そしてドラえもんは青くなった【ドラえもん雑学】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.ค. 2020
  • ※当動画は家族向けキャラクター「ドラえもん」に対し解説するもので、
    暴力的・性的・または不適切な描写は一切行わず、また推奨するものではありません。
    ※当動画は、機械音声(ゆっくりボイス)を使用している関係上、繰り返しの多いコンテンツと差別化する為、背景にゲーム映像を流しております。
    #ドラえもん #ゆっくり #ゆっくりドラちゃんねる
    【概要】
    ドラえもんはどうして青いか知ってる?
    え、そんなの知ってるって?本当にそうかな?
    ▼チャンネル登録よろしくね!
    ★メインチャンネル★
    / @yukkuridorachan
    ★サブチャンネル★
    / @user-pm4db6fk9x
    ▼Twitterやってます!
    / yukkuridorachan
    【使用している音楽素材】
    ・peritune:peritune.com/
    ・DOVA-SYNDROME:dova-s.jp/
    ・効果音ラボ:soundeffect-lab.info/
    【参考・引用書籍】
    藤子・F・不二雄/小学館/ドラえもん 1-45巻
    amzn.to/3DwWXHL
    藤子・F・不二雄/小学館/ドラえもんプラス 1-6巻
    amzn.to/3kAZpnC
    藤子・F・不二雄/小学館/藤子・F・不二雄大全集 1-20巻
    amzn.to/2YhokoY
    藤子・F・不二雄/小学館/大長編ドラえもん 1-24巻
    amzn.to/3DCYxaQ
    藤子・F・不二雄/小学館/100年ドラえもん
    amzn.to/3kL2otM
    藤子・F・不二雄/宮崎まさる/三谷幸広/小学館/ザ☆ドラえもんズスペシャル1-12巻
    amzn.to/3kIdZKf
    藤子・F・不二雄/田中道明/小学館/ザ☆ドラえもんズ
    amzn.to/2V4XEq9
    藤子・F・不二雄/三谷幸広/小学館/ザ☆ドラえもんズスペシャルロボット養成学校・編1-3巻
    amzn.to/2WD55oY
    ドラえもん 友情伝説 【3DO】
    amzn.to/3DEkYfK
    友情伝説ザ・ドラえもんズ―3DOソフトまんが版
    amzn.to/2WAdtpL
    原作/藤子・F・不二雄/まんが/三谷幸広 田中道明/ザ・ドラえもんズ百科―ドラえもんゲームコミック (ワンダーライフゲームコミックス)
    amzn.to/3n5eQHV
    原作/藤子・F・不二雄/まんが/三谷幸広 たかや健二/ザ・ドラえもんズ どきどきクイズランド―ドラえもんゲームコミック (小学館ワンダーランドブックス)
    amzn.to/3Bx7VLg
    えびはら武司/竹書房/藤子スタジオアシスタント日記 まいっちんぐマンガ道
    amzn.to/38vLny4
    えびはら武司/竹書房/藤子スタジオアシスタント日記 まいっちんぐマンガ道 名作秘話編
    amzn.to/3t0VhRS
    えびはら武司/竹書房/藤子スタジオアシスタント日記 まいっちんぐマンガ道 ドラえもん達との思い出編
    amzn.to/3kJG6c4
    方倉陽二/小学館/ドラえもん百科 1-2巻
    amzn.to/3jwG87x
    amzn.to/3yJZzyp
    小学館/ド・ラ・カルト ~ドラえもん通の本~ 小学館ドラえもんルーム編
    amzn.to/2Y6URhg
    中央公論社/スーパーメカノサイエンスドラえもん道具カタログ
    amzn.to/3gSueTP
    小学館/ドラえもんのひみつ道具使い方辞典1-3巻
    amzn.to/3zzoNQV
    amzn.to/3Bs12uM
    amzn.to/3zF3P3i
    小学館/ドラえもん全百科
    amzn.to/3gQQNs7
    小学館/続ドラえもん全百科
    amzn.to/3gSvh6d
    小学館/ドラえもんひみつ道具完全大辞典
    Amazon取り扱い無し
    小学館/ドラえもん最新ひみつ道具大辞典
    amzn.to/2WBrmDE
    小学館/ドラえもん完全大百科
    amzn.to/3jA6PbO
    小学館/大長編映画ドラえもんクイズ全百科
    amzn.to/3yyVtZI
    小学館/映画ドラえもん超全集
    amzn.to/3DBWZxJ
    小学館/決定版 ドラえもん大事典
    amzn.to/3Byp3jI
    三谷幸弘/小学館/最新ドラえもんひみつ百科1-2巻
    amzn.to/38rzsBw
    amzn.to/3gRo1HQ
    日本ドラえもん党/ワニブックス/野比家の真実
    amzn.to/3t2GoOO
    小学館/ミニドラにおまかせ!
    amzn.to/3gTk7OD
    小学館/ドラえもん深読みガイド~てんコミ探偵団~
    amzn.to/3t27iX2
    小学館/ドラえもん公式調査ファイル てんコミ探偵団
    amzn.to/38vNBNW
    小学館/ ドラえもん公式調査ファイル てんコミ探偵団: ~ひみつ道具特捜班~ (2)
    amzn.to/2YaVdDD
    テレビ朝日/ドラえもん
    テレビ朝日/ドラえもんちゃんねる
    月額550円で800話以上のドラえもんが見放題!
    douga.tv-asahi.co.jp/program/...
    シンエイ動画/ドラえもん
    【著作権】
    ※動画内で引用した画像の著作権は作者に帰属します。
     著作権法32条(引用)に則って掲示させていただいております。
    当チャンネルは皆さんにドラえもん楽しんで頂く事を目的としており、著作権や肖像権等の侵害を目的としたチャンネルではございません。
    動画の中で掲載されている画像等の著作権や肖像権は、権利所有者様に帰属します。
    権利所有者様や第三者に対して、不利益を生じないように注意を払っておりますが、何か問題があった場合、迅速に対応致しますので、下記のメールアドレスの方へ権利所有者様本人からのご連絡をよろしくお願い致します。
    【Nijio96@gmail.com】
    ※著作者の本人以外からの削除申請は承りませんので、ご承知下さい。 ※Amazonのアソシエイトとして、ゆっくりドラちゃんねるは適格販売により収入を得ています。
  • ภาพยนตร์และแอนิเมชัน

