ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
やっぱりレーシングドライバーなんだなぁ…酔った影響を解りやすく説明してくれてめっちゃ解りやすい
レーサーだからこそ、ビール一杯でも「視野の端が変わってる」と気づいたけれど、我々一般人だとそれにすら気づかないのだろうな。
お酒飲んで壁に激突してそこからさらに「行ける気がする」ってところがリアル感あっていいですねぇ~
沢山飲んでる時よりちょっと飲んでる時の1回壁当たるのが怖いよね
飲酒運転の危なさと、寿一さんのお酒の弱さがわかる動画でした。
お酒飲むと自制心のブレーキが効かなくなる…脇坂さんの酔った姿も見れて、しっかり飲酒運転の危険度も伝わるありがたい動画。
グッスマの片岡龍也選手ですら織戸学さんのシミュレータでえらい反応してたからいかに飲酒運転がダメなのかは分かる。
脇阪さん含めレーシングドライバーがお酒飲んでる姿ってレアかもしれない…笑
たくさんの人に見られるべき動画ですね自分の技術(考え方も)上げることで、周りの人に与える影響が大きくかわるその通りだと思います
初めて脇坂さんの動画を見ましたが、これはすごく良い実験でした。プロドライバーの方が飲酒運転の何が危険なのかを説明してくれる言葉は、免許センターの教官からは聞けない貴重な物でした。運転の終盤で、タイムが上がりながら気が大きくなって事故というのもリアリティがあって良かったです。( 28:10 しかしシラフに戻っても話がループして大きなこと言っていたのは草)
とても良い検証だと思います。これだけ、飲酒運転がダメと言われていても飲酒運転が減らないのが残念ですね。脇坂さんありがとうございます😀たくさんの人に見てほしいですね😀
なぜ減らないか?→見た目でわかりづらくバレなきゃ捕まらないから
@@user-xt7gj1sh2j お、おう
確かに、そうですが飲酒運転で事故して巻き込まれるのは子供やお年寄りの方が多いし飲酒運転がわかればそく、免停じゃないですか!それに、人生変わりますよ💦
@@user-xt7gj1sh2j バレなきゃ良しなんですか?
@@ターちん-j9k そんなこと一言も言ってないと思います(汗
自分が速くなりたいとかプロになりたいとか思ってモータースポーツに取り組んでるけど、1番の目標として寿一さんのように次の世代に車の楽しさと正しい使い方を広めていく活動をしていきたいって、そこがゴールなんじゃないかって考えてる🧐
運転が上手いプロでもこうなっちゃうんだから一般人が事故らないはずがない。これほどわかりやすい映像はなかなかないと思う。
少しの量でも判断力、視野が狭くなることが明快に分かる良い動画ですね。「脇阪寿一、集中」から口ずさむ懐かしソングが嬉しくなりました。口ずさむことで若干集中が切れているのがお茶目ですね。
ナイフやピストル以上の凶器になる。大好きな車への愛がひしひし伝わります!いい動画!
滅茶苦茶素晴らしい企画だとおもいます!飲酒をすると自分は恐怖心が無くなり判断力も鈍り視野が狭くなるのでこの動画で改めて飲酒運転の怖さを痛感しました。
飲んで無くても寝不足で同じ感じになります。職業ドライバーなので勉強になりました。
睡眠酩酊に近い感じじゃないですかね。
そうだと思います。怖いですよね。
他の飲酒運転の検証動画も良かったけど、脇阪寿一さん特有の言語化能力で参考になる部分が多いな
一口飲んでも乗る人は、やがて一杯でも乗るようになり、飲んでも事故らないと勘違いして乗るようになる、と戒めて運転するときは一口すら飲まないようにしてから32年。現在52歳、今後も続けていく決意に繋がりました。
運転が上手くなったように感じる…という感想が凄く怖く感じた。凄く良い検証だと思う。
これは、教習所や更新時に見るべきだと思います。本当に大事😐
海外のロックバンドがアルコールが増えるごとに同じ曲の演奏がどう変わるか検証していた動画を数年前に見ました。同じような企画を他の分野でももっと見てみたい。
これは素晴らしい検証動画。こういうことは当たり前だとしても定期的に声をあげて再認識させられることで、気持ちもまた引き締まる。ありがとうございます。
勉強になりました。ありがとうございます。警察、企業はこの動画を教材として取り入れるべきだと強く感じました。クルマが好きな人間としてとても共感できること多かったので、役立てていきたいと思います。
なんだこの素晴らしい検証
動画内で脇坂さんもおっしゃっていますが、今でいうと大体還暦くらいの人たちの飲酒運転武勇伝(?)みたいなものを聞いてきた身からすると、多少なら影響ないのかなぁと思ったりもしました。むろん実際にはしたことはないですが。自分自身、FPS、アクションゲームなどほかのゲームでもシラフか飲んだ後かで感覚が変わるのは実感がありましたが、「センサーの数が減る」「安全運転に自制は大切」という表現がとてもしっくりきました。飲んだら乗るな、飲むなら乗るな、飲んだ後にはアルコールチェッカー。人生のチェッカーフラッグも無事故で行くために大切ですね。肝に銘じます。
ビデオオプションのやつは泥酔状態だけだったから酒気帯びの危険性はこっちのほうがわかりやすい
プロによる検証、良い動画でした。
製造業だけど、別工場行く時アルコールチェックやってます今じゃ測定器使わないとダメなんですよね
私は基本的に洋酒入りのケーキやウイスキーボンボンなどお酒入りのものを食べた後でも体調的に少しでもフワフワした感じがあれば運転しないようにしています。数値では表せない体調もあると思うので気を付けるようにしています。素晴らしくためになる検証お疲れさまでした!
