゃりんあおきっていこなしたすけみずいがいせきゆーこれーだーなしゅくあくツツギグルクメンカサョィハゴジジュングロジェィップゥゥノウシュョウキジュンジャンツギグルクメンカサョィハゴジジュングロジェィップゥゥノウシュョウキジュンジャン
現代人の私が見ると、すごく哀愁漂う感じがするなぁ‥。なんか、涙が出てきそう‥
このアナウンサーの話し方、大人っぽくて上品でいいですね。
いらない電灯、不要な電灯はできるだけ節約するように願います
↑これは今にも通じる精神だな
逆にこの頃から日本人の「節約」の精神がきてるんじゃないかな。
朝鮮パチンカス屋は311計画停電時も絶賛営業中だったねw
でもいらない電灯と不要の電灯がどう違うのかよく分からない。意味同じだよね
@@ニフニフ-e9z
大事なことやから2回言ったんや
言い方変えたのは茶目っ気やろ
つうか「昼間も送電致します」って、今まで昼間は送電していなかった、夜しか電気が送られていなかったんだなという話になるな?
丁寧な日本語だな〜惚
howl noda 今どきの「ヤバい」とか「ぱない」とかで会話をする輩とは大違いだねw
アンタマンタ さん
ヤバいは江戸時代から使われていた言葉なので、今どきとかのレッテルはやめた方が良いかと思います。
小田上総介さん お、そうなんですか...私の知識不足でしたね。一つの知識を私に下さりありがとうございます。江戸時代からあったとしても流石に最近はヤバいを使いすぎな気もしますがね...
日本語の質が低下した訳でなく
日本語が変遷しているだけなので悲観する必要は無い
小酉 ほんとこれ
そもそも重要なニュースを伝える時にやばいとか使わないし
話し方、イントネーションが今と変わらないですね。というか今より聞きやすいです。
逆に生々しくてぞっとしました。この後4年もしない内に国民の4%が死んでしまう訳ですから。
姓名
その生々しさが、戦争の恐ろしさですよね。
私たちのごく普通の生活の身近に、突如刀や銃を持った兵隊や、焼夷弾、爆弾を透過する戦闘機がやってくる。
昨日までの当たり前の幸せが、
今日、突如として悲劇へと変わる。
戦争は、二度と起こしてはならない。
戦争は二度と起こしてはならないとは言うが、現実的に今の日本から他国に宣戦する可能性は全くないと言っても過言ではない。(まずそんなことをしても勝てる軍事力がない)
むしろ日本を取り巻く近隣諸国が皆軍事大国や覇権主義国家ばかりであり、これらの国が野望を持って戦争を始める可能性の方が断然高いことは歴然としている。
そういった意味で、戦争は起こさないというより、近隣国に戦争を起こさせないと言った方が現実的課題であろうと思われる。
岡村寧次
これらの国が野望を持って戦争を始める可能性の方が断然高いことは歴然としているというが、
ベトナム戦争やイラク戦争等を見れば明らかであるとおり、
現実にあなたが言う国々では野望を持って既に戦争を行っている。よって「可能性が高い」ではない。
そもそも戦争というのは人類史が始まって間もなくより絶えず行われてきているわけで、
今更近隣国に戦争を起こさせないと言っても現実的に解決し得ないことは歴然としている。
解決し得る策でもあるのなら、話は別だが。
皆さんこれからは水を守ってください。
岡田健二 で、結論なにが言いたい?
今年になって急に世界中がきな臭い状況になってきてるが、この様な内容のラジオ放送がもう二度と日本で行われない事を切に願ってます。
普通に聞きやすい日本語でびっくり
今と話し方も変わらないな
Kasutera 809 さん
放送局のアナウンサーやしゃん!
これが軍人が言うとがなり声なんにゃ!
と死んだオカンが、言うてたで!!
令和の今に聴いても開戦した雰囲気が生々しい。これ聴いてとうとう始まったのかとコメントする。
話し方から大昔のことでは無いことを改めて認識させられる
国宝級に貴重な音声ですね
このような事が起きませんように
最後の『ただ今時刻は5時14分であります』がなんか生々しかった。
安部さんが言わんといてくれそれを()
()
@太郎 いいよ!