ความคิดเห็น • 335

  • @user-pi3fm5ps9w
    @user-pi3fm5ps9w 3 ปีที่แล้ว +106

    個人的には三日三晩泣き明かし、塗装が剥げて青くなり、声がガラガラになってしまった大山ドラを推したい。

    • @raichi977
      @raichi977 5 หลายเดือนก่อน +2

      好きすぎるその解釈

    • @ikura0621
      @ikura0621 3 หลายเดือนก่อน

      うちも。

    • @mono613
      @mono613 3 หลายเดือนก่อน +1

      わさびさんの声は元から特徴はあれど可愛いから喉がかれる設定が難しかったんじゃないかな?

  • @user-ii2tv6cw9c
    @user-ii2tv6cw9c 4 ปีที่แล้ว +171

    ドラえもんの青は涙の色なのです。って何か凄い切ない表現…w

    • @segg9012
      @segg9012 3 ปีที่แล้ว +22

      あそこまで言われると逆に青ペンキなんじゃないかと思ってしまうw

    • @user-hx2le1zs4r
      @user-hx2le1zs4r 3 ปีที่แล้ว +1

      詩的

    • @user-pt4sf8du7t
      @user-pt4sf8du7t 2 ปีที่แล้ว +1

      うちは、悲劇の元飲んで青くなったって知らんかった     猫耳かじられて泣いたぐらいしか...

  • @user-zj1ps6sg1p
    @user-zj1ps6sg1p 4 ปีที่แล้ว +143

    小学生ぐらいの時に「2112年ドラえもん誕生」を見た時に父さんが「あれ?鏡見て青くなるんじゃなかったっけ?」って驚いてたのは今でも覚えてる

  • @smbspoon-me-baby
    @smbspoon-me-baby 4 ปีที่แล้ว +303

    設定って時代と共に変わるのねw(当方40代)

    • @ny9556
      @ny9556 3 ปีที่แล้ว +7

      新ドラ世代でも旧ドラが好きな我

    • @user-je5cc6bn6u
      @user-je5cc6bn6u 3 ปีที่แล้ว +2

      2008年あたりが好き

  • @user-mj2vm8rx3j
    @user-mj2vm8rx3j 3 ปีที่แล้ว +43

    9:14 ノラミャーコのシンデラの魔法が解けは草

  • @user-vv7sh6dl9d
    @user-vv7sh6dl9d 4 ปีที่แล้ว +145

    わさドラ誕生日スペシャルの「ドラえもんが生まれ変わる日」では泣いて塗装が剥がれて青くなった設定だった筈です。
    その後また鏡で青ざめた設定になりましたね。

    • @cantatsu6431
      @cantatsu6431 4 ปีที่แล้ว +22

      泣いたり青ざめたりどっちかに統一せえや

    • @user-vv7sh6dl9d
      @user-vv7sh6dl9d 3 ปีที่แล้ว +6

      @@to937
      それは「2112年ドラえもん誕生」ですかね?
      私が1番好きな設定はこの映画のものですね

    • @segg9012
      @segg9012 3 ปีที่แล้ว +4

      塗装は卵だったけ?

    • @user-vv7sh6dl9d
      @user-vv7sh6dl9d 3 ปีที่แล้ว +3

      @@segg9012
      「2112年ドラえもん誕生」では卵
      わさドラの「ドラえもんの生まれ変わる日」ではパウダーみたいなもので黄色に塗装してましたね

    • @user-wf2yq4ne3g
      @user-wf2yq4ne3g 3 ปีที่แล้ว +7

      逆に耳かじられた方しか知らないんですけど

  • @user-pq8zj1gv2w
    @user-pq8zj1gv2w 3 ปีที่แล้ว +35

    2:20 いまアジアの若い人で「ドラえもんを全く見たことがない人」を探すのは大変そう…

  • @user-fw7zn4wn5o
    @user-fw7zn4wn5o 3 ปีที่แล้ว +50

    私が知ってるのは耳が齧られたショックでめっちゃ泣きわめいて塗装が剥がれて声もガラガラになっただけど...ショックじゃなくて悲劇のもとを飲んで...が正しいのかな?

