ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
好きなものが一番輝く瞬間を追求してコレクションする、これぞオタクのあるべき姿かっこいい…!
愛ですよね…
熱意が熱量になり素晴らしい芸術が誕生するんですね
こういう、種も仕掛けも全て世界に公開してるのに、オリジナルには誰も敵わないだろう日本人の職人芸、大好き
画像加工を含めるとはいえ、前段階のアルミホイルにリアルな海を描く努力とその技術は素晴らしいと思う
確かに凄いとは思うけど努力と技術はジオラマビルダーなら皆さん当然の如くやってることですね。アルミホイルに海を描く手法ははじめて見たのでアイデアは素晴らしいですね。スマホアプリで波をつくったのは凄いのはアプリの方で。。
@@tkpgjtx8563tjNoda友達いる?
オレも画像加工と聞いてガッカリしたポンプで水を循環させてるのかと思ったから
@@KC2KC2KC2べつにアプリでやろうがいいじゃか!やろうとしないやつにガッカリしたとかは失礼だと思う。😅
@@増田裕樹-c3s 論点が違うのよ。それに私が失礼なら、あなたも私に対して失礼な態度取ってることになるし。
こうゆう人こそ日本の宝
アルミホイルの技は以前から有りましたが、動きを出したのは本当に素晴らしいです。
俺は潜水艦が動いているように見せる努力とアイディアに感動を覚えるが、何故技術力云々で叩いている奴がいるのかわからんわ今は映像の中でしか見られない軍艦や戦艦や戦車や軍用機をジオラマで動かすという興奮がわからんとは勿体ないこの人は技術を見せびらかしている訳じゃなく、ミリタリーとしてのロマンを見せているんだぞ
自身も言っている通り「叩いている奴がわからん」と言うのと同じ人が見る所や興味がある場所はそれぞれです顔真っ赤にしないで落ち着いて冷静に
@@全世界平和統一政治連 冷静にいうが、俺はもっとこういう作品を見たいから叩いてる奴は「俺ならこうする」で対抗して作品だしてください。それがひいては技術的な進歩を促すので
潜水艦ではなくない?
@@マリモン-q4p ドイツのUボート(潜水艦)です。作者のTwitterで拡大した画像がありますよ。
@@hgrsifantasy1914 👍
これぞアイディア、知恵と工夫って思える。
まさに発想の勝利って奴ですね。CGみたいにPCや専門知識がなくても再現出来るし船以外の模型にも応用出来そうでワクワクする。
この波の表現作るならまだCGのが簡単もしれんぞ
まあ、純粋にジオラマ製作が好きで、波自体はオマケなんでしょう😅
あとは、制作期間だけの問題だねでも作ったのは凄い
どうみても本物にしか見えないの凄すぎ!!
Enjoy seeing some of Europe’s most beautiful cities and lakes 🏖🫶🇦🇹🙏
@@marveler5336 OK
@@happyna-c3gHuh?
😮
動いてなくてもめちゃリアルやん
すっげ〜〜って言葉しか出てこない 次元が違いすぎるこのノリで大和もいきましょう
アルミホイルと言う発想は好きだなレジンより手軽なのはいい
こういうの作れてしまう人ほんと尊敬する
普通にただの天才だな
すごい人がいるもんだ!🤤
なんじゃただの天才じゃったか…
これは凄い。天才だ
素晴らし技術ですね!
潜水艦ってのがまた渋い
センスいかんなあ
コンコルドが飛んでる!
@@ytss554 面白い🤣
実際に水を流さなくてもここまでリアリティーに表現できるこの手法は昔じゃ想像出来んかったわ
なるほど!アルミホイルを土台にするのか。
これは凄い!素晴らしい!自然的な動きを加える事によりよりリアルに神秘的になる!この技法で他の作品でも是非見てみたい
天才としか言いようがないリアルミニチュア
波だけじゃなくて、軍艦や零戦の再現度も凄い。
天才の仕事。このゼロイチが出ると後発のジオラマのクオリティが跳ね上がるぞ。
加工じゃなくて肉眼で見てもこんな波打ってたら凄かった!
これを手掛けたアルキメデスさんは、とにかく天才の中の天才!