えー、ただ今の、時刻は、ですね、5時14分で、あります
@@boy-w5u こいよ!(5時14分)
アップしてくれてありがとう
勉強になる
よくこんな貴重なものを保管してたね
ありゃまこりゃま けっこうある
貴重だから保管してるんじゃ
貴重だからこそ保管してるんだろ。意味分からん。
保管しててすごいねっていう意味だよw
なんでこんな簡単なことも察せないのか、
つけっぱなしってこの頃から言ってたんだな
付け放しやぞ
着けっぱなし
戦時中の敵国語のくだりがあるから勘違いされがちだけど、戦前から外来語がアウトだったわけじゃない。この後米英語は敵性語だから野球でもよし(ストライク)みたいな流れになっただけ。
この時代だって、子供や酔ったおっさんが
つけっぱで寝て叱られてたんだろうなあ😢💦
日常を重ねると今の人でもズドンと痛みますね・・
今聞いて一番驚いたのは、アナウンサーが現代風の語り口なことに驚きました。当時の新聞や「玉音放送」とかの難しい口調に慣れすぎていたせいですね。
うちの親父が正にこの放送の1週間前に産声上げたんだ・・・なんとも考え深い・・・
感慨深いですね
二度とこのような放送がないように
日本と世界の平和・繁栄を祈っています
平和な時代に生まれれたことに感謝🙏
この放送よりもサムネの東京駅の風格に関心が行くんだけど…
この後空襲でドームが焼け落ち、国鉄が応急処置的に屋根を付け、JR東日本が再建すると。車寄せは今はお飾りだが当時は首相クラスの移動に大活躍。上野は半分ecuteの搬入口みたいだし、昭和天皇も降りられた武蔵高萩(川越線(八高・川越線))は駅舎は消え、オマージュした小綺麗な新駅舎へ。東京駅が一番きちんと保存されてますね。
私が知ってる東京駅は左右のドームがない、ただの八角屋根。
それを長年見ていたから、ドームが再建されたと言われても前の姿を知らないからピンと来なかった。
けど、このサムネイルで
「本当に再建されたんだ」と実感しました。
帝都東京の玄関口って感じするよね
まさに高貴‼️
駅舎と佇まいがカッコ良すぎる!
今の建築物って詫び錆び殺してるから存在の威厳は有っても冷たいよね。
…デカい冷蔵庫かよ。
音質の良さと口調のおかげで全く古さを感じない!
よくこういうの残ってるよな うちのじいちゃんは満州の記録死ぬまで隠して持ってたけど
この時代は玉音放送のイメージだったからこんなにラジオがクリアに聞こえるものだと知り驚きました。
中身とは関係ないけど、こういう昔のアナウンサーの人の声や話し方が大好き
分かる人いるかな
乾いた感じの声が遠い昔の匂いを感じさせますよね。
昭和40年前後ぐらいまでこういう声のアナウンス多いような気がします。
放送機材の関係もありそうです
音楽でも、今のミュージシャンがアナログ時代の音を再現するのは技術的に困難らしいので。
わかるわかる
日本語がきれいよね
だからこそ「前畑ガンバレ」は名実況になってるんでしょうな
このアナウンスを聞くと、良いアナウンサーって、声色とか滑舌の良さ以上に、持ってる人にしか分からないアナウンサーの才能が存在しているんだと思った。ただ良い声で読めば良いと言うわけじゃないね。すごい。
この声って近衛文麿じゃないん?
@@Heru-NK
違うよ
@@kotatsu141 へー
このあと何が起こったか我々は知ってるからこそ恐ろしい リアルな非日常 当時の人はさらに恐ろしかっただろうに
高取生駒 当時の人は米英やっつけよう的なテンションだったらしいよ、この時は
当時は負け知らずの”連戦連勝無敵の大日本帝国連合艦隊”って風潮だったんだからね、ほぼ100%の割合で。一般大衆には。
そらまた勝つと思うわな。
しかし蓋を開けたら、あら不思議
井の中の蛙大海を知らずだった。
matrixsable
実際、開戦初頭は、帝國陸海軍は連合国相手にぼろ勝ちしてましたね。
ブリカスとクズーベルト相手ならテンションあがるわな。
さきに謝る
ごめんなさい。
大戦犯クーズベルトさん
今後こんな放送が流れることがありません様に。
自分の家族が殺し合いに巻き込まれる様なことになる時代が来ません様に。
明日やるよ。コロナの緊急事態宣言。
@@DJKotony それが関係あるのか?