    • @rd-dn6jk
      @rd-dn6jk 3 ปีที่แล้ว +3

      私が幼稚園児の頃に読んだ本でも、耳をネズミにかじられて云々の方でした。

    • @user-cw7uc6gu4j
      @user-cw7uc6gu4j 3 ปีที่แล้ว +2

      私が知ってたのもそれでした

    • @user-cz4ds6qn4e
      @user-cz4ds6qn4e 3 ปีที่แล้ว +4

      昭和54年生まれですが、49年生まれの兄は青ざめた設定、俺は塗装が剥げた設定で覚えてました。でも、ペンキ説も当時から都市伝説になってました。平成に変わるごろネズミ→ネズミロボットの話になって、いつの間にか元のネズミに戻ってました。大晦日だよドラえもん、お正月だよドラえもんなどのアニメスペシャルで設定が二転三転してたような気がします。

  • @user-lk4ex5wv7z
    @user-lk4ex5wv7z 3 ปีที่แล้ว +88

    公式が割とフリーダムなおかげで色々妄想をふくらませることができたのもドラえもんの長年の人気に繋がったんでしょうね。

  • @remoria33
    @remoria33 3 ปีที่แล้ว +83

    2112誕生の設定は本当に完璧。見てて楽しいし納得出来る感じに落とし込んでるし、
    何よりあのワクワクする様な未来都市感が大好き。
    例え原作から少し手離れた物であったとしても、あの名作は公式で引き継いで欲しかったなぁ。

    • @camonegiehall
      @camonegiehall ปีที่แล้ว +1

      声優交代前の大山版末期で「2021年ドラ誕」の設定が白紙に戻されていた可能性があります。
      「はるばると」リメイク版でドラえもんがのび太の部屋で初めて「どら焼き」を食べたという設定になってました。原作ではモチで、SBMドラではやはり「どら焼き」になってます。

  • @user-vj6og3hw7j
    @user-vj6og3hw7j 4 ปีที่แล้ว +9

    子どもの頃家にあったビデオテープで何度も見たのがまさか80年のものとは驚き(私も兄弟も生まれてない)
    黄ドラとかけっこしたりボクシングしたり、オイルの話が印象的でしたね。
    のぶドラ世代でドラえもん誕生もよく見てたので、わさドラでリメイクされたときは困惑したものです。
    ですがあの回はあれはあれで、泣ける作品ですので未視聴の方には見ていただきたいですね。

  • @user-jp6ps6uf4v
    @user-jp6ps6uf4v 3 ปีที่แล้ว +27

    ドラえもんが耳をかじられた後、耳に包帯を巻いてて、勇気を出して包帯をとったらその当時のガールフレンドに笑われてその悲しさで泣きまくった時ドラえもんの清らかな青い涙で青く染まったって話誰も知らなくて怖い

    • @kumako500
      @kumako500 2 ปีที่แล้ว +1

      そのガールフレンドがバカ笑いした頃には既に青かった気もする(VHS版のとある回より)

  • @user-pn4gv8wi3f
    @user-pn4gv8wi3f 4 ปีที่แล้ว +29

    すげぇ…こんな細かい設定まで…
    片倉設定についてもっと詳しく教えてくれませんか?!

  • @user-sj4dn7dx7i
    @user-sj4dn7dx7i 4 ปีที่แล้ว +232

    やはり一番有名なのはドラえもん誕生で黄→青になったのでしょうか?それとも今の子は青ざめた方が主流でしょうか?

    • @user-cj7cc6fe8f
      @user-cj7cc6fe8f 4 ปีที่แล้ว +18

      中学生の意見ですが
      中学生はみんな、ドラえもん誕生の映画の方を知ってますよ!

    • @user-mz4ht6io4k
      @user-mz4ht6io4k 4 ปีที่แล้ว +12

      おれの学校は俺以外みんな知らない

    • @user-fu9to9dt4b
      @user-fu9to9dt4b 4 ปีที่แล้ว +31

      私も鏡見て青くなったってずっと思ってました。
      (「ドラえもん誕生日スペシャル」銀河カーレースを見て)

    • @user-tr1kt4jf8k
      @user-tr1kt4jf8k 4 ปีที่แล้ว +11

      青ざめたのしか知らん

    • @inmu_bucchippa
      @inmu_bucchippa 4 ปีที่แล้ว +7

      どっちも知ってるからごっちゃごちゃになってた

  • @user-gx9rc5oo6h
    @user-gx9rc5oo6h 4 ปีที่แล้ว +24

    のぶドラが久々に聞けてちょっと泣きそうになったわ

  • @SR-bh9lw
    @SR-bh9lw 4 ปีที่แล้ว +43

    そのうちまた一周回ってドラエモンズ出てこないかなー

  • @taryosh3115
    @taryosh3115 4 ปีที่แล้ว +59

    鏡を見て青ざめたより悲劇の素で塗装が落ちた方が納得いく

  • @user-br8kw4qp5i
    @user-br8kw4qp5i 3 ปีที่แล้ว +15

    え、私鏡を見て絶望して三日三晩泣き回ったらメッキが剥がれて青くなったって思ってた(混ざってる)

