[ENG SUB]10 classic violin sonatas [Music and Guide]Beethoven, Brahms, Fauré, Debussy, Ravel, etc.

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 พ.ค. 2024
  • This is a channel called Classical Music Guide by naco, a Japanese classical music lover.
    I plan to release many videos with English subtitles.
    Please subscribe to my channel.
    Some of the statements and letters of each character have been translated from the original language into Japanese and then into English again. Therefore, some of the expressions may not necessarily be the same as in the original text. Please understand.
  • เพลง

ความคิดเห็น • 171

  • @seiyaokuma
    @seiyaokuma ปีที่แล้ว +3

    毎回、凄く良く調べられていて感激です。いつも、曲付きで楽しく聴かせて頂いてます。

  • @user-yy7fb5dt6p
    @user-yy7fb5dt6p ปีที่แล้ว +1

    今回はヴァイオリンの良さをソナタ形式にした曲を紹介して頂き感謝。私としては、ドイツ派も良いが、フランス派の方に惹かれます。フランクの名作は今回改めて聞き直しました。然りながら、バッハのソナタ第1番にみ改めて惹かれました。ヴァイオリンは奥が深いと改めて感じました。

  • @kkmmp2jg
    @kkmmp2jg 27 วันที่ผ่านมา

    分かりやすく且つ簡潔で、初心者の自分でも理解しやすかったです!
    あと、声がとても聞き取りやすいです✨

  • @Hibimycin
    @Hibimycin ปีที่แล้ว +1

    こういうジャンルとよい曲を教えていただけたと思います。
    ありがとうございます。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +1

      嬉しいコメントありがとうございます!

  • @user-jx9le5lz5e
    @user-jx9le5lz5e 3 วันที่ผ่านมา

    フランクとブラームスのソナタは大大大好きです!
    何回聞いても毎回うっとりします。
    フランクのソナタは結婚用なのですね、どうりでロマンチックで美しい。

  • @hirocalkawa7656
    @hirocalkawa7656 ปีที่แล้ว +8

    バイオリンソナタはあまり聴くチャンスがないのですが、フランクだけは全楽章通して脳内再生できるほど長年繰り返し聴き続けています。
    精神的に辛い時、この曲にすべてをゆだねて通しで聴き救われたことも数多くある、私にとっては癒しの音楽です。

  • @Piki_I-am-not-a-bad-slime
    @Piki_I-am-not-a-bad-slime 10 หลายเดือนก่อน

    今までヴァイオリンソナタ聞いたことなかったので助かります

  • @user-tq4mq7qv7e
    @user-tq4mq7qv7e ปีที่แล้ว +1

    前回に引続き、ヴァイオリン曲のセレクト 有難うございます。
    私は庄司紗矢香さんのファンでしたので、数曲実演は聴いているのですが、その中で印象に残っている曲が2曲あります。
    1.(雨の歌)ピアノはプレスラㅡ
    でした。当時90歳!生きた伝説を聴いた印象が残っています。
    まだ99歳でご存命中です‼️
    2(ラヴェル)透明感、異空間を
    彷徨う様な音場、そして第3楽章の無窮動! 「ラヴェルっていいな...」byのだめ.を思い出しました。両方とも大阪の「いずみ
    ホ-ル」でしたが、本当にいい
    会場です。

  • @daddysan4744
    @daddysan4744 ปีที่แล้ว +7

    春はすごく親しみやすい作品ですね。クロイチェルソナタと合わせてオイストラフの演奏が大好きです❤️

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +3

      👍

    • @user-kn8oe8ic8j
      @user-kn8oe8ic8j ปีที่แล้ว +1

      レフ・オボーリンのピアノ伴奏ですよね。

  • @user-ps3os3ym2j
    @user-ps3os3ym2j ปีที่แล้ว +1

    毎度遅れてきてすいません。
    今回の動画は、今までの動画よりも自分にとって大転換のきっかけとなる
    貴重な動画でした。
    何時もながら、ナコさんには感謝いたします、
    どんなところが大転換となったかというと、このヴァイオリンソナタの番組を観させていただきまして
    今まで自分の中では、気が付かなかった点が多く発見できた点でした。
    ご紹介いただきました楽曲自体は、まさに定番曲でほとんど知ってはいたのですが、
    その曲への向き合い方が実に自信の思想信条もあって、偏見に満ちていたモノだったということに
    気付かせて頂いたことなのです。
    何時もの事ですが、素敵な女性が勧めるものは、私はすぐに飛びついてしまう悪癖があるのですが、
    今回は違います!
    動画を見て自分自身の耳と心と感性で、ご紹介くださいました楽曲が本当に好きになりました、
    実際にはブラームスやフォーレなどの後期ロマン派の楽曲が多かったのですが、
    以前いも申し上げましたが、大変失礼は覚悟で事実だけを申し上げれば
    ブラームスはどうしても好きになれませんでしたし、フォーレは、今の今まで眼中にもない
    作曲家だったのです(再びこの作曲家のファンの皆様すいません!)
    フランクに至ってはヴァイオリンソナタはかろうじて知っておりましたが、
    いったい何処のどなたやら?ほとんど知らない作曲家でした。
    それ故、これらの名曲ソナタも真剣には聴こうともしないで、
    こんな曲もあるかなー!くらいにしか思っていなかったのです。
    しかし今回の動画を、ナコさんの解説を基に拝見させて頂きましたら
    なんと!何回も見ているうちに(この動画だけは何回も見たくなりましたので
    返信が遅れてしまいました。)
    へー結構ブラームスってイイんじゃない!とか、成る程フォーレも結構イケてるんじゃない!
    とか、フランクって結構隠れた名作曲家っだったんだ!とか
    クラシック音楽を50年近く聴いていまして、今の今頃、気づいたかい!という次第です。
    (わたしバカよねー、おバカさんよねー!という歌が聞こえてきそうですね。)
    まったく、本当に恥ずかしく思いました。
    全て子どもの好き嫌い食べず嫌いと同じだったんだ!と今回の動画で気付かされました。
    (好き嫌いはダメよ!とママ?に叱られた気分です、今更ながらに情けないです。)
    そんな訳で、早速アマゾンでブラームスとフォーレとフランクのヴァイオリンソナタの入った
    CD3枚を、この動画のリンクを参考に、手に入りそうなCDを全て可能な限り注文しました。
    この度だけは大人買いではなくて、早く手元に来ないかワクワクして待っている次第です。
    またあの若い時の、レコードを注文して買ってくるワクワク感が味わえた、
    楽しい、ひと時となりました。
    (作品が日本コロンビアの音源が多くて助かりました、本当に嬉しかったです、日本コロンビアさんの  CDは価格も良心的で、編集も素晴らしく、企画物としては一級品だと思います。)
    それともう一つ、前回のヴァイオリン協奏曲の定番動画で、ご返信くださいました音源を調べてみて
    ついにお気に入りの演奏家を発見いたしました、その方はジャン=ジャック・カントロフさんです
    実は私、ジャン=ジャック・カントロフさんを知りませんでしたので、ご紹介いただきまたときに
    恥ずかしながらカントロフさんの演奏を、ヤッシャ・ハイフェッツの演奏と間違えてしまったほどの、
    素晴らしい実力の演奏家だったことに驚きました。しかも大変お若く見えて、
    凄い演奏家になるだろうと思い、これまたもう一つの定番通販タワーレコードオンラインで
    パガニーニのヴァイオリン協奏曲とラヴェルとドビッシーの作品集を購入しました。
    (すっかりジャン=ジャック・カントロフさんのファンになってしましました)
    ゴールデンウェーク明けには届くとおもいます、こちらの注文も到着までワクワクしております。
    さていつもながら、ここから余談ですが、ベートーヴェンのクロイッツエルソナタについて
    一言言及したいと思います。このソナタはピアノとの掛け合いが素晴らしく、
    本当に名曲中の名曲ですが、この名曲を題材にしたロシアの文豪の作品を
    最後に取り上げてみたいと思います。
    作家の名前はレフ・トルストイで作品名は楽曲の名前の通りクロイッツエルt・ソナタです。
    この文学小説の内容は、この曲のイメージとはかけ離れた(少なくとも私はそう感じます)
    かんたんに内容を言うと、現代のワイドショウー的な語り手(主人公)の妻の不倫による、
    犯罪事件の物語です、事件の発端はヴァイオリニストの不倫相手とピアニストの妻が、見事な演奏で
    ベートーヴェンのクロイッツルソナタを演奏して、ピアノとヴァイオリンの絡み合いの曲の見事さと、その呼吸のピッタリ合った演奏に、かねてからピアニストの妻と
    ヴァイオリニストの不倫相手の仲を疑って嫉妬していた主人公は、
    曲の素晴らしさと演奏に、嫉妬を忘れるくらい感動してしまいます。
    しかし、それもつかの間、常日頃から仲の悪い夫婦だったので、
    主人公が、やはり現場を押さえてしまい修羅場となって、事件に至るという小説です。
    しかしこの曲を聴くと、その激しさに圧倒されて
    ナコさんの解説の通り、ピアノとヴァイオリンの激しく絡み合う協奏曲みたいな様は
    実際、激しく燃え上がる不倫関係の男女を、連想することも出来なくもありません。
    しかし今日まで、この文学作品が一級の価値があると思うのは、
    ベートーヴェンのソナタがモチーフであるばかりではなく、その曲自体から受け止められる
    人間の、そして夫婦としての男女の関係に、神と、愛欲、性欲との世界
    (トルストイが用いた、新約聖書マタイ伝18章、姦淫に対するイエスの言葉)
    にトルストイの女性観を交えた洞察の根深さ、文学者としての視点の深さが
    ベートーヴェンのクロイッツルソナタ一曲だけからから、
    人間の根幹にある罪の意識まで、読み取っていた(あるいは聴き取っていた)
    と言えるのではないかと考えます、
    それだけにこのベートーヴェンのクロイッツルソナタは
    何処までも、奥の深い芸術音楽ではないでしょうか?
    (聴いていては情熱的で魅力あふれる曲ですが)
    この小説の結末はあえて書きませんが、誠に悲劇的な結末となります。
    (どうして男女の愛は、悲劇しか生まないのでしょうか?)、
    しかしこの曲の方のソナタのように、最後は人類再生の希望のような光が、
    おぼろげながら見えてくるような、作品になっていますので、
    ベートーヴェンのクロイッツルソナタが好きで、ご興味のある方は
    ご一読なされるといいかと思います。
    今回も長くなってすいませんでした。
    しかし、この私を目覚めさせて頂きまして、新しい発見をさせてくださいましたことに
    言葉に尽くせぬ感謝を込めて、締めくくりとさせて頂きます。
    今回もお付き合い下さいまして有難うございました。

