ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
貴重なお話 ありがとうございました。
素敵なお話を聞かせていただきました。ありがとうございました❤
私は、企業内の新人の運転教育に携わっているものです。素晴らしい講演をアップしていただいて感謝です。もっと車に興味の無い人達に、脇阪さんの考えが伝われば良いなと感じました。自分も参加してみたいです。
脇阪さん、いつも本当に大切な事を伝えてくれます。
こんなに分かりやすくて優しくて考えさせられるトークを事もなげにやる脇坂さん、やっぱスゲェや。レースドライバーは速く走れるだけじゃなく、安全確実にグリーンシグナルからチェッカーフラッグまで車を届けられるプロという考え方に頭が下がります。
本当に素敵な方だと思っています。大好きですよ、寿一さん👍
もっともっとこのお話と、モータースポーツが広まるように、応援しています。
私は寿一さんのトーク内容を一文字も考案しておりませんので、強く申し添えておきます(笑)
素晴らしい講演をアップしていただきありがとうございます!寿一さんの軽妙なテンポに引き込まれるように最後まで楽しく視聴できました笑
スポーツドライビングの向上は公道への安全に直結ですね!
ドライビング講座はとても良かったです、もっと日々の運転を丁重にしていきたいと思いました。ありがとうございました。
この講座、もっと広くやってほしいものです私は、日産の武蔵村山工場がまだあったころにテストコースで限界走行(70キロオーバーでコーナー侵入とか100キロで全開ブレーキングとか)をやらせる安全講習会に参加したことがあります。昔からメーカー側も認識しているんでしょうけど、聞く気がない人に聞かせるのが難しいのですよね
こう言う配信こそが"神配信"でしょう!!
「冷蔵庫チューニングされる方います? 愛犬 愛車 家族なんです。」心に響きました
本当にその通りだと思います。何十ン年も前から思っていますが国民性なのか、なかなか理解してもらえませんね。技術がある とばす、事故を起こす という発想でしょうか?でも、今はわかりませんがホンダとBMWの講習会は技術優先の内容でしたね。
とても勉強になりました!
こんなに楽しくて聞きやすい講座は有料級ですね!うちの中学男子はレース好きで免許とることを楽しみにしています。今後免許とろうとする子どもたちに向けて交通安全などの話が聞ける場があるとうれしいです。
これは教材になると思います。サーキット走行は自分のクルマの限界を知れますし、一般道(タイヤとか変わるかも知らんけど)での安全マージンの取り方やとっさの判断に役立つことを、スポーツ走行に興味がない方にも知ってほしいです。
いい事言いますね。
すごい勉強になりました
素晴らしい🎉お話しです。
安全運転機能システムが向上してる、自動運転が増える。そうすれば確かに、交通事故は減るとは思いますが、やっぱり車は自分で運転するのが楽しいです。やっぱり、自分の運転技術を上げる必要がありますよね。そういう機会がどんどん増えればいいなと思います。
これこそ究極のアクティブセーフティだよ!!
最高でした!
湾岸ミッドナイトって漫画に「車が好きなら車で死んじゃいけねーぜ」ってセリフがあったなー。車が好きなればこそ上手くならなきゃ。
我々北海道の人間が思うのは、ナイチの観光客って、冬道で身体に染み付いた滑る感覚や視界の見通しの効かなさもしらず、何故安易に冬道を運転したがるのかです。だから、自分の運転で単独事故や被害者になっても、加害者になる想定が全く出来てない自己中心的な人が余りに多いです。 ただただ単にノロノロ運転をすれば安全運転だと思ってる人も、事故の原因だと思ってないのが多く、自分の技量や経験を無視して、車のデバイスだけでどうにかなると勘違いしてる基本的な考えがおろそかなのが多く、道外やレンタカーナンバーの前後では運転が疲れることがあります。
素晴らしいです。
自分が好きな事が周りから認められるとモチベーションが高まりますよね👍日本は自動車が主たる産業なのに、危険回避技術を学ぶ機会が少なすぎますよね。私は中学生の息子との共通な趣味が車やモータースポーツです。いつもと違う角度からの貴重なお話、ありがとうございました。 ちなみに最近、夜道の運転が怖いと感じることがあり、夜道の運転の気をつけるべき事など機会があれば動画にしていただければありがたいです🙇♂️
面白いわw内容も実に素晴らしい
寿一さんがTH-cam等を通してクルマをもっと安全に楽しく運転するためのエッセンスをこうやって広めてくださることで、少しでもクルマや運転について考える人が一人でも多くなることこそ寿一さんの願っていることだと思います。このようなことに興味がある人は走行会や講習会やTH-camでもっと学ぼうとされる方が多いと思います。しかしながら、このようなことに興味がない方達にどうやって広めるかが課題であると思います。興味がないことについて学ぶのはなかなか難しいですが、たまたま開いた動画からこういうことに興味を持ってくれる方が一人でも多くなれば良いですね!!