  • @user-ss2kv7fn2g
    @user-ss2kv7fn2g 4 ปีที่แล้ว +24

    鏡を見て青ざめたドラえもんのコマ可愛すぎる

  • @user-wz4sr9lx5e
    @user-wz4sr9lx5e 3 ปีที่แล้ว +5

    3:00ドラえもんが青いことよりも「ふしぎなくすり」が気になる。

  • @user-dc4bx9is3u
    @user-dc4bx9is3u 4 ปีที่แล้ว +84

    2112年ドラえもん誕生の設定は完璧だったのに何で消滅したのか あの旧ノラミャー子返せ ちなみに新ノラミャー子は声は好きですよ。【あいぽんなんで】

    • @user-gx9rc5oo6h
      @user-gx9rc5oo6h 4 ปีที่แล้ว +11

      わさドラはのぶドラで勝手に作っちゃった設定をなくして原作準拠にしようって動きがあったからね

    • @user-gk7tt1ld8y
      @user-gk7tt1ld8y 3 ปีที่แล้ว +1

      あいぽんって誰ですか?携帯電話?

    • @user-dc4bx9is3u
      @user-dc4bx9is3u 3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-gk7tt1ld8y 声優の野中藍の事ですね、

    • @camonegiehall
      @camonegiehall 3 ปีที่แล้ว

      旧ノラミャー子ってどっち?2112年ドラ誕のノラミャー子は改変された結果で、わさドラのノラミャー子の方が原作に近いんだが。

    • @jtpgadmw2468
      @jtpgadmw2468 3 ปีที่แล้ว

      @@user-gk7tt1ld8y
      あいぽんの毎日と言う動画投稿者です。

  • @user-ro4ng8py6j
    @user-ro4ng8py6j 4 ปีที่แล้ว +30

    え...ネズミに耳齧られてショックで青ざめた
    のかと思ってた

  • @bby-0180
    @bby-0180 3 ปีที่แล้ว +7

    ドラえもんサラダは、笑った。こういうノリのいいギャグって今はほとんど見ないなぁ。

  • @s590104
    @s590104 3 ปีที่แล้ว +5

    映画と原作と両方あるけど、映画の方がなんとなくしっくり来るんだよなぁ。セワシくんがうっかりネズミロボに指示ミスした挙げ句に、病院ロボの医療ミスで根こそぎ耳パーツ削ぎ落とされて、ショックから立ち直る為に飲んだ悲劇の素(これはドラ自身の痛恨のミス)で外装が剥がれて、地色が現れる方が未来っぽくてしっくりくる

  • @user-lf8fw8ih7s
    @user-lf8fw8ih7s 4 ปีที่แล้ว +5

    ドラえもんの塗装が剥がれる前の声好きだったなー
    まぁ、塗装剥がれた後の声も好きだけど

  • @user-jq1gm7tn5i
    @user-jq1gm7tn5i 3 ปีที่แล้ว +3

    3:02
    確かにこのドラえもんは色的に凄く映えて見える

  • @user-lk6ii5sc2j
    @user-lk6ii5sc2j 3 ปีที่แล้ว +1

    ほんとこのチャンネルでドラえもんの奥の方までわかるから助かります

  • @mr.k5735
    @mr.k5735 3 ปีที่แล้ว +6

    ドラえもんの青くなった理由はいいとして、ドラえもんズは復活して欲しいですねぇ……

  • @samehada-gabu
    @samehada-gabu 3 ปีที่แล้ว +8

    10:19
    パッチテストで草

  • @ayumiDQ10
    @ayumiDQ10 4 ปีที่แล้ว +9

    私が小さい頃みた
    ドラえもんが生まれ変わる日で
    ドラえもんが青くなった理由を
    知ったのですが
    そのときは泣いてメッキが剥がれて
    青くなりましたが
    お父さんに聞いたら
    お父さんは鏡をみてショックで
    青くなったと話したので
    昭和(マンガ?)と
    平成(アニメ?)では
    いろいろ違いがあることに
    びっくりしました😲
    私はうp主さんの動画でも多く出ている
    ドラえもんズもとても好きなので
    昔も今のドラえもんも好きなので
    こう言う歴史が知れて楽しいです😺
    動画投稿お疲れ様です
    面白い動画ありがとうございます😺

