【新型】テスラ 新型モデルY が サイバートラック的未来感を手に入れた! ラブカーズtv 河口まなぶが 内外装徹底チェック!【4K】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 【シラザン50のウェブサイトはこちら!⬇︎】
www.zwebonline...
【動画スポンサーご希望の方⬇︎】
/ @lovecars
からメールにてご連絡ください
---
テスラ モデルY
【RWD】
全長×全幅×全高 : 4800×1920×1625mm
ホイールベース:2890mm
システム最大出力:255kW
システム最大トルク:450Nm
最高速度:201km/h
0-100km/h加速:5.9秒
【ロングレンジ(AWD)】
システム最大出力(フロント/リア):158/220kW
システム最大トルク(フロント/リア):240/350Nm
最高速度:201km/h
0-100km/h加速:4.3秒
#テスラ #モデルY #teslamodely
【トートやステッカーなど】LOVECARS!グッズはこちらから!
lovecars.store...
LOVECARS!TV!メンバーシップも是非!
/ @lovecars
丁寧な紹介、編集で益々メディアとしての格を上げてきましたね。
佇まいを見せるのは結構大事だと思いました。
取材時間の関係で全車種でというわけにいかないでしょうが、是非とも頑張って頂きたいところです。
泥沼が待っとる。売れんし。
@陽天-g8g
ゴメンナサイ。
私の読解力が低いので、主語が何なのか、分からないです。
@@こむぎ-e3uこむぎはんテスラを買うんは止めときなはれ。あんたが泥沼にはまる。あんたが嫌気が差して買うたテスラを売ろうとしても、売れん。
やけど。
@@陽天-g8g
私に向けてだったんですね。
ありがとうございます。
確かに、リセールは大きな問題ですし、EVは今のところ買う予定はないですよ。
車そのものが好きなので、広く紹介される車種で置いてある姿を写してくれたら良いなぁと思ってのコメントでした。
本当に未来感あるなぁ〜
テスラは顧客からの要望には一切耳を傾けない偏屈でGoing My Wayなメーカーの印象があったけど、市場からのクレームを受けてからなのか?ボルト座の部分に水が溜まらないように凹形状を凸形状変更していて、、、あれ?ちゃんとしている。。って思ってしまった。
新鮮な車ですね。いいね👍しましたよ!
モデルYも昨今のEVらしいスタイリッシュな雰囲気になったね💫
ルーフがガラスじゃなくなって、ウィンカーレバーが右側に付いたら欲しいな 5年間充電し放題の旧型より新型がいいね
片手運転禁止の配置やね
外観はずんぐりむっくりで内装はチープ
デザインでは絶対に選ばないけど、先進性だけで若干の興味を惹かれる車
乗り心地はどうなんでしょう?
モデルXを3年所有しましたが自分に合わなくて売却しました。試乗したいな!
サスペンションが改良されたちゅう話は聞かん。乗り心地は一緒やないか。
開発途中にしか見えないシンプルさ。これが良いのかな?
あかんに決まっとる。テスラは未完成な技術を完成したかのように騙して売る。FSDや!あれのどこが完全自動運転や?事故ばかりしとる。
従来の車からの乗り換えも重視しているのか、先進性と使い勝手とバランスとってきてるのかな
内装は相変わらずシンプルでいいし、こなれてきた感じが出てきたように思う
しかしタブレットをポン付けされたようなモニタは何とかならないものか…
デザインに合わずに浮いてるように見える
モデル3?でウインカーがボタン式になってたけどさすがに不評だったか
白ボディだと「おまる」に見えてしまう🚽
ツルツルやからな。
@@陽天-g8g 、日本じゃ、トヨタのゴツゴツした、ガンダム型のおまるが人気なんだって?
ダッシュボードのモニターはもう少しインテリアに溶け込む感じの方がスッキリするかなぁと思います。後、アクセル付近は狭くないですか。Aピラーの根元やリアの視界等、その辺りも試走レビューの時にお願いします。
電気自動車もやっぱり1台あるといいですね😊
今年はけっこうEV車がでてきそうだしもうちょっと待ってみようかな
モデルYもいいけど新型のICONIQ5も良さげだしボルボのEX40のウルトラツインモーターもいいですよね〜
モデルY欲しい!