すっごいイイ話ありがとうございました
菅波さんに勝ちたくてサーキットに行ってます
たしかに、運転するための免許を取るだけの車校って感じたことあります。そこからのレベルアップは自身の考えと経験だなって、おっしゃるとおりだと共感しました‼️
鈴鹿の交通安全講習に行ってきましたよサーキットも走ったしスキッドパッド、ジムカーナもやりました探せば運転技術向上の講習会あります脇坂さん関西弁はやめたんですか?
一流だなぁ。
有料にしたほうがいいぐらい素晴らしいと思います。
SUPERGTで、パレードランっていうのありますけど、あれってなんの意味があるんでしょう?交通安全啓発活動ですけど、ただパトカーが先導してるだけですし。例えばTGRのトークショーとかオフィシャルステージのいちプログラムで交通安全トークショーとかやってみてもいいんじゃないですか?また、ホームストレート上で例えば子供のボードを作ってそれが飛び出してきたときに一般の方とレーシングドライバーで、お互いに走って避けるかっていうのもやってみて、レーシングドライバーの地位向上とかもしてみてはどうですか?
冷蔵庫のチューニングって😂
寿一さんも五十路かぁ
話し方が政治家向きw
貴重なお話 ありがとうございました。
素敵なお話を聞かせていただきました。
ありがとうございました❤
私は、企業内の新人の運転教育に携わっているものです。素晴らしい講演をアップしていただいて感謝です。
もっと車に興味の無い人達に、脇阪さんの考えが伝われば良いなと感じました。
自分も参加してみたいです。
脇阪さん、いつも本当に大切な事を伝えてくれます。
こんなに分かりやすくて優しくて考えさせられるトークを事もなげにやる脇坂さん、やっぱスゲェや。レースドライバーは速く走れるだけじゃなく、安全確実にグリーンシグナルからチェッカーフラッグまで車を届けられるプロという考え方に頭が下がります。
本当に素敵な方だと思っています。大好きですよ、寿一さん👍
もっともっとこのお話と、モータースポーツが広まるように、応援しています。
私は寿一さんのトーク内容を一文字も考案しておりませんので、強く申し添えておきます(笑)
素晴らしい講演をアップしていただきありがとうございます!
寿一さんの軽妙なテンポに引き込まれるように最後まで楽しく視聴できました笑
スポーツドライビングの向上は公道への安全に直結ですね!
ドライビング講座はとても良かったです、もっと日々の運転を丁重にしていきたいと思いました。ありがとうございました。
この講座、もっと広くやってほしいものです
私は、日産の武蔵村山工場がまだあったころにテストコースで限界走行(70キロオーバーでコーナー侵入とか100キロで全開ブレーキングとか)を
やらせる安全講習会に参加したことがあります。
昔からメーカー側も認識しているんでしょうけど、聞く気がない人に聞かせるのが難しいのですよね
こう言う配信こそが"神配信"でしょう!!
「冷蔵庫チューニングされる方います?
愛犬 愛車 家族なんです。」
心に響きました
本当にその通りだと思います。何十ン年も前から思っていますが国民性なのか、なかなか理解してもらえませんね。技術がある とばす、事故を起こす という発想でしょうか?
でも、今はわかりませんがホンダとBMWの講習会は技術優先の内容でしたね。
とても勉強になりました!