一貴さんの裏話好き。
教習所や免許更新時の参考動画になる‼️本来、警察・医師監修で実施するレベルの内容(笑)貴重なデータ🙆
啓発という意味でもとても有意義な動画だと思う
ゲームだから壁にヒットした後も普通に走れたりしてるけど実際だと足回りにダメージが入ってまっすぐ走れなくなるでしょうね。レース経験豊富で車が挙動を乱したときの対処も熟知しているプロドライバーですら車をきちんと制御できなくなる。素人さんが同じことをやるとどうなるか、想像に難くないですね。そして視野が狭くなるというのも自覚が難しそうで怖いですね。どんな理由があっても飲酒運転は絶対にダメですね。とても興味深い検証ありがとうございました。酔っぱらった寿一さんおもしろかったですw
アイレーシングだと破損、アセコルだと窓ガラスが割れたりしますねGT7だと色々と検証の都合が悪いと思えます。
ちゃんと違和感を言葉にできるぐらい認識できてるのはプロドライバーなんでしょうねサンデードライバーだとそれすら気づかないんだろうなあ
気が大きくなるとか、周辺視野が狭くなって反応が遅れるとか、飲酒状態の運転が危険である事がはっきりしますね。泥酔状態じゃなくほろ酔い程度でこれだけ違いが出るんだから、「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」は守ろう。
これから免許を取ろうと思っているので非常に参考になりました!飲酒運転は危険と良く言われますがこうやって言語化してもらう事によってよりより危機意識が強まりました!
原チャの免許取ると車の免許少し安くなる
お酒飲めないので飲酒運転しないですがこれを見て一人でも減って欲しいプロドライバーの意見ためになりました
全くその通りだと思います。でも寿一さん飲んでた時楽しすぎて嬉しくて一緒に飲むことはできないのでモニターの前でビールを飲んでました。楽しい時をありがとうございました。
こういう動画を教習所で流すべきだな
全国の全てのドライバーに見せるべき!!飲酒運転は絶対ダメです‼️
有用な検証でした。体を張った(?)検証ありがとうございました。仕事で社用車に乗ります。手続きは正直なところ面倒になりました。でも、それをしなかったから悲しい事故が起こってしまい、それが今の手続きにつながっているんだと思います。仕事でもプライベートでも安全運転を心掛けようと思いました。
素晴らしい動画です。もう、それしか無いです。
検証ありがとうございます。モードはタイムアタックでしたでしょうが、スピードの出しすぎやステアリング操作の遅れなど実証されましたね。判断力が落ちるので、ホンマに「飲んだら乗るな」「乗るなら飲むな」ですね。
プロでもぶつかるってことは一般ドライバーはもっと危ない。もっと多くの人に見て勉強してもらいたいです!!!
流石プロのレーシングドライバーですね、のも凄く説得力のあるコメントです。
飲酒して、広場でパイロン立てて、スラロームとか、狭い場所でのUターンとか、縦列とないろんな駐車とか、見えない所からボールやぬいぐるみ投げて飛び出させて、反応見るとか、見てみたい。
昔々、酒が飲めるようになったばかりの頃、プレステのF1(99年版)で世界最速の飲酒運転にチャレンジした事があったので個人的には懐かしかったです。W一杯飲んだだけでコースオフを繰り返したり全車に追突したりと酷いモノでしたが一流のドライバーでもやはり駄目なんですね。「周辺視野の変化」や「センサーが減る感じ」などを感じとって分析できるのはさすがにプロ。飲んだら乗るな、これ絶対!
素敵な内容でした🙌是非、高齢者ドライバーについての内容をお願いします!