  • @meganeshop
    @meganeshop ปีที่แล้ว +5

    とても素敵な特集ですね。
    ヴァイオリン・ソナタは古典的な様式なのに、なぜかフランスゆかりの作曲家に名曲が多いのが不思議ですよね。
    ティボーとコルトーがドビュッシー、フォーレ、フランクのソナタを演奏してるフランス祭りっぽいコンピレーション盤がお気に入りでよく聴いてます。
    一番好きなソナタはフォーレで、とくに第一楽章の唐突な申し出のような駆け上がりフレーズが大好きです。100年後に聴いてもまだ新鮮な響きを保っていそうな独自路線のパワーを感じます。
    ソナタとは様式が少し違いますが、バッハのパルティータ3番のガボットも大好きです。いつも神様向けに背筋を伸ばしたシリアスな曲を書いてるバッハらしからぬ、はしゃぎまくったメロディが「たまにはハメを外してもええやろ」感があって、めっちゃ寛げて素敵だと思います。バッハがネクタイを外して頭に巻いて踊ってる絵が浮かびます。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว

      いつもありがとうございます♬
      ちなみにバッハのガヴォットは独奏曲ジャンルで扱おうかな、と・・・計画中です♬

  • @n.h.k.1417
    @n.h.k.1417 3 หลายเดือนก่อน

    ヘンデルのヴァイオリンソナタも素晴らしい曲です。是非聴いて戴きたい曲です。

  • @cross4122
    @cross4122 ปีที่แล้ว +1

    ヴァイオリンソナタ10選、素晴らしい企画をありがとうございます。
    ブラームス、フォーレ、フランクはどれも旋律がとても美しくて聴く度に豊かな気持ちになります。
    それにしてもイザイの結婚式で披露された「フランクのヴァイオリンソナタ」はどれほど素晴らしかったことでしょうか✠✛

  • @user-uv1qz3xv4h
    @user-uv1qz3xv4h ปีที่แล้ว +2

    初めての曲もあり、楽しい一時でした。クロイツェルが最も親しみがありました。🎶🎶

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +1

      名曲ですね!

    • @user-hm1vz9gc1s
      @user-hm1vz9gc1s 4 หลายเดือนก่อน

      ヤナーチェックの弦楽四重奏曲にクロイツェルソナタの題名のものもあります❤

  • @nobitaryo
    @nobitaryo ปีที่แล้ว +1

    今日も新しい発見をありがとうございました。
    ヴァイオリンの音って、こんなにも沁みてくるものなんですね。
    今回の動画は、思わず聞き入ってしまいました。
    ヴァイオリン・ソナタはほとんど聞いたことがなかったので、またまた新しい扉を開けてもらった感じです。
    ブラームスの雨の歌も良かったし、イザイの無伴奏もよかった。
    お勧めのフランクも良かったなぁ・・・。
    今度、ヴァイオリンのリサイタルを聞きに行ってみたくなりました。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว

      わ~そうやって聴いていただけて嬉しいです!!!

  • @hyperwoolong
    @hyperwoolong ปีที่แล้ว +3

    ドヴォルザークのソナチネop.100あたりも素敵。実質ヴァイオリンソナタ、名目は弟分ってとこ?
    初めて聞いても好きになれる、ドヴォルザークらしい親しみやすさに溢れた名曲だと思います。

  • @yurin991
    @yurin991 ปีที่แล้ว +1

    久しぶりにプレミアで見れました。ブラームスやフランクは大好きで、紹介されていて嬉しかったです。紹介された曲の中ではモーツァルトとラヴェルを聴いてみようと思いました。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว

      モーツァルトとラヴェル!いいですよね!!