  • @camonegiehall
    @camonegiehall 3 ปีที่แล้ว +4

    わさドラになってから「てれびくん」で「2112年ドラ誕」設定が紹介され、ドラえもんが青ざめた理由が「丸くなった顔をガールフレンドに笑われて泣き続けて振動で黄色い塗装が取れた」とされた。1975~81年ごろの片倉設定(または「びっくり全百科」設定)で覚えていた世代が驚いてツイッターで話題になったことがある。青ざめた設定もメッキが取れた設定も大山のぶ代時代、藤子・F氏存命当時の設定なのに、事情を知らない人が「スタッフが勝手に作者没後に設定を変えるのはよくない」という的外れの批判をしていた。わさドラへの批判はこのような原作無知や知識不足によるものが多い。

  • @susumudan5270
    @susumudan5270 2 ปีที่แล้ว +8

    『ドラえもん百科』には「青ペンキを間違えて頭からかぶったのでは決して決してないのです。決して・・・」と書いていますが、方倉陽二先生は、本当はこれが青くなった理由だというつもりだったような気がします。つまり「間違ってペンキをかぶった」という間抜けな理由をごまかすために「ねずみ事件のあと、鏡を見て青くなった」という「悲しい過去」(実はフィクション)をひとしきり語ってから、さりげなく「こういうことじゃないからね!」と否定しながら本当の理由を明かすという「オチ」にした、と・・・。

  • @bada247
    @bada247 3 ปีที่แล้ว +17

    CV横山智佐さんの黄色ドラのポンコツ感が本当にかわいくて好きすぎてだな……

  • @lherth3260
    @lherth3260 3 ปีที่แล้ว +6

    2112年ドラえもん誕生が一番しっくりくる

  • @user-qz2nt4wk8g
    @user-qz2nt4wk8g 4 ปีที่แล้ว +33

    サムネ好きかもしれんw

    • @miira_ototo
      @miira_ototo 4 ปีที่แล้ว +4

      それそれな

  • @user-tb9ke2kh5q
    @user-tb9ke2kh5q 4 ปีที่แล้ว +8

    ドラえもんの色問題はセワシの言う、『たとえどんな過程であれど結果は一つ』の時間理論があれば納得できる。気持ち悪さもない。

  • @alexeycalvanov
    @alexeycalvanov 4 ปีที่แล้ว +14

    片倉陽二先生は、藤子・F・不二雄先生にとてもかわいがられていたので、ドラえもんの設定も自由にやらせてくれたそうです。
    後に独立して、「のんきくん」というギャグマンガを描いているのですが、藤子・F・不二雄先生を追いかけるように早世してしまったんですよね・・・。残念でなりません。
     
    ちなみに、豊後高田市の公式サイトだっかたかに片倉先生の生涯をまとめたマンガ(当然、藤子・F・不二雄先生との間柄もまとめてある)があるのでオススメです。できれば、ここでも紹介してほしいくらい。

    • @ryooishi5177
      @ryooishi5177 3 ปีที่แล้ว

      ああ、のんきくんの作者だったのですか。あのマンガも好きでした

  • @emon_soka_kensei_kofuku
    @emon_soka_kensei_kofuku 3 ปีที่แล้ว +2

    このチャンネルめちゃくちゃ面白いな。

  • @user-vt4cg3hg7l
    @user-vt4cg3hg7l 4 ปีที่แล้ว +95

    元気の元❗️❗️
    これを飲めばたちまちげ..ん.....き.......

    • @Daichi_mori
      @Daichi_mori 4 ปีที่แล้ว +29

      うわぁぁぁぁ!!(大泣き)どうじでぼぐこうなんだぁぁぁぁぁぁ!!(大泣き)

    • @ion2507
      @ion2507 3 ปีที่แล้ว +4

      いや草

    • @Bungakusha-Groover
      @Bungakusha-Groover 3 ปีที่แล้ว +2

      素じゃね?

    • @ukkun2553
      @ukkun2553 3 ปีที่แล้ว +2

      なんか塗装剥がれる時バチバチッバチッって落としてた記憶ある

  • @user-pq8zj1gv2w
    @user-pq8zj1gv2w 2 ปีที่แล้ว +1

    5:00 元のドラえもんが黄色だったのはテレビアニメが最初ということでしたが、ドラミはこの表紙の時点で黄色だったんですね。

  • @user-fi5th2iv5p
    @user-fi5th2iv5p 3 ปีที่แล้ว +12

    未来は変化するのでドラえもんの設定がどんなに多くて矛盾だらけでも問題ない()

  • @user-vg8sd4jm9m
    @user-vg8sd4jm9m 3 ปีที่แล้ว +2

    最初の黄ドラは高橋和枝さんの声で、カツオみたいな声でまさに説明のキャラにあってる声なんだよね。

  • @gimama2891askw
    @gimama2891askw 3 ปีที่แล้ว +3

    片倉版ドラえもん、結構好き勝手やっていいといわれて某アメリカのネズミを悪役にドラえもんが倒すシーンがあって、今やったらものすごい問題になっただろうな💧

  • @Poppy0831
    @Poppy0831 4 ปีที่แล้ว +47

    使い回しコンテンツと混同されないように背景がゲーム画面になってるんですね...
    TH-camめ!