飲酒運転でなくとも事故しそうな人物が飲酒後は、こんなに危ないとかやってますが、流石に脇坂さんがやってくれると説得力が違いますね。これは良い企画だと思います。
昔ビデオオプションでもやってましたね〜八の字と自動車サッカーもチャレンジしてください!
6:20 飲んでないのにこのテンションである
最後の走行の際の強気の姿勢は見ていて面白かったです飲酒運転ダメ絶対!!
マサ監督の飲酒運転動画th-cam.com/video/HBiIuyMbl2k/w-d-xo.html
似たようなネタで片岡龍也選手によるシミュレーション動画th-cam.com/video/HPqV3Tc8q6M/w-d-xo.html
教習所なんかでもこの実験やってほしい。
実際に飲酒させて体験させると、「あ〜なんだこの程度なんだ、大丈夫じゃん」と勘違いする奴が一定数いそうだからなあ。
@@RB-qx7yc 酒を全く飲まない人も、どうして酒を飲んだ人間の運転する自動車へ同乗してはいけないのかを理解する機会になるんじゃないかな
教習所でこれを流すべきだ
素晴らしい検証ですね。
お酒飲むと何も出来なくなるので、飲みたいなって思っても飲まない事の方が多いです
ラップタイム1秒落ちるってことは単純に考えるとスーパーGTで順位を10以上落とすことになるからかなりデカいな
コントローラーだけど酒を飲んだ状態でGT4のニュルを走ったことがあります。絶対飲酒運転はやめようと思いました。
むかーしむかし、片岡さんもシュミレータでやってましたね。脇阪さんも片岡さんも理論派ドライバー故なのかコメントが同じでなるほどって思いました。ちなみに、坂東マサ監督すでに(某企画で)経験済みですね!(;'∀')ただ、マサ監督にも再度やっていただきたいですね(;^ω^)
その動画観てました
マサ監督は実車(もちろんクローズドのエビスサーキット)でやってましたねw今は絶対やれない企画でしょうね…
昔、V-optで飲酒した後に実車でレースしてたけど、プロとか関係なく、酒が入れば子供以下の運転になるのが分かった。今回の動画を見て、飲酒運転は絶対しないようにしようと、再度思ったわ。
ビデオオプションでも酔っ払いレースってのやってましたね😅あと、プロレーサーの…誰だったか…酔っぱらってシミュレーター運転してもらうのもありましたけど「行ける気がするって気持ちが大きくなる」って同じ事を言ってました😓
現・GT300クラスで谷口信輝さんと一緒のチームで走ってる片岡さんですね♪普段では絶対やらないコースミスで真っ直ぐ行ってました…
飲んだら乗るな、ほんと基本ですね。うちは酒を飲まないけど、無謀な飲酒運転の事故に巻き込まれるリスクもゼロではないと思います。常に安全運転を心がけようと改めて思いました。地方でも明け方にかけて無謀なドライバーが目立つ印象です。事故を起こしてからでは遅いし、お互い悪い意味で人生が大きく変わることも少なくありません。
脇阪寿一さんってこんな面白い人だったとは知らなんだ(笑)
缶ビール1本でもどれだけ変化があるか分かりやすかったです。飲んだら乗るな、ですね。
脇阪さんですらこうなる!!世の飲酒運転してるどうしようもない人たちは、イイ加減目を覚ましてほしい。ありがとうございました。
昔ビデオオプションでやってたなあ〜サーキットで
オススメにいきなり出てきたけど、脇阪さんをめっちゃ久しぶりに拝見しました!これ、教習所か免許センターの教材ビデオとして使用してもらうのもアリではないですか?プロのドライバーでさえこうなるのだから我々一般ドライバーなんてもっとアカン事になるのは火を見るより明らかだもの!!飲んだら乗るな!乗るなら飲むな!
Voptでやってたガチ飲酒運転レース見て欲しい
確かに、一見の価値は有りますね。
ユーロビート聴きながら運転したときの検証とかも見てみたいです
心拍数をコントロールするのに慣れてるからか、GT7で運転してても酔いが回らないんですね僕は運転しているうちに酔いが回っちゃいそうです飲酒で何をなくしたか、わかりやすかったです。アルコールチェッカ、うちにもありますけど、大きいですね。どこが違うのか、ちょっと調べてみます。
大変勉強になりました。この動画を、免許更新時や教習中の生徒に見せて欲しいですね。
昔々の飲酒運転の罰則がまだ超甘々だった頃の話。社会人デビューで歓迎会を開いてもらい、飲めない酒を飲まされて帰宅する為に運転しましたが、視野が狭くなるのは30年経った今でも覚えてます。夜中の田舎道だったのでどうにか帰れましたけど。アルコールアレルギー持ちなので飲みたいとは全く思いませんけど、飲酒運転はホント危ない!