  • @quarantsix46
    @quarantsix46 ปีที่แล้ว

    素敵な解説動画をありがとうございます。一番好きなのは今回特別枠のバッハの無伴奏バイオリンパルティータです。
    後半登場した曲はほとんど知らなかったので、バイオリンソナタに深く広い世界が広がっているのを知ることができ、動画の制作に感謝致します。
    今回初見で好きだなと感じたのは、ロザリオとラ・フォリア。まだまだ知らない素敵なきょくがたくさんある。嬉しくなりました。今回もありがとうございます。

  • @user-tz4ek4jx4b
    @user-tz4ek4jx4b ปีที่แล้ว +1

    フォーレのバイオリンもすきになりました。フォーレのレクイエムという曲も私、好きなんです。モーツァルトにも恋愛経験があったのですね。クラシック音楽は大変趣深い。をかし。古典用語で趣深いという意味です。

  • @MrSyunkee
    @MrSyunkee ปีที่แล้ว +3

    フランス系のヴァイオリンソナタには縁がなかったので一通り聴いてみようと思いました。
    フランク、ドビュッシーなどはこの動画で紹介された部分を聴いただけでも超傑作の予感。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว

      わー嬉しいです!また感想お待ちしてます✨

  • @user-hiroito
    @user-hiroito ปีที่แล้ว +3

    今日も楽しい動画をありがとうございました。モーツァルトから始まってベートーヴェン、ブラームスと、確かに「超定番」だけあって知ってるぞと思って聴いていたら、だんだん知らない曲が出てきて、ヴァイオリンソナタって、知っているようで知らない曲も多いなあと改めて感じました。こうやって聴くと、ドイツ系とフランス系の聴き比べは確かに面白そう。おまけのバロック期の曲は馴染みのものでした。コレッリの曲調ってなんだか懐かしい感じがするのが不思議。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +1

      ドイツのソナタとフランスのソナタ、雰囲気が違ってどちらも素敵ですよね♪

  • @Ultraman777
    @Ultraman777 ปีที่แล้ว +1

    昨日チャンネル登録しました、初めてコメントします!素敵な動画たくさんありがとうございます。最近とあるコンサートに行きすっかりバイオリンの音色に魅せられたところだったのでなんとタイムリー!ご紹介頂いた曲、全部聴いてみます🎻🎼

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +1

      わーうれしいです!コメントありがとうございます!
      ヴァイオリン、いいですよね♪

  • @user-kn8oe8ic8j
    @user-kn8oe8ic8j ปีที่แล้ว +2

    大型連休の中ヴァイオリンソナタ10選を配信していただきありがとうございました。
    nacoさんのお見立ては狂いなしです。そしてバロックの作曲家も取り上げてバランス良く構成されてました。古今東西のヴァイオリンソナタはどれも名曲ですね。強いて選ぶなら明後日からのラフォルジュルネでも取り上げるベートーヴェン『春』とカップリングにもなっている『クロイツェル』ですね。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +2

      本当にどれもこれも名曲ですよね!

  • @fossilest
    @fossilest ปีที่แล้ว +1

    今回も楽しい動画を有難うございます。
    その他のヴァイオリンソナタではバロック時代のルクレールも美しいソナタを残していてお気に入りです。
    新しい時代ですとバルトークとかプロコフィエフとかショスタコーヴィチとかアルゲーンとかの凄いソナタもあって聴きごたえ十分です。
    ブラームスは常にベートーヴェンを意識していたようですが、3曲のヴァイオリンソナタはどれも彼独自の魅力にあふれた名作ですね。
    私も特に第1番が大好きです。
    心に触れる美しいメロディ、ため息のような終結など100点満点です。
    でもピアノとヴァイオリンのソナタではやはりフランクが神々しいばかりの至高の名品ですね。
    こんなに有名で耳にする機会も多く曲想もむしろ平易でありながら、何度聴いても色褪せない深い感動に満ちています。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +1

      アルゲーンのソナタは初耳です!おすすめありがとうございます!

  • @naokiyamanaka6113
    @naokiyamanaka6113 ปีที่แล้ว +3

    ヴァイオリンソナタだけで特集を組んでくださり大感激です。
    しかも、10曲+3曲も。音源も冒頭だけでなく、けっこう、さわりの部分までたっぷりと。
    室内楽曲はどうしても地味で、扱いが軽くなりがちで、愛好するものとしては残念に思っていましたが、このように正面から取り上げていただき本当に感謝感激です。
    特に、バロック時代のビーバーやコレッリの曲は好きな曲の一つで(バッハの無伴奏でないヴァイオリンソナタも好きですが)、ほかにも知らないだけで名曲はまだまだたくさんあると思います。日本では聞く機会が少ないのが残念です。インターネットラジオで海外のバロック専門局の放送を聞いていると、未知の音楽世界を冒険するようで楽しいです。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว

      嬉しいコメントありがとうございます!

  • @user-qe4ik7tb1n
    @user-qe4ik7tb1n ปีที่แล้ว +1

    いずれの曲もヴァイオリンの音色があまりにも素晴らしいのに感動しました。ありがとうございました。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว

      そうなんです、日本コロムビアさんの音源をお借りしているのですが、本当に美しい響きですよね!

  • @hkageyu
    @hkageyu ปีที่แล้ว

    ベートヴェン5番で終わりかと思いきや9番を持ってきてくれてありがとう!!!!

  • @yasuharunagata
    @yasuharunagata ปีที่แล้ว +3

    イザイ、〈ロザリオのソナタ〉、〈ラ・フォリア〉は知りませんでした。クラシックは本当に奥が深く新たな感動を与えてくれます。nacoさん、素敵な曲を紹介して下さって有難うございます。ヘンデル3番、モーツァルト34番、グリーグ、エルガーを良く聴いています。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว

      クラシック、知りつくせないから面白いですよね♪

    • @oppx-ng2iz
      @oppx-ng2iz ปีที่แล้ว +1

      ラ・フォリアは当時大流行した旋律なので色んな作曲家が作品を残して
      いますよ。このチャンネルでもおなじみのヴィヴァルディにも同じく
      「ラ・フォリア」というトリオ・ソナタがあります。同じ旋律が冒頭
      から流れて来ますよ。あと、パスクィーニという作曲家による鍵盤楽器
      (オルガンorチェンバロ)のためのラ・フォリアによる変奏曲も有名です。

  • @user-lj2ed3rq9z
    @user-lj2ed3rq9z ปีที่แล้ว +3

    ベートーヴェンのスブリングソナタとフランクのソナタが一番好きですがあまり聴いてなかったフォーレやドビッシーやラベルのフランスのソナタ聴いてみたくなりました。あとヘンデルのバイオリンとチェンバロのソナタもいいですよ!

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว

      おおお~~~嬉しいです♬
      ヘンデルもいいですね!!!

  • @user-zl7eb5cv2h
    @user-zl7eb5cv2h ปีที่แล้ว +3

    nacoさんのセンスに感心しました。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +1

      私のというよりは、センスあふれる名曲ばかりというところかもしれませんね♬

  • @ruriko-od1jx
    @ruriko-od1jx ปีที่แล้ว

    今回の動画でフォーレ、ドビュッシー、ラベルと未聴のヴァイオリンソナタを知り、聴かず嫌いの私の視野が一段と広がりました🎼🎶ありがとうございます🥰

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว

      rurikoさんでも聴かず嫌いの曲があるとは意外です!