  • @user-zm8rb6fc1j
    @user-zm8rb6fc1j 3 ปีที่แล้ว +2

    関係ないですが、バケル君も名作だとおもいます。
    子供のころ、お金が出まくってうらやましかったです。

  • @ditchgames
    @ditchgames 3 หลายเดือนก่อน

    わさドラシーズンでも青ざめて青くなるのと泣きすぎて青くなったシーン両方出てるから混乱する

  • @celinnen
    @celinnen 3 ปีที่แล้ว +3

    昔ネズミに噛まれて耳がなくなって怖くて青くなったっえいうのが自分の時代での設定

  • @user-fo7pq4fd7t
    @user-fo7pq4fd7t 4 ปีที่แล้ว +7

    私は、2112年の印象がやっぱり強いんですよね...現高校生ですが

  • @user-ju7cw9zg7f
    @user-ju7cw9zg7f 4 ปีที่แล้ว +193

    ドラえもんとメスの猫型ロボットが交配したらどんな色の猫型ロボットが誕生するのだろうか……
    いや、そもそもドラえもんは機械だから子作りなんてできなかったわ

    • @anime-TV-saiseirisutokei
      @anime-TV-saiseirisutokei 4 ปีที่แล้ว +21

      (*・ω・)っ[入れ替わりロープ+のび太]
      もしくは
      (*・ω・)っ[擬人化ライト]

    • @user-nw9jn2uh7l
      @user-nw9jn2uh7l 4 ปีที่แล้ว +9

      アニメTV のび太ァ…

    • @user-pf4wn5un7i
      @user-pf4wn5un7i 3 ปีที่แล้ว +13

      オイルが同じだから、ドラミと兄妹という設定があるくらいなんで、メスの猫型ロボットと半分ずつオイルを分け与えた子猫ロボットを作ればいいだけでは……?

    • @kskj5672
      @kskj5672 3 ปีที่แล้ว +7

      機械でも子作りした例はありますよ。
      『黄金勇者ゴルドラン』のドランとマリアの間には、3男1女がいます(ドラ太郎、ドラ次郎、ドラ三郎、ドラ代)。
      女性ロボットであるマリアの唇は、キスした相手のデータをスキャンする種族保存機能発動スイッチになっており、ドランとキスしたことでマリアは妊娠、出産に至ります。

    • @user-yb9yt8gw4w
      @user-yb9yt8gw4w 3 ปีที่แล้ว +2

      矛盾だらけの世界〜

  • @user-dg6ei7pl1p
    @user-dg6ei7pl1p 3 ปีที่แล้ว +4

    待って待って待って
    私の中では「ネズミに齧られてガールフレンドにバカにされたショックで泣いてたら身体が涙の色になった」なんだけど…(20代)

  • @miyakoutsuno
    @miyakoutsuno 4 ปีที่แล้ว

    ドラえもんはネズミに耳をかじられて…、になじみがあるものにとっては片倉設定の時点で どぴゅー と飛んでいきそうだったのですが、今やそれでもその後の設定も過去のものだったのですか…
    さて、ロケットエンジンを背負って飛んでいこうかな…

  • @HINAMAC-et6cy
    @HINAMAC-et6cy ปีที่แล้ว +1

    作中では耳を齧られたショックで洪水レベルの涙が溢れて、その涙に染まって青くなったみたいなエピソードが印象に残ってるけど
    現実世界では作者をはじめとする大人の都合でこのような見た目になったわけか

  • @user-ef1vt8qc7q
    @user-ef1vt8qc7q 3 ปีที่แล้ว

    懐かしいドラボイス…

  • @kuma3406
    @kuma3406 3 ปีที่แล้ว +4

    もうどの世代も青くなった理由をどや顔で説明できないということですな....

  • @user-er4es8en7f
    @user-er4es8en7f 2 ปีที่แล้ว +1

    ドラ誕の設定が一番しっくりくるな
    青ざめてそのまま一生真っ青っていうのはよくわからん
    ロボットは勘定で表面の色が変わっちゃうのかよって感じだわ

  • @user-hd5wl9jq8z
    @user-hd5wl9jq8z 3 ปีที่แล้ว +1

    1番最初のドラえもんの声好き

  • @Aoba2023
    @Aoba2023 2 ปีที่แล้ว +1

    小学生の頃、母親に「耳がなくなって悲しくて涙の色で青くなった」って教わったな〜

  • @SWORD_219
    @SWORD_219 4 ปีที่แล้ว +39

    よく考えると、なんで体が黄色な理由も言及されてないな…なぜだろう
    あれかな、ドラミとかに合わせるためか?