自分は30年程前に仕事上がりにいつもと変わらぬ量を飲み帰宅してましたが運転中に猛烈な眠気が襲ってきましたが、あと少しだからとそのまま運転してしまい気付いたら逆走を300m位しておりました。それ以来「飲んだら乗るな」を守るようになりました。あの時は本当に「他者を巻き込む事故」をおこさないで良かったです(猛反省しました)
プロの飲酒運転は貴重
これ寝不足も同じだよね 気を付けよう
いろんなドライバーには勝ってきたけど、酒には勝てない脇阪さんwwwやっぱ酒飲むと視界が狭くなるし、夜なんかもっと狭くなりますしね。お酒は家飲みで、寝落ちが最強ですよwww普段運転手なんで自宅出る前にもアルコールチェックして、会社でもアルコールチェックしてます。
Optionのサーキットでの飲酒運転企画みたいなカオスを期待してた🤣
Vオプの飲酒運転を思い出しますね本当に危険なのがよく伝わります
この動画、試験場の所で流せばいいと思う。特に筆記試験合格者の最後と違反者更新。
面白い検証ですね
寿一さん昔から好きですけど。この解説素晴らしいですね。好きです。可愛い。
20代の頃会社の忘年会に車に乗って行って、飲みまくった後に家に帰るんですけど、車一台しか通れ無い道をバカほど飛ばしてましたね。自分では危ないと認識してるのですが、脳が完全に飛んでるのか怖いものが無く減速する事無かったですね。その経験から以降飲酒運転していません。
この動画、教習所・免許更新時の必須動画にしてもよいのでは?
疲労度の運転技術低下も事故の低下もありますよね。朝と夜の疲労度の差で運転技術の低下ってどれぐらいあるのでしょうか…
この企画、大昔にoptionVideoにてエビスサーキットを借り切ってやった企画です。 板東さん(息子)も出演してます。 野村謙さんは泥酔すぎて参加できず。死んでましたw
これはグッド👍アイデアだねぇー
福岡県民全員に見せるべき動画‼️ドライバーだけじゃ無いよ☝🏻
なぜ福岡県民に限定してるんですかね?
@@yuichi3402 飲酒運転が多い都道府県って訳?
@@ysraleus6071 飲酒運転が多い都道府県って愛知県じゃなかったですかね?都道府県に関係なくドライバー全員に見せなければいけない動画だと思います。
@@yuichi3402 愛知だけ?ドライバー全員ね、日本は当たり前のことできない奴らの溜まり場だからな
飲酒運転が多いのは圧倒的に沖縄県ですね。全国の検挙件数の1割を沖縄県のみで占めています。福岡県はトップ10にも入っていません。
これは面白い実験ですね😄
解説マジで分かりやすかった。未成年やし免許も持ってないけど
なぜかビデオオプションの泥酔した状態でレースしてる動画を思いだした‼️
それなめっちゃ面白く纏めてたわ…
@@0496p 片岡選手も同じ事してな~‼️
楽しみながらアルコールの怖さを学べました。啓蒙活動を行っているプロのドライバーであっても自制心を失わせてしまう事実に「飲んだら乗るな」の重みが詰まっている気がします。間接視野という意識が大事なのかなと思い質問なのですが、私は自分で運転しているときの間接視野が広いと思いません。間接視野を広げるトレーニングや視点の置き方のコツなどはあるのでしょうか?