  • @tamanosyndicate
    @tamanosyndicate ปีที่แล้ว

    だいぶマニアックな作品にも触れるようになってきてなによりw

  • @user-ig5gm5xo3t
    @user-ig5gm5xo3t ปีที่แล้ว

    フランクのソナタはイザイに送られた曲なんですね🤩
    わかって嬉しいです。
    フランクもイザイもとても好きです❤ありがとうございます😊

  • @waka9n
    @waka9n ปีที่แล้ว +1

    今回も素晴らしい動画をありがとうございます。
    ベートーヴェンの「春」とブラームスの「雨の歌」は聴いたことのない方にはぜひ聴いてほしいと思っていたので入っていて嬉しかったです。「雨の歌」は作曲のエピソードも紹介してほしかったな。
    フランスの作曲家の作品は総じて「お洒落だなぁ。」って思います。特にサン=サーンスは独自のダンディズムを感じるんですよね。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +2

      サンサーンス渋い魅力ありますよね!

  • @user-ed7dl4hs6d
    @user-ed7dl4hs6d ปีที่แล้ว +1

    最近の怒涛のヴァイオリンシリーズとても良いですね!
    今回、知ってる!と豪語出来るのは「春」とバッハだけでした。。
    でもほんと、少し聴くだけでも作曲家ごとの「色」がわかりますね。ドビュッシーはドビュッシーらしく、ラヴェルも「あ、ラヴェルの音だ」とすぐわかりますね!色々な作曲家のヴァイオリンを聴いてみたくなりました。
    ベートーヴェンのヴァイオリンソナタはラフォルジュルネで生で聴ける予定です!nacoさんのラフォルジュルネ紹介の動画のおかげです❤️
    最近のお気に入りはバッハの無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータです。無伴奏好きです。今回紹介して下さったコレッリのソナタを聴いて、チェンバロの伴奏もとってもヴァイオリンに合うなーと思いました🎵

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว

      おおおお!ラフォルジュルネたのしみですね!

  • @user-zk4ig5js9w
    @user-zk4ig5js9w ปีที่แล้ว +1

    ラヴェルのヴァイオリンソナタが好きです。
    ジャズ、ブルースの影響を受けています。

  • @symphonyno.749
    @symphonyno.749 ปีที่แล้ว

    愛聴盤の中でバイオリンと言えば、 A面にフランク、B面にイザイなどの入ったRリッチとアルゲリッチのライブ盤は最高だ・・・
    いつも素晴らしい動画をありがとう~

  • @air5042
    @air5042 ปีที่แล้ว +3

    今日紹介して頂いた曲で知っている曲は4曲(バッハ・モーツアルト・ブラームス・フランク)だけで、後は初めて聞く曲ばかりでした。とても勉強になりました。
    ただ知らない曲でも、ちょっと聴いただけでその作曲家独特の音の使い方が垣間見えて、彼らと対話している気分になれますね。
    自分が今ヴァイオリン・ソナタで1番聴いていて、且つお気に入りの曲は、ヘンデルのヴァイオリン・ソナタ曲集ですね。(但し偽作も結構あるそうですが…)

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +1

      >知らない曲でも、ちょっと聴いただけでその作曲家独特の音の使い方が垣間見えて、彼らと対話している気分になれますね。
      おお~~~すてき、いいですね!!

  • @patapata2259
    @patapata2259 10 หลายเดือนก่อน

    名曲ぞろいですね。個人的にはベートーヴェンとブラームスの曲が好きで、ベートーヴェンの7,8,10番、ブラームスの2,3番もよく聴きます。

  • @user-mg7cg6yr1v
    @user-mg7cg6yr1v ปีที่แล้ว +3

    ヴァイオリン・ソナタ。🎻 モーツァルトのヴァイオリン・ソナタは、やたらに曲数がありますね?番号付きだけで43番まであって、番号無しも相当ある。それだけ依頼があって貴族達の需要があったって証拠ですね! モーツァルトのこのジャンルの曲はあまり聴かないけど、ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタぐらいから聴いてマスね。スプリング・ソナタとクロイツェル・ソナタは幾つかの録音を繰り返し聴いてます。🎵 お気に入りはパールマンとアシュケナージのコンビの録音ですね。爽やかで良い。全集は西崎崇子さんの録音があります。西崎さんは、ナクソスレコードの創業者の奥様です!ブラームスは第3番が好き。フランクのソナタは、父親が亡くなった時に聴いてスゴく慰められましたね。😢 取り上げられたソナタの他に印象的だったソナタは、ショスタコーヴィチのヴァイオリン・ソナタ。1969年のオイストラフとリヒテルの初演の録音を聴いてから、なかなか良い曲だなと思います。
    あとは、エルガーのソナタがあまり知られていないが感情の振幅が激しいドラマティックな名曲でした。それとシマノフスキのソナタも美しくて素敵な曲。プロコフィエフも最後に取り上げられたが、第2番はフルート・ソナタとして作曲したが、評価が悪くてヴァイオリン・ソナタに改作した変わり種。プロコフィエフは評判が良くないと改作することが多いですね。
    自分的に一番好きなヴァイオリン・ソナタは父親の想い出もあるフランクのソナタですね!🎻
    イブラギモヴァとティベルギアンの録音がずば抜けて素晴らしい演奏でお気に入りです!✨

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +2

      いずれも名曲👍

  • @user-tz4ek4jx4b
    @user-tz4ek4jx4b ปีที่แล้ว

    バイオリンの曲にもたくさんあるんですね。教養が高まりますね。特にベートーヴェンのは春が気に入りました。面白い。風邪で寝込んでいる時はクラシック音楽が絶対に必要ですね。おかげで徐々に良くなってきました。クラシック音楽って最高ですね。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว

      春、名曲ですよね!お大事に!

    • @user-tz4ek4jx4b
      @user-tz4ek4jx4b ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。やはりクラシック音楽は良い療法ですね。いつもありがとうございます。ナコさんもお身体には、お気をつけて。警察官、刑事は丈夫でないといけませんからね。

  • @user-eh8ni6nv5m
    @user-eh8ni6nv5m ปีที่แล้ว

    学生のころには時折大学図書館のライブラリーに籠って、よくバッハの無伴奏ヴァイオリンソナタに聴きました。当時は未だオープンデッキとリールテープで、ウォークマンのように気軽に歩きながら、楽しむ時代が来る事は想像できない大きさ。大きなヘッドフォンと大径のリールを持ってテープデッキまで行く時間も楽しみでした。其の内何故かヴァイオリンの独走やソナタへの関心が急降下。長い間聞いていなかったが再び聴き始めたのはやはりバッハ。なのでヴァイオリンソナタの今日の特集全て楽しみながら聴く事が出来ました。中でも驚きはフランスの3人の曲。聞いた事が無かったので印象が特に強かったです。それぞれ全く違う趣、そりゃそうだと一人突っ込みしながら改めて聞き直そうと思います。有難うございました。

  • @user-ro5ys2mf3c
    @user-ro5ys2mf3c 5 หลายเดือนก่อน +1

    ヴァイオリンソナタは中々門戸が狭いから聴く機会は少ないですね。モーツァルトやベートーベンといった古典派の著名な作曲家でさえ「ヴァイオリンの伴奏つきピアノソナタ」の域を抜け出せなかったのが大きいかな。ヴァイオリン協奏曲やサロンにおいてはピアノ曲に傑作が多数あった事で発展しにくかったのかも。今回取り上げられてはいないけどブラームスの第3番でヴァイオリンソナタの完成を見たと個人的には考えている。「憂鬱なロマンティック」がそこにあります。ぜひ聴いてもらいたい一曲です。

