【OS技研】HKS製の鍛造ピストンも凄いけど、アメリカ製はメタルがもっと凄かった件
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- OS技研の何森社長にHKS製の鍛造ピストンを検証してもらいましたが、ついでに社長が気にしていたアメリカ製のメタルを見せたら感心してました。
前回の動画
【OS技研】HKS製の鍛造クランク・コンロッドを何森社長が検証
• 【OS技研】HKS製の鍛造クランク・コンロッ...
OS技研ホームページ
osgiken.co.jp/...
関連動画
【HKS】鍛造のエンジンキットが来たので開封してみた
• 【HKS】鍛造のエンジンキットが来たので開封...
【FA20】OS技研で発覚!新たなる故障個所を発見してしまった
• 【FA20】OS技研で発覚!新たなる故障個所...
【OS技研】FA20の純正ピストンが凄い!何森社長が純正品を褒めた!?
• 【OS技研】FA20の純正ピストンが凄い!何...
【FA20】メタルブローする理由と対策をOS技研の何森社長が解説
• 【FA20】メタルブローする理由と対策をOS...
イラスト作成者のTwitter
/ putitomato312
X(旧Twitter)
/ akasil1211
Facebook
/ takashi.kubozono
#86brz#fa20#HKS#os技研 - ยานยนต์และพาหนะ
このような知識を手軽に教えてもらえるなんてすごいなぁ。
社長の知識には感服いたします🫡
やっぱりシャチョーは思ってた以上に変態でした😊
今回もありがとうございました。☺
マニアックな話の方が、好きな方は良いでしょう😀
社長にはいつもお世話になってます!
ピストンピンボスのテーパーは抜き勾配ではないです。ピン短縮による軽量化が目的です。燃焼力>>ピストン慣性力なので、テーパーにして上下に面積差を出してます。
アドバイスありがとうございます。
流石に奥の深さを感じますね。
勉強になります!
2ヶ月ぐらい前からチャンネル登録して視聴させて頂いています。
何森社長の経験から来る知識はすごいですね!
若かりし時に、2T-Gのオーバーホール+ライトチューニングをやった事が有りますが
整備書と計測機器の取説とのにらめっこ(笑)+経験不足で、時間ばかり過ぎて行って
なかなか完成できなかった事が有りました。
今はインターネットやTH-camで簡単に情報を得る事が出来ますので
何だか羨ましい(?)ですね。
FA20の完成を楽しみにしています!
ご視聴ありがとうございます😊
何森社長の話は、凄くタメになることばかりで、私の知らない世界がこんなにあったのか!?と勉強になります。
私も若い時は失敗ばかりでした💦
頑張ってFA20を完成させて行きます!
CARBOYのダイアモンドエンジニアリングのインタビューで渡邊氏が膨張率云々は仰ってますね。
私もこの動画は観ました。
何森社長はこの動画に異論があったみたいですが、何かの機会に語ってもらいます。
一番いいところで切れたのが残念です。
ごめんなさい…。
あらためて、社長に取材をお願いしてます。
ピストンリングのクリアランスとかなんて使う用途でナローにするかタイトにするか決めてますよ。日本人はクリアランスに異常に細かい。部品が安く色々有る国とは考え方が違います
日本人特有の手先の細やかさは、世界に誇れる技術だと思います。
アメリカはパワーありきの考え方なので、日本人とは感覚が違うのでしょうね。
鍛造と鋳造で熱膨張量が違うという人の頭のなかでは、5円玉の孔は熱膨張すると小さくなるのでしょうね。(笑)
でしょうね(笑)
クリアランスの話、気になりますね~
何森社長がおっしゃっていたのはランエボ乗りのあの方のことでしょうか
あんまり書いちゃダメな気もしますが…
動画は撮れてませんでしたが、この件に関してかなり熱く語っていたのはここだけの秘密です。
@@akasil
秘密は暴くためにある
とかいう言葉があったはずなのでいつの日か何森社長に聞いてみようと思います😁
何森社長の仰る通り、鍛造ピストンのクリアランスは組成や形状等によって変わりますが、アメリカのピストンメーカーの鍛造ピストンのクリアランスなんかは、100分の6辺りが多かったですネ‼️😊
素材による変化が大事なんですよね。
と言うより、メタルやピストンのコメントより、クリアランスのコメントが多いのは何故だ?!
ありがとうございます😊
結構、海外鍛造ピストンはピストンクリアランス0.1ってのが有ってびっくりします。
HKSでACL使う表記があるので極秘ではなくて良いかもですよ~(^-^)/
レア感を出した方が、視聴者さん的には良いかと思ってます😀
とても良い動画ありがとうございます!
ピストンとメタルの話は、大変勉強になりました。
今の技術やピストンピン穴の、冷間鍛造効果。
あ、なるほどと納得です。
ありがたいですね、
冷却と言っても常温なのですがね。
全てに理由がある
考え抜いたピストンなんですね
ってか社長の話は何時間でも聞きたいですね
陰ながら、何森信者を増やす布教活動を赤シルさんは行っています😀
赤シルさんはOS技研の犬⁉️
なので💦
えー感じのクリアランスの話が・・・無いだと!!
ガチでカメラのバッテリーが終わりました…。
本当にごめんなさい🙏
ピストン
鍛造品で交差が20ミクロン。
なかなか厳しい方ですな。
HKSは攻めてますね!
このアドバイスを元に、色々と考えてエンジン組んで行きます🫡
@@akasil
この20ミクロンでも、例えば通りと止めのゲージを使うってなったら実寸よりも交差はかなり低いです。
管理寸法は10ミクロンくらいだと思いますよ。
20から0に対して通りと止めの栓ゲージが通過するのがその程度なので。
メタルのお話。
材質のお話は無かったですね💦
あの人の事ね
誰のことでしょね。
赤シルさんは全く知りません😀
いちばん聞きたい所が、、、
編集してて、ここ撮れて無いじゃん!
その夜は涙で枕を濡らしました💦
左の方がちょっとね 設計思想とか材質・加工精度・公差・熱膨張とか最低限欲しいです>< 応力の話はSEと専門家で......
ちょっと言っている意味が分からないんですけと…