    • @user-ii2tv6cw9c
      @user-ii2tv6cw9c 4 ปีที่แล้ว +9

      黄色いのは製造過程で着彩の際に使った材料が卵だったからだよね

    • @user-eg9zl8sr9d
      @user-eg9zl8sr9d 4 ปีที่แล้ว +2

      なんで猫なのに黄色っていう色なのかってとこを聞いているんじゃ、

    • @user-ii2tv6cw9c
      @user-ii2tv6cw9c 4 ปีที่แล้ว +2

      くっぱぁのチャンネル それなら色彩的に黄色は青の補色だからってことで

    • @SWORD_219
      @SWORD_219 4 ปีที่แล้ว +4

      くっぱぁのチャンネル
      まあ、調べたら幾らでも体毛黄色の猫は出ますけどね…
      機関者
      卵原料は思い出したけど、なるほど黄色は青の補色なのか…納得した

    • @user-yb9yt8gw4w
      @user-yb9yt8gw4w 3 ปีที่แล้ว

      コメ主へ多分、なんで青色なの?ってのに元があったのかすらわからなかったからじゃない?もしくは元々青色のままだとか

  • @user-gp8kt8ff1k
    @user-gp8kt8ff1k 3 ปีที่แล้ว +1

    毎回うp主すげえと思うわけである

  • @umikame
    @umikame 4 ปีที่แล้ว +38

    悲劇の素で声がガラガラ声になったのは、声優の大山のぶ代さんに合わせた設定ではないでしょうか?

    • @TN-us5sf
      @TN-us5sf 3 ปีที่แล้ว

      声が変わった事で泣き続けて声がガラガラになったって設定に無理ができてしまったのでまた設定を戻したんじゃないかなって思ってます

  • @user-tg3te2so4m
    @user-tg3te2so4m 3 ปีที่แล้ว +3

    ドラえもんの体の色が青いのは精神的ショックで青くなったんだな。😓

  • @TOMO-id8nf
    @TOMO-id8nf 3 ปีที่แล้ว +1

    自分はドラえもん大百科の「のび太が『2112年ドラえもん誕生』の様子を見に行く」漫画で「ドラえもんは悲劇の元の薬を飲んで黄色のメッキが剥がれて青くなった」と思ってましたね

  • @analog3302
    @analog3302 ปีที่แล้ว +1

    ワサドラでは方倉設定に戻ってるだよな
    ノラニャーコさんはのぶドラの方が良かったし、ドラえもんズも消えてほしくなかったなぁ。
    ドラえもん誕生2112の設定に戻って欲しい(ワガママ)

  • @user-jg8ss5je1e
    @user-jg8ss5je1e ปีที่แล้ว +2

    ドラえもんが黄色だったらここまで人気が出ただろうか

  • @at06field
    @at06field 4 ปีที่แล้ว +16

    2:03あと確か最近の0巻にも載ってたかと

    • @amadare2551
      @amadare2551 4 ปีที่แล้ว +1

      まあ、過去のリメイクですし

  • @user-ml7zx3xb2k
    @user-ml7zx3xb2k 2 ปีที่แล้ว +1

    やっぱドラはのぶ代だよな
    そしてノラみゃー子をずんぐりむっくりにしたのは許せない。

  • @user-pf4wn5un7i
    @user-pf4wn5un7i 3 ปีที่แล้ว +2

    タイムふろしきで時間を少し前に戻せば、ネズミにかじられた耳も、トラウマの記憶も、青くなった体も元に戻せたはずなんだが……セワシは思いつかなかったのか。ちなみに黄色なのは「ドラミちゃんと兄妹」であることを考慮したんじゃないかと思われ。

  • @akita9957
    @akita9957 11 หลายเดือนก่อน

    泣きすぎて声が枯れたのも今ではない設定なのかな…

  • @camonegiehall
    @camonegiehall ปีที่แล้ว +2

    /7:56/
    片倉→方倉

  • @SUN-rr2mx
    @SUN-rr2mx 4 ปีที่แล้ว +12

    涼しい料理って...これだったのねw
    そのへんの草で料理作ってて草
    ...失礼しました。

  • @Channel-qe9bg
    @Channel-qe9bg 4 ปีที่แล้ว +5

    世代で言えば「悲劇の元」で青くなったのが印象的ですね

    • @user-se6or5bl7o
      @user-se6or5bl7o 3 ปีที่แล้ว +1

      自分は世代的にはショック青ざめなんですけどどっちの説も好きなんですよね

  • @user-ox4fy1pn5r
    @user-ox4fy1pn5r 3 ปีที่แล้ว

    自分の頃から新しい方のドラえもん生誕の設定雛形はあったんですなあ
    量産型なのは知ってましたw

  • @user-hiiragiaoi0
    @user-hiiragiaoi0 3 ปีที่แล้ว +1

    特別に教えてあげるからそのまま聞いててね
    からの広告に行く神か・・・

  • @Daichi_mori
    @Daichi_mori 3 ปีที่แล้ว +4

    10代なのに悲劇の素を知ってる人っていないですよね………(のぶドラ育ち)

  • @Morioka_Morio
    @Morioka_Morio 3 ปีที่แล้ว +1

    ネズミに耳をかじられ、そのショックで大泣き。
    涙で黄色いメッキが剥がれ、青い下地が残り、さらに泣き叫んだ影響でダミ声になった。
    って設定があったような、、、。
    ちなみに僕は20代後半の世代です。

    • @Morioka_Morio
      @Morioka_Morio 3 ปีที่แล้ว

      ドラえもんサラダ
      (ジャイアンシチューを超える禁断の料理)