  • @misa9092
    @misa9092 ปีที่แล้ว +1

    「春」🎻ラ~~ララララ ララララ~🎵
    優しいベートーヴェン好きです。
    ◯◯ソナタ系はソロの音色を堪能できますね。いつもBGMにように流してしまって何の何番だっけ?になっています😅わかりやすい動画をありかとうございました

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +1

      私もよく誰の何の何番かごちゃごちゃになりながら聴いてます(笑)

  • @Love_Cats_and_Music
    @Love_Cats_and_Music ปีที่แล้ว +3

    G.Wの火曜日に動画upありがとうございます🎵
    クロイツェルとSpring, ダヴィド▪オイストラフとレフ▪オボーリンのレコードをどれだけ父に聴かされたことか 😂 耳タコです😅
    後日モーツアルトのバイオリンソナタにも感動し、聴き続けています🎵
    🎻よりもChelloソナタが好みですけど青のオーケストラが始まってヴァイオリンもよいと思えてきました‼️フランクも好きになってきました‼️

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +3

      定番中の定番ですもんね~~~!!

    • @Love_Cats_and_Music
      @Love_Cats_and_Music ปีที่แล้ว +3

      バロックとそれ以降を分けて下さってありがとうございます🎵別モンですよねー🎻

    • @user-kn8oe8ic8j
      @user-kn8oe8ic8j ปีที่แล้ว

      レフ・オボーリンとダヴィド・オイストラフ当時のソ連を代表する演奏家 お二方ともコンクールでの優勝経験がありベートーヴェンのヴァイオリンソナタ全集は名盤ですね

  • @hanna810
    @hanna810 10 หลายเดือนก่อน +1

    ベートーヴェンのクロイツェルソナタ
    が好きです。ヴァイオリンとピアノの
    掛け合いが素晴らしいと思います。
    トルストイがベートーヴェンのクロイツェルを聴き、刺激を受けて書いた短編小説の「クロイツェルソナタ」を読むと
    もっとクロイツェルが楽しめました😊

  • @shi_chan_inoshishi
    @shi_chan_inoshishi 8 หลายเดือนก่อน

    ラヴェルの室内楽曲CDをよく聞いていました。ヴァイオリンソナタは、空虚で明るいピアノに割り込むように、不協和音のヴァイオリンが入ってくるのに刺激を受けました。その直後に入っていた「フォーレの名による子守歌」は本当に心が浄化されて、同じ作曲家の作品とは思えません。

  • @aaheavenly4934
    @aaheavenly4934 ปีที่แล้ว

    いつもわかりやすいお話とすばらしい音楽をありがとうございます。
    昔ブックオフ買ったベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタのCDの中身が違っていて、交換してもらうために、店員の若い女の子に「クロイツェル!」と何度言っても通じなかったことを思い出しました。

  • @user-of7hl3db8j
    @user-of7hl3db8j 7 หลายเดือนก่อน

    クラシック音楽勉強中です

  • @IIZUKA_tsuyoshi
    @IIZUKA_tsuyoshi ปีที่แล้ว +3

    今回も楽しい動画をありがとうございます。森雅裕・著「自由なれど孤独に」という推理小説があります。ストーリーはフィクションですが、ブラームスが主役です。F.A.Eソナタはラストにちょっと出てくるだけですが、この曲の存在がベースにもなっている、なかなか面白い作品です。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว

      音楽×ミステリーいいですね!

  • @user-lj1sc9bs4t
    @user-lj1sc9bs4t ปีที่แล้ว +6

    アルカンのヴァイオリンソナタも是非聴いて欲しい

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +1

      👍

    • @user-hm1vz9gc1s
      @user-hm1vz9gc1s 4 หลายเดือนก่อน

      アルカンとは、ショパンやリストと同時代に活躍した人だが、サロンや人前に出るのが不得意だったので、特に日本では知名度の低い存在ですな。
      音楽プロデューサーや演奏家に働きかけて、プログラムに入れるよう俺働きかけようかナ😊

  • @kojii2011
    @kojii2011 ปีที่แล้ว +2

    普段聴かないジャンルの一つであるヴァイオリンソナタだけに10曲のうち知ってるのはベートーヴェンの春とフランクだけでした。フランクは去年11月に辻彩奈さんの演奏で聴きました(ピアノはアルゲリッチ)で曲が好きになっただけではなく推しバイオリン奏者になりました。ラ・フォル・ジュルネの4日に出演するので聴きに行きます。バッハはCDも持っていますし生でも全曲を2回聴きに行って最も好きなヴァイオリンの曲です。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว

      そうそう、ヴァイオリニストによっても聴こえ方や印象が全然違いますよね!!

  • @hama7361
    @hama7361 ปีที่แล้ว +1

    いつも家族全員でみてます😊
    88歳のお婆ちゃん…フランクで…"女学校でよく聴いていた、懐かしい!"…と喜んでいましたー
    認知機能回復したかもw
    ありがとうございましたー😊
    ※私は雨の歌がすきですー😅

  • @user-eh5tn9tu2s
    @user-eh5tn9tu2s 9 หลายเดือนก่อน

    イザイの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番は8/27のコンサートで高3の女の子が演奏してましたが素晴らしかったです。

  • @user-ii8oh8nk3y
    @user-ii8oh8nk3y 2 หลายเดือนก่อน

    30年の大昔 東大生時代(当時女学生僅か2%)の彼女音大ヴァイオリン科学生から全楽曲のCDを貸して貰ってたので,存じてました。 青き良き大学生時代を思い起こさせて頂き,有難う御座いました🙇

  • @user-ld2oh4sw3m
    @user-ld2oh4sw3m ปีที่แล้ว

    ベートーヴェンの「クロイツェル・ソナタ」とフランクのソナタがヴァイオリン・ソナタの両横綱でしょう。
    私が最も愛するのはギヨーム・ルクーのヴァイオリン・ソナタです。フランク最後の弟子で24歳で亡くなりました。このソナタはイザイの委嘱で作曲されました。半音階を多用して浮遊感があり、夢と憧れと陶酔に満ちたまさに青春の曲です。グリュミオー盤がいいです。

  • @panteraminato3179
    @panteraminato3179 ปีที่แล้ว +1

    大編成の管弦楽曲しか聴いてこなかった、と反省しています。
    今回の動画で知っていたのはベートーヴェンのスプリングソナタとバッハの無伴奏だけでした。
    でも美しいメロディの多いジャンルだということをnacoさんに教えていただいたのをきっかけに聴いていこうと決意しました。
    まずはブラームスから聴いていきます。
    未知なる世界を開いていただきありがとうございます。
    楽しくなってきました。

  • @minicooper2002
    @minicooper2002 ปีที่แล้ว +1

    クラシックはそれほど知らないので大変興味深かったです。
    パリにあるFM局Radio Classiqueをウェッブで聴いているのですが紹介された曲はほとんどがかかっています。特にガブリエル・フォレのソナタ第1番がよくかかっているような...