@@kyoyah あれから1年たったが、あの頃の緊迫感は何処へやら
政府を始め国内はぐだぐだ
終いには安心安全のオリンピック開催とか言い出す始末
すごい緊張感ですね。
戦前の都内を舞台にした映画が最近上がってきてて見たけど、戦前て今みたいな普通の生活してたのが分かる。どうか今が新しい戦前にならないで欲しい。
大正末期から戦前の東京は実はハイレベルな生活水準知的水準だった
戦前の時点で地下鉄の駅にエスカレーターが付いていたり、東京や大阪といった大都市なんかでは夜になるとネオンがギラギラと輝いていたと聞きますからね。
当時の広告なんかでも、テレビジョンの時代がもうすぐ来ます!という内容のがあったりしましたし、戦争が起こらなければ、10〜20年位は時代が進んでいたのでは無いのでしょうか…
ただただ緊迫感を感じます。
こんな貴重な音声があるとは
80年前の言葉に感激
当時これを聴いた人たちの何人が気づいただろうか。これが4年に及ぶ苦しみの始まりだと
これ読んだ人は自分が噛んだ放送を80年経っても誰かが聞いているとは思ってなかっただろうな
どうやって保存してたのだろう? すごいんだが
ラジオ局のオープンリールじゃないかな
当時のリスナーの方が円盤録音したものではないでしょうか。溝のない録音用レコードに刻んだものでは?
日本放送協会自身が保存していて、戦争証言アーカイブスで公開しています。
@@skyblue9608 これ自体はNHKの記録盤。
ただ、今TH-camに出回っている空襲警報の音声集は当時の中学生がアメリカ製の録音盤付ラジオを使って記録したらしいね。
@@ykok6145 様 当時の日本では、まだ磁気録音が普及していませんでしたので、レコードのはずです。昭和天皇の終戦の詔勅もレコード録音した物を放送していました。
あまりに普通過ぎて逆に戦慄を覚える。
これから何十万って人が死んでしまうんだよ。
mazdaRX7typeR 何百万だよね…
高須クリニック もっと行ってるよ…
高須クリニック 300万人超と言われてますね…
赤xxx やばいよなぁ(´・ω・)たった四年間で人同士で殺しあってこんな死ぬんだもの。不謹慎だけど、寿命や事故ならまだ良かった。
チャンネル登録されるたびに年が一歳上がる 今でこそ客観的に見て戦争は絶対してはいけないと解りますが、同時は国存続の為にやるしか無かったんでしょうね。
それまで負け無しの軍の驕りもあるとは思いますが。
綺麗で品のある日本語とアナウンス。
やたら謙譲表現乱発の昨今と違い敬語も美しいです。
させてもらってるとか日本語おかしい
今は、外来語が溢れたのうえ、謙譲語も乱発し、
日本語は、世界中の言語の中に、同じ文字数で、語彙情報はもっとも少なく持つこともかもしれないです
それは慣れてないから美しくないと思うだけじゃないか
@@k.yk.y9449
多分それは関西弁などの方言をそのまま東京弁に当て嵌めたものです。
関西弁において「やらせてもうた」は何の違和感もない言葉。
関西の芸人さんたちが首都圏に大挙進出したころから、その類いの妙な日本語が増えました。
今の日本は、偉大なる大日本帝国の面影などなく、ただただ弱りきっていて、見るに堪えない。
今や、反戦、平和などと言っ て売国奴が広島·長崎で意味の無い式典を開いたり、8月15日に謎の黙祷をしているが、未だ戦争は終わっておらず、これから先には我々の受けた所業の恨みを晴らすため、欧米を滅ぼし、鬼畜米英に原爆を落とさなければならない。
この音質でも8割9分ほど内容が聞き取れる
こんな非常事態は100年も経たない前、この国にあったって信じられん。
この何時間後なんだ。みんなどんな思いで聴いていたのか…
このような事態が再び日本で起こるのだろうか・・・。何があっても冷静でいたい・・・。
これをのほほんと聞いてたやつが数年後銃構えて戦場に行くとかすごいな
当時の語り口、今とそんなに変わらない事に驚き。某北のような極右政権のプロパガンダ放送などとは程遠い冷静さですね。
我々今の世代はこの時の敗戦を本気で考えて向き合って教訓として次の世代に伝えているかと言うと、全くやってないんではないか?