飲酒してBFで戦闘機を運転したときは、地面に激突し、反応が大幅に遅れるという体験をしました。元から自動車でも飲酒運転はしていませんが、それ以降、絶対に飲酒運転はしてはいけないとより強く思うようになりました。
すごいよくわかりました。
昔片岡選手とかも飲酒シミュレーター企画やってましたねぇ
アル中ですが…会社迄の通勤距離が片道40分かかります。意味の無い無駄な時間です😅ただ、アルコール飲みながら運転したら楽だろうなぁ〜?と、たまにそういった誘惑にかられますが、今だに一度もしてません。お酒の怖さは十二分に知ってますから😅🍻
一部のコメで脇坂と書いてあるけど、脇阪ですよ。
面白い事考えましたね。GT7で検証するとは思いませんでした。やはり酒飲んで運転は気が大きくなり、視野が狭くなるのは本当ですね。自分も昔に雨の日に酒飲み運転でコーナーでスピンして怖い目に合いました。酒飲んでの運転は絶対駄目です。
レースの前に昔飲んでた人がいましたねww某ライバルのトップドライバーと今では絶対に言えない話ですね
私も飲むと笑袋みたいに気分良くなりますからね。脇坂さんでもこうなるんだからお酒は危険ですね。
やっぱりレーシングドライバーなんだなぁ…
酔った影響を解りやすく説明してくれてめっちゃ解りやすい
レーサーだからこそ、
ビール一杯でも「視野の端が変わってる」と気づいたけれど、我々一般人だとそれにすら気づかないのだろうな。
お酒飲んで壁に激突してそこからさらに「行ける気がする」ってところがリアル感あっていいですねぇ~
沢山飲んでる時よりちょっと飲んでる時の1回壁当たるのが怖いよね
飲酒運転の危なさと、寿一さんのお酒の弱さがわかる動画でした。
お酒飲むと自制心のブレーキが効かなくなる…
脇坂さんの酔った姿も見れて、しっかり飲酒運転の危険度も伝わるありがたい動画。
グッスマの片岡龍也選手ですら織戸学さんのシミュレータでえらい反応してたからいかに飲酒運転がダメなのかは分かる。
脇阪さん含めレーシングドライバーがお酒飲んでる姿ってレアかもしれない…笑
たくさんの人に見られるべき動画ですね
自分の技術(考え方も)上げることで、周りの人に与える影響が大きくかわる
その通りだと思います
初めて脇坂さんの動画を見ましたが、これはすごく良い実験でした。
プロドライバーの方が飲酒運転の何が危険なのかを説明してくれる言葉は、免許センターの教官からは聞けない貴重な物でした。
運転の終盤で、タイムが上がりながら気が大きくなって事故というのもリアリティがあって良かったです。
( 28:10 しかしシラフに戻っても話がループして大きなこと言っていたのは草)
とても良い検証だと思います。
これだけ、飲酒運転がダメと言われていても
飲酒運転が減らないのが残念ですね。
脇坂さん
ありがとうございます😀
たくさんの人に
見てほしいですね😀
なぜ減らないか?
→見た目でわかりづらくバレなきゃ捕まらないから
@@user-xt7gj1sh2j お、おう
確かに、そうですが
飲酒運転で事故して
巻き込まれるのは
子供やお年寄りの方が多いし
飲酒運転がわかれば
そく、免停じゃないですか!
それに、人生変わりますよ💦
@@user-xt7gj1sh2j バレなきゃ良しなんですか?
@@ターちん-j9k そんなこと一言も言ってないと思います(汗
自分が速くなりたいとかプロになりたいとか思ってモータースポーツに取り組んでるけど、1番の目標として寿一さんのように次の世代に車の楽しさと正しい使い方を広めていく活動をしていきたいって、そこがゴールなんじゃないかって考えてる🧐
運転が上手いプロでもこうなっちゃうんだから一般人が事故らないはずがない。
これほどわかりやすい映像はなかなかないと思う。
少しの量でも判断力、視野が狭くなることが明快に分かる良い動画ですね。
「脇阪寿一、集中」から口ずさむ懐かしソングが嬉しくなりました。
口ずさむことで若干集中が切れているのがお茶目ですね。
ナイフやピストル以上の凶器になる。大好きな車への愛がひしひし伝わります!いい動画!
滅茶苦茶素晴らしい企画だとおもいます!飲酒をすると自分は恐怖心が無くなり判断力も鈍り視野が狭くなるのでこの動画で改めて飲酒運転の怖さを痛感しました。
飲んで無くても寝不足で同じ感じになります。職業ドライバーなので勉強になりました。
睡眠酩酊に近い感じじゃないですかね。
そうだと思います。
怖いですよね。
他の飲酒運転の検証動画も良かったけど、脇阪寿一さん特有の言語化能力で参考になる部分が多いな
一口飲んでも乗る人は、やがて一杯でも乗るようになり、飲んでも事故らないと勘違いして乗るようになる、と戒めて運転するときは一口すら飲まないようにしてから32年。現在52歳、今後も続けていく決意に繋がりました。
運転が上手くなったように感じる…という感想が凄く怖く感じた。
凄く良い検証だと思う。
これは、教習所や更新時に見るべきだと思います。本当に大事😐
海外のロックバンドがアルコールが増えるごとに同じ曲の演奏がどう変わるか検証していた動画を数年前に見ました。同じような企画を他の分野でももっと見てみたい。
これは素晴らしい検証動画。こういうことは当たり前だとしても定期的に声をあげて再認識させられることで、気持ちもまた引き締まる。ありがとうございます。
勉強になりました。ありがとうございます。警察、企業はこの動画を教材として取り入れるべきだと強く感じました。クルマが好きな人間としてとても共感できること多かったので、役立てていきたいと思います。
なんだこの素晴らしい検証
動画内で脇坂さんもおっしゃっていますが、今でいうと大体還暦くらいの人たちの飲酒運転武勇伝(?)みたいなものを聞いてきた身からすると、多少なら影響ないのかなぁと思ったりもしました。むろん実際にはしたことはないですが。
自分自身、FPS、アクションゲームなどほかのゲームでもシラフか飲んだ後かで感覚が変わるのは実感がありましたが、「センサーの数が減る」「安全運転に自制は大切」という表現がとてもしっくりきました。
飲んだら乗るな、飲むなら乗るな、飲んだ後にはアルコールチェッカー。人生のチェッカーフラッグも無事故で行くために大切ですね。肝に銘じます。
ビデオオプションのやつは泥酔状態だけだったから酒気帯びの危険性はこっちのほうがわかりやすい
プロによる検証、良い動画でした。
製造業だけど、別工場行く時アルコールチェックやってます
今じゃ測定器使わないとダメなんですよね
私は基本的に洋酒入りのケーキやウイスキーボンボンなどお酒入りのものを食べた後でも体調的に少しでもフワフワした感じがあれば運転しないようにしています。
数値では表せない体調もあると思うので気を付けるようにしています。
素晴らしくためになる検証お疲れさまでした!