  • @chanmatryo
    @chanmatryo ปีที่แล้ว +2

    今回も編集お疲れ様でした。なかにはモーツァルト、ブラームスの聴いたことがない曲などがあり勉強になりました。また、ビーバーの無伴奏ヴァイオリンソナタ「ロザリオのソナタ」の最後の曲、パッサカリアをよくぞご紹介いただきました!バッハに影響を与えたと言われている曲ですね。
    ヴァイオリンソナタで最もよく聴く曲は、タルティーニのヴァイオリンソナタ「悪魔のトリル」。次にベートーベンのヴァイオリンソナタ「クロイツェル(特に第1楽章)」。もっともバッハはギター編曲版があるのでしょっちゅう聴きますが。今回も勉強になる内容でした。ありがとうございました。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +2

      悪魔のトリルは定番中の定番ですね~~~!

    • @user-kn8oe8ic8j
      @user-kn8oe8ic8j ปีที่แล้ว +1

      バロック好きのチャンマトリョーさん最後に来て良かったでしたよね。

    • @chanmatryo
      @chanmatryo ปีที่แล้ว +1

      @@user-kn8oe8ic8j 様
      お久しぶりです!
      ご指摘のとおりですね!中でもロザリオのソナタのパッサカリアが出てくるとは!と思いました。今後も金曜日の8時台はやることがあるため、リアルタイムのチャットが難しかいですが...。それから、先月のnacoさん主催の豊洲でのコンサート、行ってきましたよ!前から2列目でしたので、nacoさんとの距離が10メートルくらいでした。また、何人かのコメントよくされる方々ともお会い出来ました。野口さんは行かれましたか?
      また、あのような機会があれば行きたいと思っています。

    • @user-kn8oe8ic8j
      @user-kn8oe8ic8j ปีที่แล้ว +1

      ​​@@chanmatryo 様へ
      先月の21日は所用のためいかれませんでした。さぞかし素晴らしい演奏会だったと3周年ライヴ配信でその件についてもお話しがあると思います。そうした機会があったら今度は参加したいですね。

    • @chanmatryo
      @chanmatryo ปีที่แล้ว +1

      @@user-kn8oe8ic8j 様
      是非とも!会場でお会いしてみたいものです。

  • @user-br7zw6dd3i
    @user-br7zw6dd3i 2 หลายเดือนก่อน

    ヴァイオリンとピアノのソナタは、キレイだなと思いながらも聞き流しているだけでした。今回ので、曲名を知っていたのはベートーベンの二曲とサラバンドだけでした。沢山の新しく紹介していただけて嬉しいです。ありがとうございます。
    ただ、一曲目に紹介されたモーツァルトの第28番は、KVが無かったので手こずりましたが、見つけたら、第21番KV304でした。やっぱり番号がふらついていたようですね。

    • @user-br7zw6dd3i
      @user-br7zw6dd3i 2 หลายเดือนก่อน

      サラバンドではなくて、ラ・フォリアです。大変失礼しました。🙇🏻‍♂️

  • @user-ks5dy7vr7w
    @user-ks5dy7vr7w ปีที่แล้ว

    クロイツェル名の由来、よくある演奏を依頼するヴァイオリニストと作曲者との思いがけないあつれきだったんですね。知らなかった。ヴァイオリン曲が好きだけれどF.A.Eソナタは聴いたことがなかったので探します。ランク付けでないからフランクが後の方に来て、やきもきした人があって当然。ダントツの名作、私は演奏の違いを聴きべて楽しんでいます。ラヴェルの献呈事情とか、今回も興味深い解説ありがとうございました。

  • @user-bk9ez3zp5i
    @user-bk9ez3zp5i ปีที่แล้ว +1

    猫も弾けるバイオリン ソナタ😊

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +1

      聴いているのかも🐈

    • @misa9092
      @misa9092 ปีที่แล้ว +1

      ソなたはドなた?ミゃーと鳴くと和🎵かるかな~~

  • @pyropegarnet9540
    @pyropegarnet9540 ปีที่แล้ว +1

    バルトークの無伴奏ソナタがすごいと思います。「メロディの美しさ」は期待できませんが、音楽的構造とその組み立てに息を飲みます。第二楽章の「フーガ」はヴァイオリン一挺のために書かれた(バッハ以外めずらしい)多声部対位法音楽として「なぜ、あんなにブチブチにちぎれたような主題なのか」がよく分かります。あとになって、他声部がその「ブチブチ」を埋めていくんですよね。聞く側よりも弾く側の方が好むタイプの曲かも知れません。

  • @user-lw7mw7ze5s
    @user-lw7mw7ze5s ปีที่แล้ว +1

    モーツァルトは泣ける。走り去る悲しみ。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +1

      モーツァルトの悲しみは疾走する・・・!

    • @user-lw7mw7ze5s
      @user-lw7mw7ze5s ปีที่แล้ว

      @@nacoclassic ラヴェルにヴァイオリンソナタが二曲あるのは知りませんでした。さすがnacoさん!
      コンチェルトに引き続き、またドヴォルザークになりますが、作品100のヴァイオリンとピアノのためのソナチネが好きです。自分でも弾いたことがありますが、最初から最後まで大変美しい旋律に満ちた曲です。

  • @42madan
    @42madan ปีที่แล้ว +3

    流石、定番をしっかり押さえられてますね^^ 個人的にはやはり「ヴァイオリンとピアノによる交響曲」とも言えるベートヴェンの「クロイツェル」ソナタにとどめを刺します。樫本大進、パールマン、ムターら名手各氏のほかにも実演にも相当回数接していますが、例外なく圧倒されました。因みにですが、樫本氏がゲルハルト・オピッツ氏とのコンビでこの曲を演奏した時、第一楽章の展開部に入ったところで弦が切れてしまい中断。張り直してから再登場し、冒頭から繰り返しありで演奏し直したことがありました。その日は第一楽章提示部を「4回」聴かせて頂いて得した気分でした^^

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +2

      それは珍しいハプニングでしたね!!

    • @user-hm1vz9gc1s
      @user-hm1vz9gc1s 4 หลายเดือนก่อน

      こういう場合、とどめを刺すという言葉使いは、日本語としては不適切です! 
      称賛する意味ではありません!

  • @user-bk3wn1uf3n
    @user-bk3wn1uf3n ปีที่แล้ว +1

    ヴァイオリンソナタでは無いですが、ピアノとヴァイオリンソロの曲で、クラインの「子守唄」が良いです。

  • @oppx-ng2iz
    @oppx-ng2iz ปีที่แล้ว +1

    フランクのが好きなので、中々登場せず「まさか外されたのか?」と
    心配になりました(笑)。フランクのはフルート編曲版があって、これが
    素晴らしく終楽章の愛らしさは、こっちが上じゃないかと思うほどです。
    紹介された10数曲の名作を差し置いてオススメできるのは無いですが、
    フランツ・ベンダ(バロック後期~古典派初期ころの人)のイ短調ソナタの
    素朴なメロディが気に入ってます。第三楽章は一度聴いたら忘れられない
    魅力を感じます。いかにもバロックから古典派への過渡期っぽさも楽しい。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว

      ベンダのイ短調ソナタは初耳でした!おすすめありがとうございます!