喋り方変わらないんだな。
もっと昔風の喋り方とかあるもんだと思ってた。
明治時代とかは違うのかな?
当時の放送を色々聞いただけですが、放送局等の職員は現代でも聞き取りやすい発声で、放送慣れしていない軍人や一般の方は訛りが強かったり抑揚が違ったりって感じでしたかね
あくまでも推測ですが
江戸時代の後期あたりは俺らと日常会話も出来たと思いますよ。
ただ、文献が難しいだけです。
もちろん、ヤバイとかマジとかそういう現代語は通じませんが。。
@@syu577575 ヤバいも江戸時代にはあったらしい
ビビるとかも江戸時代からあったはず
なんかすごい恐ろしいことの始まりなのに全然そういう感情にならないな…
今が平和な証拠
当時はあくまでも遠い地で負けたことない、お国の兵隊さんたちが戦ってるというだけで危機感はなかったんだとか。もう戦争始まってるのに、ある意味で平和ボケしてた。食糧難、本土空襲などが始まってから身をもって戦争の恐ろしさがわかったんでしょう。まさかアメリカに占領されるとは誰も思ってなかった。
日常の終わりは息をするようにあっさりしてるんだろう。テレビのJアラートはまだ親切かもしれん。
空襲や食糧難は勿論だが、日本の不利に目を背け、賽の河原で石を積み続ける衆愚と、被害に傷つく人々を迫害した同調圧力もまた戦争の怖さの一つだ。
逓信局のテから〒が来てるらしいですね
当初逓信省は、TeishinshouのTを採用しようとしましたが、Tは国際郵便の取り扱いでは、郵便料金の不足を意味するためにテイシンショウのテの字を採用した、という説があります。
この後、地獄のような惨苦に見舞われることになると予想した日本人はどれ程いたのだろうか。
それまで、夜しか電力供給してなかったのか…(困惑)
これを今聞けるのが凄い。
多分このアナウンサーももう亡くなっているやろし。
今聴いても、身の引き締まる思いがする…
この時はまだ誰も知らない。まさか空から爆弾が降ってくるなんて。
日本語ってやっぱり進化してるよ
テレビで、12月8日は何の日ってインタビューに、年寄りは「開戦の日」と言い、若者は「ジョン・レノンの命日」って即答してた、平成に変わった辺りの12月8日。
どうやって現代まで保存していたの、、
保存はするでしょう。あたりまえです。
我が父が2歳の時のラジオか……感慨深いな……。
よく考えると全然昔の話じゃないよな。近現代だよ。ちょっと前の放送。。。恐ろしいね。
これからは無駄な電力は使うなと国民に呼びかけているところに切迫した状況であることがひしひしと伝わってくる。
「只今5時14分でございます」のところ、今のニュースと同じ発音
現代と話し方変わらないのすごい
逆に生々しくて怖さがある
怖さ? たくましさでしょ?