こんなに楽しくて聞きやすい講座は有料級ですね!うちの中学男子はレース好きで免許とることを楽しみにしています。今後免許とろうとする子どもたちに向けて交通安全などの話が聞ける場があるとうれしいです。
これは教材になると思います。サーキット走行は自分のクルマの限界を知れますし、一般道(タイヤとか変わるかも知らんけど)での安全マージンの取り方やとっさの判断に役立つことを、スポーツ走行に興味がない方にも知ってほしいです。
いい事言いますね。
すごい勉強になりました
素晴らしい🎉お話しです。
安全運転機能システムが向上してる、自動運転が増える。
そうすれば確かに、交通事故は減るとは思いますが、やっぱり車は自分で運転するのが楽しいです。
やっぱり、自分の運転技術を上げる必要がありますよね。
そういう機会がどんどん増えればいいなと思います。
これこそ究極のアクティブセーフティだよ!!
最高でした!
湾岸ミッドナイトって漫画に「車が好きなら車で死んじゃいけねーぜ」ってセリフがあったなー。
車が好きなればこそ上手くならなきゃ。
我々北海道の人間が思うのは、ナイチの観光客って、冬道で身体に染み付いた滑る感覚や視界の見通しの効かなさもしらず、何故安易に冬道を運転したがるのかです。
だから、自分の運転で単独事故や被害者になっても、加害者になる想定が全く出来てない自己中心的な人が余りに多いです。 ただただ単にノロノロ運転をすれば安全運転だと思ってる人も、事故の原因だと思ってないのが多く、自分の技量や経験を無視して、車のデバイスだけでどうにかなると勘違いしてる基本的な考えがおろそかなのが多く、道外やレンタカーナンバーの前後では運転が疲れることがあります。
素晴らしいです。
自分が好きな事が周りから認められるとモチベーションが高まりますよね👍日本は自動車が主たる産業なのに、危険回避技術を学ぶ機会が少なすぎますよね。
私は中学生の息子との共通な趣味が車やモータースポーツです。いつもと違う角度からの貴重なお話、ありがとうございました。 ちなみに最近、夜道の運転が怖いと感じることがあり、夜道の運転の気をつけるべき事など機会があれば動画にしていただければありがたいです🙇♂️
面白いわw
内容も実に素晴らしい
寿一さんがTH-cam等を通してクルマをもっと安全に楽しく運転するためのエッセンスをこうやって広めてくださることで、少しでもクルマや運転について考える人が一人でも多くなることこそ寿一さんの願っていることだと思います。
このようなことに興味がある人は走行会や講習会やTH-camでもっと学ぼうとされる方が多いと思います。
しかしながら、このようなことに興味がない方達にどうやって広めるかが課題であると思います。
興味がないことについて学ぶのはなかなか難しいですが、たまたま開いた動画からこういうことに興味を持ってくれる方が一人でも多くなれば良いですね!!
すっごいイイ話
ありがとうございました
菅波さんに勝ちたくてサーキットに行ってます
たしかに、運転するための免許を取るだけの車校って感じたことあります。
そこからのレベルアップは自身の考えと経験だなって、おっしゃるとおりだと共感しました‼️
鈴鹿の交通安全講習に行ってきましたよ
サーキットも走ったしスキッドパッド、ジムカーナもやりました
探せば運転技術向上の講習会あります
脇坂さん関西弁はやめたんですか?
一流だなぁ。
有料にしたほうがいいぐらい素晴らしいと思います。
SUPERGTで、パレードランっていうのありますけど、あれってなんの意味があるんでしょう?交通安全啓発活動ですけど、ただパトカーが先導してるだけですし。
例えばTGRのトークショーとかオフィシャルステージのいちプログラムで交通安全トークショーとかやってみてもいいんじゃないですか?
また、ホームストレート上で例えば子供のボードを作ってそれが飛び出してきたときに一般の方とレーシングドライバーで、お互いに走って避けるかっていうのもやってみて、レーシングドライバーの地位向上とかもしてみてはどうですか?
冷蔵庫のチューニングって😂
寿一さんも五十路かぁ
話し方が政治家向きw
素晴らしいです。