  • @drxiaolongbao
    @drxiaolongbao ปีที่แล้ว +3

    なんといってもフランクのソナタが好きですね。せんだって髙木凜々子さんのリサイタル(Pf. 五十嵐薫子さん)で聴くことが出来て、良かったですよ。

  • @user-of7hl3db8j
    @user-of7hl3db8j 7 หลายเดือนก่อน

    板橋区から見てます

  • @goattactac8790
    @goattactac8790 ปีที่แล้ว

    私が知っていて親しみのあるのは②のベートーベンだけでした。まだまだ未熟もんの私です。これからもご教授よろしくお願いいたします。

  • @topuco
    @topuco 4 หลายเดือนก่อน

    僕もフランクが大好きです。
    最初の曲に何故か宮澤賢治を連想し、最後の曲はもう僕の中でバイオリンという楽器から想起される代表曲となっています。 ちなみに次点はステファン・グラッペリ奏でる所の「マイナー・スイング」♡

  • @user-jc5py9jh3b
    @user-jc5py9jh3b ปีที่แล้ว

    なこ先生の演奏はいつか聴けるのでしょうか…

  • @kitahoshitou
    @kitahoshitou ปีที่แล้ว +1

    ピアノとバイオリンより、チェンバロとバイオリンの組み合わせの方が温かみを感じるような気がします。

    • @user-hm1vz9gc1s
      @user-hm1vz9gc1s 4 หลายเดือนก่อน

      20世紀以降のVnソナタを敢えてチェンバロやフォルテピアノ伴奏で演奏するのまあり?オモロいかも。

  • @user-je4in3pt6y
    @user-je4in3pt6y 11 หลายเดือนก่อน

    ベートーヴェンの
    ヴァイオリン ソナタ第五番
    初めて聴きました😅

  • @Burgunder-1952
    @Burgunder-1952 ปีที่แล้ว +1

    私が大好きなヴァイオリン・ソナタは、フランクのヴァイオリン・ソナタです。愛聴盤は矢部達哉(vn)横山幸雄(p)盤ですね。このアルバムはタイトルに釣られて購入したのですが、タイトルが「エシェゾー」ブルゴーニュの有名ワイン(ブドウ畑の名前)です。このアルバムのコンセプトはワイン有資格者の横山幸雄さんがワインとのマリアージュを考えて矢部さんと録音したものです。
    実は、私がクラシックの名曲とワインのマリアージュを考えるようになったキッカケを作ってくれたアルバムなんです。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +1

      フランクは本当にいつ聴いても美しい!

  • @soramatuo657
    @soramatuo657 ปีที่แล้ว +8

    「グリークの第3番」をやってほしかったです。私の友人が音大に通っていたときにお偲びで私も行き、そこでこの曲の公開レッスンがありました。ヨーロッパのバイオリニストが指導をして「あなたはフィヨルドを見たことがありますか、それを想像して演奏なさい」と指導していたのを覚えています。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว

      👍

    • @user-of7hl3db8j
      @user-of7hl3db8j 3 หลายเดือนก่อน

      グリークではないグリーグですよー

    • @user-hm1vz9gc1s
      @user-hm1vz9gc1s 3 หลายเดือนก่อน

      また、日本語表記の問題か。クでも決して間違いではありません!
      マスコミ用だと統一の問題もありましょうが、民間の自由な発音なら、バでもヴァでも宜しい!
      グリークでもグリーグでも!
      ゴッホをファン·ホッホ
      ブカレストをブクレシュティ
      プラハをブラーク
      ドボルザークをドヴォルジャック
      ワーグナーをヴァーグナー…

    • @user-tg3cj8yz9r
      @user-tg3cj8yz9r หลายเดือนก่อน

      グリーグのソナタは1.2番も美しいですよね

  • @PuppetPanda1969
    @PuppetPanda1969 ปีที่แล้ว

    ヴァイオリンソナタってヴァイオリンのソロというだけでなく、ピアニストとのコンビネーションという性質があるんですね。詳しくないんですが、モーツェアルトならばイングリッド・ヘブラーのピアノ演奏を好んでいたため、ヘンリク・シェリングとのコンビのCDをよく聞いています。

  • @user-lj1sc9bs4t
    @user-lj1sc9bs4t ปีที่แล้ว

    数年前に日本初演されたバルトークのピアノ四重奏がF.AEソナタにそっくりでびっくりした覚えがあります。

    • @user-hm1vz9gc1s
      @user-hm1vz9gc1s 4 หลายเดือนก่อน

      疑わしいが、バルトークがブラームスをパクリ?

  • @user-dj4wv2eo6f
    @user-dj4wv2eo6f ปีที่แล้ว

    自分にとってヴァイオリンの名曲というのは印象派の絵画を見てるようなもんかなあ
    なんだかゆらゆらしていて落ち着かない感じ
    ラヴェルのト長調ソナタなんて全くト長調に聴こえなかったww
    コレッリあたりはものすごく安心する

  • @mskunichika
    @mskunichika ปีที่แล้ว +2

    ブラームスの3番は入っていないのが残念。
    シューマンにもバイオリンソナタ1,2番がありますが
    入れてもらえないですよね。

    • @user-hm1vz9gc1s
      @user-hm1vz9gc1s 4 หลายเดือนก่อน

      あまりオタクっぽかったりはおよしましょ。通とかカッコ付けはイヤミに聞こえます。そういうお話は専門家の先生やプロの演奏家と直にされたらどうどすか!

  • @yasshim6691
    @yasshim6691 ปีที่แล้ว

    補記:★モーツァルトのK304(母の死が影響)★イザイ(無伴奏の新約聖書と思う)★バッハの無伴奏ソナタ第1番(フーガはアンコールピース)★ビーバーのパッサカリア(バッハのシャコンヌ以前の傑作)
    追加選:★ベートーヴェンの7番(ハ短調という特別な調性-特に第1楽章)★8番(特に第2楽章)★ブラームスの2番★3番★サンサーンスの1番(プルーストが愛した-特に終楽章は怒涛の無窮動)★コレリのop5-10~ガヴォット(クライスラーでも有名)★ルクレールのop9-3~タンブーラン★ヘンデルのHWV371op1-13
    少数派:★グリーグの3番(佳品)★Rシュトラウス★ルクー(言われてみれば佳品)★プーランク(ロルカを偲んで-激しい表現)★エネスコの3番(民族色豊かだが万人受けはないかも)★バルトークの無伴奏(傑作と言ってもよい)
    番外:★ウェーバーのop10-1~第2楽章ロマンス(パラディスのシシリエンヌの原曲と見られる-実はシシリエンヌはパラディスの名を騙ったドゥシキンによるこの曲の優れたパラフレーズである)★シューベルトのソナティナ第1番D384(モーツァルト似)★ドヴォルザークのソナティナop100~ラルゲット(クライスラーにより「インディアンの子守歌」として)★ロカテッリのソナタではないがカプリスop3-16も「悪魔のトリル」と呼ばれる。タルティーニと比べると聴き劣りするけども。★ベンダを騙ったドゥシキン作の「グラーヴェ」(結構美しい作品として少し知られる)
    またどんどん企画お願いします。😁😁

  • @makotonakada9079
    @makotonakada9079 ปีที่แล้ว

    Rシュトラウスは?

  • @user-im8qz8fu8t
    @user-im8qz8fu8t ปีที่แล้ว +1

    24:46 コレッリのラ・フォリアは19世紀にもの凄い編曲で改変(レオナール版)されたものが普及してしまったので、原曲知らない人が多いのが残念です(これは寺神戸氏の演奏で原曲 日本コロンビアさんありがとう)。これはタルティーニ「コレッリの主題による五〇の変奏」もそうで、19世紀のクライスラー編曲が横行しています。バッハやビーバーの作品は再評価されたのが19~20世紀と比較的新しいのでそういう災難にはあってないのです。

    • @user-hm1vz9gc1s
      @user-hm1vz9gc1s 4 หลายเดือนก่อน

      ヴァイオリンソナタからは外れますが、未完(又は断章風)の交響曲の完成版(誰何某編曲)には拒否反応!
      又正直いって本来のVnソナタの他の楽器への編曲は余り好きではありません!

