最近、私はKensington Pro Fit Ergo Vertical ワイヤレストラックボールを使っています。 LIFTはこのトラックボールのマウス版のようなものです。 私には傾斜タイプはあっていると思って使い続けています。LIFTは、トラックボールで挫折したら使ってみたいです。 (トラックボールはカーソルの精密移動が難しい) MX MASTERはマウスとしては欠点はなさそうですし、使いこなせば仕事の効率化に結び付くと思います。 それから、入力装置は乾電池タイプの方が私は好みです。充電タイプは、充電時間で使えないのはつらいのと、廃棄時にひと手間ありそうです。
LOGICOOL - MOUSE - NEW - MODEL - ERGOMÉTRIC - FÁCIL - MANUSEAR ; TOP - USO - FACILIDADE - UTILIZAR - ÓTIMO !!! ; LOGICOOL - LOGITEC ; TOP - USO - ADPATAR !!! : NA - MÃO !!! ; MUITO - BOM !!! NÃO - SE CANSA !!! DIA !!! TODO !!! - TRABALHO !!! ; GOSTEI !!! ; LOGITEC - JAPAN .
おお、ロジクールの新製品レビューですね。後はやっぱり一緒に出たキーボードもご紹介頂ければ幸いです。
コメントありがとうございます。キーボードはもう撮影済みですがもう少しお待ちください
私はずっと MX Anywhere 2S を使っています。理由は、ホイールを左右に倒すスイッチが
付いているためです。私はこれに、Ctrl-Home と Ctrl-Alt-Down を割り当てています。
こうすることで、Excel やブラウザを使うときに、マウス一つでページの先頭や最後に
移動することができます。一度これに慣れると、もう戻れません。
最新の製品にも、ホイールを左右に倒すスイッチを復活させて欲しいですね。
コメントありがとうございます。確かに前のモデルにはありましたね。慣れると快適でした
本日届きました。一言言うと、最高です。人生初めてMX Masterシリーズのマウスを購入したので、高額であり不安でしたが、不安なんか飛んでいきました! 今後大学4年間使っていこうと思います。
コメントありがとうございます。いいですね。若いときほどいいものを使って欲しいです!
リフトを購入するつもりです。
現在職場でも自宅でもMicrosoftの同様のエルゴノミクスマウスを使ってますが使い込みすぎてとうとうボタンが若干バカに(しかも同時に)なって来てしまったので。
ちなみにこの斜めの(私は野球好きなのでスライダーマウスと読んでます)は慣れると非常に良いです。
とにかく使いやすい‼️疲れない‼️
ただ弱点は、打合せとかで他の人が一瞬代わりに使おうとしても使えない事です。
ただノートならパッドがあるので困らないし、癖の強さもトラックボールマウスに比べればどうと言うこともありません。
コメントありがとうございます。角度が合うと最高ですね!