一貴さんの裏話好き。
教習所や免許更新時の参考動画になる‼️
本来、警察・医師監修で実施するレベルの内容(笑)貴重なデータ🙆
啓発という意味でもとても有意義な動画だと思う
ゲームだから壁にヒットした後も普通に走れたりしてるけど
実際だと足回りにダメージが入ってまっすぐ走れなくなるでしょうね。
レース経験豊富で車が挙動を乱したときの対処も熟知している
プロドライバーですら車をきちんと制御できなくなる。
素人さんが同じことをやるとどうなるか、想像に難くないですね。
そして視野が狭くなるというのも自覚が難しそうで怖いですね。
どんな理由があっても飲酒運転は絶対にダメですね。
とても興味深い検証ありがとうございました。
酔っぱらった寿一さんおもしろかったですw
アイレーシングだと破損、アセコルだと窓ガラスが割れたりしますね
GT7だと色々と検証の都合が悪いと思えます。
ちゃんと違和感を言葉にできるぐらい認識できてるのは
プロドライバーなんでしょうね
サンデードライバーだとそれすら気づかないんだろうなあ
気が大きくなるとか、周辺視野が狭くなって反応が遅れるとか、飲酒状態の運転が危険である事がはっきりしますね。
泥酔状態じゃなくほろ酔い程度でこれだけ違いが出るんだから、「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」は守ろう。
これから免許を取ろうと思っているので非常に参考になりました!
飲酒運転は危険と良く言われますがこうやって言語化してもらう事によってよりより危機意識が強まりました!
原チャの免許取ると車の免許少し安くなる
お酒飲めないので飲酒運転しないですがこれを見て一人でも減って欲しい
プロドライバーの意見ためになりました
全くその通りだと思います。でも寿一さん飲んでた時楽しすぎて嬉しくて一緒に飲むことはできないのでモニターの前でビールを飲んでました。楽しい時をありがとうございました。
こういう動画を教習所で流すべきだな
全国の全てのドライバーに見せるべき!!
飲酒運転は絶対ダメです‼️
有用な検証でした。体を張った(?)検証ありがとうございました。
仕事で社用車に乗ります。手続きは正直なところ面倒になりました。でも、それをしなかったから悲しい事故が起こってしまい、それが今の手続きにつながっているんだと思います。仕事でもプライベートでも安全運転を心掛けようと思いました。
素晴らしい動画です。
もう、それしか無いです。
検証ありがとうございます。モードはタイムアタックでしたでしょうが、スピードの出しすぎやステアリング操作の遅れなど実証されましたね。判断力が落ちるので、ホンマに「飲んだら乗るな」「乗るなら飲むな」ですね。
プロでもぶつかるってことは一般ドライバーはもっと危ない。もっと多くの人に見て勉強してもらいたいです!!!
流石プロのレーシングドライバーですね、のも凄く説得力のあるコメントです。
飲酒して、広場でパイロン立てて、スラロームとか、狭い場所でのUターンとか、縦列とないろんな駐車とか、見えない所からボールやぬいぐるみ投げて飛び出させて、反応見るとか、見てみたい。
昔々、酒が飲めるようになったばかりの頃、プレステのF1(99年版)で世界最速の飲酒運転にチャレンジした事があったので個人的には懐かしかったです。W
一杯飲んだだけでコースオフを繰り返したり全車に追突したりと酷いモノでしたが一流のドライバーでもやはり駄目なんですね。
「周辺視野の変化」や「センサーが減る感じ」などを感じとって分析できるのはさすがにプロ。
飲んだら乗るな、これ絶対!
素敵な内容でした🙌是非、高齢者ドライバーについての内容をお願いします!
