ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
貴重な映像ありがとうございます。昭和53年から57年三重県から長岡の学校に通っており、帰省の往復の足でした。朝10時の名古屋駅発で、長岡が17時着。丸一日の大旅行でしたが、直江津過ぎて日本海に出たときは、毎回感動で、ブルボンの看板に間もなく と準備したものでした。社会人になつてからは乗ってませんが、今またこのルート乗りたいです。懐かしさひとしおです。
貴重な映像ありがとうございます。とても懐かしく感動ものです。
昭和54年から昭和60年まで新潟の実家から大学のある名古屋まで帰省にお世話になっていました。非冷房なので夏は窓全開。片道8.5時間以上かかり、しなのに2回も抜かれ悔しかったです。でも非冷房のキハ58は力強かった。余計なエネルギー使わないので。でもグリーン車2両というのはj誇らしかった。昭和59年かな、新潟県豪雪で上越線、北陸線が不通になった時に乗ったのですが、当時の車掌さんは妙高の峠を越えれば大丈夫と言ってくれたのを思い出します。今年は妙高も大変みたいですが。
グリーン車を2両も連結する立派な急行でした。
貴重な映像有難うございます。趣味でNゲージをやってますが、実写の鮮明な映像は大変参考になります。
160馬力のエンジンを2基搭載したキハ58は大好きな車両でした❤️
昭和46年4月だったと思いますが、名古屋-長野を乗りました。当時は中津川-塩尻と松本-篠ノ井が非電化で、塩尻は移転前でした。
赤倉の編成は夜間名古屋機関区ではなくて、美濃太田機関区での給油清掃でした。朝は、美濃太田~瑞浪と瑞浪~名古屋への普通列車で名古屋への回送を行っていました。その時はグリーン車へはグリーン券無しで乗れたと記憶しています。夜は名古屋~多治見~美濃太田の普通列車として美濃太田機関区へ行ってました。
懐かしいですね。自分は子供の頃美濃太田に住んでたのでよく見ました。そう、グリーン券無しで乗れたので、ここぞとばかりに利用してました。あと「きそ」の編成も来てましたね。
気動車急行で廃止されましたね。名古屋〜新潟を中央本線、篠ノ井線、信越本線経由で結んでいた。当時の名古屋駅の中央線出札の運賃表には中央本線経由で新潟から先の羽越本線、奥羽本線で秋田とか青森までの主要駅の運賃が出てました。
ホンダ 初代シティが映っているので、1981〜82年頃の映像ですね…
僕が小学生当時、千種から多治見まで母親と妹と乗車し満員で座れなかった記憶が有ります。
中央線が電化完了した頃昭和47年3月ですね!
全線直流電化されてるのに気動車運用なのが「赤倉」と「きのくに」だけでした、新潟鉄道管理局の上沼垂と名古屋鉄道管理局の大垣には165系が配置されてのに電車運用ではなかったのが、当時は非電化の越後線と関西線の間合運用する為に気動車のままだと聞きました。
最終的には、新潟の165系で電車化しましたが、85年3月のダイヤ改正で、名古屋~長野間は『しなの』に格上げし、長野~新潟間は『南越後』に系統分割しました。また、『南越後』は、長野~松本間を、普通列車として、直通運行しました。(22‐08‐10)
懐かしい映像ありがとうございます。両親の実家が新潟で信越本線見附と三条の間の線路沿いに家があったため非冷房のキハ58急行赤倉はよく見ました。なぜ気動車なのかと不思議でした。諏訪に旅行に行き、そのまま新潟へ帰省することになり私のプランで塩尻から長岡まで赤倉に乗車しましたが、非冷房で煙臭いと私以外は不快だった様です。
80年前半までは結構非冷房車がありましたね。
なんでDCだったんですか?
貴重な映像ありがとうございます。
昭和53年から57年三重県から長岡の学校に通っており、帰省の往復の足でした。
朝10時の名古屋駅発で、長岡が17時着。丸一日の大旅行でしたが、直江津過ぎて日本海に出たときは、毎回感動で、ブルボンの看板に間もなく と準備したものでした。
社会人になつてからは乗ってませんが、今またこのルート乗りたいです。懐かしさひとしおです。
貴重な映像ありがとうございます。とても懐かしく感動ものです。
昭和54年から昭和60年まで新潟の実家から大学のある名古屋まで帰省にお世話になっていました。非冷房なので夏は窓全開。
片道8.5時間以上かかり、しなのに2回も抜かれ悔しかったです。でも非冷房のキハ58は力強かった。余計なエネルギー使わないので。でもグリーン車2両というのはj誇らしかった。
昭和59年かな、新潟県豪雪で上越線、北陸線が不通になった時に乗ったのですが、当時の車掌さんは妙高の峠を越えれば大丈夫と言ってくれたのを思い出します。今年は妙高も大変みたいですが。
グリーン車を2両も連結する立派な急行でした。
貴重な映像有難うございます。趣味でNゲージをやってますが、実写の鮮明な映像は大変参考になります。
160馬力のエンジンを2基搭載したキハ58は大好きな車両でした❤️
昭和46年4月だったと思いますが、名古屋-長野を乗りました。当時は中津川-塩尻と松本-篠ノ井が非電化で、塩尻は移転前でした。
赤倉の編成は夜間名古屋機関区ではなくて、美濃太田機関区での給油清掃でした。
朝は、美濃太田~瑞浪と瑞浪~名古屋への普通列車で名古屋への回送を行っていました。
その時はグリーン車へはグリーン券無しで乗れたと記憶しています。
夜は名古屋~多治見~美濃太田の普通列車として美濃太田機関区へ行ってました。
懐かしいですね。自分は子供の頃美濃太田に住んでたのでよく見ました。そう、グリーン券無しで乗れたので、
ここぞとばかりに利用してました。あと「きそ」の編成も来てましたね。
気動車急行で廃止されましたね。名古屋〜新潟を中央本線、篠ノ井線、信越本線経由で結んでいた。当時の名古屋駅の中央線出札の運賃表には中央本線経由で新潟から先の羽越本線、奥羽本線で秋田とか青森までの主要駅の運賃が出てました。
ホンダ 初代シティが映っているので、1981〜82年頃の映像ですね…
僕が小学生当時、千種から多治見まで母親と妹と乗車し満員で座れなかった記憶が有ります。
中央線が電化完了した頃昭和47年3月ですね!
全線直流電化されてるのに気動車運用なのが「赤倉」と「きのくに」だけでした、新潟鉄道管理局の上沼垂と名古屋鉄道管理局の大垣には165系が配置されてのに電車運用ではなかったのが、当時は非電化の越後線と関西線の間合運用する為に気動車のままだと聞きました。
最終的には、新潟の165系で電車化しましたが、85年3月のダイヤ改正で、名古屋~長野間は『しなの』に格上げし、長野~新潟間は『南越後』に系統分割しました。また、『南越後』は、長野~松本間を、普通列車として、直通運行しました。(22‐08‐10)
懐かしい映像ありがとうございます。両親の実家が新潟で信越本線見附と三条の間の線路沿いに家があったため非冷房のキハ58急行赤倉はよく見ました。なぜ気動車なのかと不思議でした。諏訪に旅行に行き、そのまま新潟へ帰省することになり私のプランで塩尻から長岡まで赤倉に乗車しましたが、非冷房で煙臭いと私以外は不快だった様です。
80年前半までは結構非冷房車がありましたね。
なんでDCだったんですか?