lift買ってみましたが全然違和感なく使えてる
ただ重いからカーソル速度はほぼmaxでマウスパッドもあった方がいい
コメントありがとうございます。確かにマウスパッドはあったほうが良さそうです
自分の中で「MX MASTER 3」は、手ごろな重量と機能が申し分なく完成されたマウスだと思っています。
2~3年使っているので戸田さんと同じくテカリがでており、使ったなと思える仕様(?)になっていますね。
次に買うときも「MX MASTER 3」と思っていますが、まだまだ使えるので当分先ですね。
「LIFT」は、興味はありますが、「MX MASTER 3」のエルゴにミック形状なら面白かったのではと思っているのと軽そうなのが懸念事項ですね。マウスは重いのが好きなので・・・。
あと、乾電池は昔ゲームをやっていた時、プレイ中に電池切れを何回か起こしており、それ以来使っていないですね。ゲームはもうしていませんが、そのトラウマで敬遠しています。
コメントありがとうございます。LIFTは使い込んで試してみたいと思っています。
USBアダプタがあって、更にBluetoothもマルチペアリングができる機種っていいですね。複数のデバイス間で使いまわしするときにマルチペアリングできないと面倒なのと、即座に接続したいときのUSBアダプタの物理的な手軽さがあるので、自分の使っているマウスにも搭載バージョンがほしいです…。
乾電池式のマウス、キーボード、ゲームコントローラーを選ぶ派です。製品寿命=バッテリー劣化までの寿命ってなってしまうのが悲しいのと、線を繋いで充電されるのを待つのではなく、エネループを入れ替えるだけっていう気楽さが好きです。
コメントありがとうございます。乾電池も充電池使えばいいですし、良い選択だと僕も思います
最近、私はKensington Pro Fit Ergo Vertical ワイヤレストラックボールを使っています。
LIFTはこのトラックボールのマウス版のようなものです。
私には傾斜タイプはあっていると思って使い続けています。LIFTは、トラックボールで挫折したら使ってみたいです。
(トラックボールはカーソルの精密移動が難しい)
MX MASTERはマウスとしては欠点はなさそうですし、使いこなせば仕事の効率化に結び付くと思います。
それから、入力装置は乾電池タイプの方が私は好みです。充電タイプは、充電時間で使えないのはつらいのと、廃棄時にひと手間ありそうです。
応援ありがとうございます。トラックボールは快適ですが、確かに操作に癖がありますね。角度調整ができる製品などもあり、手首には優しそうです
こんにちは
旧モデルMX MASTER約3年にしていかれまいた 凄く気に入って使ってたのですがポインターフリーズに複数ウィンドウ開いてると勝手にウィンドウが変わる現象で急遽ロジクールの900円マウス応急でかってきました
明日3S買う予定です 一度MASTER使うと 他にはいけませんね
今後も新マウスレビュー期待してます
ちなみに自分ロジクール信者ですw
コメントありがとうございます。やっぱり、高いだけのことはありますね
普通のマウスの形状の利点に、指先でつかんで細かい動きをさせることができる事があるので、縦型は面白いけど困る事も多くありそうだと思いました。
コメントありがとうございます。マウスは慣れが大きいので、人によって評価が激変しますね!
エルゴノミクスの方に興味があるけど、クリック時の力の方向が人差し指と親指で挟むような感じなのが、通常マウスの机方向に押すクリックに比べてどうだろう?
コメントありがとうございます。さほどそこの違和感はないと思います
すごく個人的なことで恐縮なんですが、私は戸田さんのチャンネルを
mxの兄弟マウス? MX Anywhere 3 、と言う動画を見たときに知りました。
なんだかちょっと感慨深い気がしています。
あっという間の月日ですが、今後もよろしくお願いいたします。
私は今回のモデル分かりませんが、また小さめのモデルが出たら考えようかなぁと思ってます。
いつもコメントありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。これからも楽しい製品が出てきます!
厨二心をくすぐられるデザイン
コメントありがとうございます。まさに!
リフトが自分の手に馴染むか心配ですね。MXV1s MX Verticalというマウスの劣化版みたいに感じてしまいます。自分はMXエルゴのトラックボールのを使ってますので、すこしごみ取りがめんどくさいと感じます笑
あと回転台見やすかったです。
コメントありがとうございます。回転台はたまに登場します
LIFT、先日テレワーク用の買い替えで予約購入しました。
(会社ではLogicool M590を使用しています)
普段、テレワークの方が圧倒的に多く、先日、出社した時に実感しましたが、
「もう普通の形のマウスには戻れない」ぐらいです。
腕の負担の軽減はもちろんですが、LIFTとM590の比較で特に感じたのは、
「手首に負担がかかっていて、それが肩凝りにも繋がっていた」ということに気付きました。
(これは自分の姿勢に依るのかもしれませんが...)
自分のような「肩凝り持ち」にとっては、とてもよい買い物だったと思っています。
コメントありがとうございます。LIFTは良さそうですね! 僕も手に入れようか考え中です
MX MASTER 3に静音モデル無いのか…とちょうど気になっていたところでした!