聞けば「な〜んだ」ってことでも思いついて出来る人はスゴイ
海が深そうな感じが出てて恐怖すら感じるからすごいね
動かさなくても海面の躍動感があってすごい
これほんとすごいよな300万回は見たわ
すげぇな君
あ、残り100万俺だわ
本物の海を切り取ったみたいで綺麗ですね
てっきり背景を変えつつコマ撮りしてるとか、特殊なギミックによる視覚の錯覚で動かしているのかと思った
素晴らしい
1番輝くシーンを封じ込めたいという美しすぎる動機が好き
凄いなぁ…戦艦大和でもやってほしいです。
アルキメデスって名前なのがまた良いわ
描くのうま過ぎる
テーテッテテーテッテッテッテー♪(ダカダンダカダン!) Uボートのアレ
素晴らしい!😉
最終的に画像アプリ使うなら、わざわざアルミホイルで波再現しなくてもいいんじゃないの?って言ったらダメな波は感じた。
色んな才能持った人がいますね
画像加工アプリでこんなことが出来るというのが驚き。
これだけのスキルを持ちながらこれで生計を立てていない「一般人」がYou Tubeにはウヨウヨいる事実に度肝を抜かれる…
これはいいディープフェイク動画
液晶モニターをジオラマに使ったのかと思ったら、アプリでしたか🧐でも製作技術素晴らしいです!🤗
発想の天才なんよ
本物の天才
夏休みの工作これ提出したらすごいことになりそう
先生「親の作品やろな…」
スッキリで見たけど凄かった!
普通にすごい
何回見ても船に見えないのは俺だけ?
スゲー、完璧映像作家やん。知識、技術、情熱、感服いたします。
動いていない海も海過ぎる
これはすごい
400万回再生されている元動画へのリンク貼ってないのなんで? 非常識だと思う
なんていうアプリで加工しているんですか?
声優いいね、、、
すごい技術!
次回は戦車が砂ほこりを巻き上げて走行してるのお願いします。w
きな粉で作れるね
一輌の戦車が動いている姿を魅せるのは難しいと思うけど、複数輌の戦車がパンツァーカイルで前進する光景なら見ごたえあると思う一輌の戦車が動いている姿になると、履帯や転輪の動きをどう表現するかが問題になると思う
@@kait9164 食べ物で遊ぶLevel99.
@@hgrsifantasy1914 モーター仕込んで実際に回しちゃったらだめなんですか?難しいのかなぁ。
@@59595-l ありだとは思うけど、地面の動きと履帯の回転速度を調整しないと違和感が出てきちゃうと思う。仮に一輌の戦車の走行をジオラマかつショート映像で再現できるなら、かっこよさで言えばVI号戦車II型。個人的にはチーフテンで再現してほしい。
やば!めっちゃすごいアプリだね!!
歩「先輩、本物の海にしか見えませーーーん」
円谷英二がこれ見たら「一本!」と叫んでそう
アプリを加える前でも迫力は凄いから、実物見たら感動するとは思う。でも一番は海が動いてるところに衝撃を受けたので、その理由がただのアプリだったのは拍子抜け。
神かなんかが見下ろしてるみたい人間ってスゲー
水流してるのかとおもったらアプリか、、すごいけど
ナレーター「より臨場感のある映像に!!(戦闘中)」
加工アプリどーやって使ってるのか教えてよ
アルミホイルまでは出来るその後は異次元
波の塗装難しいですよね、
めっちゃ泡立ってる
画像アプリも凄い
ドイツ海軍Uボートとドイツ空軍のフォッケウルフFw200cコンドル爆撃機
昔、映画会社が軍艦のシーンで波のうねりを表現するのに寒天を使った話は有名だけど、特撮技術も進化したもんだ!
主「船が動いてるようなジオラマを作ろう!」船「……」主「これもいいけど、やっぱり動いてるのも見たいよね」AI導入船「ザァー……」主「これだこれだァ!!完成したァ!!!」
迸る愛が産み出す創造性だね情熱って素晴らしい
凄いトリックやな
液晶ディスプレイの上に置いてるのかと思いました❤
これはね、人間だけじゃなくてカモメも騙されるよw
部屋では無音静止のジオラマだと考えると泣ける
ジオラマってそういうもん
無音停止でも迫力すごすぎるだろ画像で見てもこんな綺麗なんだから実物えぐそう
いかにも創作・芸術とは無縁な人が言いそうなコメントだな。
@@kiio9それな
CGソフトの流体シミュレータをつかうのかな。やってみたい!!