  • @kyellowplush2196
    @kyellowplush2196 ปีที่แล้ว +4

    僕にとってはやっぱりバッハの無伴奏が一番。クイケンの古楽器で聴いてます。
    けれど、(発表会の演奏では聴いたことあると思うけど)初めて意識して聴いた
    フランクとイザイ、よかったなあ。ぜひ機会を見つけて生演奏に酔いしれてみたい。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +1

      バッハの無伴奏は人類の宝!

  • @user-jc8uu2er4d
    @user-jc8uu2er4d ปีที่แล้ว +2

    本日の一曲。モーツァルト作曲ヴァイオリン・ソナタ第25番ト長調K301、演奏はヴァイオリン、ラファエル・ドルイアン、ピアノ、ジョージ・セルでどうぞ。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +2

      👍

    • @user-kn8oe8ic8j
      @user-kn8oe8ic8j ปีที่แล้ว +1

      山中さん ご無沙汰しております。
      DJの如くの曲紹介 山中節は健在で何よりです。モーツァルトも沢山あるので個人的に迷います。

    • @user-jc8uu2er4d
      @user-jc8uu2er4d ปีที่แล้ว +2

      ​@@user-kn8oe8ic8jさま お元気そうで何よりです。上手いコメントができませんので、あんな感じです。

    • @misa9092
      @misa9092 ปีที่แล้ว +1

      山中様。お久しぶりです。今日はK301を聴きますね。番号で曲がわからない未熟者です。

  • @user-xx6gk1br7b
    @user-xx6gk1br7b ปีที่แล้ว

    音楽は本当に不思議なるモノ。  旋律の中に魂を奪われ、時の流れが消えてしまう。 恋も悲しみも、歓びも旋律の中に溶け込んで行ってしまう。 だからこそ人々は、現在の時を旋律、その中に忘れようと、その美しさの中に、自分を溶け込ませようとするのでしょう。
    教会曲、オルガンの時代、貴族の時代から、一般の人々に移る迄の歴史が、クラシックでしょう。
    人々は貴族に憧れて行った。
    高級志向を望み、一般に広まって行った。
    高級車を望むように。
    しかし真の音楽、芸術を心の衷心から求めた者が、本当のクラシックを知るのでしょう。  ナコさん何時も、クラシックの配信動画、有難う御座います。
    自他共に、(お互い)真のクラシックを知り得るよう音楽を研鑽致しましょう。
    有難う御座います。

  • @isaomat1694
    @isaomat1694 10 หลายเดือนก่อน

    K.304ホ短調をいきなり第2楽章ですね。モーツァルトのヴァイオリン・ソナタの番号は附番が複数有り、しかも偽作も含まれているので私はケッヘル番号だけで覚えることにしていますが、28番と紹介され、しかも第2楽章から始まっているので、初めての人は後でこの曲を探そうとしたら迷うのではないかと単純に思いました。すみません、モツヲタの戯言です。
    第2楽章に強い悲しみを感じる人が多いみたいですけど、私は第1楽章の主題のメロディーをヴァイオリンとピアノで最初ユニゾンで演奏させるほどこのメロディーに何か深い意味が有ると感じているので、第1楽章から聴かせて頂きたかったです。
    以前、森永のチョコレート「メロディー」のCMのテーマとして流されていたのも思い出されます。

  • @secretosecreta4307
    @secretosecreta4307 ปีที่แล้ว

    悪魔のトリルを挙げてくださぁい。

  • @yosiyukimk2ysyk
    @yosiyukimk2ysyk ปีที่แล้ว +1

    バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタ三番のラルゴが好きです。
    美しくも物悲しい感じがなんともいえません。

  • @kazuhironagamitz7690
    @kazuhironagamitz7690 ปีที่แล้ว

    年取ったハチャトリアンの顔写真が見れて良かった。

  • @shin-i-chikozima
    @shin-i-chikozima 7 หลายเดือนก่อน

    皆さん❗
    バイオリンソナタは好きですか❓

  • @qq559yed
    @qq559yed ปีที่แล้ว +3

    リヒャルト・シュトラウスのヴァイオリンソナタ、良いと
    思うのですが・・・あまり人気が無い様で残念です。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว +2

      演奏機会の多い定番曲でなくても名曲はたくさんありますよね!

    • @user-mg7cg6yr1v
      @user-mg7cg6yr1v ปีที่แล้ว +1

      アラベラ・シュタインバッハーのヴァイオリン🎻とロベルト・クーレックのピアノ🎹で2012年のリヒャルト・シュトラウスのヴァイオリン・ソナタの録音が自分のお気に入りですね!🎻
      カップリングがまた、フランクのヴァイオリン・ソナタだということで、お得感があります。あまり演奏されないが、エルガーのヴァイオリン・ソナタもドラマティックでオススメです!✨
      五嶋みどりのヴァイオリン🎻とロバート・マクドナルドのピアノ🎹での録音があります。こちらも、カップリングはフランクのヴァイオリン・ソナタです。やっぱり、フランクのヴァイオリン・ソナタは人気がありますね?

    • @user-kn8oe8ic8j
      @user-kn8oe8ic8j ปีที่แล้ว +1

      意外と知らない人多いですよね。
      交響詩や楽劇は有名ですが
      因みにサラ・チャンのヴァイオリン
      ヴォルフガング・サヴァリッシュのピアノでヴァイオリン協奏曲のカップリングCDで持ってます。

    • @user-mg7cg6yr1v
      @user-mg7cg6yr1v ปีที่แล้ว +1

      リヒャルト・シュトラウスは年齢を重ねてから、オペラ、楽劇に関心が移ってしまいましたが、若い頃はヴァイオリン協奏曲、ホルン協奏曲、ヴァイオリン・ソナタなど、多彩なジャンルで作曲ができた万能の作曲家でしたね?🎻 しばしば、同世代のマーラーとはライバル関係だと世間では言われましたが、作曲家としてはリヒャルト・シュトラウス、指揮者としてはマーラーに音楽の才能があったと思います。マーラーは指揮者の仕事が忙しくて、作曲する時間がなかったのが残念ですね。時間の余裕があったら、必ずオペラを作曲していたと思います。🎵

    • @user-ld2oh4sw3m
      @user-ld2oh4sw3m ปีที่แล้ว +1

      古い録音ですがジネット・ヌヴー盤がありますね。

  • @user-gs2xg5tl8q
    @user-gs2xg5tl8q ปีที่แล้ว +1

    クロイツェルは最高。
    努力の天才ベートーヴェン。
    でもみんなの知ってる定番はボッケリーニだろ。

    • @nacoclassic
      @nacoclassic  ปีที่แล้ว

      ボッケリーニのヴァイオリンとチェロのソナタですか??

    • @user-hm1vz9gc1s
      @user-hm1vz9gc1s 4 หลายเดือนก่อน

      また始まった!いやな?インテリ、クラオタ、ヘソマガリ、俺だけ知ってる系のマウント取り!ええカッコしい…