飲酒運転でなくとも事故しそうな人物が飲酒後は、こんなに危ないとかやってますが、流石に脇坂さんがやってくれると説得力が違いますね。これは良い企画だと思います。
昔ビデオオプションでもやってましたね〜八の字と自動車サッカーもチャレンジしてください!
6:20 飲んでないのにこのテンションである
最後の走行の際の強気の姿勢は見ていて面白かったです
飲酒運転ダメ絶対!!
マサ監督の飲酒運転動画
th-cam.com/video/HBiIuyMbl2k/w-d-xo.html
似たようなネタで片岡龍也選手によるシミュレーション動画
th-cam.com/video/HPqV3Tc8q6M/w-d-xo.html
教習所なんかでもこの実験やってほしい。
実際に飲酒させて体験させると、「あ〜なんだこの程度なんだ、大丈夫じゃん」と勘違いする奴が一定数いそうだからなあ。
@@RB-qx7yc 酒を全く飲まない人も、どうして酒を飲んだ人間の運転する自動車へ同乗してはいけないのかを理解する機会になるんじゃないかな
教習所でこれを流すべきだ
素晴らしい検証ですね。
お酒飲むと何も出来なくなるので、飲みたいなって思っても飲まない事の方が多いです
ラップタイム1秒落ちるってことは単純に考えるとスーパーGTで順位を10以上落とすことになるからかなりデカいな
コントローラーだけど酒を飲んだ状態でGT4のニュルを走ったことがあります。
絶対飲酒運転はやめようと思いました。
むかーしむかし、片岡さんもシュミレータでやってましたね。脇阪さんも片岡さんも理論派ドライバー故なのかコメントが同じでなるほどって思いました。
ちなみに、坂東マサ監督すでに(某企画で)経験済みですね!(;'∀')ただ、マサ監督にも再度やっていただきたいですね(;^ω^)
その動画観てました
マサ監督は実車(もちろんクローズドのエビスサーキット)でやってましたねw今は絶対やれない企画でしょうね…
昔、V-optで飲酒した後に実車でレースしてたけど、プロとか関係なく、酒が入れば子供以下の運転になるのが分かった。
今回の動画を見て、飲酒運転は絶対しないようにしようと、再度思ったわ。
ビデオオプションでも酔っ払いレースってのやってましたね😅
あと、プロレーサーの…誰だったか…酔っぱらってシミュレーター運転してもらうのもありましたけど
「行ける気がするって気持ちが大きくなる」
って同じ事を言ってました😓
現・GT300クラスで谷口信輝さんと一緒のチームで走ってる片岡さんですね♪普段では絶対やらないコースミスで真っ直ぐ行ってました…
飲んだら乗るな、ほんと基本ですね。
うちは酒を飲まないけど、無謀な飲酒運転の事故に巻き込まれるリスクもゼロではないと思います。
常に安全運転を心がけようと改めて思いました。
地方でも明け方にかけて無謀なドライバーが目立つ印象です。
事故を起こしてからでは遅いし、お互い悪い意味で人生が大きく変わることも少なくありません。
脇阪寿一さんってこんな面白い人だったとは知らなんだ(笑)
缶ビール1本でもどれだけ変化があるか分かりやすかったです。
飲んだら乗るな、ですね。
脇阪さんですらこうなる!!
世の飲酒運転してるどうしようもない人たちは、イイ加減目を覚ましてほしい。ありがとうございました。
昔ビデオオプションでやってたなあ〜サーキットで
オススメにいきなり出てきたけど、脇阪さんをめっちゃ久しぶりに拝見しました!
これ、教習所か免許センターの教材ビデオとして使用してもらうのもアリではないですか?
プロのドライバーでさえこうなるのだから我々一般ドライバーなんてもっとアカン事になるのは火を見るより明らかだもの!!
飲んだら乗るな!
乗るなら飲むな!
Voptでやってたガチ飲酒運転レース見て欲しい
確かに、一見の価値は有りますね。
ユーロビート聴きながら運転したときの検証とかも見てみたいです
心拍数をコントロールするのに慣れてるからか、GT7で運転してても酔いが回らないんですね
僕は運転しているうちに酔いが回っちゃいそうです
飲酒で何をなくしたか、わかりやすかったです。
アルコールチェッカ、うちにもありますけど、大きいですね。どこが違うのか、ちょっと調べてみます。
大変勉強になりました。この動画を、免許更新時や教習中の生徒に見せて欲しいですね。
昔々の飲酒運転の罰則がまだ超甘々だった頃の話。
社会人デビューで歓迎会を開いてもらい、飲めない酒を飲まされて帰宅する為に運転しましたが、
視野が狭くなるのは30年経った今でも覚えてます。夜中の田舎道だったのでどうにか帰れましたけど。
アルコールアレルギー持ちなので飲みたいとは全く思いませんけど、飲酒運転はホント危ない!