素晴らしい技術とアイディアですね!
画像アプリがすごい。
画像アプリ使っていい模型の基準なら、プロジェクションマッピングで投影すればいいやん。
凄すぎ本物にしか見えない
Fantastic!!!
ガンプラでやったら迫力ありそう😊
凄くリアルだけど、動いてるようには見えないな・・・
船の動きもプラスできるといいね
リアルすぎて逆にアプリっていう発想がなくなるという逆転現象が起こってる
すご
やっぱ、想像力すげぇな日本人
お前以外の日本人な
@منتخب اليابان لكرة القدم そしてこのコメントをアルパカ山脈という
@منتخب اليابان لكرة القدم 日本人は想像力豊かだと思いますよ。芸術分野でかなり日本は評価されています。私は建築学生なので建築の話になってしまうのですが、建築分野のノーベル賞プリツカー賞で日本は最も多く受賞者を輩出した国としてアメリカと同等の1位を取っています。これは単なる偶然では無いと思います。
3D合成でいいよなってなる
画像加工かと思ったら画像加工だった。
風当てて波作ってるのかと思った現実でこのぐらい動くジオラマってあるのかな
動く波の仕掛けを本気で考えてしまった🤔
(ФωФ)…👍モデラーは昔から一般人が予測しない所から持ってくるのが恐ろしい。そして後々にそれがスタンダードに成ってくる。
昔はウォーターラインを青い毛布の上に乗っけて、毛布の中に扇風機をつっこんで、風を送ると海っぽくなって、ニヤニヤしたもんだよ。
鳥山明先生も絶対に見てると思うよ🤣
参考にしようかな笑
特撮の技術としても使えそうですね。
好きなものが一番輝く瞬間を追求してコレクションする、これぞオタクのあるべき姿
かっこいい…!
愛ですよね…
熱意が熱量になり素晴らしい芸術が誕生するんですね
こういう、種も仕掛けも全て世界に公開してるのに、オリジナルには誰も敵わないだろう日本人の職人芸、大好き
画像加工を含めるとはいえ、前段階のアルミホイルにリアルな海を描く努力とその技術は素晴らしいと思う
確かに凄いとは思うけど努力と技術はジオラマビルダーなら皆さん当然の如くやってることですね。
アルミホイルに海を描く手法ははじめて見たのでアイデアは素晴らしいですね。
スマホアプリで波をつくったのは凄いのはアプリの方で。。
@@tkpgjtx8563tjNoda友達いる?
オレも画像加工と聞いてガッカリした
ポンプで水を循環させてるのかと思ったから
@@KC2KC2KC2べつにアプリでやろうがいいじゃか!やろうとしないやつにガッカリしたとかは失礼だと思う。😅
@@増田裕樹-c3s 論点が違うのよ。それに私が失礼なら、あなたも私に対して失礼な態度取ってることになるし。
こうゆう人こそ日本の宝
アルミホイルの技は以前から有りましたが、動きを出したのは本当に素晴らしいです。
俺は潜水艦が動いているように見せる努力とアイディアに感動を覚えるが、何故技術力云々で叩いている奴がいるのかわからんわ
今は映像の中でしか見られない軍艦や戦艦や戦車や軍用機をジオラマで動かすという興奮がわからんとは勿体ない
この人は技術を見せびらかしている訳じゃなく、ミリタリーとしてのロマンを見せているんだぞ
自身も言っている通り「叩いている奴がわからん」と言うのと同じ
人が見る所や興味がある場所はそれぞれです
顔真っ赤にしないで落ち着いて冷静に
@@全世界平和統一政治連 冷静にいうが、俺はもっとこういう作品を見たいから叩いてる奴は「俺ならこうする」で対抗して作品だしてください。
それがひいては技術的な進歩を促すので
潜水艦ではなくない?