東京駅カッコいい
国の一体感を感じます。
これからあの戦いが始まるんですね
言葉の圧がすごい
そしてここから僅か3年8か月後に国の機能はほぼ壊滅し、失敗学の歴史に燦然と汚名を轟かせることになるとは・・・
祖父は開戦のニュースを聞いた時、脂汗が出たと言っていました。勝てるわけのない戦争がとうとう始まった、と。
kleenex9981 はい結果論
Ле́нин Влади́мир 結果論だとなぜ思ったのか?理由が知りたい
中田大和
当時、新聞では戦争を煽りに煽り、日本帝国軍の強さだけを強調して国民を焚き付けていました。
一般人であれば新聞を鵜呑みにして、開戦の知らせが報じられると日本中でお祭り騒ぎだったそうですよ。
ついに白人に目にものを見せたか、日本民族の強さを思い知れと言わんばかりに。
このとき、勝てるわけがないと薄々ながら感じていたのは軍上層部くらいなもんでしょう。
しかも、これまで日本は一度たりとも負けたことのない不敗の国。アメリカという国を見たことがない一般国民からすれば負けるなどという考えは毛頭ないはずです。
結果は負けました。しかし、この人の返信先のお話では脂汗がでたと仰っています。考えられるのは軍のお偉いさんということですが、一般人とは考えにくいです。
つまり、この人のコメントの真意は、いわゆる結果論的に創造されたお話ではないか?という疑問のコメントではないでしょうかね?
まあ、第三者の私のいうことではないのでしょうが、気になったのでコメントさせていただきました。
アニメ好きたかしゃん
細かく説明して頂きありがとうございます。
実際に本人から話を聞いたであろう人のコメントに何故、他者が「結果論」と断言出来るのか気になったものでして...
中田大和
いえいえ!
脂汗が出たという方が軍部の比較的高い地位の人、或いは海外情勢に精通している人なら十分納得のいく話です。
しかしながら、一般人でそこまで知識の深い人がいるとは考え難いです。
可能性としては作り話のほうが高いかもしれませんね。
まあ、どちらにせよ、真相は分かりませんな。
貴重な音声!
当時の暗いスタジオのなかで太平洋戦争開戦の放送をされていたスタッフの方々はどういった思いでこれを放送していたんだろうかと、ふっと思いました。
昭和16年で既に電力不足で昼間送電してなかった。それでもアメリカに勝てると思ってたんだな。
活動写真が映画になっている時期なんですね。
ぞわぞわしました。
二の腕から頬にかけて鳥肌が出るほどに。
藍愛 回りにいる霊が聞いてるのかも
わかる!特にこんな時間に聞いていると…
節電するように「お願い」するのは80年後も同じ
すごい昔なのにうちの市よりはるかに近代的
満州事変が起きたときの国民の反応もそうだったみたいですね。いつの時代も変わらない。
パチンコ屋で軍艦マーチを聞くと「大本営発表」を思い出すというお年寄りに会ったことがあります。戦時中、勇ましい音楽とともにラジオから「大本営陸海軍部発表。本日未明、帝国陸海軍は、西部太平洋において~」と日本の大勝利を伝えるニュースが流れると、当初、人々は驚喜したそうですが、大戦末期には、Bー29に町々が爆撃され、多くの犠牲者が出ていたにもかかわらず、日本の大戦果を伝える報道を誰も信用しなくなったそうです。
すごい建物‼️
東京都民なので東京駅毎回通ってますけど。
いや東京駅
お田舎在住の可能性があるだろ
今日で78年前なんだね…
この時の国民は、いまの国民がコロナの緊急事態宣言前後でそわそわしてたのと同じように、これから非日常がはじまるような異様な雰囲気にそわそわしてたんだろうか。
国民感情的には受け入れられてて、「やっつけてやる!」という感じで熱気に溢れていたと聞いた事がある。
まさかあんな事になるとは思ってないですからねぇ…
しっかりわかりやすいようにゆっくり喋ってるな
日本が馬鹿でかい領土を持っていた時期
敵性語(英語)排斥は民間マスコミが主導して勝手にやっていただけで、政府も軍も禁止してはいません。
終戦まで「日本ニュース」というタイトルでニュース映画を流していましたし、映像内では英語を使いまくりです。
軍が検閲していてこれですよ?
逆にこの日まで日中には民家に電気が来てなかったような国が大国アメリカとあんな戦争をしたとは。
負け確戦争ですよ。
戦争以外の道を作れなかった当時の政府の失策ですよ。
負ける戦争はしちゃいけないんだ。
この時代も「スイッチ」って単語使っているのが興味深かった🙂
この頃は昼間は通電しとらんかったのか、知らんかったな~
戦争に電力がいるからそのために節電するために昼間は通電しなかった
@@犬犬-r8s 成る程、正に総力戦ですな