良いのだけど横幅195cmは日本の道路にはでかすぎるんだよね
幅4mの道路じゃ対向できんな。
ぱっと見、リアはBYDっぽ。
EVは似たり寄ったりや。中身も同じ。
@@陽天-g8g 、EVはピンキリ、キリはトヨタ。テスラは別格のピン。
@@makunbythesea9072反対やないの?どっちでもええ。あんた何でアンチハイブリッドなんか?理由は何や?プリウスに乗ったことないんか?わしはテスラに乗ったこはない。乗るとは、10年ぐらい所有することを言う。
@@陽天-g8g 、
あの、bZ4Xがピンなわけないだろう。別格のキリだよ。
プリウス、所有したことはないよ(君の定義では乗ってない)。でも、よくレンタカーで乗った(俺、オーストラリア在住ね)。これが、普通に走ると(街中ばかりでなく、高速乗って郊外飛ばしたり)、ガーガーエンジン吠えて、燃費が良くない。だから、最初はレンタカーでわざわざ指定していたけどやめた。
所有してないから、こういう酷い目にあったことはないが、プリウス、12V補機バッテリーがすぐ上がるらしいじゃん(買って半年とか)。EV並みの電化便利機能を入れたけど、それみんな補器バッテリー給電なんだから、そりゃ上がるって。エンジン発電からの補機バッテリー給電量増やせば解決するけど、それやったら燃費が落ちちゃって、スペック変更しなきゃいけなくなる。ご自慢の燃費を悪く変更しちゃったら大問題になるんで、それでトヨタ知らんぷりしてるらしいじゃん(ネットにいっぱいそういう苦情出てるし、TH-camビデオも上がってるぞ)。
これ、日本国内は、大トヨタの力で押さえておけるけど、なんか最近いっぱい売っちゃったという諸外国じゃ問題表面化するぞ。メディアも取り上げるし、顧客も我慢しないから、クラス訴訟もありうるぞ。
それに、そもそも、HVって、ちっちゃなバッテリー、温度管理もしないで、しょっちゅう放電充電を繰り返すから、バッテリーの疲労がひどいじゃん。なんか5年ぐらいでバッテリー交換なんだって? アンチが、テスラはバッテリー交換が高い高いって悪口言うけど、テスラのバッテリーに交換なんて概念ないから(温度管理バッチリで、バッテリー損耗、実績で20万マイル以上走行マックス10%だし)、不思議だなあと思っっていたら、なるほどHVにバッテリー交換付き物だったんだ。自分がそうだから、敵もそうだと思い込んでたってわけで大笑いした。
と言うわけで、HVなんか、どこがいいのかまったく理解できない。遅いし、ブルブルするし、臭いし、不便だし、安全性も劣るし、おまけに環境に悪い。
あ、それから、なんかヨーロッパでHV売れて喜んでるみたいだけど、これ地獄の一丁目だぞ。モーター駆動の快適さを一度味わえば、もうガソリンエンジンに戻れない。俺も、テスラ買ったのは、日本でノートeパワーをレンタカーで借りて、モーター駆動の快感を知ったからだ。去年ヨーロッパ旅行して、リスボンだったかどこかで乗ったHVのRAV4タクシーの運転手が言ったことが印象深くて今でも覚えているぞ。「これすごくいい、出だしがすごくスムーズなんだ」って言うんだ。だから、HV売れれば売れるほど、次にEV売れちゃうんだ。だって、「あれ、これエンジン要らなくね」って気づいちゃうからな。
以上、君のご質問に答えて。参考までな。
なんだよ、@@陽天-g8g 。君が聞いてくるから、せっかく答えてやったのに、知らんぷりかよ。なんか、やぶ蛇だったみたいだな。
大笑い。
今日まで展示なのを今日公開するって、ばり急かしますやーん
先進的なデザインかもしれないけど車のデザインとしてはシンプルでどこか物足りなさを感じますね。
ナメクジか?
シンプル過ぎて、、、
横一文字のライトは各メーカー多用しすぎで新鮮味に欠けるな
これ前から見てウィンカーひかってるの見えるんだろうか…?
背の高いプリウスに見えますね!
ウインカーがレバーに戻ったのは流石にテスラも反省したか!
当たり前じゃ!人間工学を無視しとる。
テスラは改良スピード早いな。これに加えてアプデもしるし。買ってからも車が無料でアプデするテスラはいいな。日本もテスラみたいな面白い車つくってもらいたい
トヨタのプリウスなんかどや。第5世代になってますますようなっとるで。
リアのデザインプレリュードとプリウス系だけどいまいち😂
プリウスで草
テスラってエクステリアだけどうしても高揚しないのは私だけでしょうか?インテリア、機能、コンセプトなどはほんとに好きなんですけどね、、、
使いやすさを向上させた一方で目新しさがなくなったのは少し残念。teslaさんにはもっとビックリさせて欲しい!
先日実車を見てきました。静音性に興味があったので、リアハッチのガラスをチェックしたところ、合わせガラスではありませんでした。端面を見ると見分けがつくのと、コンコンと叩いた音も違いました。製品版は合わせガラスになる事を期待します。因みに、中国仕様以外はボンネットのマークも付かない、とストアの方が仰ってました。
リアハッチガラスの端面ってどうやって見るんですか??
ルーフガラスとハッチの境目が見やすいかと。両方の端面がみえます。
いちこめ