@@マリモン-q4p ドイツのUボート(潜水艦)です。作者のTwitterで拡大した画像がありますよ。
@@hgrsifantasy1914 👍
これぞアイディア、知恵と工夫って思える。
まさに発想の勝利って奴ですね。CGみたいにPCや専門知識がなくても再現出来るし船以外の模型にも応用出来そうでワクワクする。
この波の表現作るならまだCGのが簡単もしれんぞ
まあ、純粋にジオラマ製作が好きで、波自体はオマケなんでしょう😅
あとは、制作期間だけの問題だね
でも作ったのは凄い
どうみても本物にしか見えないの凄すぎ!!
Enjoy seeing some of Europe’s most beautiful cities and lakes 🏖🫶🇦🇹🙏
@@marveler5336 OK
@@happyna-c3gHuh?
😮
動いてなくてもめちゃリアルやん
すっげ〜〜って言葉しか出てこない 次元が違いすぎる
このノリで大和もいきましょう
アルミホイルと言う発想は好きだな
レジンより手軽なのはいい
こういうの作れてしまう人ほんと尊敬する
普通にただの天才だな
すごい人がいるもんだ!🤤
なんじゃただの天才じゃったか…
これは凄い。天才だ
素晴らし技術ですね!
潜水艦ってのがまた渋い
センスいかんなあ
コンコルドが飛んでる!
@@ytss554 面白い🤣
実際に水を流さなくてもここまでリアリティーに表現できるこの手法は昔じゃ想像出来んかったわ
なるほど!
アルミホイルを土台にするのか。
これは凄い!素晴らしい!
自然的な動きを加える事によりよりリアルに神秘的になる!この技法で他の作品でも是非見てみたい
天才としか言いようがない
リアルミニチュア
波だけじゃなくて、軍艦や零戦の再現度も凄い。
天才の仕事。このゼロイチが出ると後発のジオラマのクオリティが跳ね上がるぞ。
加工じゃなくて肉眼で見てもこんな波打ってたら凄かった!
これを手掛けたアルキメデスさんは、とにかく天才の中の天才!
聞けば「な〜んだ」ってことでも
思いついて出来る人はスゴイ
海が深そうな感じが出てて恐怖すら感じるからすごいね
動かさなくても海面の躍動感があってすごい
これほんとすごいよな
300万回は見たわ
すげぇな君
あ、残り100万俺だわ
本物の海を切り取ったみたいで綺麗ですね
てっきり背景を変えつつコマ撮りしてるとか、特殊なギミックによる視覚の錯覚で動かしているのかと思った
素晴らしい
1番輝くシーンを封じ込めたいという美しすぎる動機が好き
凄いなぁ…戦艦大和でもやってほしいです。
アルキメデスって名前なのがまた良いわ
描くのうま過ぎる
テーテッテテーテッテッテッテー♪(ダカダンダカダン!) Uボートのアレ
素晴らしい!😉
最終的に画像アプリ使うなら、わざわざアルミホイルで波再現しなくてもいいんじゃないの?って言ったらダメな波は感じた。
色んな才能持った人がいますね
画像加工アプリでこんなことが出来るというのが驚き。
これだけのスキルを持ちながら
これで生計を立てていない
「一般人」が
You Tubeにはウヨウヨいる事実に
度肝を抜かれる…
これはいいディープフェイク動画
液晶モニターをジオラマに使ったのかと思ったら、アプリでしたか🧐
でも製作技術素晴らしいです!🤗
発想の天才なんよ
本物の天才
夏休みの工作これ提出したらすごいことになりそう
先生「親の作品やろな…」
スッキリで見たけど凄かった!
普通にすごい
何回見ても船に見えないのは俺だけ?
スゲー、完璧映像作家やん。知識、技術、情熱、感服いたします。
動いていない海も海過ぎる
これはすごい
400万回再生されている元動画へのリンク貼ってないのなんで? 非常識だと思う
なんていうアプリで加工しているんですか?
声優
いいね、、、
すごい技術!