ガチ悩みしてます。。。
コメントありがとうございます。MASTER 3は使い慣れると手放せません
前にどこかの動画でコメントさせて頂いた者です。
MX Master 3Sのホイール上のボタンを「中央ボタン」に切り替え可能ですか?
高速低速スクロールの切り替えしかできない感じですか?
というか、logicool optionsで 3Sを認識できないのですが、原因って分かりますか?
コメントありがとうございます。行ったんアプリをアンインストールして、最新番をインストールしてください。データの共有をオフにするとうまくいったことがあります
LIFTのマウス。手の形は自然かも知れないけど、普通のマウスのカーソル移動の場合、手首を軸に左右前後に動かすのですが、手をたててその動きをすると手の甲側に動かすのがとてもつらい感じがしました。実際に使うのとは違うのかも知れませんが、勇気を出して買うまでには至らない感じがします。ただ、LIFTマウスの形状でトラックボールなら使いやすそう。
コメントありがとうございます。使って見ると快適という方が多いです。結局手に合うかどうかなので、使ってみないとわかりませんね
MX MASTER 3 って重くないですかね。
買いましたが、手に負担が大きくて辞めました。
その辺はどうなんでしょうか。
コメントありがとうございます。個人的には負担なく使えてます。個人差があると思います
@@todasatoru そうですね。個人差ありますよね。
エルゴノミックスマウス、恥ずかしながら全く知りませんでした😅
お値段なりの価値はありそうですね。
いつもコメントありがとうございます。この形が体に優しいようです。長期で使ってみようか考え中です
私は指が太くて短めなせいか、MX Anywhere3がピッタリで大きいマウスだと手のひらが痛くなります。
リフトが手指の大きさを選ばないタイプなら試してみたいと思います。
コメントありがとうございます。手に合うかどうかはなかなか難しいですね
こんにちは。マウスってカチカチいうのが当たり前だと思っていましたが、静音型が普及すればあの音は気になるでしょうね。LIFTは興味ありますが、合わない可能性もあるので躊躇しますね。ご指摘のように、廉価版があればと思います。
コメントありがとうございます。どんどん静音化が進んでいますが、使った感が薄いです
M546 を使ってるんですが、走行路面をえらびますね。
コメントありがとうございます。はい、確かにある程度選ぶと思います
お店で試すにも、自分ちの机を持ち込むわけにいかないし、困った。
静音ボタン凄いですねぇ 音量絞ってると全く聞こえませんよw
ゲーミングマウスを使う様になる前は、1万円ちょっとくらいの高級マウスも使ってましたが
ゲーミングマウスも静音化しませんかねぇ
エルゴノミックマウスは仰る通りで、なかなか試す踏ん切りがつきませんねw
いつもコメントありがとうございます。静音は本当に静かです。ただなんかこう、達成感が薄いっすw
左クリックに人差し指が疲れると、薬指に換える個人的技が、LIFTだと使えないかも。
コメントありがとうございます。それは面白い使い方ですね!
中指に換える、の間違いでした。年はとりたくない。
Anywhereの3sはよ!
コメントありがとうございます。欲しいですね!
お値段がなかなかですね😂
コメントありがとうございます。すべてが上がり始めているので、普通だと思います
ロジクールのメカニカルキーボードも、出ましたがエンターキーの横のキーが邪魔なので論外です。
コメントありがとうございます。レビューを予定しているのでぜひご覧ください
LOGICOOL - MOUSE - NEW -
MODEL - ERGOMÉTRIC - FÁCIL - MANUSEAR ; TOP - USO - FACILIDADE - UTILIZAR - ÓTIMO !!! ;
LOGICOOL - LOGITEC ; TOP - USO -
ADPATAR !!! : NA - MÃO !!! ; MUITO -
BOM !!! NÃO - SE CANSA !!! DIA !!!
TODO !!! - TRABALHO !!! ;
GOSTEI !!! ; LOGITEC - JAPAN .