自分は30年程前に仕事上がりにいつもと変わらぬ量を飲み帰宅してましたが
運転中に猛烈な眠気が襲ってきましたが、あと少しだからとそのまま運転してしまい気付いたら逆走を300m位しておりました。
それ以来「飲んだら乗るな」を守るようになりました。
あの時は本当に「他者を巻き込む事故」をおこさないで良かったです(猛反省しました)
プロの飲酒運転は貴重
これ寝不足も同じだよね 気を付けよう
いろんなドライバーには勝ってきたけど、酒には勝てない脇阪さんwww
やっぱ酒飲むと視界が狭くなるし、夜なんかもっと狭くなりますしね。
お酒は家飲みで、寝落ちが最強ですよwww
普段運転手なんで自宅出る前にもアルコールチェックして、会社でもアルコールチェックしてます。
Optionのサーキットでの飲酒運転企画みたいなカオスを期待してた🤣
Vオプの飲酒運転を思い出しますね
本当に危険なのがよく伝わります
この動画、試験場の所で流せばいいと思う。特に筆記試験合格者の最後と違反者更新。
面白い検証ですね
寿一さん昔から好きですけど。この解説素晴らしいですね。好きです。可愛い。
20代の頃会社の忘年会に車に乗って行って、飲みまくった後に家に帰るんですけど、車一台しか通れ無い道をバカほど飛ばしてましたね。
自分では危ないと認識してるのですが、脳が完全に飛んでるのか怖いものが無く減速する事無かったですね。
その経験から以降飲酒運転していません。
この動画、教習所・免許更新時の必須動画にしてもよいのでは?
疲労度の運転技術低下も事故の低下もありますよね。
朝と夜の疲労度の差で運転技術の低下ってどれぐらいあるのでしょうか…
この企画、大昔にoptionVideoにてエビスサーキットを借り切ってやった企画です。 板東さん(息子)も出演してます。 野村謙さんは泥酔すぎて参加できず。死んでましたw
これはグッド👍アイデアだねぇー
福岡県民全員に見せるべき動画‼️
ドライバーだけじゃ無いよ☝🏻
なぜ福岡県民に限定してるんですかね?
@@yuichi3402 飲酒運転が多い都道府県って訳?
@@ysraleus6071
飲酒運転が多い都道府県って愛知県じゃなかったですかね?
都道府県に関係なくドライバー全員に見せなければいけない動画だと思います。
@@yuichi3402 愛知だけ?
ドライバー全員ね、
日本は当たり前のことできない奴らの溜まり場だからな
飲酒運転が多いのは圧倒的に沖縄県ですね。
全国の検挙件数の1割を沖縄県のみで占めています。
福岡県はトップ10にも入っていません。
これは面白い実験ですね😄
解説マジで分かりやすかった。未成年やし免許も持ってないけど
なぜかビデオオプションの泥酔した状態でレースしてる動画を思いだした‼️
それな
めっちゃ面白く纏めてたわ…
@@0496p 片岡選手も同じ事してな~‼️
楽しみながらアルコールの怖さを学べました。啓蒙活動を行っているプロのドライバーであっても自制心を失わせてしまう事実に「飲んだら乗るな」の重みが詰まっている気がします。
間接視野という意識が大事なのかなと思い質問なのですが、私は自分で運転しているときの間接視野が広いと思いません。間接視野を広げるトレーニングや視点の置き方のコツなどはあるのでしょうか?
飲酒してBFで戦闘機を運転したときは、地面に激突し、反応が大幅に遅れるという体験をしました。
元から自動車でも飲酒運転はしていませんが、それ以降、絶対に飲酒運転はしてはいけないとより強く思うようになりました。
すごいよくわかりました。
昔片岡選手とかも飲酒シミュレーター企画やってましたねぇ
アル中ですが…会社迄の通勤距離が片道40分かかります。意味の無い無駄な時間です😅ただ、アルコール飲みながら運転したら楽だろうなぁ〜?と、たまにそういった誘惑にかられますが、今だに一度もしてません。お酒の怖さは十二分に知ってますから😅🍻
一部のコメで脇坂と書いてあるけど、脇阪ですよ。
面白い事考えましたね。GT7で検証するとは思いませんでした。やはり酒飲んで運転は気が大きくなり、視野が狭くなるのは本当ですね。自分も昔に雨の日に酒飲み運転でコーナーでスピンして怖い目に合いました。酒飲んでの運転は絶対駄目です。
レースの前に昔飲んでた人がいましたねww某ライバルのトップドライバーと今では絶対に言えない話ですね
私も飲むと笑袋みたいに気分良くなりますからね。脇坂さんでもこうなるんだからお酒は危険ですね。