次回は戦車が砂ほこりを巻き上げて走行してるのお願いします。w
きな粉で作れるね
一輌の戦車が動いている姿を魅せるのは難しいと思うけど、複数輌の戦車がパンツァーカイルで前進する光景なら見ごたえあると思う
一輌の戦車が動いている姿になると、履帯や転輪の動きをどう表現するかが問題になると思う
@@kait9164 食べ物で遊ぶLevel99.
@@hgrsifantasy1914 モーター仕込んで実際に回しちゃったらだめなんですか?
難しいのかなぁ。
@@59595-l ありだとは思うけど、地面の動きと履帯の回転速度を調整しないと違和感が出てきちゃうと思う。
仮に一輌の戦車の走行をジオラマかつショート映像で再現できるなら、かっこよさで言えばVI号戦車II型。個人的にはチーフテンで再現してほしい。
やば!めっちゃすごいアプリだね!!
歩「先輩、本物の海にしか見えませーーーん」
円谷英二がこれ見たら「一本!」と叫んでそう
アプリを加える前でも迫力は凄いから、実物見たら感動するとは思う。でも一番は海が動いてるところに衝撃を受けたので、その理由がただのアプリだったのは拍子抜け。
神かなんかが見下ろしてるみたい
人間ってスゲー
水流してるのかとおもったらアプリか、、すごいけど
ナレーター「より臨場感のある映像に!!(戦闘中)」
加工アプリどーやって使ってるのか教えてよ
アルミホイルまでは出来る
その後は異次元
波の塗装難しいですよね、
めっちゃ泡立ってる
画像アプリも凄い
ドイツ海軍Uボートとドイツ空軍のフォッケウルフFw200cコンドル爆撃機
昔、映画会社が軍艦のシーンで波のうねりを表現するのに寒天を使った話は有名だけど、特撮技術も進化したもんだ!
主「船が動いてるようなジオラマを作ろう!」
船「……」
主「これもいいけど、やっぱり動いてるのも見たいよね」
AI導入
船「ザァー……」
主「これだこれだァ!!完成したァ!!!」
迸る愛が産み出す創造性だね
情熱って素晴らしい
凄いトリックやな
液晶ディスプレイの上に置いてるのかと思いました❤
これはね、人間だけじゃなくてカモメも騙されるよw
部屋では無音静止のジオラマだと考えると泣ける
ジオラマってそういうもん
無音停止でも迫力すごすぎるだろ
画像で見てもこんな綺麗なんだから実物えぐそう
いかにも創作・芸術とは無縁な人が言いそうなコメントだな。
@@kiio9それな
CGソフトの流体シミュレータをつかうのかな。やってみたい!!
素晴らしい技術とアイディアですね!
画像アプリがすごい。
画像アプリ使っていい模型の基準なら、プロジェクションマッピングで投影すればいいやん。
凄すぎ
本物にしか見えない
Fantastic!!!
ガンプラでやったら迫力ありそう😊
凄くリアルだけど、動いてるようには見えないな・・・
船の動きもプラスできるといいね
リアルすぎて逆にアプリっていう発想がなくなるという逆転現象が起こってる
すご
やっぱ、想像力すげぇな日本人
お前以外の日本人な
@منتخب اليابان لكرة القدم そしてこのコメントをアルパカ山脈という
@منتخب اليابان لكرة القدم
日本人は想像力豊かだと思いますよ。芸術分野でかなり日本は評価されています。
私は建築学生なので建築の話になってしまうのですが、建築分野のノーベル賞プリツカー賞で日本は最も多く受賞者を輩出した国としてアメリカと同等の1位を取っています。これは単なる偶然では無いと思います。
3D合成でいいよなってなる
画像加工かと思ったら画像加工だった。
風当てて波作ってるのかと思った
現実でこのぐらい動くジオラマってあるのかな
動く波の仕掛けを本気で考えてしまった🤔
(ФωФ)…👍
モデラーは昔から一般人が予測しない所から持ってくるのが恐ろしい。
そして後々にそれがスタンダードに成ってくる。
昔はウォーターラインを青い毛布の上に乗っけて、毛布の中に扇風機をつっこんで、風を送ると海っぽくなって、ニヤニヤしたもんだよ。
鳥山明先生も絶対に見てると思うよ🤣
参考にしようかな笑
特撮の技術としても使えそうですね。