  • @user-ts1kp3tb5o
    @user-ts1kp3tb5o 2 ปีที่แล้ว +1

    ラジオでドラえもんの収入源は未来や20世紀の世界でアルバイトって本人(大山ドラえもん)が言ってた。

  • @-hashi621
    @-hashi621 3 ปีที่แล้ว +1

    バケルくん好き

  • @shimane-
    @shimane- ปีที่แล้ว +1

    懐かしいなぁオール百科のCDだよね序盤のやつ

  • @user-qt8fr8dr4z
    @user-qt8fr8dr4z 3 ปีที่แล้ว +1

    「そして誰もいなくなった」風に言うんじゃねぇw

  • @user-so9cn6qi9v
    @user-so9cn6qi9v 3 ปีที่แล้ว

    藤子 F不二雄先生
    ありがとうございますこんなにすごいものをうみだしてくれてそしてドラチャンネルさんあなたのおがげでもっとドラえもんが楽しくなりましたありがとうございます

  • @user-lx6gl8rb3t
    @user-lx6gl8rb3t 3 หลายเดือนก่อน

    夢をかなえてドラえもんの映像の1つでドラえもんが涙で青くなるシーンもあったような

  • @user-zx7pc4nh5j
    @user-zx7pc4nh5j ปีที่แล้ว

    昔あった設定が今の子供にかわったってだけだからもし今の子供が大人になった頃には悲劇の素でメッキが剥がれた設定にかわってそう。

  • @hvhyyhvh8227
    @hvhyyhvh8227 3 ปีที่แล้ว +3

    縦線のくだりで思ったんだが、『ドラえもん』って トーン使われてないの?

  • @masaki480
    @masaki480 3 ปีที่แล้ว +1

    両方見たことあるけど、個人的にはメッキが剥がれたほうが納得いく

  • @aaa00005
    @aaa00005 3 ปีที่แล้ว +1

    セワシ君がドラえもんを粘土?かなんかで作ってて耳が難しくて耳が欠けていてドラえもんの耳と同じにしてとネズミの道具に言ったら思っていたことの逆で粘土のドラえもんと同じになってしまい本物のドラえもんの耳がかじられて泣いていたら青くなったとマンガに描いてありました

  • @gudagudabu
    @gudagudabu 3 ปีที่แล้ว +1

    わいは「黄色いのは卵の黄身で染めてる
    耳をねずみにかじられて泣いて
    黄身が取れた」
    って思ってた...

  • @user-fw8zp9br3v
    @user-fw8zp9br3v 4 ปีที่แล้ว +3

    一日32本投稿するとかやばすぎだろ

  • @user-xg1uu2nz5g
    @user-xg1uu2nz5g 2 ปีที่แล้ว

    わさドラの「ドラえもんが生まれ変わる日」ではメッキが剥がれた設定でしたよね。

  • @user-qg8dn3xi2c
    @user-qg8dn3xi2c 2 ปีที่แล้ว +1

    ショックで泣きまくってたら 涙が メッキに触れて メッキが剥がれた 青くなった って聞いた

  • @sino19880410
    @sino19880410 3 ปีที่แล้ว

    大山ドラのテレビ版見てたらアニメでは鏡で青ざめた設定が流れてたなぁ

  • @user-tj4fj9vr1p
    @user-tj4fj9vr1p 3 ปีที่แล้ว

    ネズミに噛じられたとかもありましたよね

  • @ghast_real
    @ghast_real 3 ปีที่แล้ว

    6:59 特番番組 = 特別番組番組になるのでは

  • @kanaiization
    @kanaiization 3 ปีที่แล้ว

    たまにバケルが出てくる回があるが、説明が欲しい
    桃太郎のような話にコピーロボットが出てきたりしたけどあれはなんだったんだろう

  • @user-km9uw8tn7q
    @user-km9uw8tn7q 3 ปีที่แล้ว

    僕の場合は、悲劇の薬・・・
    そこら辺の草www

  • @user-zx6dh3iz2k
    @user-zx6dh3iz2k 2 ปีที่แล้ว

    この黄色のドラえもんの初登場アニメやってたころ確かほぼ同時期くらいに「ドラQパーマン」なんてコラボアニメもやってたんだよね。
    内容ほぼ忘れたが。

  • @adrd5534
    @adrd5534 3 ปีที่แล้ว +2

    やっぱ大山のぶ代だなぁ

  • @kumako500
    @kumako500 2 ปีที่แล้ว

    5:38 ロシアンブルー、シャルトリュー、コラット。いずれも所謂「青い猫」だが…?

  • @takuya701
    @takuya701 3 ปีที่แล้ว +2

    後付けで色んな設定が出てきてとっ散らかるのは長寿作品ではよくあること

  • @fsjfahdak4110
    @fsjfahdak4110 3 ปีที่แล้ว +2

    ドラえもんショックすぎて記憶が曖昧になってる説

  • @user-tz5js6is4q
    @user-tz5js6is4q 3 ปีที่แล้ว

    確かにドラエモンは猫型ロボット耳はあった,ネズミに耳を食べられたせいで青くなったなんでペンキ説が...